東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その54)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その54)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-16 18:21:19
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリアは対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!

[スレ作成日時]2010-09-15 21:42:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その54)

121: 匿名さん 
[2010-09-17 21:15:22]
入居する前に家を手放されますか?
122: 匿名さん 
[2010-09-17 21:18:11]
まだ現役で働いているので先のことではありますが、
手放しませんよ
賃貸にもだしません
123: 匿名さん 
[2010-09-17 21:22:35]
入居時に6千万円近く必要になるので困っています。
私は家を手放すしか方法がなさそうです。
124: 匿名さん 
[2010-09-17 21:28:49]
先生方の資産になるのでしかたありません。
125: 匿名さん 
[2010-09-17 21:31:43]
家より残りの人生のほうが大切です
126: 匿名さん 
[2010-09-17 21:33:46]
東急不動産は9月17日、シニアレジデンス「グランクレール成城」(東京都世田谷区)を開業した。
小田急小田原線の成城学園前駅から徒歩13分。東京都終身建物賃貸借事業認可を取得した健常者向け高齢者専用賃貸住宅「グランクレール成城シニアレジデンス(79戸)」に、介護付き有料老人ホーム「グランクレール成城ケアレジデンス(33戸)」を併設した、複合型のシニア向け住宅。「シニアレジデンス」に入居後、万が一介護が必要になった際は「ケアレジデンス」へ移り住むことも可能。「シニアレジデンス」の居室はワンルーム、1LDK、2LDK、3LDKで構成され、2人での入居も受け入れる。
このほか、最寄り駅までの送迎やレストランと同等の配膳など、既存施設の入居者の声を反映したサービスを取り入れた。また、施設内に併設した提携医療機関は、一般診療から往診までカバーしホームドクターとしての役割を担う。
シニアレジデンスは7月中旬から一般募集を開始し、現在約4割が申し込みか契約済み。ケアレジデンスの募集は今年秋に始め、11年3月の開業を予定している。
127: 匿名さん 
[2010-09-17 21:37:27]
世界に展開する華僑の勢いと正反対だ・・・。
高齢化社会から超高齢化社会へ・・・老人を大切にする日本はえらい!!!
128: 匿名さん 
[2010-09-17 21:39:07]
日本の高齢者はお金持ちだからw
129: 匿名さん 
[2010-09-17 21:39:33]
訪問看護ステーションと訪問介護ステーションって何が違うの?
運営はクリニックとかNPO法人とか株式会社とかいろいろだよね。
130: 匿名さん 
[2010-09-17 21:42:08]
介護保険をめいっぱい使えるのはどっち?
131: 匿名さん 
[2010-09-17 21:42:27]
たとえ家族がいても、介護のために仕事をやめ生活苦に陥るといった例もある。
東京・足立区で111歳の男性のミイラ遺体が見つかった事件も象徴的。
不動産もハコだけではなくてソフトが大事。
132: 匿名さん 
[2010-09-17 21:43:01]
↓郊外で家が余る時代だから当たり前。

「数カ月続いている供給増、順調な契約率、在庫圧縮の状況を見ると、好調さはもう少し続く」と見ているが、「ここ数年の低い着工水準から見た場合、着工のV字回復があってもしかるべきだが、それがまだ見受けられないのが不安要素の1つ」
133: 匿名さん 
[2010-09-17 21:44:11]
年金を予定通りの満額もらえる親世代が羨ましい
134: 匿名さん 
[2010-09-17 21:45:43]
郊外戸建ては早めに現金化した方が良さそうですね。
135: 匿名さん 
[2010-09-17 21:45:46]
介護のために失職するよりヘルパーさんを頼んだ方がお互いのためにプラスと思うが
136: 匿名さん 
[2010-09-17 21:45:58]
入居待ち42万人の特別養護老人ホーム
以前は自治体の予算で運営されていたものが、00年の介護保険導入とともに自立運営が求められた
入居者を決める会議では過程での介護が大変な認知症のヒトが優先される
137: 匿名さん 
[2010-09-17 21:47:50]
郊外戸建てを現金化するには、もう遅すぎます
138: 匿名さん 
[2010-09-17 21:47:57]
まずはお金(現金)を持っている人が第一優先です。
139: 匿名さん 
[2010-09-17 21:50:32]
現金ありすぎて相続の時に揉めるのもね~
140: 匿名さん 
[2010-09-17 21:52:11]
①特養:在宅が難しい要介護1~5の高齢者が入居、低額だが介護優先度が高いヒトから順に入居。相部屋多い。
②新特養:全室が個室。サービスは個室をグループ分けしてその中で人間関係を作る。02年以降増えている。
③老健:リハ・看護・介護が必要な要介護者が利用。在宅復帰を支援する。
④介護療養型医療施設:療養病床を持つ病院の介護保険適用部分に入院する要介護者に対し、介護や機能訓練などの医療を行う。

以上の4つぐらいがまぁ社会福祉法人や地方公共団体や医療法人がやっている比較的人気の住処だな。
141: 匿名さん 
[2010-09-17 21:56:33]
>>137
東急が買ってやれば良いじゃん。
142: 匿名さん 
[2010-09-17 21:58:28]
なぜに東急
143: 匿名さん 
[2010-09-17 21:58:52]
おいおい
認知症グループホーム、介護付き有料老人ホーム、住宅型/健康型有料老人ホーム を忘れてもらっちゃ困る。
これらは、今後の日本では必須になる。特養や老健だけでは足りない。なぜなら療養病床が廃止されるかもしれないからね。
144: 匿名さん 
[2010-09-17 22:00:59]
高齢者に消化しきれないほどの栄養剤を投与すると、胃から食道に逆流して肺炎を起こすことがある。
食べられなくなった時にどうするかも考えておいた方がいい。胃瘻をつくるかつくらないかは特に!
145: 匿名さん 
[2010-09-17 22:02:42]
日本自衛隊 Vs 中国人民解放軍

勝った方を見方につけてやる。さぁ戦え!!!

by西海岸から
146: 匿名さん 
[2010-09-17 22:02:48]
こんなにあったら買うのは無理じゃない(笑)
持ち家で、65歳以上高齢者が一人住まい、二人住まいの数
2005年国勢調査より
        一人住まい   二人住まい   合計
1位 世田谷区 22488戸 31832戸 54320戸 
2位 練馬区  17021戸 27816戸 44837戸
3位 杉並区  15699戸 22122戸 37821戸
4位 大田区  15310戸 25729戸 41039戸
5位 板橋区  11535戸 18394戸 29929戸
147: 匿名さん 
[2010-09-17 22:04:14]
味方じゃなくて見方なのね・・・

戦ってもいいけど死人が多数でちまうよ。
148: 匿名さん 
[2010-09-17 22:09:20]
郊外が下がるだけなら、個人の資産が減るだけで国の経済に大きな影響は無いよ。
149: 匿名さん 
[2010-09-17 22:12:10]
>146

買うの無理って何を買う話ですか?
150: 匿名さん 
[2010-09-17 22:18:35]
高齢者がこれからどうやって郊外の戸建てを手放していくのか、見物です。
151: 匿名さん 
[2010-09-17 22:21:15]
日本はアメリカのケツを拭かないとダメなのよ。
だから、財布の中身が大変なのよ。
152: 匿名さん 
[2010-09-17 22:22:27]
手放さずに子に相続させるのでは
153: 匿名さん 
[2010-09-17 22:23:48]
子供が古臭い家より都心の新築1Rがいいだとさ。
154: 匿名さん 
[2010-09-17 22:24:38]
子が結婚すれば様子もかわります
155: 匿名さん 
[2010-09-17 22:26:28]
ケツもちはカッコいいけど、ケツふきは汚いな。

米国は国土に恵まれているよね~。東西の海へ出られるしカナダもメキシコも従属的。

北朝鮮には韓国をあてがい、中国には日本・インドをあてがい、うまいことやってるよ。

なんでアメリカは不況なんだろうね。
156: 匿名さん 
[2010-09-17 22:29:06]
相続税で土地を物納せざるを得なかったヒトを何人も見てきた。
日本の金持ちは無為無策だと3代続かない。
157: 匿名さん 
[2010-09-17 22:30:38]
それでいい。
158: 匿名さん 
[2010-09-17 22:31:11]
お子が郊外の広い土地付き戸建ての良さに気がつく日がきますよ
159: 匿名さん 
[2010-09-17 22:47:45]
まぁ建て替えする面倒さと金銭的余裕があれば、それでいいだろうね。
人口が減ってよりよい土地が見つかれば、移住するもよし。
160: 匿名さん 
[2010-09-17 23:32:35]
マンション建て替えと比べたら簡単過ぎて怖いくらい。

そもそもマンションは建て替え不可能に近い。

161: 匿名さん 
[2010-09-17 23:33:18]
民主党は、相続税率を上げたがってるから、
ますます156みたいになりかねない。
162: 匿名さん 
[2010-09-18 00:00:49]
動かせない資産は持たないほうがいい時代だってわかってるだろ?

しかも自由にならないマンションなんてただの重荷。

163: 匿名さん 
[2010-09-18 00:10:10]
まぁ地方では新築賃貸を敷金礼金ゼロゼロで渡り歩くのが一番だからなぁ・・・。
東京ではなかなかゼロゼロは珍しいかもしれないが。
164: 匿名さん 
[2010-09-18 00:28:22]
地方でマンション住まいという身分がいかに低いか理解できてない。
165: 匿名さん 
[2010-09-18 01:21:06]
都内で埋立地のマンションに住むようなものですね。
166: 匿名さん 
[2010-09-18 01:24:09]
都内であってもマンション住民の身分は低い。

ただマンション暮らししかできないスラム住民が多いだけ。

身分の高い人たちは奥沢あたりに住んでいる。
167: 匿名さん 
[2010-09-18 01:27:34]
田園調布の戸建てに
って言えば。
168: 匿名さん 
[2010-09-18 01:30:56]
田園調布の戸建てなんてバブル時代のものが多いから時代錯誤感も甚だしい。

身分の高さでは奥沢~深沢。
169: 匿名さん 
[2010-09-18 01:50:44]
田園調布の豪邸はみんなバブル前ですが
170: 匿名さん 
[2010-09-18 03:02:02]
諸外国と比べて郊外が高過ぎるんだよな。

高齢化が進んで、郊外で家が余ってこれから是正されていく。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる