住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

301: 匿名 
[2010-09-23 23:28:36]
大丈夫です。ご心配いただきありがとうございます。
302: 匿名さん 
[2010-09-24 00:20:52]
私も全然大丈夫です。
ご助言誠に有難うございます!
303: 匿名さん 
[2010-09-24 00:29:46]
一戸建ては強盗や泥棒の確率が高く防犯は最悪だから×××
304: 匿名 
[2010-09-24 01:03:00]
>>303
でも身体犯は、マンションの方が危険という公的機関の統計がありますよねー
305: 匿名さん 
[2010-09-24 01:15:48]
結局マンションは積立金が不足するし、管理費はしっかり取られるし、
修繕時には支払いが必要だし、メンテナンスに関しては圧倒的に不利ですね。

防犯面でも戸建が危険とか根拠のない内容で無理矢理マンションが優れている
かのような書き込みも痛いね。
306: 匿名 
[2010-09-24 01:37:15]
ふさわしくない統計をいつまでも有り難がっているほうがよっぽど可笑しいけどね。
あー、因みに私はどっち派というわけではありません。敢えていうなら、戸建てはあるけど、仕事上少し不便なので仕事用にマンションを探しているので、どっちでも好きな方でいいんじゃない派でしょうか。
307: 匿名さん 
[2010-09-24 06:00:41]
世の中、暇人が多いんだね。好きなのを買え(借り)ればいいじゃん。

それとも、自分の価値観を他人に押し付けたいのか?
308: 購入経験者さん 
[2010-09-24 06:27:57]
マンションに住んでいます。

確かにマンションに庭はありませんが、
我が家には専用のルーフバルコニーが約40坪ほど有り、
ガーデニングや家庭菜園程度なら可能です。

またマンションの場合はオートロックやセキュリティーシステム(セコム等)が充実しており、
例えばインターフォンによる訪問者の画像チェックは、
マンション全体の入口と戸別の玄関前で2回できる仕組みになっています。

外出時もエレベーターによる移動時間はありますが、
それこそ鍵一つで出られる手軽さはあります。

それと基本的にマンションは平面構造なので、
足が不自由になった時、車椅子で屋内移動ができ
階段を昇り降りする不自由さがありません。
(これは平屋の一戸建てでも同様ですね。)

あと地上から40~50mも上がると、街の景観も一変し、
空が急に広くなって、お月見や星空の観察ができたり、眺望も申し分ありません。

それらがマンションに住む利点かと思います。
(但し、最上階のルーフバルコニー付き物件に限ります。)
309: 匿名 
[2010-09-24 08:39:18]
>>306
公的機関の出している統計を完全否定されるのですね

あの統計から言えることは、身体犯は中高層な建物に圧倒的に多いということです。これは事実です

マンションさんは最近のマンションはセキュリティがしっかりしていてそんなことがない!と言い張り、戸建ては危険だといわれていますが
セキュリティがあれば安全という根拠をなんらしめしていませんね

そもそも
不特定多数の人間が出入りしても怪しまれないのがマンションです
その階に誰が住んでいるかもわからず
セキュリティといっても友釣ではえれちゃいますしね
310: 匿名さん 
[2010-09-24 09:10:06]
これからの日本は人口減少、企業空洞化・経済沈下により
移民受け入れを余儀なくされマンション・戸建共に今の
治安は維持できない。出来うる自己防衛をするだけです。
311: 匿名さん 
[2010-09-24 09:11:48]
もうその、公的機関の統計を持ち出すのやめなよ。
マンションだけでなく戸建ての方も309さんには迷惑していると思うな。
嫌気さす。
312: 匿名さん 
[2010-09-24 09:40:46]
> 結局マンションは積立金が不足するし、管理費はしっかり取られるし、修繕時には支払いが必要だし、メンテナンスに関しては圧倒的に不利ですね。

これも戸建は、メンテナンス費がないような書き込みで、無理矢理戸建が優れているかのような書き込みも痛いね。

> 公的機関の出している統計を完全否定されるのですね

別に否定はしていませんよ。
ただ、賃貸マンションや古いマンション、一人ぐらいマンションなども全部含まれた統計であるため、最近の分譲マンションとして考える上では、意味がない統計であるといっているだけですよ。

313: 匿名さん 
[2010-09-24 09:56:36]
あの統計の中高層住宅は、

「最新のセキュリティシステムを備えたマンション」
「築30年の構内出入り誰でも自由な公団住宅」
「不在率が高く侵入しやすい単身向け住宅」

せーんぶひっくるめて「中高層住宅」としてまとめてますから。

あの統計結果をマンションの否定材料として持ち出さなければならないとは
戸建派(の名を借りたヤドカリさん)はかなり苦しいってことですね。
314: 匿名さん 
[2010-09-24 12:05:12]
うちは24時間有人管理マンションで、3年間ほど住んでいますが
新聞の勧誘すら入ってきたことはないですね。

ちょっと離れたところに戸建街がありますけど
そこは侵入犯の被害がぽつぽつ発生しているような地域なので
セキュリティは十分機能していると思いますよ。
315: 匿名さん 
[2010-09-24 13:59:59]
戸建てのよさは独立性にあると思います。隣人のベランダ喫煙や、上階からの足音に悩む率は低いでしょう。

ただ、セキュリティはどうでしょうか。戸建てですと、主人が出張の時に夜中を女子供だけで過ごすのがやや不安です。皆様どうされていますか?
316: 匿名 
[2010-09-24 14:11:57]
セキュリティね。
幼いときから戸建てにずっと住んでるけど、近所で何か起きた事ないからなぁ。鍵あけっぱの時もあるw戸建てなら、犬飼ってると良いと思うよ
マンションも良いけども、例えば70歳くらいになっても、管理費・修繕費・駐車場代などを余裕で払ってられるかというと、なにかあったら困るし、自分は不安にで無理
戸建ては金が無い場合は修繕しなくても、住むには問題無いから、安心感があるかな
子供に土地は残せるし、二世帯で建て替えの選択肢もあるのは良いとこだと思う
お金持ちなら豪華マンションの方が住み心地は良いかもね
セキュリティ面も安心だし
317: 匿名さん 
[2010-09-24 14:18:16]
ホームセキュリティは導入されていないのでしょうか?
うちのセキュリティは月3000円もしませんよ。
318: 匿名さん 
[2010-09-24 14:29:39]
実際に侵入犯等の被害にあうなんてことは極めて超低い確率なんだよ。
それを、314みたくうちのマンションは3年間被害がないって、、、アタリメーだよ。
319: 匿名 
[2010-09-24 14:35:33]
マンションは犯罪にあいやすいといったり、犯罪なんて超低い確率だといってみたり、困ったチャンだこと。
320: 匿名さん 
[2010-09-24 14:45:01]
ん~も~!!どっちでも良いじゃん。無いものねだり
なんじゃないの? 満足してればそれで良いじゃん。
いちいちお互い非難しなくたって~。
321: 匿名さん 
[2010-09-24 14:55:36]
>>315
夜中は人が家にいることがわかっていますから、
泥棒だって簡単に家には忍び込みませんよ。

泥棒の被害が圧倒的に多いのは夜より昼間、つまり空き巣です。
322: ご近所さん 
[2010-09-24 14:58:06]
なんだかんだ言って、江戸城跡地(現皇居)が一番住み易いのでは?

緑は残ってるし、アクセスも最高だしね。
あんないい土地を市民に開放しない日本は、アメリカから見たら君主制が残ってると思うんじゃないかな?
住まないにしてもセントラルパークの様に市民に開放すべきだと思います。
323: 匿名さん 
[2010-09-24 15:39:25]
>>ホームセキュリティは導入されていないのでしょうか?

ホームセキュリティは非常ベルを押してから警備員が駆けつけるまで、
都内だと20分程度かかると聞きますがどうなのでしょうか?

そういう部分では、24時間有人管理のマンションのほうが歩があるかと思います。
324: 匿名さん 
[2010-09-24 15:53:18]
> マンションも良いけども、例えば70歳くらいになっても、管理費・修繕費・駐車場代などを余裕で払ってられるかというと、なにかあったら困るし、自分は不安にで無理
> 戸建ては金が無い場合は修繕しなくても、住むには問題無いから、安心感があるかな

駐車場は、まぁ車なければ問題ない。
管理費や修繕は、確かに戸建ならしないという選択肢はあるが、ボロボロ状態ですよ。
普通にしようと思うとマンションよりも高くつきます。

それよりも、70歳になったら階段のほうがきついと思いますよ。特に3階建てで2階リビングのケースは、高齢者は、かなりきついと思われる。

> 子供に土地は残せるし、二世帯で建て替えの選択肢もあるのは良いとこだと思う

2世帯住宅が建てれるほどの土地を持っているぐらいの人なら、マンションの管理費/修繕はきにしなくても良いと思いますよ。
郊外でもなければ、このぐらいの土地を持っている人ってわずかですよ(笑)
325: 匿名さん 
[2010-09-24 15:59:53]
>普通にしようと思うとマンションよりも高くつきます。

こういうことを言い出す輩がいるから永遠に議論がループするんだよな・・・。
もう注意する気も起きんわ。
326: 匿名さん 
[2010-09-24 16:02:44]
>>323
マンションと比べて戸建てのセキュリティが‥なんて言ってませんよ?
315さんが夜中ご主人の留守中に不安だとおっしゃるので、
ホームセキュリティだとすぐ駆け付けるのはもちろん、
何本か登録してある電話に安全確認の連絡がくるという意味でいいました。
ちなみに、それはそれはものすごい音がなります。セキュリティかけたままで窓あけると。
327: 匿名さん 
[2010-09-24 16:05:44]
> マンションも良いけども、例えば70歳くらいになっても、管理費・修繕費・駐車場代などを余裕で払ってられるかというと、なにかあったら困るし、自分は不安にで無理
> 戸建ては金が無い場合は修繕しなくても、住むには問題無いから、安心感があるかな

70過ぎてボケてきたところで、悪徳リフォーム業者に訪問されて騙されて
何百万も巻き上げられるわけですね。

ま、そこまで行かなくても、老人だけのお宅を狙った犯罪は多いですからね。
お金さえ出せばある程度身を守れる管理の行き届いたマンションっていうのも
有効な選択肢だと思いますけどね。

328: 匿名さん 
[2010-09-24 16:06:19]
24時間警備員のいるマンションなんて少ない、とっても少ない。
警備員が常時1人としも1年に最低2500万円かかる
戸数の多いマンションで入口1つなら可能だけどね。
329: 匿名さん 
[2010-09-24 16:16:04]
同じことの繰り返しにうんざり・・・
レベル低すぎだから隣国に舐められる
処分保留で釈放かよ情けない。
まぁ5年後には尖閣は海外かもね。
330: 匿名さん 
[2010-09-24 16:30:09]
>>329
気持ちはわかるが、そういう話はよそでやってね。
331: 匿名さん 
[2010-09-24 16:51:22]
>>24時間警備員のいるマンションなんて少ない、とっても少ない。

最近は多いですよ。
また、そういう物件を選べばいいだけのことです。

戸建じゃまず実現不可能ですよね、24時間警備員。
332: 匿名さん 
[2010-09-24 16:55:59]
実家は戸建て、自分はマンション購入なので、どちらの良さも悪さも知っています。

戸建ての良さは、何と言っても自由なことでしょうね。
注文住宅なら、設計段階から好みを反映出来ますし
そうでなくても、生活音を気にしなくても良いとか、ペットの飼育制限が無いとか
駐車場を二台分確保なども自由なわけです。
収納も、一般的に、マンションより多くとれると思います。
一方悪さは、やはり歳取ってからのこと。
家の修繕や外回り・庭の維持、これが金銭的・体力的にキツくなります。
また、足腰が弱ると、段差や階段が本当に大変。
実家(二階建て)の両親は晩年、一階のみで生活していましたよ。
キッチンや水回りが一階に集中していたので、それが可能だったんですけどね。
最近見かける、三階建てで水回りやキッチンが各階に分散している住宅だと
歳取ってから困るんじゃないかなぁ。

マンションの良さは、色んな事が人任せに出来ること。
共用部の清掃や修繕など、個人が頭を悩ませて手配しなくても良いですよね。
また、最近の物件はバリアフリーになっているので、歳取ってからも楽。
悪さは、音に気を遣う、収納が限られる、間取りなどの自由度が低い
管理費・修繕積立金などをずっと払わなければならない、などでしょうか。

家族の人数、職業、生活スタイル、永住するのか住み替えるのか、趣味・・・等々
それぞれの条件が違えば、家の適性も違うと思います。
333: 匿名さん 
[2010-09-24 17:01:22]
自宅周辺はとても治安は良いのですが、主人が防犯おたくで
カメラ付きインターホン、家周辺に砂利、家四隅に防犯カメラで、家の
中から、チェックできるようになっています。
あと、人感センサーライトも四箇所配備で、反応するようになっています。
 人感センサーライトのスレでこんな事を、書き込みしたら、一発で不審者
扱いになりそうですが、ウチにドロボーが侵入する位なら、違う所にいくだろう
という、安心感はあります。
334: 匿名さん 
[2010-09-24 17:05:07]
室内犬が意外にも最強らしいです。
御近所に聞こえないとダメですが。
335: 匿名さん 
[2010-09-24 17:08:12]
防犯砂利は結構よさそうですね。
あと、家の周囲に死角をつくらないこと。
336: 匿名さん 
[2010-09-24 17:22:28]
基本的に家族の誰かが家にいるライフスタイルなら、犬も飼えるし戸建てで防犯対策も立てやすいと思います。
一方、長期留守にすることが多い人にとってはマンションの有人管理は有用だと思います。

子育て世代には、子供の立てる物音で近隣に迷惑をかける恐れのない戸建てが適していると思います。
年配の人は、階段につまずいて事故を起こす危険のないフラットなマンションが向いているかと思います。

どちらも購入して住んだら終わり、ではないですね。
快適に安全に暮らしていくためには日々努力が必要で、時には勉強も必要です。
337: 匿名 
[2010-09-24 17:31:12]
一戸建てに住んでいて、セコムのホームセキュリティに加入しています。
家が大きいので、年間、20万円ぐらいです。窓の数などによって、料金が異なります。
338: 匿名 
[2010-09-24 17:34:47]
防犯砂利はキレイにとうと思うと手入れが大変そうだな。雑草やゴミなど気にしない人ならよさそうだけど。
339: 匿名 
[2010-09-24 17:49:34]
防犯のために死角をつくらないようにすると、どんどんプライバシーが損なわれる。
340: 匿名さん 
[2010-09-24 18:27:39]
砂利の下に防草シートを敷くと、雑草はほとんど生えてこないし、落ち葉はブロアでお掃除です。
雑草対策と、防犯対策で一石二鳥で良いです。
341: 匿名さん 
[2010-09-24 18:38:11]
近所のうっとおしいオバちゃんの防犯能力は捨てたもんじゃないね。
342: 338 
[2010-09-24 18:39:18]
>340
そうなんだ。いいこと教えてもらったよ。それって業者に頼むの?ホームセンターとかで自分でできるの?
343: 匿名さん 
[2010-09-24 18:48:56]
業者に頼むと、材料費より人件費が高くつくので、ホームセンターで
小分けに週末に買い込んで、自分たちでやりました。
344: ↑ 
[2010-09-24 18:53:35]
ありがとう。やってみる。
345: 匿名さん 
[2010-09-24 19:27:37]
自分でやるとかなり安くできる。 防草シートは2重にした方がいいよ。
2重だよ!わずかな金額の違いで2年後に大きな差がでる。
346: 匿名さん 
[2010-09-24 19:44:58]
>セコムのホームセキュリティに加入しています。 家が大きいので、年間、20万円ぐらいです
家が大きいんじゃなくて、機器の購入を渋るから高いんだよ
347: 購入経験者さん 
[2010-09-24 19:58:18]
うちのマンションもALSOKに入っているけど月3000円位のもんです。
ちなみに我が家のマンションには窓ガラスが33枚有ります。
348: 匿名 
[2010-09-24 20:04:33]
>>311
あの統計を出されるとかなり都合が悪いようですね

少なくとも
セキュリティも何もない場合、戸建てよりも身体犯に中高層マンションは狙われやすいということは否定しませんよね?


で、そのような危険があるからこそ、マンションはセキュリティを強化しなければならない
しかし、そのセキュリティの効果はどれほどなんでしょうかね?

戸建てでも。
最近は防犯ガラスにモニタ付きインターフォン、ドアチェーンは当たり前になっていますよね
気にする人はセコムにも入るし
349: 匿名さん 
[2010-09-24 20:22:21]
>ちなみに我が家のマンションには窓ガラスが33枚有ります。
33枚も窓ガラスがあるの?
マンション1棟の話?

で、月3000円っていうのは1世帯の話?
350: 匿名さん 
[2010-09-24 20:57:54]
>>あの統計を出されるとかなり都合が悪いようですね

あのー
あなた以外の戸建て派にとっても都合が悪いです。
「戸建てはそのままでは無防備なのでセキュリティに対して個別に策を講じる必要がある」
たったこれだけの事実を認められないのが戸建て派の主流だと思われたくないです。
351: 匿名さん 
[2010-09-24 21:00:02]
> セキュリティも何もない場合、戸建てよりも身体犯に中高層マンションは狙われやすいということは否定しませんよね?

違うよ(笑
セキュリティも何もない場合、戸建と同程度になるってことでしょ。

> 最近は防犯ガラスにモニタ付きインターフォン、ドアチェーンは当たり前になっていますよね

防犯ガラスは、かなり珍しいですよ。
やってても1階ぐらいじゃないですか。それだと何もしていないマンションの2階と同レベルってことでしょ。

それ以外は、一人暮らしのマンションでも標準ですよ。

> 気にする人はセコムにも入るし
これに入ると、マンションの管理費並みのお金を払わなくてはならなくなるよ。
352: 匿名 
[2010-09-24 21:08:41]
>家が大きいんじゃなくて、機器の購入を渋るから高いんだよ
機器は、購入ではなく、レンタルですが、基本的なものだけではなく、オプションで、セキュリティを強化しています。レンタルだと故障したときに無料で交換してもらえるので、料金が高くてもそのほうがいいからです。
家が大きいほど、料金は高くなるそうです。
353: 購入経験者さん 
[2010-09-24 21:16:24]
No.347です。
もう少し正確に言います。
我が家のマンションの外気に面した部分には、窓ガラスが33枚あります。
最も大きなものでは、1枚のガラスで約2m×4mあります。
この間、内窓にインプラスを取り付けましたので、内窓はプラス10枚あります。
354: 購入経験者さん 
[2010-09-24 21:17:43]
追加 No.347です。
ALSOKはもちろんマンション全体で加入しています。
355: 匿名 
[2010-09-24 21:18:46]
>348はかなりイタイ人ですね。戸建て派からさえも迷惑がられて。
荒らしが目的なのか、それとも本気で統計を正しく理解できないのか。
どちらにしても痛すぎだよ。
356: 匿名 
[2010-09-24 21:25:46]
>>351
セキュリティもなにもない場合、マンションと戸建ては同程度となるなら、中高層の建物の身体犯件数が突出している理由はなんですか?
357: 匿名さん 
[2010-09-24 21:32:18]
>>356
誰でも侵入できる共有部分が統計上は建物内にカウントされるためです。
戸建てに住んでいる人が自宅前の路上で痴漢に遭っても統計上はカウントされません。
358: 匿名 
[2010-09-24 21:53:27]
>>357
ようするに。
マンションの場合、共用部分で大部分の身体犯の犯行が行われるということですか!(笑)
359: 匿名さん 
[2010-09-24 22:08:35]
もちろん共有部分と専有部分に分けた統計がないので、そうであるとは断言できません。
ですがそうでないとも断言できません。
はっきりしているのは、戸建ての前の路上で起こる犯罪は集合住宅の居住区ドア前で起こる犯罪と違って屋内カウントされないという事実だけです。

また、これは憶測ですが、セキュリティのない大規模集合住宅に痴漢が出没しやすい理由のひとつに、エレベータがあるのではないでしょうか。
路上は夜間でもなければどこに人目があるとも知れず、犯罪へのブレーキになっていると思います。
エレベータは完全な密室になるので、街中でいえば地下通路と同じぐらい危険な場所になり得ます。
これは集合住宅の構造上の問題ですね。
360: 匿名 
[2010-09-24 22:45:29]
若い女性の一人暮らしも集合住宅がほとんどだしね。子供に対する身体犯の場合も戸建ては祖父母も同居の可能性が上がるし、そういう家族構成的な要因が大きいんだと思うね。
これは戸建てとかマンションとかの構造によるものではない。細かく調べていない統計なんだから答えは出ないよ。
もうこの統計に対してはスルーでいいと思う。どうですか?みなさん?
361: 匿名さん 
[2010-09-24 23:04:36]
そうですね。
身体犯云々の水掛け論はもう飽きました・・・
身体犯が多いか少ないかで物件を決める人は少ないかと思いますし。
362: 匿名 
[2010-09-24 23:08:23]
>324
戸建てで修繕費に金かかって困るって話は聞かないね。戸建てでも修繕費はかかる!マンションはセキュリティ面で安心!っていうのは、マンションの売り文句だから、真に受けるのは素直な良いお客様だね。
ボロくなった頃に世代交代で、子供と一緒に建て替えとかになるから、結局は戸建てに修繕費は殆どかからないんだよ。
で、都内に家を建てる庶民は元々都内に実家ある人だから、土地もそれなりにある
そうじゃない人は郊外が多いから、土地もそれなり。二世帯にするくらいは大丈夫な家が殆どじゃないのかね
二世帯にせず、同居しないなら、老い先短いのに建て替えてもなぁという感じで、ボロ屋のままでいっても良いしね
例えばマンションは90才になっても、管理費等を絶対に払わなきゃならないんだから、無駄なコストは断然かかるよ
あと、戸建てでセキュリティしっかりしてなくても、まず問題なくみんな暮らしてるからね。
実はそんなにセキュリティなんて気にする必要無いんだよ
363: 匿名さん 
[2010-09-24 23:16:46]
だからたとえばねー
家族が多くて常に誰かが家にいる家庭は戸建て向き。
夫婦で働いてて誰も家にいない時間が長い場合はマンション向き。
セキュリティに関しても考え方は人それぞれ。

都内の便利な場所に戸建てが持てるなら将来子供が一緒に住める可能性は高い。
郊外の不便な場所の戸建てなら将来子供の就職する場所によって住み替える可能性が高い。
世代交代に関しては一概に言えない。
364: 匿名 
[2010-09-24 23:27:34]
まあマンションで二世帯という選択肢は難しい訳で、戸建てのメリットとしてそういう事もできるって事だよ
修繕しなくても良い
セキュリティは心配してないならつけなくても良い
マンションは集合住宅だから、結局共有部分が大きく、自由にはならない部分が大きい
都心の駅から近いとこに、同じ場所の戸建てより安く買える!という部分以外には、多くの庶民がメリットと感じるとこは無い気がする
それも定年したらなんだか、あまり意味ないしねぇ
結局余裕のある金持ち向けだよ
金無い庶民なのにマンション買うのはアホな選択だと思うわ
365: 匿名さん 
[2010-09-24 23:46:35]
雑な計算になるけど戸建てで予算5000万考えているとして、マンションを選択肢に入れるとしたら将来の管理費・積み立て金・駐車場使用量のことを考えて4000万ぐらいに抑えてあとは貯金に回すという考え方なら全然ありだと思う。

どちらにしても余裕のない買い物をしてはいけない。
管理費払えなくて追い出されるのも惨めだし、雨漏りしてもシロアリ出ても修理できない状態で住むのも危険。
366: 匿名さん 
[2010-09-25 00:00:54]
連投になりますが、もしシロアリの沸いた状態で放置している住宅があると、近隣の家屋が軒並みとばっちりを受けます。これはマンションの管理費不払いの世帯が同じマンションの他世帯に及ぼす被害以上の迷惑です。戸建て、特に木造家屋を選ぶ人は、修繕しなくていいと思わずに、お願いですから修繕費を積み立て、きちんと点検、管理を続けていってください。一般にマンションの維持費に比べれば割安で済むと思いますので。
367: 匿名 
[2010-09-25 00:18:54]
>365
庶民レベルでは、なかなかそんな風に貯金できないから、庶民は戸建て向きだって言ってるんだよ
あと予算って、大体同額程度で迷うものだと思う。
368: 匿名 
[2010-09-25 00:31:20]
外来の白アリが問題になっていると以前テレビでやっていましたね。あれを見たときは恐怖を感じたなあ、そういえば。忘れていたけど。
369: 匿名さん 
[2010-09-25 00:50:36]
>>367
そうですね。
同額程度で迷うんだったら戸建てにした方がいいと私も思います。
マンションの管理修繕は自分で決められないため、ランニングコストを多めに見積もった方が安全ですし。
370: 匿名 
[2010-09-25 00:51:09]
まあ、文章の最後に句点を打たない人はあおりということで、スルーしましょうよ。
371: 匿名 
[2010-09-25 01:03:26]
セコムは昔に宣伝していた長嶋さんの家に泥棒が入ったくらいですから余り役に立たないでしょう(笑)
ニュースの殺人事件を見ると圧倒的に一戸建てに多いのも事実ですから防犯は当てになりませんね…
372: 匿名さん 
[2010-09-25 01:12:57]
ニュースの殺人事件、圧倒的に戸建てが多いかなぁ?
そんな印象はあまり無いけど。
373: 匿名さん 
[2010-09-25 01:21:16]
事件がらみはマンションだよ。
374: 匿名さん 
[2010-09-25 01:21:36]
どちらかと言えばマンションじゃないかな、殺人事件。
375: 匿名さん 
[2010-09-25 01:59:21]
住民の入れ替わりが激しく、セキュリティ意識の低い
賃貸マンションやアパートは確かに危ないかも知れませんね。

特に一人暮らしの多いワンルームはオートロックが無いと危なすぎ。

376: 匿名さん 
[2010-09-25 04:13:49]
集合住宅が多い場所は元々人口が集中してる場所。
人が集まる場所はそれに比例して犯罪が多い、
ってだけの話なんじゃないの?

うちの実家は結構な田舎にあって、
戸建ばっかりの町なんだけど
事件なんてめったに起こらん笑

377: 匿名さん 
[2010-09-25 07:13:52]
昔から住んでいる人ばかりで人の出入りのほとんどない田舎に家をつくると、
周り中がみんな顔見知りだったりするから治安面では安心な反面、
人付き合いではプレッシャーとストレスがかなり大きい。

あらゆる人から顔を覚えられ
会えば近所中から声をかけられ、個人情報もなんか筒抜けで、
なのにこちらからは誰が誰やらわからず大変。
田舎に戸建てを建てて引っ越した人が愚痴ってました。
そういう人間関係が楽しめる人なら向いてると思います。

人間関係のわずらわしさと防犯面の不安は反比例しますね。
マンションでも同じだと思う。
人付き合いにいかに心を砕くかで、そのコミュニティの安心度が変わってくる。
378: 匿名 
[2010-09-25 07:50:59]
うちは、シロアリ対策もしっかり行っています。
床下に換気扇の設置やシロアリ防止のための薬剤の使用です。
すべて、専門の業者に行ってもらいました。
毎年、点検もしてもらっています。
今までに、100万円ぐらいかかりました。
また、5年ごとに、30万円ぐらいかかるそうですが、どうしようか考えています。
379: 匿名 
[2010-09-25 09:11:58]
>>361
では、戸建てはセキュリティが心配!という水掛け論を連呼するのもやめましょう(笑)
380: 匿名さん 
[2010-09-25 09:17:35]
田舎は今でもムラ社会的な要素が残ってるから、相互監視が
機能しておりよく言えば安心。悪く言えば息苦しい。

都会ではそういう要素が減ってきているから非常に危うくなってきてる。
マンションはそういうところにあるものだから物理的なセキュリティが不可欠。
都会暮らしに不可欠なものでしょう。
381: 匿名さん 
[2010-09-25 09:21:26]
戸建てはセキュリティが心配でしょ。
マンションは区分所有と管理費・積み立て金が心配でしょ。

両方とも何度も出てる指摘です。
当たり前のことなんです。
別に反論するほどのことでもないでしょ。

それに対し、マンションは身体犯がうんたらかんたら。
きちんと管理すれば戸建ての方がお金がかかる場合もうんたらかんたら。

一般論で考えましょうよ。一般論で。
382: 匿名 
[2010-09-25 09:41:04]
一戸建てだと、庭の管理にお金がかかります。
うちは、数年前、業者に庭をやってもらいました。
木も庭に適したものがあるそうで、芝生も植えたのですが、水はけをよくするために、基礎的な工事も必要でした。また、防草シートの上に砂利を敷いたりもしましたが、今では、日当たりがよいこともあって、芝生が、砂利をおおいつくそうとしています。
業者によると、防草シートも何年かに1度、取替えが必要だということです。
芝生からも、雑草が生えてきますので、夏だと、草取りに苦労しますね。
芝生にしなかったほうがよかったのかなって思いますが、お金がかかることなので、もう一度、庭をやってもらうこともなかなかできません。



383: 若名 
[2010-09-25 09:50:57]
>>381
一般論で考えるなら、論点は所有権形態のみです。
本質的な違いはそこだけですから。
384: 匿名 
[2010-09-25 09:58:01]
そこまで庭をきっちり手入れしてる家庭も珍しいね
一般論なら
セキュリティは
マンション(下の方の階は微妙だが)>戸建て
修繕費など、諸経費の安さは
戸建て(めちゃくちゃ手をかける人は別)>マンション
駅近なら
マンション>戸建て
経済的な意味での将来的な安心感なら
戸建て>マンション

かな。駅近重視で、将来的にも自分達は企業年金で安泰とか思ってる人達はマンションも良い
将来の年金や貯蓄に不安があるなら戸建てが良い
セキュリティは実際に問題起きる事って本当に少ないから、気にする人はマンションの高層階が良いけど、気にしない人は戸建てで金かけないという選択肢も有りだろう
385: 匿名さん 
[2010-09-25 10:55:17]
>駅近重視で、将来的にも自分達は企業年金で安泰とか思ってる人達はマンションも良い
駅近戸建はだめなの?

>将来の年金や貯蓄に不安があるなら戸建てが良い
管理費などがあるから?
386: 匿名さん 
[2010-09-25 11:02:02]
>>381
>戸建てはセキュリティが心配でしょ。

>当たり前のことなんです。
>一般論で考えましょうよ。一般論で。

私は素直に分からないのですが。一般論では戸建の方がセキュリティー面で
危険という結論なのでしょうか?
387: 匿名 
[2010-09-25 11:45:08]
自分は、マンションのほうが、セキュリティーの心配があると思います。
出入り口は1つですよね。

388: 匿名さん 
[2010-09-25 12:08:50]
>>386
わからない人はもういいです。
わかっている人たちはこんなところで結論が出るまでもなく、
お金や手間をかけてセキュリティ対策をしています。
389: 匿名 
[2010-09-25 12:21:43]
一戸建ては、開放感がありますが、マンションって、ないですよね。疲れませんか。
自分としては、いただけません。
390: 匿名さん 
[2010-09-25 12:55:58]
開放感がないどころか上下左右斜め8方向からの圧迫感があり、わずか数十センチの壁の
向こうに全く知らない人がいるのです。
391: 匿名さん 
[2010-09-25 13:17:00]
>修繕費など、諸経費の安さは
>戸建て(めちゃくちゃ手をかける人は別)>マンション
これがおかしいって何度も指摘されてるのにまだ認めないの?
「一般論」って言うなら50年サイクルくらいで考えようよ。30代で購入して80代まで。

マンションは修繕費を毎月払って10~15年サイクルで内装リフォーム

戸建は10年後くらいからちょこちょこ修繕して25年~30年で建て替え

どっちが金掛かる?
392: 購入経験者さん 
[2010-09-25 13:21:59]
マンションに住んでいますが、
最上階で三方をルーフバルコニー(幅約18m)に囲まれていますので、
開放感いっぱいです。
50km四方の景色と大空が頭上に広がっていますので、
これ以上の開放感はないと思います。

一戸建てでこの開放感を味わおうと思ったら、
金時山の頂上にでも家を建てないと無理だと思います。
393: 匿名 
[2010-09-25 13:30:39]
ミニは論外ですが庭付き70坪以上の本当の戸建なら
開放感ありますね。
394: 匿名さん 
[2010-09-25 13:33:04]
最上階で18メートルも、しかも三方?

それって、屋上の管理小屋に住んでるっていうこと?
395: 匿名さん 
[2010-09-25 13:34:30]
ミニ戸とかいう人が今だにいるけど、マンションと床面積は
同じが広いからよく売れますよ。
396: 匿名さん 
[2010-09-25 13:45:04]
立地のよいミニ戸は人気が高いみたいですね。
うちの近所でも、建築中に売れちゃった物件がいくつもあります。
(建築中には立っていたのぼりいつしかなくなり、完成するや否や外構工事前にもう入居されています。)
397: 匿名さん 
[2010-09-25 13:47:30]
階段で3つに分断された100平米とフラットな80平米なら
フラットなほうが住みやすいと思いますが。
歳をとったら尚更。
398: 匿名 
[2010-09-25 13:48:29]
>391
今の戸建ては昔と違って30年よりは持つでしょう。つくりが違うから。今建てる人は長期優良住宅にする人が多いだろうし
200年もつとかいって売り出してる煉瓦の家なんてのもあるよ
よく見なかったけど、住宅展示場にメンテフリーの家なんてのもあったなぁ
ダイワハウスとか、鉄骨の家も多いねぇ
リフォーム技術も発達してるし、昔と今では家の寿命は大分違うと考えられてるよね
あと、10年たったらちょこちょこ修繕とか、、、あんま無いよ
普通の家は修繕する事なんて滅多に無い
マンションの修繕費というのはやはり割高だよ。
管理費、修繕費、駐車場代分を考えたら、マンションは高い買い物だと思うよ
建て替えもスムーズにできないだろうし、逆に自分が80くらいになった時にマンション建て替えの話が出ても困るしw
399: 匿名さん 
[2010-09-25 13:50:44]
何をミニ戸というのか知らないけど、都心へ行くほど土地は高いけど
建ぺい率容積率は緩和されるので小さな戸建でも床面積は広いし、
駐車場もある。 人気はありますよね。
400: 匿名さん 
[2010-09-25 13:56:05]
>今の戸建ては昔と違って30年よりは持つでしょう
はい。 昔の戸建だって楽に50年持ちます、ただ耐震性などの
問題、間取り、、といった耐久性以外の理由で結局建て替えが進ん
でいるのが現状です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる