分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-17 14:33:24
 

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/27539/

↑↑こちら1000を超えましたので次スレです。

引き続き情報や意見交換を致しましょう。

[スレ作成日時]2010-09-17 12:18:09

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

1201: e戸建てファンさん 
[2010-12-22 11:34:28]
山手台住民に見捨てられた阪急オアシスって・・・
1202: 匿名 
[2010-12-22 14:40:50]
山手台小から川西能勢口までは4.5kmです。原付で10分ぐらいですね。
けやき坂や清和台から川西能勢口までが6.0kmとかですから、むしろ山手台からのほうがアステ川西や川西阪急や中央図書館に近いですね。山手台は川西阪急のキッチンエクスプレスクラブの配達エリアにもなっていますし、じゅうぶん日常的な商圏だと思います。
1203: e戸建てファンさん 
[2010-12-22 15:10:19]
山手台住民なんだから地元の阪急オアシス盛り上げてやれよ
1204: 匿名 
[2010-12-22 15:29:54]
オアシスもそうですが山本駅周辺を買物する事で盛り上げる事が結果的に住民が一番得になります。駅周辺の価値、利便が高まるのが住宅街には一番影響大きいですからね。できるだけ他地域の資本のチェーン店や全国チェーンを利用しない心がけも重要です。
1205: 周辺住民さん 
[2010-12-22 21:19:01]
オアシス。
ここだけで全部そろうくらいの品揃えになったらいいのに。
野菜とか、結局コープやダイエーまで足を伸ばす羽目になる。
バスも、JRまで行く路線ができたらな。
1206: 匿名 
[2010-12-22 23:50:34]
山手台ではJRまでバスの路線延長は有りません。
1207: 匿名さん 
[2010-12-23 00:29:05]
こどものノートやうわぐつなどはどこまで買いにいかないといけませんか?
オアシスには無いですよね?
また、一番近い100均はどこになりますか?
セレブな山手台住民は行かないですか?
1208: 匿名 
[2010-12-23 01:34:23]
バスの定期(ゾーン定期券の宝塚市内線版かプラティーク兵庫)持ってる人なら1.5年後ぐらいからJR中山寺まで行く事が出来ます。上り方向のバスに乗って五月台5丁目あたりで降りて、そこからJR中山寺方面行きのバスに乗る。

ちなみに定期料金は
1ヶ月:8,990円 3ヶ月:25,630円 6ヶ月:48,550円

65歳以上(はんきゅうグランドパス65)は
1ヶ月:5,500円 3ヶ月:11,000円 6ヶ月:21,000円
1209: 匿名 
[2010-12-23 07:00:48]
↑またまたバス運賃がどうの…電車賃がどうの…と
セコい『ナンチャって山手台住民』が登場しました。

1210: 近所をよく知る人 
[2010-12-23 12:22:14]
山手台には、交番も、消防署も、郵便局も、図書館も、
レストランも、クリーニング店も、ガソリンスタンドも、
酒屋さんも、本屋さんも、花屋さんも、コンビニも、
映画館も、ホームセンターも、ニュータウンと称するなら
普通有るやろし、そこでの生活に必要最低限な施設やろって
思うものはほとんどないです。
山手台にあるのは小学校と中学校、唯一のスーパーのオアシス、
そして本数は少ないし、最終バスも早いんだけど1路線だけバスがあります。
ついでに、バスの本数が少ないのには触れないで下さいね。
阪急電車の本数だけを取り上げて、交通至便と、都合のよいように
言ってますから。
昼間の少ないバスの待ち時間なんかは目をつむり、
自分だけの都合のいいようにあわせて
梅田までの時間だって計算してますから。

だからほんとはニュータウンと呼ぶのはふさわしくなくって、
それは誰が見ても、公平に、冷静に判断したら、
ちょっと規模の大きな住宅地ってのが明らかなんですけど、
どこよりも自分が優れ、ほかの地区は廃れるのを願い、
自分だけが将来性も豊かと主張する
正真正銘の「なんちゃってニュータウン」なのです。

でも、隣の中山台ニュータウンや山の下はもちろん、
川西のアステや、伊丹のイオン、
何と言っても18キロ圏内はぜーんぶ山手台の圏内なのです。

たとえバス路線なんかつながってくたって、
たとえばJR中山寺駅までだって、そこは原付で何分とかって
いつも自分にだけ都合のいいように置き換えて解釈し、
どこよりも利便性が良いと自慢するのが得意です。
なんてったって大阪から18キロですから!
19や20はだめで18キロが自慢なのです!

それと、同じ山手台住民なのに新しい区画の4丁目の人たちを、
さげすむように「なんちゃって山手台」と区別し、
三田のことを三田牛とぶべつする悲しい住民が一部に居る街、
それが山手台です。

ほとんどの人は善良なのですが、
一部、こころない人がいるので、
これから山手台の戸建てや、建設予定のマンションを将来検討する方は、
こんなとこに住んだら、いつも誰かにばかにされてるような気がする
と覚悟した上で来てもらわないといけない、そんな街です。
1211: 匿名 
[2010-12-23 14:43:51]
山手台の住民は殆ど車で買物、送迎しています。
阪急の駅までは車で送迎して3分です。

また車で10分圏の店は多く三田ウッディタウンなんかよりはるかに便利です。

ニュータウン内に各種の店が無いというより、既に車で数分圏のすぐ近くに必要な物が揃っているのでわざわざ山手台にはつくれないのです。

孤立した場所に人口数万人のニュータウンをつくれば色々なものをつくる必要があるけど、宝塚のニュータウンは孤立しておらず市街地や大正時代の山手住宅街の延長線上にあり、ニュータウンが出来る前から既に生活インフラは整っているのです。だからニュータウンにわざわざ店が出来ないのは当たり前。
1212: 匿名 
[2010-12-23 14:47:31]
逆瀬台も店や施設なんて殆ど無いけど、誰も不便なニュータウンとか言わんやろ。
逆瀬川駅を中心とした住宅街の延長線上に、逆瀬台があるってのも知っとるから。
1213: 匿名 
[2010-12-23 14:51:01]
山手台や逆瀬台に店ができない理由

・街が近すぎるので住民がニュータウンを出て買物するのが日常

・そもそもそういう立地条件だから大型施設や大型店舗をつくる用地・用途地域が設定されていない
1214: 近所をよく知る人 
[2010-12-23 15:28:52]
山手台には、交番も、消防署も、郵便局も、図書館も、
食事ができるお店も、クリーニング店も、ガソリンスタンドも、
酒屋さんも、ケーキ屋さんも、コンビニもなくても便利らしい。

まさに同じような地勢の中山台ニュータウンには
交番も、消防署も、郵便局も、図書館も、
食事ができるお店も、クリーニング店も、ガソリンスタンドも、
酒屋さんも、ケーキ屋さんも、コンビニも有るが
便利だとかそんなことは自慢しない。

しかも、なんやかんやと言ってるが、
実際に車で10分で行けるのは限られた範囲。
山を降りるだけで3~5分は必要なんやから。
ほんとうはもうちょっと車で時間かけないとどこにも行けないよね。
24時間、道がガラガラならいいけど。

まっ、そんな、どれだけ便利かどうかの話じゃなくて、
人を見下してばかりの人が住んでる街だってことは
よくわかる。
1215: e戸建てファンさん 
[2010-12-23 15:58:24]
よっぽどの偏った馬鹿以外は、ニュータウンの中で利便性を判断するなんて奴はいないよ。

そもそも山手台って南部は駅に近いから、少し規模が大きいニュータウンのはずれにある自宅からニュータウンの中心部の商業地に出るまでより下手したら近いやん。

マトモな人間は住宅街の直近利便性の判断は、半径3~4km圏にどれだけの選択肢が揃っているかで判断するやろ。

直線距離で2km離れててもニュータウン内に施設があったら便利な住宅街で、直線距離で1.5kmしか離れていない駅周辺にある施設や店はニュータウンの外で関係ないから不便な住宅街になるんか?
1216: e戸建てファンさん 
[2010-12-23 16:08:08]
徒歩で気軽に移動できる範囲 半径500m以内=約10分未満

自転車で気軽に移動できる範囲 半径2km圏内=約10分未満

マイカー及び原付で気軽に移動できる範囲 半径4km圏内=約10分未満

ニュータウンってのは郊外の山や丘陵にあるから、マイカー中心の生活が普通でマイカーで生活利便性が判断される事が殆ど(通勤は駅までバス利用が多いが)。
1217: e戸建てファンさん 
[2010-12-23 16:29:02]
山手台の中心(旧アズナス地点)から半径4km以内に入る集積エリア及び主要店舗

阪急山本駅周辺
川西能勢口駅周辺
JR中山寺駅周辺
阪急中山駅~阪急売布神社駅及び旧176号線沿い(及びダイエー周辺の南北の通り)
阪急宝塚駅~国道176号線沿い(旧ではないほう)
尼宝線沿い
1218: 購入検討中さん 
[2010-12-23 16:30:15]
最寄駅が、山本駅って言っても99パーセントの確率で????それどこって顔されるんですけど。
ちなみに現在北摂エリアです。
1219: 匿名さん 
[2010-12-23 16:30:45]
1215、1216って、わからないやつだなぁ。

便利かどうかの話じゃないのに。

しかも、馬鹿だとか、マトモとかの単語使って、
これだけでも人間性がわかる。
1220: 匿名 
[2010-12-23 16:37:27]
確かに徒歩圏は店が無いので便利ではないです。
ただ実際にはたいして時間をかけずに大抵のものがあるので全く不便ではないですね。

日本の国土の90%以上を占める田舎はマイカー依存生活ですが日常の買物でも病院でも
10~50km移動が当たり前ですから距離の桁が違います。
1221: 住まいに詳しい人 
[2010-12-23 16:50:30]
ニュータウン単体(ニュータウンの中だけで)で利便性を判断する人のほうがよほど偏っていると思いますよ。普通は「実際の生活で無理なく利用できる生活関連の施設がどれぐらいあるか」で判断します。例えば山手台ならスーパーマーケットに関しては苦なく利用できる範囲に15店以上は選択肢があるとかそういう見方ね。
1222: 匿名さん 
[2010-12-23 16:52:45]
>>1218
ハブ駅や主要駅ではないので、それは当たり前でしょう。
1223: 匿名さん 
[2010-12-23 17:06:00]
>ハブ駅や主要駅ではないので、それは当たり前でしょう。

当たり前でしょうだって。

別に、そんな言い方しなくてもいいのに。

購入検討中さん、ここは他人に親切な人が住む街じゃないんだから、
ヘタなこと言ったら、何言われるかわからない街だってことが
よーくわかりましたよねー。

こんな人たちが住む街でも検討対象に含めときますか?
1224: 匿名 
[2010-12-23 17:08:25]
掲示板を見て、大規模マンションやニュータウン『全体』の地域性や人間性を
判断できると思っている時点で常識やバランス感が欠如していますね。

というか作為的に行っているという事がバレバレです。
数千人住んでる町の住民傾向が、たった数人や1人でわかるんでしょうかね。超能力者ですね。

どこの大規模マンションやニュータウンでも、偏屈なジジィや創価学会員や社民党支持者や
***や日教組自治労関係者や在日韓国人や犯罪者や鬱病やアスペや統合失調症は住んでいますが、
その個々の住民の存在を悪用してあそこの街は○○だと単一の人格に見立てて語るんでしょうかね。
1225: 匿名 
[2010-12-23 17:10:43]
>>1223
君がやってるのは単に山手台を貶す目的で、貶す材料を探しているだけ。
だから山手台の住民を煽るような事を書いて、その反論があったら
こんな連中が住んでいるところには住みたくない、住まないほうがいいですね
の繰り返し。ようするに最初から貶す事が目的。
1226: 匿名 
[2010-12-23 17:13:56]
これは戸建ではなくマンションの掲示板でも行われている常套手段。
閲覧者が多い比較的規模が大きく値段も高いマンションなどで、買えない人間が
延々と貶しまくり、入居済住民や検討者がそれに怒って反論すると、
こんな醜い言葉を使う住民がいるようなマンションには住みたくない、
おすすめできないとやってイメージ操作する。
1227: 戸建見聞録さん 
[2010-12-23 17:22:56]
宝塚山手台って、常に三田ウッディタウンとバトってますね…
お互い好敵手なんですね〜
1228: e戸建てファンさん 
[2010-12-23 18:44:45]
マンションの掲示板なんかまでも見てるんですか?
すごいですね、一戸建て住人でありながら。
山手台近辺や宝塚でそんな掲示板がにぎわうマンションってあるんですか?
それとも宝塚に関係ないところのマンションの掲示板もいろいろ興味しんしんで見てるのかな?

どっちにしても、4丁目を「ナンチャッテ山手台」とか、
他人が見聞きして気分よくない言い方はお止めになったらいかがかな。


あなたが誰よりも偉くて正しいって言いたいのはよーくわかったから。
なぜだか20でもなく19でもない18キロ理論は聞き飽きちゃったけど、
新しく4キロ理論も登場したし。
別に不便とか便利とかの話じゃなくて「すぐ近所にないもの」の話だったのに。


最後に・・・
「偏屈なジジィ」じゃなくて、
「自分みたいな偏屈なジジィ」って書いてたら
まだかわいかったのにねっ。
1229: 匿名 
[2010-12-23 18:51:05]
前スレ見たらわかるけど、圧倒的にネガティブな意見や山手台を貶す意見や誹謗中傷の方が多い。
そういう状況だから、ある程度の荒い口調の反論があるのは当たり前でしょうね。
そして誹謗中傷してた人間が、それをあげつらって揚げ足をとる。そのループ。
1230: 匿名 
[2010-12-23 19:33:42]
『ナンチャって山手台』
に座布団1枚!!!
1231: 匿名 
[2010-12-23 19:35:25]
そうさ、常に悪いのは、他人だ。
わたしはこれっぽちも悪くない。

口が悪くなるのも当たり前なのだ。
他人が悪いのだから。

そう、わたしは常に正しいのだよ。
反省すべきことなんて何もないのだ。

前スレ見たらわかるだろ。
完全無欠で最強の偏屈ジジィなのだよ。

はむかうことは許さないのだ。
1232: 匿名 
[2010-12-23 19:59:46]
2010名言大賞ですな

それなら
「三田牛」に座布団二枚!
1233: 匿名さん 
[2010-12-23 20:58:42]
山手台の新街区は大好評で売れまくってるようです。
1234: 匿名さん 
[2010-12-23 22:26:28]
>1233
ネットで見れる一般向けでは2000万台後半の区画の大きなところは残ってて、
2000万台前半の区画の小さな北玄関ばかり商談入ってますね。
安いほうから売れるのは時代でしょうかね。
会員向けはどうなんでしょうかね。
1235: 戸建見聞録さん 
[2010-12-23 23:38:09]
梅田18キロ圏内で電車賃安いんだから大好評で売れまくって当然

1236: 匿名 
[2010-12-23 23:47:37]
そう、梅田(大阪駅)まで700円以上もかかるニュータウンとは格が違う。

1237: 匿名 
[2010-12-23 23:53:56]
何か三田と絡めたがるのがいるけど 三田と山手台比較してもね。
価格的にも土地の広さや環境も能勢電沿線との比較が適切 山手台は三田との比較では小さすぎるね
1238: 匿名さん 
[2010-12-24 00:46:17]
山手台は三田よりずっと高いし平均面積も広いですよ。
4丁目が出るまでは平均70坪6000万以上でしたから。
平均所得も比べ物にならないほど高いし。
当初の街区はは数百世帯が1億円以上での購入です。

4丁目以前の山手台は購入層が三田や名塩等の標準的なニュータウンとは全く比べ物になりません。
まぁ4丁目は比較してもいいかもね。
1239: 匿名 
[2010-12-24 00:48:40]
確かに能勢電沿線のニュータウンと三田は良きライバルです。
ここを検討される方は必ず両方を比較検討されます(ウッディタウンと猪名川パークタウンなど)。
いつの時代もだいたい価格帯が同じなので。
1240: 匿名さん 
[2010-12-24 00:53:16]
特定工区(丁目単位、数百戸単位)の5割以上が1億円以上で購入。
こんな街区は新三田や能勢電沿線や箕面森町や彩都や名塩や生駒や奈良のニュータウンには存在せんやろ。
1241: 購入検討中さん 
[2010-12-24 01:06:22]
>>1234
先週末ぐらいに見た時は会員向け1期販売のうち2~3区画しか残っていませんでしたよ。
1期販売の区画数は23区画だったかな。
1242: 土地勘無しさん 
[2010-12-24 01:36:01]
パ○ホーム分譲価格

三田ウッディタウン 4200万円~

阪急宝塚山手台(山手台で一番安い西4丁目) 5300万円~
1243: 匿名さん 
[2010-12-24 02:44:27]
>1241
キャンセルが出たのかな?
山手台のオフィシャルページの情報です。
1244: 匿名 
[2010-12-24 06:48:30]
売れまくっている新街区


ナンチャって山手台
1245: 匿名 
[2010-12-24 06:54:49]
>>1240
街の真ん中に生き埋め奴婢が大量に埋められてるニュータウンも他に存在せんやろ。
1246: 匿名さん 
[2010-12-24 07:01:02]
90年代後半に販売された近畿のニュータウン物件の中で、山手台が最も住宅取得価格(土地+建物)が高かったらしいね。まぁだから行き詰ったとも言えるけど。
1247: 4丁目さん 
[2010-12-24 08:05:38]
5割以上が1億円以上で購入って…

破綻した悪徳銀行に騙されて高値掴みしただけやろ。
1248: 匿名 
[2010-12-24 08:28:19]
ナンチャッテで建て売りで五千万越えるのはすごいよ駅からも遠くなってるからね
1249: 住まいに詳しい人 
[2010-12-24 10:22:30]
4丁目は既に山手台ではありません
それでもよく売れてるのはアレでも山手台だと思って買っているからです。
宝塚山手台がブランドとして確立した証です。

欧州の高級ブランドが少々の失敗作出してもよく売れてるのと同じように…
1250: 匿名 
[2010-12-24 10:35:08]
まー近隣のごちゃごちゃしたところは買う気がしないからなー
1251: 匿名 
[2010-12-24 10:36:22]
まー実際住所が山手台だからね。
違う違うといっても住所がね
1252: 匿名 
[2010-12-24 11:44:33]
三田ウッディもええ迷惑やな、こんな失敗分譲地と比べられてよ
1253: 匿名 
[2010-12-24 12:59:56]
その失敗分譲地より、悲しいかな、かなり安値の
三田牛ウッディタウン

ドナ、ドナ、ドナ〜ドナ〜
売られてゆくよ〜
1254: 匿名さん 
[2010-12-24 15:29:24]
三田ウッディタウンはガチでやばいよ。
戦時中の地下トンネルが放置されてて陥没が発生。

>兵庫県三田市のニュータウンで、戦時中に作られた軍需工場のトンネルが原因
で陥没が起き、10世帯が転居を余儀なくされたことが24日、わかった。開発
分譲した都市基盤整備公団関西支社(大阪市)は、これらの世帯に土地建物を買
い戻すなどの補償をし、来月にはトンネルをコンクリートでふさぐ工事を完了さ
せるが、トンネルの存在を知らせずに宅地を販売しており、住民からは「そんな
ものがあることがわかっていれば買わなかった」との不満が出ている。
 トンネルがあったのは、同市けやき台5の「ウッディタウン」内の住宅街。
 戦時中、付近は山林で、米軍の空襲を避けるために軍用機のプロペラ工場を地
下に作ろうと丘陵地が掘り始められたが、完成せずに終戦を迎えた。
 同公団や関係者によると、公団は20年前の地質調査で直径約2メートルのト
ンネル7本(計200メートル)が交差しながら伸びていることを確認したもの
の、岩盤が厚いため安全とし、入り口を土砂でふさいで造成した。地下14―7
メートルに空洞が残ったことは公表せず、1993年から分譲した。
 ところが98年10月、トンネル入り口の真上にあたる民家の玄関前で、直径
約50センチの敷地の一部が約1・5メートル陥没し、門柱がすっぽりと埋まっ
てしまった。
 このため公団は、付近12か所でボーリング調査。「空洞にたまった地下水位
の変化で入り口の土砂が空洞内に流れ出し、穴が開いた可能性が高いが、空洞そ
のものが崩落する危険性はない」と結論づけた。
 しかし、「陥没が心配で眠れない」など住民の不安はぬぐえず、公団は空洞が
真下にある11世帯を対象に、土地家屋を購入時の価格で買い戻し、引っ越し代
などを負担することとし、昨年10月までに10世帯が転居したという。
 公団は現在、「不安解消」のため、空洞にモルタルセメントを注入する工事を
実施中。9月の完了後は、買い戻し住宅を中古物件として販売する予定だ。
(引用元)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020825-00000201-yom-soci
1255: 匿名 
[2010-12-24 15:40:48]
山手台は宝塚の一種低層住宅街の中では中程度です。
はっきりいってたいしたことありません。
雲雀丘、寿楽荘、南口2丁目、千種、中州、宝梅、御殿山、売布、中山寺3丁目、川面、仁川高台、仁川北3丁目等の駅から徒歩数分で閑静な一種低層のところと比べるとぜんぜん価値ありません。

駅近で閑静な山手>>>>>>>>>>>>>バス便ニュータウン
1256: 匿名 
[2010-12-24 15:51:32]
別に三田ウッディタウン、フラワータウンに恨みはないけど、将来性は絶望的だと思うよ。
まず都心から30kmとか遠すぎるし、なのに大阪に行くJRの新三田や三田から歩けず
離れているので所要時間も交通費も半端無い。神鉄は利用数が減り寂れている。
あの立地で数万人のキャパを維持するのは正直厳しすぎる。
活気が永続せず廃れていくのは目に見えている。

新築価格と比較して築浅の中古取引価格が悲惨な値段に下落しているのも、永続しない事が
折り込まれているからでしょう。
1257: 社宅住まいさん 
[2010-12-24 16:55:08]
彩都は買ったらあかんで。交通費の高さは住宅街の命運を決める最大要素で命取りになるで。
1258: 匿名 
[2010-12-24 17:04:40]
交通費と言ったら
新三田って大阪駅まで
片道740円もかかるんやね〜
ビックリした
1259: 匿名 
[2010-12-24 20:31:24]
山手台はクオリティ最低だけど、住んでる連中も最低だね
ここ見てたらほんとそう思うわ
1260: 匿名 
[2010-12-24 20:40:22]
1259みたいなのは、さんざん山手台を汚い口調で根拠無く貶してきて反論意見を煽り、それを第三者のふりをして「山手台の住民は性格が悪い」「このスレを見ればわかるように山手台は住んでる連中に問題があるからおすすめできない」とやってるワンパターンな荒らし。反論そのものも、住民になりすまして自演工作している古典的でお粗末な手法。

山手台住民の99%以上はこんな掲示板知らないし見てないのにね(普通は家を既に買って満足している世帯は住宅の掲示板なんて見ない)。なんで住んでる住民の気質がわかるんだろうねw

住民や地域性を本気で知ろうとするなら、実際に歩いて話して多くの家を訪ねてコミュニケーションをとらないと到底わかりませんよ。
1261: 匿名 
[2010-12-24 21:28:02]
そういうあなたは偏屈ジジィさん?

ってことは、あなたも山手台住民じゃなかったんだぁ。
道理で!
あなたの言う通り一戸建て住人の人が見るはもない、
しかも!マンション掲示板のことまで
やけに詳しかったしね。

でも、よかったよ。
おかしいと思ってたんだよ。
山手台の人たちが、
別に関係のない三田の悪口をさんざん書いたり、
同じ山手台の4丁目の悪口書いてるんじゃあなくって。
そんなわけないよねー。
そりゃそうだよねー。

てっきり、自分は1億以上で買ったから、
安くなった4丁目や、
宝塚より安くて当たり前の三田のことが
妬ましくて、恨めしくて、
やりきれなくて、
自分はもう売るに売れないから、
それで攻撃してるのかと思ってた。

バブルでおどって損した「八つ当たり先住民」だと
思って、そりゃ何千万も損しちゃったら、
人間、そんなへんな性格になっちゃうんだろうなぁ
ってかわいそうに思ってたんだ。
本当に余裕のある人ならそんなことないんだろうけど、
本当は余裕ないのに、
おどって買ってしまっただけだから
心も余裕がないんかなぁって。

ここの掲示板は、これから買おうという人が
見に来るかもしれないのに、
なんで、その人たち、つまり未来の仲間に
なるべき人が住む4丁目のことを
こんなにバカにして書くんだろう、
自分たちの街をいったいどうしたいんだろうって
不思議だったよ。

道理で納得がいきました!
あなたこそが本当は山手台住民じゃない
本当のナンチャって山手台の
偏屈ジジィさんだったんですね。

検討してる人が参考になるような前向きな話じゃなくて、
人をけなすだけなら、もう来ないでね。
1262: 土地勘無しさん 
[2010-12-24 21:31:27]
従来の山手台と4丁目では決定的な違いがある

阪急梅田駅からの距離

西・東2丁目終端(アズナス前交差点) 17.89km
西2丁目(山手台小学校正門前) 18.00km
東3丁目 17.8~17.9km
阪急オアシス 18.17km
西4丁目(前回街区最南部入口) 18.25km
西4丁目(新街区北端) 18.9km

もうおわかりだろう。
西4丁目は、良質不動産の目安である梅田18km圏内を満たしていない。
1263: 匿名 
[2010-12-24 21:39:11]
阪急梅田駅からの距離

西・東2丁目終端(アズナス前交差点) 17.89km
西2丁目(山手台小学校正門前) 18.00km
東3丁目 17.8~17.9km

ってことは、阪急百貨店を基準にしたら
みんな圏外なんだね。
1264: 土地勘無しさん 
[2010-12-24 22:05:25]
阪急うめだ本店からの距離

山手台東1丁目入口(南公園の北側) 17.3km
ジオグランデ入口 17.2km
山手台西1丁目 17.6~17.7km
山手台中学校正門 17.8km
山手台西・東2丁目(南端の通り) 17.8~17.9km
山手台西・東2丁目(北端のアズナス前) 18.2km
オアシス 18.4km
西4丁目 18.5~19.2km

中山台(中山台、五月台、桜台) 18.0~20.0km
逆瀬台地区(逆瀬台、青葉台、光ガ丘) 17.5~18.9km
ゆずり葉台 19.0~19.7km
ラビスタ 19.5~19.9km 



1265: 匿名 
[2010-12-24 22:21:21]
梅田って漠然としすぎで、どこが中心や基準になるか分からない。
まぁあの歩道橋になるのかな。
でも北ヤードが出来たらパワーバランスが北にシフトする可能性もあるからなぁ。
本町、淀屋橋、中之島も重要だから、本町と梅田の間をとって淀屋橋20km圏あたりが
不動産の基準としては良いと思う。
1266: 匿名 
[2010-12-24 22:28:32]
18キロは彩都の宣伝文句で良質な住宅地の基準でも何でもないでしょ
必死に阪急梅田からの距離調べてえらい粘着質だな
梅田の阪急からの距離図ってどうすんの?
1267: 匿名 
[2010-12-24 22:58:41]
ここ見てたら山手台住民って根性腐ってるって思われても仕方ないな
他のまともな住民がかわいそう、、、
1268: 匿名 
[2010-12-24 23:18:22]
と、暴言を引き出す為に、今までさんざんあの手この手で山手台を貶していた人間が申しております。
1269: e戸建てファンさん 
[2010-12-24 23:22:12]
>>1266
18kmは単なるネタだけど、大阪圏においては都心から20kmがひとつの基準となるのは紛れも無い事実だと思うよ。色々な文献や論文でもそのあたりはよく出る数字だし。

都心をどこに設定するかや梅田でいいのかという点は色々な異論や意見があるだろうけど。
1270: 匿名 
[2010-12-25 00:21:39]
戸建の彩都のスレって、以前は盛り上がっていたけど今は無いね。マンションはあるけど。
土地や戸建は売れてんのかな。ちょっと気になる。
1271: 匿名 
[2010-12-25 01:05:02]
山手台も終わったな
1272: 匿名さん 
[2010-12-25 01:17:27]
彩都は、今年から箕面側を販売開始してるから、そこそこ売れてる。
ここよりは、坪単価が少し高いけど、坪50万程度と北摂では
格安なんで、予算の少ない子育て世代にはそれなりに支持されている。
但し、梅田に出るにはモノレール+北大阪急行+地下鉄で
ここで話題の交通費が高いのがネック。
どちらにしても、あの広大な箕面側を売り切るのは不可能か?
1273: 匿名さん 
[2010-12-25 01:17:59]
売れてるみたいだし、これからがメインじゃないの?
1274: 1273 
[2010-12-25 01:30:28]
すいません。上のレスは1271に対してです。

彩都はどうなんでしょうね。運賃だけでなく乗換えや所要時間も結構なものですよね。

阪急が山手台の分譲を再開した数年前は山手台の建築条件無し宅地のほうが彩都より坪単価高かったのに、今は彩都のほうが坪単価高くなっているんですね。面白いですね。まぁ山手台の分譲地はどんどん駅から遠くなっているので、その影響も考えないといけませんが。

彩都は計画戸数16,700戸計画人口50000人になっていますが、これはさすがに不可能だと言わざるを得ないような気がします。今やってる西部地区は約20000人ですが、これもなかなか厳しそうですね。
1275: 匿名さん 
[2010-12-25 10:49:21]
彩都は街開きの頃(6年前ぐらい)は坪単価40万ぐらいで、モノレール開通の時期(3年前)は、プチバブルもあって坪単価70ぐらいまで上がった。でも、今は、現実的な50万ぐらいに落ち着いてる。
山手台より坪単価が高いのは、モノレールといっても今販売中の区画が駅徒歩10分ぐらいで、駅徒歩圏というのが大きい。但し、これから本格化する広大な箕面市側は、段々駅から離れるのでこれからは下がる一方かも。

1276: 匿名 
[2010-12-25 15:28:28]
彩都は千里中央にもモノレール直通ではなく乗り換えないと出られないケースが多いからなぁ。
千里中央でも北大阪急行に乗るには結構歩かないといけないし。
大阪方面に出る場合、千里中央から北大阪急行、南茨木から阪急京都線、蛍池から阪急宝塚線と
色々な出方がありますが、どのルートでも高いし遅いのとしんどいです。
宣伝は乗換え時間書かないで、梅田33分とかありえない無責任な数字が出ていますけど、
実際は平均で50分はかかります。

彩都の箕面側の広大なエリアって駅から実質の徒歩で20~25分かかるエリアが相当占めますよね。
バス便になるんでしょうか。モノレール+バス便ってある意味凄いですね。
まぁ徒歩25分で高低差もあるニュータウンなのにバス便がなかったらもっと強烈ですけど。
公共交通機関50分と徒歩20分だと梅田まで1時間10分ですか。かなり厳しいですね。
1277: 匿名 
[2010-12-25 17:39:44]
なんやかんやいうても、近畿圏(大阪通勤圏)で今分譲されている大規模分譲地では
シビアに分析して消去法的に選ぶと山手台が一番マシでリスクが少ないんじゃないか
という結論になってしまいます。

大阪都心ビジネス街(梅田、中之島、淀屋橋、本町)、新大阪、伊丹空港から全て
20km圏内の大規模分譲地は山手台と彩都しかありませんが、彩都はとにかくマイナス点が
多くありすぎますからね。

2050年で近畿(大阪圏)の人口は今より30%近く減少しているという予想なんですよね・・・
今でも空家が15%以上あるのに、都心から遠い交通費も高いニュータウンは猛烈な空家、
空地の増加と二束三文な地価への暴落は避けられないと思います。
単身世帯は増えますし、世帯数はそんなに減りませんが、都心から遠いニュータウンの
一軒家需要はどう計算しても減るんですよね
1278: 匿名 
[2010-12-25 18:12:19]
それでは都心40㎞圏でJR往復1500円かかる三田ギュウッディタウンとかよりは、山手台の相対的な価値はどうしても際立ちますね。
1279: 匿名さん 
[2010-12-25 18:26:34]
でも、ここ最近の売れ行きは、結局は坪単価が安いからでしょうね。
土地も2000万ちょっとで買えるので、多少の不便は目をつぶれる。
サラリーマンで手が届く価格設定が、大規模分譲では鉄則かな。

彩都が売れるようになったのも、土地が3000万切るようになったからだから。
1280: 匿名 
[2010-12-25 18:35:14]
他と比べてどうのこうの、他はここがよくない、あそこがよくない・・・
そんなふうに比べることでしか、山手台のいいところってないのかぁ。

ナンチャって山手台の偏屈ジジィさんがやっといなくなって
平穏になったと思ったら、偏屈ジジィさんがまたやって来たのか、
それとも似たようなのがわいてきたのかわからないけど・・・


彩都にしても、山手台とは違う、彩都なりのいいところがきっとあるでしょう。
森町も、能勢も、名塩も、三田も、神戸の数々のニュータウンにも、
山手台とは違ういい面も、そして山手台と比べたら見劣りする面も
もちろんあるでしょう。

購入者が、それぞれの街の特徴や、デメリット、価格面も吟味し、
それを、それぞれの都合や事情や価値観で選ぶ。

それを認めないで、他のニュータウンを全て否定する人が
この掲示板に貼り付いているのは何故なのでしょうね。

Part1の方の初期のスレを読んでみたら、
すごくまともで、この街のいいとこも悪いとこも普通に意見交換され、
とてもいいスレだったんだなぁと思いました。

自分だけの偏った観点で、他のニュータウンを全て否定するんじゃなくて、
山手台のいいところ探ししたらいいのに。

どこがどうだとか、それと比べて山手台だけが優れてるとか、
興ざめで、もううんざりです。
1281: サラリーマンさん 
[2010-12-25 18:43:00]
何かと三田ウッディタウン等を貶している書き込みは、山手台住民になりすました山手台アンチの可能性がきわめて高い。

山手台住民のイメージを陥れる為の幼稚かつ安易な自演工作。

まず他のニュータウンを貶したりして山手台を持ち上げておき、山手台住民は性根が腐っている等と自分でレスを書いて完了。
1282: 匿名 
[2010-12-25 18:46:56]
↑不動産の価値は相対的な評価で定まってくるものでもあるので、比較はやむを得ない。
1283: 匿名 
[2010-12-25 18:48:23]
そういうあなたの文調・・・

まさに三田や4丁目をボロクソに言ってた
偏屈ジジィさん本人ぽいねんけどなぁ。

1284: 匿名さん 
[2010-12-25 18:57:51]
あんたこそ持ち上げて貶して自演してるマッチポンプ自演の張本人じゃないの。
1285: 匿名はん 
[2010-12-25 19:29:39]
不動産は人生最大の買物なので、ある程度シビアに比較するのは仕方無いと思います。
1286: 住宅見聞録さん 
[2010-12-25 19:32:43]
言葉の定義ですが

ナンチャって山手台=山手台西4丁目


三田牛=三田ウッディタウン

ですか?
1287: ご近所さん 
[2010-12-25 20:26:02]
クリスマスイルミネーションはどちらかというと山手台西よりも山手台東1~2丁目あたりのほうが多かったですね。
1288: 匿名 
[2010-12-25 20:34:23]
大半のニュータウンが価値が保たれて永続するなんて事はこれからの時代現実的にはありえない。

だから、どこもそれぞれに良さがある、みんな良いなんて奇麗事は言ってられないんですよ。

街選びに失敗したら本当に大変な事になります。

空家率が30~40%超えてくると暴落しますし、どんどん寂れて店や公共交通機関などの
利便性も落ちていきますから。
1289: 匿名 
[2010-12-25 21:10:33]
一種低層の戸建住宅街で確実に生き残る(需要が残り価値が無くならない)と言われている条件は近畿では梅田40分圏。電車の最短時間とかじゃないよ。玄関出てから、車の送り迎えや原付等は使わずに、公共交通機関で梅田・大阪までの昼間最短所要時間。徒歩、バス電車モノレールの乗車時間、乗換え時間、待ち時間等の合計。これをクリアできる戸建の閑静な住宅街では近畿全域で見ても意外に少ない。

例えばバス停まで徒歩5分、バス乗車時間15分、電車待ち時間5分、電車乗車時間15分の住宅街だったら40分。山手台は徒歩3分バス5分電車待ち時間5分電車乗車時間27分で40分でいちおうコレをクリアしている。
1290: 匿名 
[2010-12-25 21:46:25]
↑と、ナンチャって山手台住民の偏屈ジジイが申しております。
1291: 匿名 
[2010-12-25 21:47:43]
なんやかんやでニュータウンは玄関出てから梅田までドアツードアで1時間ぐらいかかる所が多いからね。
1292: 匿名 
[2010-12-25 22:43:29]
一種低層戸建住宅街で確実に生き残る(需要が残り価値が無くならない)のを求めるのなら、
梅田から何分なんてことよりも、歩いて行ける範囲に病院やお店があることこそが最低条件なのは間違いない。

梅田から40分以上かかっても何も生活に支障はないが、おじいちゃんやおばあちゃんになった時、近所に病院やスーパーがないと日々の暮らしそのもに支障があり、やがて転出、空家率も上がる。
1293: 匿名 
[2010-12-25 23:17:56]
そういえば山手台には何も有りませんね。
1294: 匿名 
[2010-12-25 23:35:09]
山手台って救急車呼んでもすぐきますよ。
消防署近いですから。総合病院も5km圏に大量にありますよね。
何が困るのですか?
阪急バスの老齢パスを使えば歩くのと変わらない労力で駅にも
病院にもしんどくなく安く行けますよ。
1295: 匿名さん 
[2010-12-26 00:16:44]
何のインフラも整備されてないニュータウンって、珍しいな。
所謂、陸の孤島ですな、ここは。
1296: 1295 
[2010-12-26 00:18:07]
ウッディタウン住民です。つい酔っ払って暴言を吐いてしまいました。すいませんでした。
1297: 匿名 
[2010-12-26 01:17:31]
山手台はニュータウンじゃないから
単なる住宅地です。ただもっと都市部から離れたら店も沢山出来ていたと思います。
過去の住宅地をみると都市部に近いところは囲い込みが出来ないので商売として旨みが無いとわかってしまっています。
以前なら計画人口何万人ならタウン内で商売出来ると思っていた人もいましたが今はかなりの僻地の大型のニュータウンでないとその理論は成立しなくなっています。
購買力の弱い年寄り相手では商売にならない若者は都市が近ければタウン外で買い物をする。
なので終の住みかではなく定年までで割り切って若い奴に安く売ってあげるのがベスト。
定年までは梅田までの時間や距離は大切だからね
1298: 匿名 
[2010-12-26 02:41:06]
山手台に店やインフラが無いのは、3~5分で駅や旧国道まで一直線(踏切や右折左折無し)に降りれちゃうからでしょ。徒歩+バスでも8分程度なんだから。こんなんで施設が出来るわけがない。
1299: 匿名さん 
[2010-12-26 02:54:17]
彩都のスレは戸建板では1000超えて終了しただけで相変わらず盛り上がってるよ。
マンションのスレで彩都自体の話も進行してる。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%BD%A9%E9%83%BD
1300: 住宅見聞録さん 
[2010-12-26 06:57:24]
彩都は交通費高いけど千里中央周辺のインフラ利用出来るのは強み。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる