東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その54)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その54)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-16 18:21:19
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリアは対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!

[スレ作成日時]2010-09-15 21:42:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その54)

901: 匿名 
[2010-10-10 15:18:07]
大量供給エリアは大規模修繕etc.で手放すタイミングも同じ=中古の大量放出で一気に価格下落の怖れあり。物件内で競争が起こる、タワーならなおさら。ネタもほどほどに。
902: 匿名さん 
[2010-10-10 15:18:51]
そういう事にしたいのですね(笑)
お疲れ様。

がんばって買えるといいですね。遠くから祈ってます。
903: 匿名 
[2010-10-10 15:26:53]
祈られなくても買ってますからお気遣いご無用。
反論あるなら説得力ある答えが出せないと。騙される消費者ばかりではありませんよ。業者か買った人なら、まあお気の毒。笑
904: 匿名さん 
[2010-10-10 16:19:34]
>>900
どさくさに埋立地混ぜるな
タワマンは第一に外すこと必須!
905: 匿名さん 
[2010-10-10 16:31:07]
豊洲の予算で世田谷杉並じゃ古い中古しか無理
購買層が違い過ぎ
906: 匿名さん 
[2010-10-10 17:20:45]
世田谷・杉並って割高外周区じゃん(笑)
907: 匿名さん 
[2010-10-10 17:21:51]
人気地域ってことでは一致しているな。
908: 匿名さん 
[2010-10-10 17:22:24]
デフレ時代に割高外周区を買うと

大損は間違いないです。

909: 匿名さん 
[2010-10-10 17:24:26]
>>907
人気地域は業者が勝手にでっち上げたもの。

購入予定者は無視して、
合理的な行動を取りましょう。
910: 匿名さん 
[2010-10-10 17:27:38]
まぁ、現地を見て気に入るか気に入らないかが一番大事だよね。
911: 匿名さん 
[2010-10-10 17:29:37]
みんな、きのう朝8時15分からの「NHK週間ニュース」見なかった?
日銀が不動産関係の投資信託にも資金を供給する事になったので、不動産関連株が軒並み上昇しただけではなく、都内マンション(番組では品川のとあるマンション)も活況を呈してきているんだって。
ここも例外ではないと思うよ。例外だと強弁する人は、「埋立地」だから・・・とでも言うんだろうけど。
912: 匿名さん 
[2010-10-10 17:31:05]
豊洲の人気は誰がでっち上げたのですか?
913: 匿名さん 
[2010-10-10 17:31:21]
>>910
人口減少時代だから
現状より
将来性が一番大事なポイントでしょ。
914: 匿名さん 
[2010-10-10 17:33:03]
一気に退却されるような新興団地は避けよ
915: 匿名さん 
[2010-10-10 17:33:55]
まあ
外周区に将来性があるとは思えないよね。w
916: 匿名さん 
[2010-10-10 17:36:29]
だから世田谷、杉並あたりが割高外周区と呼ばれているわけです。
業者は口が裂けても言わないけど(笑)
917: 匿名さん 
[2010-10-10 17:36:45]
将来性とは何か、を間違えないようにしないとね。
マンションが幾つもこれから供給される街は将来性が良いのではなく、
供給過剰になるって事ですから。
918: 匿名さん 
[2010-10-10 17:37:31]
世田谷が埋立地相手にしてるとも思えないがな。
倍も価格違うのに。
919: 匿名さん 
[2010-10-10 17:38:30]
まぁ豊洲はまだまだ安いという評価なんだろうな。
920: 匿名さん 
[2010-10-10 17:39:14]
将来性が見込まれる地域は自ずからマンション供給も増えて行きます。これが市場の原理ってやつです。
921: 匿名さん 
[2010-10-10 17:40:19]
>>918
だから割高外周区と呼ばれているんです。
922: 匿名 
[2010-10-10 17:40:42]
この先の需給ニーズ考えたら、近年に大量供給されたエリアはまず除外。
923: 匿名さん 
[2010-10-10 17:42:08]
>>922が意味不明なことを言ってるぞw
924: 匿名さん 
[2010-10-10 17:42:59]
田舎を買ってほしいのでは?
925: 匿名 
[2010-10-10 17:43:55]
湾岸は除外と書けばわかる?
926: 匿名さん 
[2010-10-10 17:45:06]
命が大事なら、タワマンの低層
眺望が大事なら、タワマンの高層
静けさが大事なら、低層マンション
お金がないなら、中層団地型マンション

こんな感じかと。
927: 匿名さん 
[2010-10-10 17:48:19]
割高な地域に将来性が無いと考えたほうが分かりやすい。
928: 匿名さん 
[2010-10-10 17:49:35]
>>925
都心部を除外して郊外を買って欲しい業者では?
929: 匿名さん 
[2010-10-10 17:50:19]
豊洲はまだまだ都心と比較すると半額くらいだよ。
930: 匿名さん 
[2010-10-10 17:51:39]
どう考えても割高外周区の平均坪単価は説明がつかないよ。
931: 匿名さん 
[2010-10-10 18:08:43]
ゼロ金利復活 住宅ローンや預金、家計への影響は
毎日新聞 10月6日(水)0時1分配信

 日銀が5日決定した実質ゼロ金利政策などの金融緩和策は、長期金利の低下などを通じて、家計にも住宅ローンの負担軽減などの効果が見込める。だが、預金金利も低下する見通しのため、既に「スズメの涙」の金利収入はますます減りそうだ。

 日銀は、実質ゼロ金利政策のほか、長期国債などを買い取る基金創設を決めた。長期国債の購入拡大は長期金利の低下を招く。5日の東京債券市場では長期金利が低下し、指標となる新発10年物国債の利回りは0.895%と8月25日以来の低水準をつけた。

 長期金利と連動する住宅ローン金利の低下も見込める。住宅ローン金利が下がれば、住宅投資の下支えが期待される上、「所得が伸び悩む中、金利の低いうちに借金を返す好機になる」(経済ジャーナリストの荻原博子氏)。

 ただ、これまでの日銀の超低金利政策などで、既に大手行の住宅ローン金利は期間10年の固定型で3.75~3.8%(9月)と昨年4月以来の低水準。また、大手行の変動型住宅ローン金利は2.475%だが、大手行は優良顧客獲得のため過去最低水準の1.075%の優遇金利を提示しており、「これ以上の低下余地は少ない」との見方が出ている。

 一方、預金金利は、1000万円以上の大口定期でも1年物が0.06%(税引き前)にとどまっている。100万円を1年間の定期預金で蓄えた場合、現在でも320円程度(税引き後)の利子しかつかないが、預金金利が低下すれば、ささやかな利子収入もさらに減ることになる。第一生命経済研究所の熊野英生氏は「住宅ローン金利低下のメリットよりも預金金利低下の影響の方が広く薄く及ぶ」と指摘する。

 また、国債買い増しが財政規律の悪化を招くとの懸念から、将来的に長期金利が急上昇に転じ、ローン債務者を直撃する可能性もある。【和田憲二】
932: 匿名さん 
[2010-10-10 18:56:42]
豊洲みたいな郊外埋立地の団地が都心の半額なんて高すぎだろ。
933: 匿名さん 
[2010-10-10 19:08:56]
なんでだよ(笑)

半額なら激安かと(笑)
どんだけ金ねーんだ。。。。
934: 匿名さん 
[2010-10-10 19:14:46]
ネガさん達、早く相談して生活基盤確立しましょう!

http://www.tokyo-challenge.net/index.html
935: 匿名さん 
[2010-10-10 19:31:17]
別に都心に住みたいなんてまったく思ってませんよ。
勤務先に近すぎると深夜までこき使われるだけなので、いいことなにもありません。
だから都心より半額だから安くてお得とか、まったく意味ないです。
936: 匿名さん 
[2010-10-10 19:42:48]
面白い会社なんだね。ブラックとか言うんだっけ?なんでそこにしたの?
937: 匿名さん 
[2010-10-10 19:46:45]
埋立地の郊外型団地平成版も
ミニ戸の海に埋もれたマンションも
どっちも落ちるでしょ

需要が旺盛な時代の過去の遺物だよ
若い年代ほど新築信仰もないし
都心中古のほうが有利になる
938: 匿名さん 
[2010-10-10 19:48:46]
郊外も湾岸も、どっちもどっち。
人口減って、高齢化。

939: 匿名さん 
[2010-10-10 19:52:22]
湾岸は都心です。
940: 匿名さん 
[2010-10-10 20:00:07]
>>939
都市圏が拡大していた時代に育ったアンタにとっては都心だが
これから先は都心として扱われなくなるよ
941: 匿名さん 
[2010-10-10 20:07:27]
都心・副都心・新都心、他に?
942: 匿名さん 
[2010-10-10 20:08:34]
湾岸といっても、豊洲のほかはどこも似たようなもの。
買うなら一番の場所で買うほうが賢い。
943: 匿名さん 
[2010-10-10 20:09:32]
東京駅5km圏内は都心と言えよう。
944: 匿名さん 
[2010-10-10 20:23:31]
東京駅が東京の中心だと思ってるのは田舎者の特徴。
地方だと中心はひとつしかないからね。
東京は仕事する場所、買い物する場所、など目的によって街が分散してるんだよ。
大都市というのはそういうもの。
不動産業者はそういう田舎者の勘違いを利用して江東区埋立地を高値で売りつけてるけどね。
945: 匿名さん 
[2010-10-10 20:26:35]
まぁ、そういう事にしたい気持ちは分かるけど、ちょっと無理がないか?
もっとゆったり考えてみなよ。
946: 匿名さん 
[2010-10-10 20:29:08]
>>945
高卒の業者がなぜか上から目線
947: 匿名さん 
[2010-10-10 20:29:40]
>東京は仕事する場所、買い物する場所、など目的によって街が分散してるんだよ。
なるほど。
じゃあ東京駅と銀座駅の5km圏内は都心。

これで文句はないはずだ。
948: 匿名さん 
[2010-10-10 20:32:34]
デベ販社の営業なんて最底辺の職業ですからね。土木作業員と変わりません。
結婚するとき相手の親には言えないような職業ですよ。
そんな業界の人間にまともなやつがいるわけないです。
中卒でも務まる業界ですよ。大卒だと聞いたこともないようなボーダーフリーの大学ばかりです。
949: 匿名さん 
[2010-10-10 20:35:26]
>>947
お前の論理だと池袋駅、新宿駅、渋谷駅の半径5キロ圏も都心になるな。
まさか銀座だけが東京の商業エリアの中心だとかそういうトンデモ論理は言わないよな?
誰も納得しないと思うぞ。お前の仲間の城東業者以外は。
950: 匿名さん 
[2010-10-10 20:38:24]
俺は大手町勤務だから、東京駅を中心に考えてもらうのに異議ないよ。
951: 匿名さん 
[2010-10-10 20:41:40]
人口推移予測

中心は都心3区+江東区!

http://www.toukei.metro.tokyo.jp/kyosoku/ky07rf0005.pdf
952: 匿名さん 
[2010-10-10 20:43:07]
賃料が一番高いのはどこか?

考えれば分かるだろう
953: 匿名さん 
[2010-10-10 20:43:22]
>>949
銀座:東京の商業エリアの中心
東京:丸の内は日本のビジネスエリアの中心

この解釈に異論をはさまれると困るよ。
954: 匿名さん 
[2010-10-10 20:48:08]
銀座:東京の商業エリア一つ
東京:丸の内は日本のビジネスエリアの一つ


普通の人の感覚だとこうだろ。
955: 匿名 
[2010-10-10 20:50:36]
というか東京駅周辺(大手町と丸の内)を都心と呼んだり銀座を都心と呼ぶのは分かるが
何駅も離れた場所まで都心とは言わないのでは?近くても京橋とか八丁堀を都心とは普通呼ばないでしょ。

東京駅から何キロ圏内銀座まで何分まで都心扱いするのがいつから一般的になったんだろう。ただのデベの捏造だと思うんだが。
956: 匿名さん 
[2010-10-10 20:51:14]
職場がどこにあるかも大事。
俺は大手町。
957: 匿名 
[2010-10-10 20:52:43]
せっかく大手町にあるならアドレスも大事(笑)。
958: 匿名さん 
[2010-10-10 20:53:04]
京橋や八丁堀を都心と扱うことができない感覚が理解できない。
959: 匿名さん 
[2010-10-10 20:56:08]
大丸有、日八京 日本経済の中心
960: 匿名さん 
[2010-10-10 20:56:55]
豊洲:東京の商業エリアの一つ
豊洲:豊洲は日本のビジネスエリアの一つ

東京駅からの距離関係なしに豊洲は都心だったんだ。
962: 匿名 
[2010-10-10 20:57:51]
距離は近いけどねえ。都心!て響きがハマる感じではないよ。主観だけどさ。
せいぜい『銀座や東京駅に近い町』ってくらいな印象。悪い意味じゃなくね。

都心だの何キロ圏だの言い募るのって、土地勘ない奴だまくらかそうって意図が透けて見える感じしてならない。
963: 匿名さん 
[2010-10-10 21:00:03]
豊洲???

北千住:東京の商業エリアの一つ
北千住:豊洲は日本のビジネスエリアの一つ

みたいな感じ?
964: 匿名さん 
[2010-10-10 21:02:01]
訂正
北千住:北千住は日本のビジネスエリアの一つ


みたいな感じ?

965: 匿名 
[2010-10-10 21:07:00]
つまらないよ笑
966: 匿名さん 
[2010-10-10 21:12:36]
すでに豊洲だけで30万人の人が働いているんだから何言ってるの?って感じ。
967: 匿名さん 
[2010-10-10 21:16:55]
23区内上場企業の数

1位 港 区 366社
2位中央 区 314社
3位千代田区 305社
4位新宿 区 172社
5位渋谷 区 161社
6位品川 区 126社
7位太田 区 48社

968: 匿名 
[2010-10-10 21:18:19]
?人数が多いと都心に出世?しかも30万で?地方ならともかくここはお江戸だよ?(笑)
969: 匿名さん 
[2010-10-10 21:43:43]
農家きどりが
970: 匿名さん 
[2010-10-10 21:59:21]
5kmって徒歩だと一時間以上か

遠いなw
971: 匿名さん 
[2010-10-10 22:16:07]
もう面倒くさいから都庁も豊洲へ引っ越してくれ!
972: 匿名さん 
[2010-10-10 22:19:30]
汚染された土地に引っ越しは大反対  と  都庁職員がストライキ   目に見えます。
973: 匿名さん 
[2010-10-10 22:26:24]
豊洲は汚染地域として、全国に確固たる知名度を得た。
もはや土壌汚染といえば豊洲、豊洲といえば土壌汚染。

もう面倒だから、原発でも作ってやれ。
974: 匿名さん 
[2010-10-10 22:59:19]
まだまだ、
来年の都知事選の前後には
豊洲市場移転問題が
新聞やテレビで繰り返し全国に報道されますよ。
975: 匿名さん 
[2010-10-10 23:01:58]
また豊洲とか湾岸信者に荒らされているのか

駅周辺の魅力が低いクズ立地のマンションに、

価値があると思わせる一連の作業、

ホントに大変だな
976: 匿名さん 
[2010-10-10 23:44:57]
築地移転問題は先送りが決まったばかり。

昨日あたりに急げ急げと煽り記事が出たのは、築地市場内の業者で作る組織の総代を決める選挙が11月にあるから。

先送りされると推進派はさらに不利になるのですよ。
977: 匿名さん 
[2010-10-10 23:55:38]
厨房ネガに期待しても無駄
978: 匿名さん 
[2010-10-11 00:12:25]
役所はメンツ第一だから言い張るだろうけど

実際にいま築地の土地が空いても期待するような売却益も開発もできないでしょーよ

NHK移転なんて話はタコが会長やってたときのヨタ話だし

オリンピックなんて来ない確率のほうが高いし築地の観光価値が無くなれば都もロス甚大

埋立地の勘違いさんは市場移転で空き地が埋まってマンションも上がるなんて夢見てるけど実際には逆だと思う

でも雑然とした雰囲気が面白くて観光客があつまるわけで、整理されれば興味なくなるだろうけど

979: 匿名さん 
[2010-10-11 00:17:37]
築地移転が成功するかどうかはやり方次第じゃないかな。
立地はいいからマンションでもオフィスでもそれなりにやりようはある。

都内でこれだけのまとまったスペースが空くことはもうないだろうから
大規模な再開発ができるのは間違いないし。

投資意欲が削がれてる状況で、ファイナンスがつくかどうかは疑問だけど。

980: 匿名さん 
[2010-10-11 00:25:32]
>でも雑然とした雰囲気が面白くて観光客があつまるわけで、整理されれば興味なくなるだろうけど

そうだとしたら都心の住宅街も観光客であふれてるぞ
981: 匿名さん 
[2010-10-11 00:25:38]
割高なものを買える余裕がある人が少なくなって

割高外周区は苦戦中です。

982: 匿名さん 
[2010-10-11 00:29:29]
バブルはいつかはじけるよ。宴は終わり
983: 匿名さん 
[2010-10-11 00:33:08]
個人的には六本木ヒルズ・ミッドタウンみたいな感じにしてほしいです。
984: 匿名さん 
[2010-10-11 00:35:04]
郊外は将来性が無いから安くしないと売れない。

でも、割高外周区は地価が高過ぎて
割高でしか供給できない。
もはや少量供給しか道が無いってこと。

買った人は大けが間違いなしw
985: 匿名さん 
[2010-10-11 00:37:21]
30坪以下の土地は厳しいだろうね。70m2/3LDK以下の間取りも・・
986: 匿名さん 
[2010-10-11 00:44:03]
>>982
これを見ればどこがバブルかすぐ分かる。
3位、4位、5位のとこ(笑)
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/price_ranking_1.html
987: 匿名さん 
[2010-10-11 00:53:58]
割高なところはこれから人口が減って行きます。
988: 匿名さん 
[2010-10-11 00:54:01]
マンションじゃなくて地価で見てみ。
世田谷杉並なんて下げ幅は微々たるもの。
都内の商業地価で釣り上げた高層物件がやばい。
区分所有割合低いのに。
989: 匿名さん 
[2010-10-11 01:02:13]
>>988
まだまだ割高で、到底買うようなレベルじゃ無いってことじゃない?

割高外周区の病根は根が深いですね。
990: 匿名さん 
[2010-10-11 01:04:55]
うむ、割高なものは適正価格まで下がって欲しいな

そうでないと高くて買えないからという理由で、

価値のない豊洲など湾岸エリアを買ってしまう

不幸な人たちを減らせる・・・
991: 匿名さん 
[2010-10-11 01:05:40]
住宅地は人の寿命の問題が絡むから、適正地価になるのにかなり時間がかかります。

日本は長寿国ですから。
992: 匿名さん 
[2010-10-11 01:08:52]
毎年地価が2%下がると20年くらいで半額かな?
いやー、時間がかかるお話ですなw
993: 匿名さん 
[2010-10-11 01:11:42]
割高外周区は検討対象から外すべきです。

20年後に考えれば良いんじゃない?
994: 匿名さん 
[2010-10-11 01:14:08]
割高外周・・・とかって埋立地が必死にこき下ろしてるが、実際には世田谷も埋立地も不振なわけで。

ユーザーはもっと遠くに行ってしまっている。


それは経済を図るという目的もあるが、都内の住環境が悪く魅力が無いということが何よりの原因。

武蔵野や府中あたりが人気があるということは住環境が良いからだと思うよ。
995: 匿名さん 
[2010-10-11 01:15:05]
いずれにしても、借りるよりは買った方が特だよ。
仮に、少しずつ地下が下がったとしても、借りるより特。
勿論、買うだけの資力のない方が無理して買うのは勧められませんが。
996: 匿名さん 
[2010-10-11 01:15:36]
タイポ失礼。地下→地価
997: 匿名さん 
[2010-10-11 01:15:51]
>>住宅地は人の寿命の問題が絡むから、適正地価になるのにかなり時間がかかります

確かに言われる通りですね、将来、地方財政の方針が変更されると
福祉重視で住民の高齢化が激しい武蔵野市は財政的に大丈夫?住民税で賄えるの?

特別行政区にしてもセンターコアエリア外の区は市として独立する運命だし。
地方行政は財政が厳しい状況が継続するのに、あえてその地域の不動産を購入するのはギャンブル??
998: 匿名さん 
[2010-10-11 01:16:23]
誰も割高の説明が出来ないんだよなw

住環境とか、漠然とした話だけw
999: 匿名さん 
[2010-10-11 01:17:45]
>>997
ギャンブルじゃなくて
自殺行為です。
1000: 匿名さん 
[2010-10-11 01:19:13]
高い理由が無いから割高なんだろ(爆笑

バブルに理由があったらはじけねーよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる