住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

801: 匿名さん 
[2010-10-03 16:58:00]
最初からエレベーターが付いてるし
コンシュルジュがいれば雑用の一部はやってくれるし、
自分のうちの外の部分は業者がきれいにしてくれるからじゃないの?

最初からエレベーターが付いてる戸建はないか、あっても少数だし、
注文住宅にするなら自分が家に対するビジョンを持ってないといけないし、
コンシュルジュに相当する人が欲しかったら自分で探さなきゃいけないし、
自分のうちの外の部分を業者にやって欲しかったら自分で探さなきゃいけなくて
メンドクサイからじゃないの?

あと、一般的に戸建は駅とかそういった便利な交通機関が利用できるそばには少ないし、
そういう場所で売りに出てるものがあったとしても庶民には高いけど
マンションなら戸建よりは安価にそういった立地を選択できるってのもあるんじゃないのかな

世の中、駅近戸建を昔から持ってるような恵まれた人や
何億もの資産を持った人ばかりじゃないんだよね

そしてそういう人たちも歳をとったら体が不自由になるし、
自分のできる範囲内で快適に過ごしたいと思うものなんだよね


ここの人たちって、自分たちのできる範囲内って視点がすっぽり抜け落ちてて
祭上級の物件は、立地は、って話しばっかで現実感ないのが多いよね

ああ、それか、恵まれた人たちばっかが集まってるのかもね
その割りに慇懃無礼で下品なやり取りが多いけど
まぁ、金銭や住環境に恵まれてるからといって人間性に恵まれてるとも限らないから
そういうものなのかな
802: 匿名 
[2010-10-03 16:59:13]
庭の手入れをしなくてもいい。
狭いから、掃除が楽でいい。
一戸建てより、安いから、管理が楽でいい。
803: 匿名さん 
[2010-10-03 17:10:53]
>>800さま

確かに理想はそうですが、交通の便が悪かったり、土地代が莫大だったりして、なかなかむつかしいのが現実です。

私たちは総収入のうち住環境にどのくらい予算を割けるかを考え、利便性やライフスタイルを加味してマンションを選択しました。戸建てには戸建てのよさがあると思います。こちらでは色々皆さんの意見がうかがえて勉強になります。
804: 匿名さん 
[2010-10-03 17:13:01]
うちのマンションはバリアフリーで段差はないし廊下は車椅子が通れる幅ありますよ。
都心ではないので管理修繕費は安いですしそんな負担ではありません。
都会は4万、5万するんですよね。
大変だなって思います。
うちローンとは別にそんな払えません(笑)

今は地方でもマンションどんどん建ってますよ。
やっぱ需要があるようです。
便利ですもんね。
805: 匿名さん 
[2010-10-03 17:15:21]
>コンシュルジュがいれば雑用の一部はやってくれるし、
本当にコンシェルジュが雑用の一部をやってくれるマンションが存在するのでしょうか?
それとも妄想でしょうか?
806: 匿名さん 
[2010-10-03 17:34:53]
戸建てってそんなに老後大変?

バリアフリーにして(リフォーム時でもOK)
1階だけで住めるような間取り(LDK+和室+風呂トイレ)を選んで
庭はコンクリで埋め立てればいいんじゃないのかなと思うんだけど。
車いす生活になればマンション戸建てかかわらず
1人で生活するのは困難じゃないの?
その場合、定期的に介護に入ってくれる家族がいれば
むしろマンションより部屋数のある戸建ての方が気づまりせず便利いいような気がする。
あと、駅よりも、スーパー・病院が近いかどうかの方が重要な気が。

あーでも2階で雨もりしてたらすぐ分からないか…。
定期的にメンテしてても突発事故がないとは限らないし。
807: 特名 
[2010-10-03 18:24:29]
>>801
要するに、自分でやるのが面倒くさくて、できるだけ誰かに依頼したい、しかもお金をあまりかけたくないということですね。
あまりお金がかからずに、わずらわしいことを誰かに任せて暮らせるのがマンションのメリットということですね。
808: 匿名さん 
[2010-10-03 18:24:31]
>戸建てでも20年、30年と経てば、屋根や外壁の補修をするのは当たり前のことではないでしょうか。
>マンションの場合、修繕積立金とは別に50万、100万位掛かったとしても当然のことと思います。
>戸建てでもちょっとした補修に100万単位の費用が掛かったという話しはざらです。

戸建てでは躯体をいじるなら、建て替えるほうが安い。
「話しはざらです。」というのは伝聞だから、実際戸建てに住んだことのない人だろう。
注文住宅では、20年や30年で屋根や外壁の補修に何百万もかかることはない。
マンションに住む人が安価な建売の噂話を、戸建て全般の事実であるかのように広めるのは
いかがなものか。
809: 匿名さん 
[2010-10-03 18:58:34]
コンシェルジュは使用人ではありませんから管理人に毛の生えたようなことしかしませんよ。
貧乏な人ほど根性があさましいので、コンシェルジュがいるっていうと何でもしてくれると勘違いして、入居後揉めるんですよ。埋立地のほうのマンションに多いです。

810: 匿名さん 
[2010-10-03 20:03:39]
>そしてそういう人たちも歳をとったら体が不自由になるし、
>自分のできる範囲内で快適に過ごしたいと思うものなんだよね

老後も今の家に住もうとは思わない。
老後の住み替えを考えて、今住む家を選択すればいい。
自分は、売りやすい都内の住宅地に戸建てを建築。
万一建物は評価されなくても、土地だけで老後の住み替え資金になる。
その金で高齢者用の賃貸マンションか介護付施設に転居の予定。

老後の生活対応をマンションのフラットな間取りや、コスト高で直ぐに
廃止されるコンシェルジュなんかと結びつけるのは、マンション住民の
勘違いか冗談に聞こえる。
811: 匿名さん 
[2010-10-03 20:27:37]
粗探しが好きだよね、ここの住人って
812: 匿名さん 
[2010-10-03 20:56:24]
一部にいるね。自分と違う考え方は完全否定しないと気がすまない極端な人。
実生活うまくいってる?大丈夫?ストレス溜めてるんじゃないの?
813: 匿名 
[2010-10-03 21:03:12]
>808
同意。
戸建てにも修繕費はかかるっていうけど、マンション営業に騙されてるのかなーって思うね。
マンションの修繕費に比べたら安いもんだよ。マンションは共有部以外は個人で修繕費払わなきゃならんし、駐車場まで高い金取るからねぇ
マンション買う人は金持ちなんだろうな
814: 土地勘無しさん 
[2010-10-03 21:11:35]
毎月3万貯蓄 × 12か月 × 10年 = 360万
            × 20年 = 720万
            × 30年 = 1080万


マロングラッセはおいしい

815: 匿名さん 
[2010-10-03 21:35:21]
>「話しはざらです。」というのは伝聞だから

自分は797さんではないですが。
たとえば自分の実家。自分の親の家。
おじやおばなど親戚の家。
親のつきあいのある近所の人の家の話、など。

郊外に注文住宅で立派な建坪の家を建てて、
考え抜いて作った家だからそう簡単にはつぶせないし
リフォームも軽く100万、200万単位。

マンションを選択した人の何割かは、
自分の親の姿を見てきて決めた人もいるんじゃないかな。
郊外に戸建てをもつことの大変さが身にしみてるから。
816: 匿名 
[2010-10-03 21:37:16]
>808、813
うちの実家は注文だけど十年目ぐらいに外壁の塗装やり直して百万ぐらいかかったよ。やらなくても平気といえば平気だったけど十年ごとにやり直すのがキレイに維持できていいと思うよ。ウチは少し大きめの家だから、都内の50坪ぐらいの家ならそこまではかからないだろうけどね。
817: 匿名さん 
[2010-10-03 21:39:37]
>>814
要するに、6000万円の戸建てって、つまり5000万円の土地&建物に、1000万円の管理費+駐車場代を
前払いしてるってことなんでしょうか。それとも、マンションより1000万円も多くかかったけど、30年
経てばイーブンだから問題ないよねってことかな。

自分なら後者の考えを採用します。30年すぎればそれからずっとお得ってことだし。

818: 匿名さん 
[2010-10-03 21:40:44]
>リフォームも軽く100万、200万単位。

戸建てのリフォームと、マンションの大規模修繕は目的が違う。
逆に郊外に戸建てを持つのと、都心に近い便利な場所に戸建てを持つことでは
価格以外に大きな違いはない。

819: 匿名さん 
[2010-10-03 21:48:21]
>>817
好物を最初に食べる人と最後まで取っておく人の違いみたいなもんですかね。
820: 匿名さん 
[2010-10-03 22:27:52]
マンション派は戸建て系がマンションのデメリットとしている、区分所有権や集合居住など
戸建てとの本質的な違いの「良さ」を主張せず、枝葉末節で屁理屈をこねるから否定される。
立地や価格などは、両者の本質的差異ではない。
区分所有権や集合居住は、やはりマンションの大きな弱点なのか?

821: 購入経験者さん 
[2010-10-03 22:42:46]
日本の戸建て、注文住宅や建売りも含めて、
建物の平均寿命は25~30年程度だと聞いたことがある。
もちろん建て替えには、家族構成や所有者が変わるなどの個別の事情もあるだろう。

一方、マンションの寿命も、配管などの大規模修繕をしても40年程度との統計である。

いずれにしても、そんなに長い間、建物がもつ訳ではなさそうだ。
また、人間の寿命にも限界がある。
だとすれば、生きている間、住みたい家に住むのが一番だろう。
822: 匿名 
[2010-10-03 23:08:00]
安心してください

マンションならコンシェルジュが何でもやってくれます!!
823: 匿名 
[2010-10-03 23:18:49]
>>801
なるほど!
あなたはエレベーターが大好きなのですね
私はエレベーターに乗るのは会社だけで勘弁と思っているので戸建てです。

ちなみに
足腰弱った時に夫婦だけで生活という場合も想定して、1階に生活に必要な設備+和室を設けました
824: 匿名さん 
[2010-10-03 23:20:38]
めんどくさい管理はどこかの誰かがやってくれると思ってるような住人がいるマンションの管理組合の役員をやるのは大変だろうなぁと思う。
自分自身は役員とは無縁だと思ってるんだろうか?
825: 匿名さん 
[2010-10-03 23:34:20]
めんどうで任せたい管理というのは、共有部の植栽管理や清掃、
共有設備の管理などで、通常は管理会社にやって貰う内容だと思いますが?

管理組合で行っている意志決定のところではなく実務の部分。

826: 匿名さん 
[2010-10-03 23:34:51]
>>820
区分所有こそが理想で憧れでそのためにマンションを選びましたって回答が欲しいの?
なわけないでしょ。

あなたが認める気がなかろうと、あなたが屁理屈だと考える部分のメリットをとって
マンションを選ぶ人は選んだのだと思うよ。
827: 匿名さん 
[2010-10-03 23:38:05]
今日の自称戸建住人は揚げ足取りが好きな人が多いみたいだね

相手を苛立たせたり凹ませたりしたって自分が偉くなったり、
自分の状況が改善されたりはしないんだけど、
そこんとこ分かってるのかしら
828: 匿名さん 
[2010-10-03 23:47:16]
>>825
めんどくさい作業を誰かに任せたいということですね。
管理組合で誰に何を任せるかを決めるんだと思うのですが、それはさほど大変なことではないのでしょうか?
自分自身は分譲マンションに住んだことが無いので良くわからないのですが、新聞記事等を読むと管理組合の役員のなり手が無くて、法改正まで検討されているみたいだし。

>>826
区分所有のメリットは、いろんな費用をみんなで割り勘にできるので、ひとりで払うより安上がりだということでしょ?
これは明確だと思いますけど、異論を唱える人がいるんでしょうか?
829: 匿名さん 
[2010-10-03 23:49:30]
>827
あんたの言ってる意味不明だから、具体的に書かないと。
830: 匿名さん 
[2010-10-03 23:53:55]
一戸建ては嫌いです。
年に何回も草むしりが必要だし、蚊は沢山だし
色々な訪問販売と電話販売が入れ替わり立ち替わり来ますし


特に汚い家には塗装屋が一週間に何人もインターホンの集中砲火です。
ろくにメロドラマも見れませんし昼寝も出来ません。
831: 匿名さん 
[2010-10-03 23:56:51]
>>828

過去レスのどこかでマンションの共有によるスケールメリットは管理費駐車場料金等で相殺されるのでは?
みたいなことを誰かが言ってなかったっけ?
それでも地価が暴利に高い地域においての初期費用が安いことは魅力の一つになりうるとは思うけど。
832: 匿名 
[2010-10-03 23:56:56]
戸建て盲信派になると読解力が落ちるのかしら。
833: 匿名さん 
[2010-10-04 00:04:21]
>>830
よいニオイの野良猫の置き土産もそこに入れてやってください。

でもまあ奥さんいつも家にいるなら戸建てでもいいんじゃない?
一人だと心細いって言われるかもしれないけど。
834: 匿名さん 
[2010-10-04 00:30:51]
戸建実家がペンキなど外回りの手入れをしようとしたら200万円だった。
最近1階のみで生活していたので、ベランダがネコの通り道になってしまった。
1階のみで生活できるが、玄関から道路にでるのに、階段が4段ほどあり、
これが結構大変。(灯油が一番大変らしい)
戸建ての住宅街の近くに素泊まりの宿泊所(ミニホテル?)ができて、空いて
いる部屋があるけれど、そこを使う家が増えているという。
(泊まるのより、そのために布団を干したりが面倒らしい)
庭から虫は来るが、網戸などで防いだりするが、どうしてアリはエサを
すぐに見つけるのか不思議。
子世帯は泊まりに来るほど暇がないので、親が泊まりに行くから、その間は
空家なので、帰る時にはもしも空き巣がいた用心に、逃げる暇を作って
あげて、家に上がるようにしているそうだ。
835: 匿名さん 
[2010-10-04 01:24:47]
二階建ての一戸建てなら年を取ったら大変に不便極まりないです。
一戸建てなら広い土地に平屋が理想です。
それ以外なら平屋のマンションしか選択肢がありません。
836: 匿名さん 
[2010-10-04 02:38:01]
4段の階段も登れないことを今から考慮しなければならないのならマンションしか選択肢がないね。
布団干すのが面倒で宿泊所ってのは表向きの言い訳で、奥さんが旦那の実家に泊まるのを嫌がってるだけだろ。
自分達の布団も干さないのだろうか?
837: 匿名さん 
[2010-10-04 04:46:25]
>区分所有のメリットは、いろんな費用をみんなで割り勘にできるので、
>ひとりで払うより安上がりだということでしょ?
>これは明確だと思いますけど、異論を唱える人がいるんでしょうか?

マンションの価格が戸建てより大幅に安ければそれもいえるが、
実際はそれほど違わないし、低層物件ではより高価なものもある。
「安上がりなはず」という思い込みでは?

区分所有や集合居住という本質的な違いの話がでると、庭の手入れと猫の糞
メンテ費用、二階建てという枝葉の話にすりかわるのが毎回のパターン。
費用や立地以外のマンションのメリットがあるのではありませんか?
838: 物件比較中さん 
[2010-10-04 05:14:00]
>二階建ての一戸建てなら年を取ったら大変に不便極まりないです。
一戸建てなら広い土地に平屋が理想です。
それ以外なら平屋のマンションしか選択肢がありません。

こういう人は、将来の住み替えなんか考えていないのか?
839: 匿名さん 
[2010-10-04 05:27:46]
将来の住み替えは考えていないと思いますよ。
できるだけ長く住むことを想定してるんです。
840: 匿名さん 
[2010-10-04 05:59:51]
区分所有権って、私有を制限する社会主義の考え方に似てませんか?
管理組合の運営や、私権の制限などどこかの国で昔やっていた事のようです。
841: 匿名さん 
[2010-10-04 06:22:24]
平屋は暑いらしいよ。

布団なんか布団乾燥機で乾かせばいい。
つかマンションだって、最近は景観の関係で外に布団干せないじゃん。
842: 匿名さん 
[2010-10-04 06:53:06]
かつて日本はもっとも成功した社会主義国家、と世界から評価されていたんだよ。
政治理念ではなく実質的な政策の話ね。
日本人でいる限りいろんな保証があって、ほとんどの人の身の安全が約束されていた。
今後本質的に、良くも悪くも資本主義国家に移行していくんだろうね。
843: 匿名さん 
[2010-10-04 06:55:35]
マンションベランダの柵にかけるのはNGだが布団干しをおいて外から見えないように干すとよい。
高層階は風の強さが異常なので布団も洗濯物も干せないが。

衣類乾燥機、室内除湿機、布団乾燥機などで対応している家庭が多いのでは。
844: 匿名さん 
[2010-10-04 06:59:54]
>費用や立地以外のマンションのメリットがあるのではありませんか?

なぜそう思うんですか?
メリットについてあなたが思いつかないなら、別にそれでよくないですか?

たとえ不動産として考えたときのメリットが特になくとも、
住処として満足のいくものを追求することでマンションになる、
という結論になる人がいてもいいと思いますが。
人それぞれですよ。
845: 匿名さん 
[2010-10-04 07:02:45]
規律と統制がマンション住人に求められている。
そしてその中に入ってしまえば、極快適だといわれている。
846: 匿名さん 
[2010-10-04 07:21:46]
積立金で思い出したけれど、これから分譲マンション購入を考えている人に必ず確認して欲しい点があります。
それは積立金が、どこにプールされるかという点。
管理会社に委託している場合、管理会社が倒産すると、最悪積立金が戻ってこないということもあり得ます。
過去、そういう事件があったそうです。
積立金は管理組合で管理し、ただし会長の個人名義では引き出せないようにしておくと安全だという話です。
847: 購入経験者さん 
[2010-10-04 07:22:21]
マンションの住人です。
確かにマンションの場合、駐車場代が掛かります。
私の場合、月13000円×12ヶ月=年間156000円掛かります。
もし20年借りるとすれば総額300万円ほど掛かります。

ですが外部からの侵入者をロックできる機械式の立駐ですから、
償却費用もそれなりに掛かるだろうと思います。
それとクルマに乗らなくなればいつでも賃貸契約を解除できます。
戸建ての場合は、クルマを止めてもガレージは残るので無駄だと思います。

また管理費も月額15000円ほど払っていますが、
管理人の雇用、共用部の清掃、ゴミの運搬、ディスポーザー・消火設備等の定期点検等、
戸建てでやっても大変な作業を代わりにやってくれているので、
それなりの経費が掛かっても仕方ないと思います。

うちのマンションはターミナル駅から3~4分の距離ですが、
最近、戸建てを処分して引っ越してくる老夫婦が何組かいらっしゃいますね。
848: 匿名 
[2010-10-04 07:40:41]
正直管理費の内訳的にそんな作業しかないなら、無駄に高い金払いたくないかな。
ディスポーザーは良いと思うけどね
駐車場は戸建てなら、タダだし、車を処分して空きスペースになっても、身内や友人が遊びにきた時に使えるし、金かからないから、無駄という程のものではないよ
あまり批判はしたくないが、そんくらいしかないなら、マンションの方が無駄金が多いと思うよ
849: 匿名さん 
[2010-10-04 07:49:30]
そんぐらいと思う人は戸建てを選ぶ。
そんぐらいと思わない人はマンションを選ぶ。
それでいいんでないの?
850: ↑ 
[2010-10-04 07:51:40]
ムダと思うかどうかは経済力にもよるのでしょう。
851: 匿名 
[2010-10-04 08:00:37]
848だけど、経済力的には年収1000万くらいかな。
周りのマンション在住の人達も管理費とか納得してない人が多いけどね。
本当に心から納得してる人って居るのかね?管理費とか、もう少し安くても良い気がしてしまう
852: 匿名さん 
[2010-10-04 08:01:29]
家ってやっぱり管理する人は必要ですよ。
奥さんまたはおじいちゃんおばあちゃんが家にいて管理してくれるなら戸建て。
共稼ぎで普段家人が家にいる時間が少ないなら代わりに管理してくれる人のいるマンション。
853: 匿名さん 
[2010-10-04 08:03:43]
金持ちじゃない人がマンション買っちゃうと大変てことですね。
854: 匿名 
[2010-10-04 08:07:56]
管理するっていっても、話を聞いてるとたいした事してない気がするんですが、、、
マンション派は物凄く忙しい奥様が居る家庭ばかりなのかな
855: 匿名さん 
[2010-10-04 08:15:40]
ばかりではないだろうけど共働き率は高いんじゃない?

戸建て買った人の傾向としては専業主婦・パートアルバイト程度の家庭が多い気がする。
共働きで戸建て買った知り合いが二組いるけど、どちらの夫婦も仕事はシフト制。
どちらかがなるべく家にいるようシフトで工夫してるみたいよ。
856: 匿名 
[2010-10-04 08:20:30]
何を無駄と感じるかは人それぞれ。価値観を押し付けることはしないほうがよい。
857: 匿名 
[2010-10-04 08:26:16]
そりゃそうだけど、内容の割りに高いと感じる人はマンション住みにも多いのでは?
全世帯から徴集したらかなりの額になるのに、そんなに必要なのかなぁと、、
フルタイム共働きでマンションを選択するのは分かる気がしますね
858: 匿名 
[2010-10-04 08:58:51]
うちは私もフルタイムで働いていますし、旦那が海外出張が多くて一度の出張で1~3ヶ月位いないので、一人で戸建ては怖いのであえてマンションにしました。私の実家は大阪市内で70坪ある2階建ての戸建てで育ちましたが、マンション生活に慣れれば階段のない生活に快適さを感じます。
どちらにしても、その人それぞれのライフスタイルからマンションか戸建てかを選べばいいと思います。
859: 匿名 
[2010-10-04 09:06:49]
戸建ては一人の夜は怖いですよね。
860: 匿名さん 
[2010-10-04 09:09:53]
うちは共働きでお互いフルタイム。
それでも戸建て買いました。
確かに家をあける平日昼間は泥棒などが心配です。
近所の方と仲良くし、なるべく気に掛けてもらう事しか出来ません。
あとは防犯対策程度。

それでも戸建ては快適です。

マンションのセキュリティとディスポーザーなどは非常に羨ましいですが。
老後はマンションに住み替えるかも知れませんが。
今は戸建て生活を存分に楽しんでいます。
861: 匿名さん 
[2010-10-04 09:10:03]
独居老人の多くは戸建てだよ。
862: 匿名さん 
[2010-10-04 09:23:58]
そだね、昔は定年になったら戸建を売って、
駅近マンションを買って移り住むってパターンが多かったけど。

これからは人口減で、20~30年ってスパンで見れば土地は郊外ほど
大きく下落するだろうから、こういう計画は現実的じゃないだろうね。

都心の立地のいい不動産は海外からの資本が流入して
あまり下がらないだろうから(現に流入は始まってるしね)
ますます買えなくなるってことになりそう。
863: 匿名さん 
[2010-10-04 09:39:16]
部全体の移転で、複数人が転勤で家を貸すことになった時のこと

購入金額が戸建ての方が倍以上高くて広さも広かったのに
貸す時になるとマンションの人は即借りてがついて
戸建ての人はなかなか決まらなかったよ
うちは戸建てで1年弱借りてがなく焦った

賃料もマンションのほうが高いんだから、信じられない。

マンションの方が資産価値が安定しているので軍配
戸建ても土地の価値は残るので子孫に残る戸建てに軍配

どっちもどっちだね
864: 匿名さん 
[2010-10-04 09:41:24]
マンション戸建てのどちらを選ぶにしても、将来のことをある程度考慮する必要があっても、将来のことだけを目的にすると本末転倒になるという話では?
戸建ての方が快適に住めるという理由で戸建てを買うのなら、共働きで住んでも全く何の問題もないですよね。
865: 匿名さん 
[2010-10-04 09:59:54]
私の職場にも共働きで一戸建ての家族、多いですよ。
確かに共働きですとマンションの方が何かと安心だったり便利だったりするのでしょうが
住みたい時に住みたい所に住むのが一番ですよね。
866: 匿名さん 
[2010-10-04 10:05:20]
共働きで夫婦2人ならマンション(賃貸)、
子どもができたら戸建て(購入)、
子どもが同居するならそのまま戸建て(リオフォーム、増築)、
夫婦2人か1人になったら生活に便利な老人に優しいマンション(購入)かな。
867: 匿名さん 
[2010-10-04 10:21:35]
866さんに同意
ただこれから少子高齢化にて人口減・核家族化が益々進むので
子供との同居はほぼ皆無となるでしょうが・・・
私達もこの家。戸建(周りは売却難で苦労されてます)売却して
将来は介護付きマンションにしようと思案中です。
868: 匿名さん 
[2010-10-04 10:33:01]
戸建ての売却はご苦労でしょうね。

うちの場合も、バブル絶頂期の売り出し物件の購入で、
今では購入金額の3分の1以下の売買が相場になっています。
ローンの支払い額もあわせて考えると、購入にかかった額の
4分の1、5分の1で売却することになりそうで、現実は厳しいですね。
869: 匿名 
[2010-10-04 10:35:30]
うちの実家の周りは同居増えてますよ。
子供の世代の給与が低下してるけど、そのわりに都内近郊のマンションも戸建ても高いからだと思います。
だから、同居したいなら、都内にアクセス便利な場所に戸建てを建てるのがオススメかな。
870: 匿名さん 
[2010-10-04 10:41:11]
ビフォーアフターをみていると
あんな風に同居に備えたリフォームをしてくれるならうちも一緒に住んでもいいかも

リフォームに踏み切ってくれるなら1000万の準備もするよ
親が大規模リフォームを嫌がっているのが同居に踏み切れない理由かな。
871: 匿名さん 
[2010-10-04 10:49:35]
うちの近くの築15年のビンテージマンション。
1億2千万だったのが今や3千万。複数出ているがなかなか買い手がつかない。
理由は管理費修繕費で月額25万近く取られるから。

コンシュルジュや魅力的な共用施設は確かに憧れるけれど
15万も管理費出してまでいるかどうかと聞かれると
平民の自分にはイエスと言えない。
この物件自体憧れるし即金で買える価格だけれど
管理は買えない。
872: 匿名さん 
[2010-10-04 11:11:12]
>>871
そんなに管理費が高いところがあるんですか!
どのエリアですか?ただの興味ですが・・
873: 匿名 
[2010-10-04 11:19:36]
月額25万は、都内で新築購入価格6000万のマンションの賃料とほぼ一緒ですね。

確かに、どのあたりのマンションか気になります。
世田谷あたりでしょうかね。
874: 匿名さん 
[2010-10-04 12:25:16]
と言うか、それはビンテージマンションとは言わないでしょう。
まぁ月25万払っても30年で総支払いが1億2000万。
30年間別のマンションで月5万払ってたら30年で1800万掛かるので、
他の1億2000万のマンションと比べると、支払い総額は36年でトントンかな。

その頃は築50年。そろそろ建替えじきだろうから、割高かどうかは微妙では?
その1億2000万の物件と他の1億2000万の物件で、価格を抜かした物件としての
差が歴然としてるなら別ですが。

建替え出来るか分からない分、871さんの言ってる物件の方がリスクが高そうだけど、
ローンの金利支払いがなく、管理費は減らせる可能性があるから、ある意味良い物件かも?
875: 匿名 
[2010-10-04 14:04:24]
管理費も納得できる管理内容なら良いんだけどね
うちは戸建て検討してましたが、しばらく社宅にして、退職後に戸建て一括購入にしようかなと思いはじめました。
876: 匿名さん 
[2010-10-04 14:08:13]
社宅が充実していて、ご近所問題がないなら、
手狭でも格安社宅が最高ですよね。
877: 匿名 
[2010-10-04 14:15:33]
ですね。
ボロいけどw我慢できる額です
878: 匿名さん 
[2010-10-04 14:31:30]
ある調査によると、
55歳~69歳までの男女を対象に行った、老後の理想の住まいは、
平屋と答えた人が46.9%と前回調査('06年)よりも5.9%増となったそうです。

でも、30坪程度の土地には難しいでしょうね。
879: 匿名さん 
[2010-10-04 14:36:06]
2階、3階建てより平屋という理解でいいのかな。

自分は老後はマンションが希望だが、一戸建てなら平屋希望だよ。
880: 匿名さん 
[2010-10-04 14:44:28]
今流行りの老後の田舎暮らしの話だろ、だったら平屋でいいじゃない。
東京で平屋って何だよ?
881: 匿名 
[2010-10-04 14:47:18]
やはり平面が生活しやすい。
882: 匿名さん 
[2010-10-04 14:50:30]
田舎暮らしの話ではありませんよ。

http://www.d-center.jp/information/industry/2010/09/post-158.html

私事ですが、両親が都内で平屋を建築中です。
883: 匿名さん 
[2010-10-04 15:18:35]
都内って言っても広いからね。
さすがに都区部で平屋にしようと言う人はそもそも少ないでしょう。
周りが2階建て3階建てなら日当たりも大して期待できないし、
期待できる土地がある人は、この掲示板には関係のない人ですし。

都下なら普通に平屋を建てられるところもあるのでは?
個人的には老後に中途半端な都下に住むなら海があるところがいいなぁ。
いっそ海外の方が良いかも。
884: 匿名さん 
[2010-10-04 15:39:17]
随分と頭の固い方ですね。

今、多くの住宅メーカーも平屋のモデルプランを用意していますよ。
新規取得は難しいですが、代々所有している土地もあるわけですから。

そもそも、この調査は「理想の住まい」ですから、可能かどうかは別にして
2階建てを建て替えて平屋にするという人が少しづつ増えてきているようです。
マンションと2階建ての中間といったところでしょうか?

ちなみに先ほどの話は世田谷区の駅から10分以内のところです。


885: 匿名さん 
[2010-10-04 15:55:04]
南前面が道路であるか敷地が広い場合なら、世田谷あたりで平屋もあるよね。
886: 匿名 
[2010-10-04 16:03:03]
うちの近くにもあるなぁ。横浜だけど、平屋で太陽光発電つけて、綺麗にガーデニングしてる家
意外と良いなあと思った
老夫婦二人住まいかな。
実際見てみると意外と素敵だよね。
887: 匿名さん 
[2010-10-04 16:04:40]
子供が独立した老い先短い老夫婦なら、
部屋数も必要ないし、二階建てよりも平屋の方が生活しやすいので
あり余ったお金で平屋に建て替えるという選択肢はあり得る。

働き盛り、子育て中の現役世代夫婦の場合は、子供部屋が必要なので、
親からうよほど広い土地を用意してもらわない限り、平屋という選択肢はまずあり得ない。
888: 匿名さん 
[2010-10-04 16:04:53]
清原ほどではありませんが野球部時代の酷使がたたり
変形性関節炎のため階段の登り降りに40代で苦痛を感じております。
階段・坂道が苦痛な生活がこの年で来るとは思いもしなかったです。
889: 匿名 
[2010-10-04 16:06:49]
ディスポーザーかぁ

うちはゴミは戸別回収ですからね。家の前に出せばよい
可燃ゴミは週に2回収集あるし困っていない

生ゴミ以外はわざわざエレベーター使わないとならないのは面倒に感じる
890: 匿名 
[2010-10-04 16:10:30]
やはり坂道や階段の無い立地で住居も一階平屋建が可能であればそれが一番ですね。
891: 匿名 
[2010-10-04 16:16:32]
マンションを買う人は、金持ちなんかじゃないよ。
以外とお金がかかることを知らなかっただけでしょう。
892: 匿名さん 
[2010-10-04 16:28:05]
お金持ちかどうかはともかく、納得して買うのならいいと思うよ。
でも知らずに買っちゃうっていうのは悲劇だね。
893: 匿名 
[2010-10-04 16:32:34]
生ゴミ以外はわざわざエレベーター使わないとならない?

それはないです。
今のマンションは、粗大ゴミ以外は各階にゴミ置き場がありますよ。
894: 匿名さん 
[2010-10-04 16:37:44]
>>893
それは大規模マンションのケースでは?
そこそこの規模のマンションだとそうもいかないと思うけど。

距離は遠くても、ゴミ出しの時間に融通が利くところが、
忙しい方にとってマンションは便利なのでは?
895: 匿名さん 
[2010-10-04 16:38:17]
今のマンション ×
タワーマンションの一部 ○
896: 匿名さん 
[2010-10-04 16:44:58]
戸建ての場合も結構維持費がかかるの知らない人いるだね。

屋根、外壁、雨どい、シャッター、ベランダ等など10~15年に一度は手を掛けるんだよ。
これだけで最低300万はかかってる。見積もり700万と言って来た業者もいた。
日頃の草取りや松をはじめとする植木の手入れ、池の掃除、芝刈りに年30万円以上かかってるよ。
897: 匿名さん 
[2010-10-04 16:48:04]
各メーカが出していると言う平屋のプランも都区部向けとは思えないけどね。
代々所有されている土地ってどれだけあるんでしょうね?割合として一般的なお話なのかな?
世田谷徒歩10分って、世田谷もかなり広いしね。坪100万切るところもあるでしょう。
偶然にもうちの実家が世田谷にあるけど、今から相続税どうするか考えてるよ。
大して広くないけど立地が良いからね。今だと坪250万くらいだし。

もちろん平屋が良いと言う事に反論したいわけではないですよ。
むしろ平屋の方が良いです。(マンションではなくね)

ちなみに「理想の住まい」なので、平屋にしている人が増えているのではなく、
平屋にしたい人が増えているだけでは?実際増えてるかどうかは別ですからね。
まぁどっちでも良いのですが。
898: 匿名さん 
[2010-10-04 16:52:37]
家はディスポーザー付きで、各階にゴミ置き場があるタワー型マンションです。
どちらも生活が非常に楽になる要因だと思います。
特に各階にゴミ置き場があるのは24時間出せるので、家の中にゴミが溜まらず快適です。
逆に外出するのにEVを乗って時間がかかるので(時間が)もったいない気がします。
899: 匿名さん 
[2010-10-04 16:53:09]
ゴミ行き場のそばの入居者は大変らしい、特に夏場はニオイが
スゴイんだって。
900: 匿名さん 
[2010-10-04 16:54:08]
近所の人が築15年越えの戸建ての外壁を吹き替えて、屋根をやり替えたら、
途端に屋根から雨漏りが始まったと言っていた。
勿論言ってすぐに修理してもらったけれども、
天井にシミが残った分の賠償はなかったらしい。
戸建ての皆さん、リフォーム業者はよく選ばないと危険ですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる