分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-17 14:33:24
 

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/27539/

↑↑こちら1000を超えましたので次スレです。

引き続き情報や意見交換を致しましょう。

[スレ作成日時]2010-09-17 12:18:09

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

1651: 匿名 
[2011-01-01 23:22:53]
1648

3次救急と2次救急との区別が分かっておられないのでは?
北阪神どころか阪神地区全域で現在3次救急(救命救急センター)は兵医1ヶ所のみですよ。
1652: 匿名さん 
[2011-01-01 23:24:56]
>1635

積水いつのまに!ですね。
阪急が分譲している区画も北玄関から売れてます。
安いからか?
南玄関は北側斜線が厳しいので建てにくいという話もどこかで聞いたような。
区画が小さいから特に難しいのかもしれません。
1653: 匿名さん 
[2011-01-01 23:34:13]
>1646
山手台と彩都・小野原が同じ価格帯ならそうも言えますが、
そちらにしたくても資金的にという人も多いと思う。
4丁目の北玄関が好調なのも、そのためでしょう。
1654: 匿名 
[2011-01-01 23:47:44]
彩都は無駄に高いのですぐそばにある緑彩ビレッジ買ったらより千里中央に近いし なんちゃら救命もバッチリちゃう?
1655: 箕面の猿さん 
[2011-01-01 23:54:52]
1650で納得出来ました。
と、言うことで、人を自爆とか罵っていた
1631は自分が自爆していたことに気付き、シッポを巻いて退散いたしました(笑)
1656: 匿名 
[2011-01-01 23:58:47]
彩都西駅まで徒歩圏内だから、楽々通勤ですよ。街並みも美しいですし、キレイでお洒落な奥さん多いので有名ですよ。
1657: 匿名 
[2011-01-02 00:03:08]
一応、北摂エリアの充実したインフラを享受して、あの町並みだからね、それなりの価格だと思いますよ。車でドコに行くのも便利です。
1658: 匿名 
[2011-01-02 00:21:22]
彩都はありえないですね。あそこは大阪の最大級の負の遺産になります。
1659: 匿名 
[2011-01-02 00:25:55]
彩都も小野原も山手台も
一長一短ということで…
これにて終了!(笑)
1660: 匿名 
[2011-01-02 00:25:56]
彩都の積水の土地、安いですよ。
http://www.sekisuihouse.co.jp/bunjou/0/27220/b200008/s201005/00004308/...

まぁおすすめできませんがね。
彩都よりは西宮名塩の東山台や、三田ウッディタウンや、学研奈良登美ヶ丘の分譲地のほうが遥かにマシです。
1661: 匿名 
[2011-01-02 00:31:32]
>1653

そうおっしゃられてもね、そんなに三次救急病院が不安で不安で仕方ないなら、検討余地ないでしょう。

不安が興じて鬱病・パニック・精神不安になったほうが人生損しますよ!!

山手台は救急が不安、
彩都も小野原も予算外、なら分譲地以外で探せば良いんじゃないですか?
1662: 匿名 
[2011-01-02 00:35:53]
3次の救命救急センターなんて全く重要ではないですけどね。

重要なのは普通の救急や総合病院です。多数総合病院や救急指定病院ありますからね。

何の問題もないです。
1663: 匿名 
[2011-01-02 00:50:02]
救急病院への時間ばかりを心配するより、パートナーや子供に正しい心肺蘇生法を取得してもらう方が、よっぽど救命率は高いです。
1664: 匿名 
[2011-01-02 00:50:36]
彩都と山手台の土地価格比べるなら、駅からの距離をあわせないとね。

彩都の駅10分の土地と、山手台のバス6分徒歩2分(徒歩2km相当)の土地を比べるのは間違っている。
駅から徒歩10分ぐらいだったら、3ヶ月ぐらい前に分譲されてた山手台東1丁目(徒歩11分)と比較しないといけない。そこは坪70万円(110坪で7700万円など)ほどで分譲されましたよ。

同じ条件なら彩都より山手台のほうがぜんぜん評価も価値も高いという事でしょう。

これから彩都で分譲される箕面市がわのエリアは、全ての宅地を平均すると駅から自宅まで1.5~2.0kmぐらいの距離になります。厳しいでしょうね。
1665: 匿名 
[2011-01-02 00:53:30]
彩都はモノレールですが、なんといっても千里中央地区の充実したインフラを享受できるのがポイントです。
彩都西モノレール停まで平均20分ですから、北大阪急行の千里中央駅まで昼間で自宅から平均たったの43~45分でアクセスできます!
1666: 匿名 
[2011-01-02 01:02:51]
山手台から梅田・西宮・伊丹の充実したインフラを享受するのと、あまり掛かる時間は変わりませんね!(笑)

1667: 匿名 
[2011-01-02 01:12:35]
日々の大阪郊外生活は救急病院よりも百貨店アクセスのほうが重要ですよね。
よほど病弱な人以外は、救急車よりも百貨店のほうが利用頻度多いんじゃないでしょうか?

彩都の平均的な土地から千里阪急まで41分ほどかかっちゃいますょ(平日昼間)。

山手台は川西阪急へは20分でいけちゃいますょ(平日昼間)。
阪急急うめだ本店まで40分で行けちゃいますょ。
大丸、阪神、JR大阪三越伊勢丹も45分程度ですね。

彩都から阪急うめだ本店は、1時間10分かかっちゃいますょ。
1668: 匿名 
[2011-01-02 01:23:41]
>>1652

平地の分譲地は、南向きのほうが良いのですが、北向きでも日当たりが確保できる
南ひな壇の分譲地だと北向きでメリットがあるんですよね。

南斜面地の北側区画のメリット

・2階建ての建物を北に寄せられる(斜線の問題が南向きより無い)
・南側に庭を大きくとれる
・リビングのプライバシーの問題が少ない(南向きは道路から見えますからね)
1669: 匿名さん 
[2011-01-02 08:44:45]
>>1668
そうですね。
南側区画だと南側が駐車場と玄関でいっぱいになりますね。
2丁目のように掘り込み車庫がついていると道路からも目線も気にならないし、
庭も広くとれますがね。
掘り込み車庫をコンクリートでつくると500万ほどかかるらしいから
北から売れていくのでしょうね。
1670: 匿名 
[2011-01-02 08:48:20]
1649

>山手台から北へトンネルを抜けて
>324号線を猪名川町に抜ける道が工事しているのですが第二名神と関係あるのでしょうか?
>今は私のハンドルテクニックではあの道は通れないのですが、
>ちゃんとした道になるのでしょうか?

あそこのあたりはあの道路の工事というか、確か新名神そのものが通る場所です。
なのであの道路の拡張工事ではなく、そのもの新名神の工事では?
1671: 匿名 
[2011-01-02 09:00:15]
>1667

おばかまるだし。
書いてて恥ずかしくないの?


1672: 匿名 
[2011-01-02 09:16:23]
10000mを30分ほどで走れる上級者ランナーが、彩都西駅から1.5kmほど離れた
箕面市側の宅地から千里中央駅までランニングシューズで走ったら25分で到着。

一方で徒歩とモノレールだと40分強。
乗り物使わず生身で走る人間より所要時間かかるなんて遅すぎる。

普通の郊外住宅街だと、徒歩やバスと電車を組み合わせるよりランナーが
走るほうが早くターミナル駅や都心や副都心などに着くなんてありえねーもんな。
1673: 匿名 
[2011-01-02 09:18:32]
彩都は電車代が高いので、梅田のデパート激戦地帯に行かずにすみますので無駄な消費を抑える事が出来ます。
1674: 匿名さん 
[2011-01-02 11:19:59]
彩都はモノレールのバリア(高い交通費)がある事で、不要な外出を防げるエコ(エコロジー&エコノミー)な街と言えるかもしれませんね。
1675: 匿名 
[2011-01-02 11:28:10]
百貨店に毎日行きたい人は別にして、そんなに彩都をたたいても、あちらを購入する層は山手台を検討することさえもしないよ。
1676: 匿名 
[2011-01-02 12:26:42]
百貨店に行くだけで往復1500円かかるようじゃ、あまり行きたくはならんしね。
1677: 匿名 
[2011-01-02 12:40:44]
百貨店はともかく、梅田は日本最大の書店がオープンしたりと日本一の書(知)の集積地となりつつあります。
エスタブリッシュメントやIntelligentsia(知識階級)ほど専門書を買いますし、大型書店の利用頻度は高く必要不可欠ですからね。これはネット書店では永久に代替できない役割です。

そういう意味で、梅田へのアクセスは重要でしょうね。
1678: 匿名 
[2011-01-02 12:44:59]
>>1675
逆もしかりじゃない。
山手台に住んでいる人の多くは、彩都なんて検討する事さえしなかった人が多いと思う。
1679: 匿名 
[2011-01-02 13:58:18]
彩都の方が価格高いからね。
1680: 匿名 
[2011-01-02 14:03:40]
今までに分譲された区画の平均価格(総額及び上物)は彩都のほうがずっと安いです。
比較にならないぐらい。建物も全然違います。
まぁ山手台は4丁目以外は過半数が1億円以上だから当たり前だけど。

山手台はもともと高級物件として開発・分譲されて、2005年頃に再開後一般物件に路線変更した分譲地。
一方で彩都は最初から大衆物件として開発された所。
1681: 匿名さん 
[2011-01-02 16:36:04]
ここは、彩都をライバル視している書き込みが多いですね。
彩都の購入者は、バス便はありえないという人が多いので、多分、山手台は論外と思っているでしょう。
初期の山手台の購入者は、高額で掴まされたのは分かりますが、今の分譲地は、大衆物件として開発された彩都以下の値段でないと売れないという評価でしょう。

それと、日々の利便性で百貨店までの時間を競ってるのも?です。
ここを検討されている方で、百貨店に行かれる頻度ってどれだけあるでしょうか。
それより、コンビニやスーパーや金融機関や小児科などに近い方が、
日々の生活には便利と思います。
それと、彩都は日々の生活に千里中央まで行く必要はないでしょう。
少し麓に降りれば、あの一帯で何でも揃います。

彩都、山手台の住人ではありませんが、彩都で今分譲中の駅徒歩15分以内が
山手台と同じ坪単価であれば、彩都を選ぶと思います。
どちらも車がないと日々の生活ができない不便な場所ですが、彩都は、171号の交差点の
高架工事や箕面側から今宮方向に抜ける道など、車生活のインフラは充実しそうですし、
お店も、少し活気が出そうですし・・・。


1682: 匿名 
[2011-01-02 17:53:29]
たしかに。百貨店の利用頻度高いのは高齢者ばかり。いつも山手台住民でもイオンモール伊丹や西宮ガーデンズへクルマで出かける方が多いです。
1683: 匿名 
[2011-01-02 18:12:51]
山手台ではベントレーやマセラティやパナメーラターボなんかが停まっていたり走っているのを
住宅街の中の生活道路で見かけますけど、彩都ではそんな車は殆ど見かけ無いでしょ。

山手台には竣工時2億円以上の家あるけど、彩都にはそんな家は一軒も無いでしょ。
1684: 匿名 
[2011-01-02 18:19:18]
>1683

それがどうしたん?

電車賃がいくらとか、どこの誰よりビンボーくさいくせに。

くさっ!
1685: 匿名 
[2011-01-02 18:22:05]
山手台の初期(1995年頃~2000年頃)の数百区画は土地+建物の平均1億円以上ですが、
ごく最近(ここ1~2年)でも総額1~1.2億円程度の家が結構な軒数建っています。
東3丁目や東1丁目では5000~7000万円の土地が結構販売されましたので。
5000万円以上の土地を買う人は、平均的な注文住宅(3000~3500万円)は建てません。
5000万円~の家を建てる人が殆どです。

現在分譲されているエリア(4丁目)が安売りしているのは、リーマンショック以降に
景況が悪化した上で、今までより格段に駅から遠い不便な場所で安くしないと魅力が無いからです。

駅から近い山手台東1丁目エリアは、今からごく3~4ヶ月前に8000万円近い土地が売れていますし
1億円の建売も売れています。
1686: 匿名 
[2011-01-02 18:24:59]
彩都と違って、1億円以上の家が建ったり売れたりする理由は、宝塚のほうが住宅街として歴史があり
大阪平野を見渡す長尾山系の南斜面地は大正時代の雲雀丘の系譜から続く長年評価され愛されてきた
ロケーションだからです。
1687: 匿名 
[2011-01-02 18:28:18]
知識階層は、本をよく読み買うからね。実際に手にして目を通して買うからネット書店では代替できないよ。

日本一の書物数を誇る知の集積地、梅田へのアクセス時間は重要。
1688: 匿名 
[2011-01-02 18:32:09]
山手台住民で、日々の買物(デイリーユース)にイオンモールやガーデンズまで言ってる人なんて少数派でしょ。
もっと近くでもいくらでも店がある。
1689: 匿名 
[2011-01-02 18:35:58]
山手台と彩都がバトルになるのは必然。どちらも阪急不動産が今やってるメイン物件だから。

マンションは今のところ山手台の勝ちですな。

山手台のマンションは今の所ジオグランデ山手台(駅徒歩9分)だけだが、平均4700万円で完売。
彩都の販売済みマンションの平均価格はもっと安い。
1690: 匿名 
[2011-01-02 19:12:16]
>>1685

人生最大の買い物でババ引いて自慢してるはるわ。

バブル価格で買っただけやのに、なんて、かわいそな人たち・・・。

1691: 匿名 
[2011-01-02 19:17:13]
>1686

宝塚の歴史ある住宅地と切畑字長尾山を一緒にしたらあかんわ。

そりゃ別のもん。
1692: 匿名 
[2011-01-02 19:30:33]
1690=1691=ジオタワー宝塚スレで粘着している人物=阪急スレで叩いているアンチ
1693: 匿名 
[2011-01-02 19:31:23]
1690=1691=ジオタワー宝塚スレで粘.着している人物=あらゆる阪急の物件スレで叩いているアンチ

1694: 匿名 
[2011-01-02 19:39:47]
御堂筋線の千里中央駅まで徒歩15分+モノレール18~21分+徒歩5分かかる彩都箕面エリアより、

徒歩2~3分+バス5分+街時間3分+電車26分で梅田まで出られる山手台のほうが良いと思いますけどね。

茨木の山手台(サニータウン)みたいにバスで23~30分とかなら考えものですが、乗車時間5分程度のバスは便利なだけで何のデメリットも無いと思いますよ。
1695: 匿名 
[2011-01-02 20:04:09]
>>1692、1693

1691書きましたが、ジオの掲示板なんか見たことないけど。
おかしいんちゃう?

マンション板見てるオマエこそが、
「ポテンシャルおやじ」こと「偏屈ジジィ」!


山手台スレで距離と時間と電車賃の安さに粘.着しているたんさいぼー人物やな。

1696: ↑↑↑ 
[2011-01-02 20:16:01]
と、山手台叩きがライフワークのオッサンがジオタワー宝塚も叩いているのがバレて必死です。
1697: 匿名 
[2011-01-02 20:21:59]
と、偏屈ジジィが他人につみをなすりつけて書くな!

前スレ見たらバレバレやで

山手台西翁=ポテンシャルおやじ=偏屈ジジィ



1698: 匿名 
[2011-01-02 20:23:36]
1694

職場や通学先は梅田とは限らないからね。阪急梅田駅からの乗り換えは大変。

ま、山手台は梅田止まり、いや正確に言うと阪急梅田止まりの街。そこから乗り換えると自慢の電車賃もそれなりに

高くなる(山手台4丁目→淀屋橋 往復1360円)

あと悲願のJR中山寺へのバス乗り入れも絶望的となり、ますます阪急梅田止まりの状況は固定的となりました。

その点、彩都は千里中央で乗り換えれば、天下の御堂筋線で何処へでも(新大阪・梅田・淀屋橋・本町・心斎橋・

難波)直通。ちなみに伊丹空港へはモノレールで行けちゃいます。
1699: 匿名 
[2011-01-02 20:24:31]
山手台を叩く為ならなんでも持ち上げるのがここのアンチ。
1700: 匿名 
[2011-01-02 20:25:35]
千里中央や南茨木や山田で乗換えての通勤苦も大変です~
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる