住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

601: 匿名 
[2010-09-28 09:45:13]
>>594

はぁ?
↑↑
この種の書き込みには辟易します。
602: 匿名さん 
[2010-09-28 09:49:06]
601 
そうだね。特定の利害関係が無い議論の掲示板で自分の意見を否定された
からと言って「はぁ?」って書く方って該当者達を除いて、意見聞いてた
人からしても気分が萎える。
603: 匿名 
[2010-09-28 09:50:15]
最近、うちの近くでは、老人専用のマンションが建ちまくってますが、今まで住んでた一戸建てを始末して購入した人も居るので
やはり、一戸建てもマンションもそれぞれのニーズに合わせての価値観じゃないかな?
604: 匿名さん 
[2010-09-28 09:54:07]
まあまあ。
区分所有や管理費の問題からではなく、間取りや生活パターンに特殊な好みがあるという理由からマンションをまったく考えられないという人も一部存在するということで。
そういう人がなぜこのスレを見ているのかは謎だけど。
605: 匿名 
[2010-09-28 10:11:54]
マンション派も同じじゃない。
このスレはどっちを買うか迷ってる人は居ないよね
もう決まってる人ばかり
606: 匿名さん 
[2010-09-28 10:19:19]
605
私は、地方在住→注文戸建 都心在住→高級低層マンション がいいなって
思ってるんだけど、マンションと戸建両方のメリットとデメリットを
他の方々の(勉強熱心な方が多いからね。)見識を参考させにここに
参加しています。中立派です。
607: 匿名 
[2010-09-28 10:26:28]
可能であれば両方欲しい派。
608: 匿名さん 
[2010-09-28 10:31:47]
私も両方住んでいましたので、そのときの状況に合わせて選択すればよいと思っています。

ただ、単純な住みやすさだけでいえば、個人的にはマンションかなとは思います。
・階段がなくフラット
・キッズルームなどの共有設備がある
・24時間ゴミだしができる
・共有であるが、小さい公園並の庭がある

間取りに関しては、好みの問題なので、気に入るものがあれば問題ないと思っています。
また、下や横の人を気にされている人いますが、よほどの音をださなければ、最近のマンションはほとんど聞こえませんし、よほど神経質の人でなければ、苦情はありませんよ。
戸建派の人も、少しぐらいは賃貸マンションとかに住まわれたことあると思うのですが、それほど気をつかって住んでいたのですか?分譲マンションは、その倍くらいは壁厚いですよ(笑)
609: 匿名さん 
[2010-09-28 10:32:40]
戸建て派。
神奈川県在住。
地域柄、親戚や友人にマンション住まいが多い。
知る限りでは、皆問題なく住んでいる。
610: 匿名さん 
[2010-09-28 11:13:01]
借り上げ社宅で分譲に住んでたけど
賃貸に比べればそりゃ雲泥の差だけど
生活音は分譲でも聴こえるよ。

ただ、マンションは子供がいなければ住みやすいと思う。
子供がいると音にも気を使うし、付き合いも結構大変(特に小学校以降)。

自分は親の介護を考えて、同居しても気づまりしにくい戸建てにしたけど
ものぐさな自分には本来はマンション生活があってるとは思う。
ただ、マンションの歴史自体が浅くて
これからどうなるのかが読めないので(月々の管理費がどうなるか、建て替えや大型修繕はどうなるか等)
怖がりな自分にはどうしても手が出なかった。

これらがクリアになっている100年後ぐらいの世界に住んでいたら
マンション選んでいたかもしれないな。
その頃にはそれこそ防音の技術も上がっているだろうし。
611: 匿名さん 
[2010-09-28 11:40:17]
誰に何を言われようが自分が好きな方に住めばいいんだよ。
612: 匿名さん 
[2010-09-28 11:45:46]
>608さん
低層の分譲マンションに住んでたけど気を使って住んでましたよ。子供が小さく暴れるので。
苦情を言われたわけではなく、DINKSのときは気にしてませんでしたが。
前も書かれてましたが、分譲マンションでも騒音ではなく、振動音が問題かと思いますよ。


4年くらいしたら下階からは騒音(振動音)上階からはバルコニーのタバコについても問題になっていました。
しばらくしてからなので、上階下階に中古購入された方が申告したようです。
未来永劫自分の上下階によほどの神経質の方が住まないとは言い切れないですね。

自分が当該者ではなくてもマンションの掲示板、管理総会でそういう話題になると
普通の人は少なからず嫌な気持ちになると思いますけどね。

それでも気にならない、管理総会は出席せず委任状処理(それさえ出さない)というなら
ストレスも感じないでしょうけど。
613: 匿名さん 
[2010-09-28 11:59:25]
近所にごみ屋敷や犬猫の放し飼いをはじめ色んな人種が増殖中
マンションも騒音・タバコと些細なことで苛立つ時代・・・
私は20坪程の小さな戸建ですが隣のタバコと24時間湯沸かし器の
騒音に日々ノイローゼ気味です。住居だけ形態にかかわらず
近隣住民のモラルとお付き合いの希薄さがこうなるのでしょうね。
614: 匿名さん 
[2010-09-28 12:02:22]
猫の糞害は我が家の庭もすごいですよ。
でも上下階の騒音問題とどちらかを取れと言われたら、猫の糞を我慢します。(笑)
615: 匿名さん 
[2010-09-28 12:08:37]
ネコ、うちも今朝やられた。
定期的に木酢液撒いてて、3か月ぐらいは被害なかったんだけど
雨降ったせいかなあ。
何か劇的にきくものってないんだろうか。

イラガの幼虫にはさされて腫れあがるし‥。
マンション時代には考えられなかった事だなあ。
616: 匿名 
[2010-09-28 12:27:44]
>>600
ローコスト系とかにしなければ良いのでは??
あなたの脳内のローコスト系が何を示すのかわかりませんが


それと、大音量で音楽を聞くとかしない限りは特別な防音仕様なんかいりませんけど?

それともあなたの脳内の戸建てでは、歩く振動とかが隣の家に伝わるのでしょうか?
617: 匿名 
[2010-09-28 12:48:14]
一戸建ては放し飼いの猫でオシッコや糞公害で悩んでいる方が大多数いますよ。
618: 匿名 
[2010-09-28 12:52:35]
ネコの糞尿より騒音のほうがマシかな、オレは。度を超した騒音なら転売して引っ越すし。
619: 匿名さん 
[2010-09-28 12:56:55]
音と臭いのどちらに我慢できるかは人それぞれでしょうね。
でも、臭いは気付いた瞬間片付けるので我慢できます。
音は長時間だときついでしょう。
620: 匿名さん 
[2010-09-28 13:02:50]
>>616
ちゃんと施工された新築分譲マンションなら普通に歩くぐらいじゃ階下に響かないから大丈夫。
それとも廊下でジャンプ疾走する生活習慣でもあるの?
特別な防音設備の要らない生活をするんだったら、最上階で何に気を遣うの?

ローコスト系=坪単価50万前後のイメージかな。
60万、70万になると、マンション購入価格+管理費・修繕費ぐらいの予算で考えた場合
比較対象にはならなくなるんでない?
621: 匿名 
[2010-09-28 13:06:47]
ネコの糞を片付けるのがイヤな人もいますよ。多少の騒音なら気にならない人もいますし。
主観の問題なのでどちらが正解というものではないのですが、自分の感覚だけが正しいと思っていらっしゃる人がいらっしゃいますね、ここには。
622: 匿名さん 
[2010-09-28 13:11:43]
>>621
すみません。私の場合は、と言い加えるべきでしたね。
まあ実際、猫の糞は想像を絶する悪臭です。(笑)
623: 匿名 
[2010-09-28 13:28:58]
猫は好きだから、むしろ来てほしい
音は赤ちゃんの泣き声はOK
だけど、テレビや音楽の音は気になるかな
足音とかは経験無いからよくわからん
自分もマンションの将来の不安定さが気になる小心者だから戸建てかな
それを補える魅力というのは中々無いよね。金がありゃ解決だけども、家は庶民にとっては一生の買い物だからね
624: 匿名 
[2010-09-28 13:51:02]
マンション購入者で一生同じマンションに住み続ける考えの人は少数派とどっかのデータで見たことあるなあ。
625: 匿名 
[2010-09-28 13:59:48]
結局同じマンションになっちゃう人が多いんじゃないかと思うけどねぇ
平均年収から考えたら、普通に二軒目買うのはキツいでしょ
親世代と比べたら昇給しないもんね
626: 匿名さん 
[2010-09-28 14:17:21]
えー?
ここのマンション派は住み替えが当たり前なんじゃなかったの?
住み替えないんだったら、「売りやすい」「値下がりし難い」なんていう夢もただの妄想じゃん。
まあ、バブルの頃ならともかく、住み替えて損しないなんて話は、余程の特例だけどね。
627: 匿名さん 
[2010-09-28 14:23:49]
マンション派もいろいろ。
戸建て派もいろいろ。
ひと括りにはできないって。
628: 匿名 
[2010-09-28 14:40:39]
住み替えたい人が多いのでしょう。
今の戸建てやマンションを気に入っていない証拠でしょうね。
本当に気に入ったところを見つけてから、買ったほうがいいと思います。
住み替えたい人たちは、時価の上昇を期待していると思いますが、そうはいかないでしょう。
東京とかだと、どちらかというと、下る傾向があるんじゃないですか。
もうこれ以上、発展しないというぐらい、発展しているでしょうから。
うちの住んでいるところは、住宅、お店、塾なども増え、交通量も増加し、道幅を広げる工事も始まっています。
時価は、上昇するでしょうね。
でも、うれしくなんかありません。大気汚染や固定資産税、その他の税金などが上がるので、うんざりしています。
629: 匿名さん 
[2010-09-28 14:42:37]
施主のニーズに対応した注文住宅は汎用性が低くなればなるほど売りにくい。
(2世帯対応のものとか)
ただし地価は急激には下がらないのでその分だけ有利。
相殺されるからどっちがよいとか単純には言えないのでは?
630: 匿名さん 
[2010-09-28 14:48:37]
>>628
まだ日本にもそんな活気のある場所があるんですね。
自分が住んでいる市は住民の数が減少傾向にあるので心配です。
631: 匿名 
[2010-09-28 15:42:58]
うちの周りも人口増加中。
東京が高すぎるせいで、都内にアクセス便利な路線には若い夫婦が集まるね
632: 匿名 
[2010-09-28 15:43:27]
>>620
何を持ってちゃんと施工されたといってるのかわかりませんが

マンションさん達が大好きなタワマンや高層マンションでも振動被害が大変そうですね

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45784
633: 匿名さん 
[2010-09-28 16:51:04]
それぞれの世代にあった大きさや立地などがあるから、住み替える人が
気に入っていない所を無理無理購入したわけではないと思いますが。
今はサイズダウンもあるし、別に上昇を期待している人はいないのでは?

すごく気に入って、でも足りなくて、そうしたら子どもが小さいうちは
もう一回り小さい、もしくは中古でガマンしておいて、子どもが大きく
なったり、年収が増えたりしたら、それを売却してまた購入などが多い
と思いますけど。
すごく気に入ったところには足りなかったら気に入るところが見つかるまで、
もしくは気に入ったところの値段が下がるまで賃貸で、というのもあまり
実情に合わないような気がします。
634: 匿名 
[2010-09-28 16:57:07]
↑これだけ騒音問題が指摘されてもマンションは売れているということは、それでもマンションには何らかの魅力があるのでしょう。人の好みは様々ですね。
635: 匿名 
[2010-09-28 17:03:34]
簡単に、住み替えとかっていいますが、売却したときに、一時所得とかの税金はかからないのでしょうか。
636: 匿名さん 
[2010-09-28 17:10:00]
>>632
LL値、LH値ともに遮音性能の優れた物件を選ぶことが大事なのですが、
現実の問題として施工精度が低いために、
約束された遮音性が保証されないケースもあるようです。

タワーマンションは乾式工法で建物を作る必要があるため、
施工精度の問題とは別に、壁部に使用する素材が原因と思われる
騒音問題が持ち上がっているケースもあるようですね。

各物件ごとの遮音性に関する情報がオープンであるとはとてもいえない状況なので、
ハズレ物件をつかまされる危険は誰にでもあります。
怖い話です。
637: 匿名 
[2010-09-28 17:13:46]
戸建てでもハズレはあるだろうし運ですね。
638: 匿名さん 
[2010-09-28 17:33:01]
マンションは買い手がなければ、業者に叩かれる。
同じマンションの他の部屋の価格なんかあくまで参考で、参考にはならないらしい。
同じ金を払うなら、路線価格や基準地価のように価格指標がある戸建てのほうがいい。
639: 匿名さん 
[2010-09-28 17:40:45]
> マンションは買い手がなければ、業者に叩かれる。
> 同じマンションの他の部屋の価格なんかあくまで参考で、参考にはならないらしい。
> 同じ金を払うなら、路線価格や基準地価のように価格指標がある戸建てのほうがいい。

いまどきこんなこと言ってるんだ。。。
基本的にマンションの価格も路線価格や基準地価を元に設定されます。
また土地も基準があっても、買い手がなければ、たたかれます。それは同じですよ。

結局1人の買い手がいるかどうかだけです。
全く買い手がなくて何年もほったらかしの土地なんてざらにありますよ。我慢できなくて値下げすることもざらです。
640: 匿名さん 
[2010-09-28 18:31:23]
不動産は流動性が低いからね
マンションも戸建もあんまり変わらないよ
641: 匿名 
[2010-09-28 18:56:33]
自宅以外でしっかり資産を作らないとダメなんでしょう。
642: 匿名さん 
[2010-09-28 19:09:20]
>不動産は流動性が低いからね
1週間もあれば売れるよ。
高く売ろうとするから売れないだけの話。
643: 匿名さん 
[2010-09-28 19:11:05]
>自宅以外でしっかり資産を作らないとダメなんでしょう。
物置きとか、っていうこと?
644: 匿名さん 
[2010-09-28 19:15:59]
643 全然おもしろくない。
645: 匿名さん 
[2010-09-28 19:36:41]
>>642
そうだね
捨て値で売ればすぐ売れるだろうね
でもそれって流動性が低いからそうなるんだよ
646: 匿名 
[2010-09-28 19:44:58]
これからは、戸建てもマンションも不動産に過度に期待してはいけませんね。
たまにミニバブルみたいなことが運が良ければあるかもしれませんが、基本的には期待しないことです。
647: 匿名 
[2010-09-28 19:45:57]
一度も住み替えしたことがない人たちが、いろいろ言ってるみたいだけど、住み替えには、経費もたくさんかかるんじゃないかな。
それなら、よほど高く売却できないかぎり、損がでるんじゃないのかな。
648: 匿名 
[2010-09-28 19:59:21]
戸建て派は基本的に売る気ないでしょ
短く住んで売るなら、戸建てよりはマンションの方が得と言われてるから、マンション派は色々考えたりするんだろうね。
でもまあ厳しいよね
中古マンションの値段見てると安いしねぇ
649: 匿名 
[2010-09-28 20:02:16]
世の中にはそのくらいのロスは痛くも痒くもないという方もたくさんいるのでしょう。自分の常識があてはまらない人もいるってこと。
まあ管理費を心配しているような庶民には関係ないことかもしれないな。うらやましい。
650: 購入経験者さん 
[2010-09-28 20:09:35]
3年前にマンションを買って、同じ値段で売った。
駅前だから同じ値段で売れたと思う。
戸建てでは中々そうはいかないんじゃないかな。
651: 匿名 
[2010-09-28 20:14:38]
そもそも戸建ては売る前提で買わないものだからね
マンションで3年なら、わりと良い値段で売れてもおかしくは無いだろうけど、、、引っ越し面倒だなぁ。。金も手間もかかるし
そんな事してるなら、社宅で良いやと思ってしまう
離婚するかもしれない夫婦には良いかもね
652: 匿名さん 
[2010-09-28 20:23:31]
うちは住み替え前提で「資産価値の下がらない」を第一優先でマンション購入した。
1年半前に買って、この前査定して貰ったら、プラス800万円でビックリした。
でも、リセールバリューとやらが上がる物件はなかなか無いってこの前知った。
今度買い換えるときも資産価値最優先で選ぶつもり。
653: 土地勘無しさん 
[2010-09-28 20:28:50]
心配するなよ

下がるから

売るなら売っとけ

654: 匿名 
[2010-09-28 20:32:43]
よっぽど良いとこじゃなきゃ売っておいた方が良い気がするねぇ
ここ数年でタワマンとかマンションが半端なく増えてきてるから、さすがに徐々に価値も落ちてくるんじゃないかな
655: 匿名 
[2010-09-28 20:48:00]
だから、住み替えにかかる経費がいくらかって聞いてるんだよ。
なしってことないだろう。
税金とか手数料とか。
656: 匿名さん 
[2010-09-28 20:57:27]
6年前に買ったマンションが購入価格の200万プラスで売れた。
駅から10分以上で遠かったけど、買った時期が良かったかな。
約70平米で相場的には賃貸で20万くらいするみたいなので、

20万 × 12ヶ月 × 6年 = 1440万 + 200万

賃貸と比べると実質1600万くらい得した感じ。
修繕管理費と一時所得、固定資産税、売却手数料を考慮して1300万くらいの得かな?

少しでも高く売るために売りから先に入ったので、購入物件が決まらず売却が決まり
(売り出してから2週間)現在戸建てに住み替えるために賃貸に一時的に居住中。
既に土地は買って現在注文住宅で間取り等打ち合わせ中ですが、完成は約半年後予定。

戸建ては永住するくらいのつもりなので、たぶんこの先一生住むことのないだろう
都心タワーマンションを家賃30万で借りてみた。

30万 × 12ヶ月 = 360万

引っ越し2回分と敷金(礼金、仲介手数料なし)差し引き分足して400万ちょっとと
想定すると900万くらいの想定利益。

これから戸建て用に家具やらカーテンやら電化製品の買い替えを考えると200万くらい
見て700万くらいの純利益。

1600万を見て喜んでいたが、いつの間にやら頭金にまわせる額が思ったより少なく、
オプションだらけの注文住宅でどこを削るか思案中・・・。

多少利益が出ても住み替えは結構お金が掛かる。
人によっては家賃を削る、家具を使いまわす等でもう少し節約は出来ると思いますけどね。
うまく引っ越し先が見つかればもっと違うでしょうし。
657: 匿名 
[2010-09-28 21:02:27]
今後、資産価値が上がるところの最有力は有明辺りだろうね。
658: 匿名 
[2010-09-28 21:07:41]
東京って、人工島ってありますよね。
その上に、マンションがたってるとか。
びっくりしました。
659: 匿名さん 
[2010-09-28 21:09:40]
神戸のポートアイランドも人工島ではなかったですか。
マンション普通にありますよ。
660: 匿名 
[2010-09-28 21:17:57]
人工島は、普通の土地より、安いのでしょうか。
どこがありますか。検討してみたいです。
661: 匿名 
[2010-09-28 23:25:52]
人工島のマンション安いみたいですよ。神戸のポートピアあたりの島は地盤沈下してるみたいですよ。
662: 匿名 
[2010-09-28 23:30:34]
人工島と埋め立て地とは別物ですか?
663: 匿名さん 
[2010-09-29 00:13:41]
地震に最弱なエリアですな。
664: 匿名さん 
[2010-09-29 03:22:58]
>そもそも戸建ては売る前提で買わないものだからね

戸建ては、買うのではなく建てるもの。
せっかく自由な間取や仕様で建てられるのに、建売なんかを買う人が多いのか?
665: 匿名 
[2010-09-29 06:26:07]
いや、自分も注文派だよ
建売は最近はデザインの可愛いものも出てきて良いなぁと思うものもあるけどね
注文の方が安心な気がして
666: 購入経験者さん 
[2010-09-29 06:42:55]
やはり海や池を埋め立てた跡地に建つマンションは、地震に弱いと思うね。
神戸ポートヒアでは阪神大震災の時、液状化現象がひどくて大変だったと聞いている。
しかし、それでもさすがに倒壊したマンションは一軒もなかったそうだ。

667: 匿名さん 
[2010-09-29 07:27:52]
同じ埋め立てでも六甲アイランドはポーアイと比較して
液状化現象が段違いで少なかったらしいよ。
技術が進んでいるんだなあと感じた。
668: 匿名 
[2010-09-29 08:42:21]
>>667
震源との距離の関係は?
669: 匿名 
[2010-09-29 08:52:14]
名古屋は、人工島はないです。
名古屋でもいろいろで、荒地みたいなところもあって、名古屋の端っこから県庁所在地へ行くより、郊外から行ったほうが早いという市町村が、発達してきています。
だから、名古屋市内なら、どこでもいいってことはないのです。
東京と同じですね。
670: 匿名さん 
[2010-09-29 09:08:11]
>>668

六アイとポーアイはどっちも同じ神戸。灘区と東灘区の隣同士。
それぞれの本土との乗り継ぎ駅、三宮と住吉の間は電車で5分。
671: 匿名さん 
[2010-09-29 09:08:59]
あ、ポーアイは中央区だった…スマン
672: 匿名 
[2010-09-29 12:14:23]
横浜のMM地区なんかは、液状化対策がとられていますから安心みたいです。
673: 匿名さん 
[2010-09-29 13:14:22]
東海大地震は時間の問題。
埋め立てのタワマン住民は確実に死ぬでしょうね。
674: 匿名さん 
[2010-09-29 13:20:02]
六アイとポーアイも、建物の倒壊はなかったけど
ガスや水道の復旧にはかなり時間がかかったよ。
675: 匿名 
[2010-09-29 14:05:09]
2ちゃんのニュース系の板で持ち家スレ立ってたから、貼っとくね↓
マンションって持ち家にしても、
戸建みたいな所有感はないよ。
たとえて言えばゴルフの会員権。

買っても管理費+修繕費+駐車場代で月5万とか6万
しかも、修繕費は共有部分だけ。
立て直しは4/5の住民で決定される。
676: 匿名 
[2010-09-29 14:06:01]
マンション買ったけど、直後に大地震で倒壊、
って実話があってだな、
オマケに、これからは人口減少で不動産価格は下がる一方、
という現実がある。
買うなら資産価値が下がらない良いモノじゃないとダメ


677: 匿名 
[2010-09-29 14:06:23]
賃貸だといろんな人種(生活力という意味)が集まるから隣人がどんな奴か怖いけど、分譲マンションでそこそこの物件なら、セキュリティもしっかりしてるし、生活力ないと買えないので、まともな奴が多い。
俺は中古の元高級マンションを安くで買ったから、隣人はまともな家族ばかりなので満足してるな。
678: 匿名 
[2010-09-29 14:06:46]
木造一軒家なら、かなり安物買っても補修、リフォームでいくらでももつよ。
まともな業者選んでやってる限り、買って損なし。
一軒家の良いところは好きなように出来ること。

マンションの管理費、積み立て、駐車場代、資産税が高いことなどで
維持費用は20年で軽く2000万円超える。

一軒家なら、楽にそこそこの家を建て替え可能な額w
679: 匿名 
[2010-09-29 14:08:18]

とまあ色んな意見があったけど、、
そこそこ良いマンションは住環境良さそうなとこは良いなぁと思った
戸建ての良さは↑にある通りかな
680: サラリーマンさん 
[2010-09-29 14:11:10]
まぁ 半分は買えないのだから
どっちでもいいじゃん

681: 匿名 
[2010-09-29 19:36:12]
どっちも買えばいいじゃん。
あ、管理・修繕費をもったいないというぐらいだからムリか。
682: サラリーマンさん 
[2010-09-29 19:54:18]
じゃ~ダメじゃん
683: 匿名 
[2010-09-29 20:26:18]
>678
マンションにかかる分の費用を毎月計画的に貯蓄にまわせる人ばかりならいいんですけど。結構なにかと余計なものに使ってしまったりする人が多いのじゃないでしょうか。
ですが、貯めようとすればできるかもという自由度は確かに戸建てにはありますね。
684: 匿名さん 
[2010-09-30 09:21:49]
> マンションの管理費、積み立て、駐車場代、資産税が高いことなどで維持費用は20年で軽く2000万円超える。

> 一軒家なら、楽にそこそこの家を建て替え可能な額w

20年で2000万も維持管理費に必要なマンションと、2000万で建てる戸建の内容が同じだと思っていることがすごいと思う。

20年で2000万必要なマンションって、かなりグレード高いよ。
685: 匿名 
[2010-09-30 09:45:19]
マンションは一軒家より丈夫だし、管理が行き届いてるから朽ち果てる事は一軒家よりは無い。たくさんの住民で解決するので間違った選択をする事もない。
それに管理組合が
しっかりしているマンションは日計とかを住民に公表してたりしますよ。
中古は前の所有者の修繕費を引き継ぐわけなので、中古の一戸建てよりは安心な気がします。
一軒家はすべて自分で解決しなきゃ駄目だし、訪問販売や白蟻駆除とか耐震性とか変な業者の的になりそう。後、間違った増築を繰り返し最後は個性的な物件になりとんでもなくなりそう。
686: 匿名 
[2010-09-30 09:50:44]
スマートさはマンション
ユーモアさは一戸建て

地域によって一戸建ての**はもの凄いもんある。
デザインも住むクラスもバラバラ。
買うなら分譲型一戸建てかな。
687: 匿名さん 
[2010-09-30 09:53:55]
中古物件なら中古戸建>>>中古マンションってことなのでしょうか。
確かに中古ならある程度規格に沿って、新築当時の事情を知っている
住民のいるマンションの方が良いかも。
中古戸建って本当に施工主の個人の管理でしか維持されていないわけだから、
どんな瑕疵がその後、何時顕在化するか解らないし中古マンションに比べたら
リスキー度は高いよね。
688: 匿名さん 
[2010-09-30 09:54:45]
687です。間違った中古マンション>>>中古戸建ね。
689: 匿名さん 
[2010-09-30 10:19:34]
中古戸建は建て替えを前提に買う人がほとんどなので問題ないでしょう。
何か瑕疵があっても自分の判断だけで行動できる点では、マンションより有利かと思われます。
690: 匿名さん 
[2010-09-30 10:25:02]
>689
そっか、寧ろという感じですね。有難う。
691: 匿名 
[2010-09-30 10:30:32]
>>685
沢山の人間の利害関係がからむから、間違った選択どころか、何も決められないのでは?

今朝、小倉さんがいっていたけど、マンションの管理組合をやりたがらない人が多くて、賃貸者や親族も可能になるよう改正されるらしいね!

管理とは所詮、こんなレベルで、管理組合を引き受けちゃうと日曜日はパーらしいね
戸建ての近所付き合いよりたいへんだねぇ〜
692: 匿名さん 
[2010-09-30 11:24:16]
>684さん
そんなにグレード高いですかね?
管理修繕費3万、駐車場2万、固定資産税30万で20年で1800万。
このグレードが高いか安いかは人それぞれですけどね。
最寄徒歩5分、山手線まで電車で10分、80平米くらのマンションなら普通の試算かな?
マンションの方が高いとしても、戸建てでも固定資産税は掛かるので、差額が10万
だとすると、20年での差額は1400万かな。

もっと高いのも安いのもあるでしょうけど、マンションの利便性が替え難いメリットだ、
と言う方であればこれくらいが最低ラインではないかと思いますけど。

もちろん、駅、都心が近いから車が要らない、50平米の部屋で十分、
ということであればもっと安いでしょうけどね。
693: 匿名さん 
[2010-09-30 12:15:56]
駐車場2万は安過ぎじゃないですか?
ウチのボロマンションでさえ2.5万円します。
駅徒歩5分、山手線まで電車で15分のマンションです。
694: 匿名さん 
[2010-09-30 12:24:34]
No692さん

そのようなマンションの条件と同じ立地で部屋面積同じくらいで、駐車場付き2階建ての戸建を立てた場合、まぁ40坪程度かなぁぁ

坪130万として、5200万かぁぁ建物が2000万で、7200万かぁぁ
マンションだと5500万くらいかなぁぁ

差額が1700万、金利を含めると2500万くらいの差かな
695: 匿名さん 
[2010-09-30 13:32:10]
>694さん
良い線ではないですかね。
ただ、差額1700万の金利差が800万ってこと?ちょっと暴利な気がしますが。
どんな試算なんでしょう?

また、物件にもよりますが、その立地の5500万のマンションとの比較なら、
50:100か60:150の地域で土地は30坪でも良いかもしれませんね。
その場合は5900万ですね。

それじゃぁ戸建てとは言わない、と言う人もいるかもしれませんが、
その立地で財閥系の低層マンションなら7000~8000万くらいはするでしょう。
その場合は、修繕管理、駐車場、固定資産税ももっと高いでしょうから、
40坪の戸建てと比較しても良いかもしれませんね。
696: 匿名 
[2010-09-30 13:46:39]
マンション買う世帯って、年収高いの?
うちは1000万くらいだけど、マンションはランニングコストかかるから辞めたよ
定年後の年金は自由に使いたいし、定年後の定期的な出費は控えたいから
35で戸建て購入
退職金で気になるとこリフォームして死ぬまで住む予定
戸建ては人生計画に安心感がもてるのがメリットかも
697: 匿名さん 
[2010-09-30 14:56:21]
No.695さん
No.694です

5500万を金利2%で35年借りた場合、総返済額は、約7700万、
7200万の場合、約1億になります
その差、2300万です

しかし、これは同じ35年で計算していますが、返済額に差があるため、実際は、同じ人なら5500万の場合は、繰上げ返済ができるため、2300万以上に差がつくと予想できます。少なく見ても2500万以上の差がつくかなぁぁという予想です。
698: 匿名さん 
[2010-09-30 15:02:18]
> マンション買う世帯って、年収高いの?
> うちは1000万くらいだけど、マンションはランニングコストかかるから辞めたよ

一般的なサラリーマンが、一番良く買うボリュームゾーンにおいて、戸建もマンションも家にかける費用は、生涯で考えると差ほど差がないらしいです。
(管理費や修繕積立金を入れても)

ただ、戸建のほうが安くすまそうと思えば、安くできるという選択肢があるだけですよ(笑)
ランニングコスト安いと思っていると失敗しますよ。

699: 匿名さん 
[2010-09-30 15:19:56]
それ駐車場費入ってる?

50年間で同物件で比べた場合、約300万マンションが高い位っていう試算を見たことがあるけど
それには駐車場費入ってなかったよ。
700: 匿名さん 
[2010-09-30 15:51:11]
>697さん
なるほどですね。
仰っていることは分かりました。

でも、695での経費が試算通りなら20年経ったら1400万の差額が埋まります。
697でのご指摘通り35年での返済を考えるなら2450万の差額が埋まってしまいますね。
あれ?逆転してる?

ただ、これでは戸建ては35年ノーメンテなのですが、マンションも物件によりますが
5年ごとに修繕積立が上がったり、大規模修繕の一時徴収があったりで一概には
細かく比較できないと思います。

更に697でご指摘されている繰上げ返済についても、上記試算なら5500万の人は金利2%35年の場合、
毎月約182000円の支払いのほか、固定資産税も含めて毎月6万の支出が増えます。
7200万の人は2%35年なら毎月の支払いは約238000円程度なので、残念ながら同一人物であれば
5500万の人は7700万の人より繰り上げ返済をすることが出来ません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる