東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その54)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その54)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-16 18:21:19
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリアは対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!

[スレ作成日時]2010-09-15 21:42:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その54)

301: 匿名さん 
[2010-09-18 21:30:16]
マンション住民なんて戸建て古株の足って気づいたんじゃない?
302: 匿名さん 
[2010-09-18 21:31:21]
わかる、なぜ3Aに入れ無かったってこと
303: 匿名さん 
[2010-09-18 21:35:59]
確かに麻布野郎は鼻につくね。
304: 匿名さん 
[2010-09-18 21:38:30]
麻布に戸建ならスゲーってなるけど
タワーじゃ安く上げられたメデタイお客じゃんか
305: 匿名さん 
[2010-09-18 21:39:08]
大井町線ってどこにつながってるの?神奈川?
306: 匿名さん 
[2010-09-18 21:42:11]
麻布に戸建てがスゲーって麻布行った事無い奴だってバレバレじゃん。
http://tokyodeep.info/2010/02/23/023000.html
307: 匿名さん 
[2010-09-18 21:46:35]
丘があれば谷間があって、そこは薄暗い。
そんなとこにも戸建てがあるんだな。
308: 匿名さん 
[2010-09-18 21:46:38]
その一軒で埋立地のマンションがいくつも買えそうだね。
ある意味すごい。
309: 匿名さん 
[2010-09-18 21:48:52]
六本木に住んでるのはおおっぴらで明るい金持ちだが、麻布はむっつりねちっこい成金だな。
310: 匿名さん 
[2010-09-18 21:51:49]
平坦なところのマンションが便利で住みやすいでしょ。
311: 匿名さん 
[2010-09-18 21:53:37]
元麻布ヒルズとか成金の憧れじゃない?鼻息臭いよ。
312: 匿名さん 
[2010-09-18 21:56:27]
昔の成金は小高いところが好きだったからな。

昭和レトロですかね(笑)
313: 匿名さん 
[2010-09-18 22:47:42]
団地住まいの冷や飯食いの分際で戸建てに意見しちゃあイカン!
314: 匿名さん 
[2010-09-18 22:49:54]
西側の一戸建てに老人夫婦、もしくは独居で住んでるってデータを張る人がいるけど、
子供がいれば、その子はそこに住むと思うよ。
うちも以前は市川に住んでたけど、今は中野の土地に家を立て替えて住んでるし。
ぼちぼち子供も独立するんで、やつらがどうするのかは気になるけど。
多分、俺と同じように、東京の東側の区に住むなら、千葉に住むと思う。
315: 匿名さん 
[2010-09-18 22:53:23]
確かに、豊洲に住むくらいなら、市川の国府台、菅野、八幡あたりの高台の住宅街のが
全然いいんだが、わからない人が田舎から出てきた方には多いようでw。
316: 匿名さん 
[2010-09-18 22:55:14]
by土地のグランプリ(セオリー)
317: 匿名さん 
[2010-09-18 22:55:56]
そういえばタワマン立地一位は豊洲エリアだったね。
318: 匿名さん 
[2010-09-18 22:59:52]
佃リバーシティを
タワマン立地で追い抜く事は有り得んな
319: 匿名さん 
[2010-09-18 23:02:31]
そこで、豊洲って書くから荒れるんだよw。
23区の東のゼロメートル地帯に住むくらいなら、
程度にしておかないと。
320: 匿名さん 
[2010-09-18 23:03:49]
また臭い蛆虫わいたな
321: 匿名さん 
[2010-09-18 23:18:03]
埋立地の銀バエはどこでも嫌われる。
322: 匿名さん 
[2010-09-18 23:20:32]
ほんと人の幸せは自分の不幸だよな、お前
323: 匿名さん 
[2010-09-18 23:23:14]
ま、埋立地には蛆が湧いてましたから、仕方ないでしょう。
324: 匿名さん 
[2010-09-18 23:25:52]
>314さん、

なんで千葉に住んだのですか?
中野とかその周辺という選択肢もあったと思うのですが。
325: 匿名さん 
[2010-09-18 23:35:18]
マンション価格が下がってきて、
都心も無理なく買えるようになれば、
埋立地にマンション買う理由はなくなるよね

人口が減少しマンション価格が下がっていけば

埋立地のマンション価格は特に暴落するんだよな
326: 匿名さん 
[2010-09-18 23:38:25]
324さん。

釣りかなw

東京駅周辺の勤務だったので、自然と千葉になりました。
東京の東側は人間の住む所ではない、みたいなイメージが私の若いころにはあったので。
かと言って、実家の側にはなかなか住めなかったですから。
最近は値段もそれなりになってきたので、
幼馴染がもどってきたような感じはありますね。
327: 匿名さん 
[2010-09-18 23:49:03]
千葉ならわかる。

しかし江東区辺りを高値で買うのは不適切ということでしょうね。

自分だったら千葉のほうがいい。

出身は西部ですけど。
328: 匿名さん 
[2010-09-19 05:09:45]
何と言っても
東京駅から半径5km圏内が便利。
バスもタクシーも使えるよ。
329: 匿名さん 
[2010-09-19 05:11:31]
330: 匿名さん 
[2010-09-19 05:20:20]
>>324
中央線沿線は治安が悪過ぎて、住むのには不適ですよ。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_aj.htm
331: 匿名さん 
[2010-09-19 05:25:25]
>>325
都心が無理なく買えるようになった時は、日本が終わってしまった時ですよ。
332: 匿名さん 
[2010-09-19 06:15:07]
若年購買層の年収が下がったり、就職浪人・ニートが増えているので
価格が下がっても誰でも無理なく買えるようになったわけじゃないよ
333: 匿名 
[2010-09-19 06:51:04]
トヨスもいつかはたまぷらーざになるんだろうか? 鍵は継続的に新陳代謝がすすむかどうかだろう
334: 匿名さん 
[2010-09-19 08:15:00]
新陳代謝って何か分からないけど、、、、
西新宿みたいになりそうな雰囲気。
335: 匿名さん 
[2010-09-19 08:22:16]
>>332
外周区ならこれから戸建てが余り始めて地価が下がり続けることになるけど、
人の寿命に合わせての変動だから、毎年の下げは小さなものになるだろうね。
年間1~2%?
一生独身、賃貸の人が増えて行きそう。
336: 匿名さん 
[2010-09-19 08:46:14]
家賃が安い外周区アパートの需要はまだまだ増えそう。

地方から出てきて、東京砂漠の孤独感に長年耐えて行くのもキツイ話ですね。
337: 匿名さん 
[2010-09-19 09:11:10]
防げ孤独死 「無縁社会」から顔の見える関係へ 新宿でNPOがシンポ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20100919/CK2010091902000033.ht...
338: 匿名さん 
[2010-09-19 09:23:19]
自社物件を持つマンション業者・建設業者にお勤めの方が、都内の高級マンションを安く買ったり賃貸で住まわせてもらったりって、ご主人はご苦労されてますがご家族は幸せですよね。
破格の賃貸料に驚きました。
339: 匿名さん 
[2010-09-19 09:33:38]
自社所有の社宅が無くなって、自社に近い都心部の部屋単位の借り上げ社宅が増えているのが最近の傾向です。
ここ5年間、地方出身者の採用が増えて、借り上げ社宅の数は急速に増えています。
340: 匿名さん 
[2010-09-19 09:45:58]
退職すれば、その賃貸にも住めなくなるわけだよね。
主人は嫌でも辞められない。
341: 匿名さん 
[2010-09-19 09:48:09]
1970年代に建てられた社宅がこれから処分されて行くと、ほとんどの人が借り上げ社宅になります。
都心部の居住が進むでしょうね。
342: 匿名さん 
[2010-09-19 10:02:11]
 うちの娘の旦那は大手の建設会社に勤めてるので、タダみたいな金額で都心マンションに住まわせてもらってるんです。あれは4LDKぐらいの広さかな。あのあたりって買うと高いらしいですよ。うちの娘も孫たちって幸せでしょ。有名小学校が近いので、孫には小学校のお受験をさせますのよ。娘は習いごとをしたり幼稚園ママさんたちとランチをしたり毎日楽しそう。お給料も良いようで、私たちにお小遣いをくれるって言うんですけど今は断ってます。

 ↑これはゴミ集積所近くでの井戸端会議の時に自慢げに話しているおばあちゃま談です。

その場にいた皆さんの心中をお察しいただけますよね?その中には、下請け工事屋の奥さん、会社更生を受けた銀行の行員の奥さん、リストラ寸前のメーカー勤務の奥さんもいました。

 住居費が格安な件について、社員本人には口止めされているでしょうが、社員の家族・親族に対しての口止めをしていないのでしょうか。今後は、社員さんを自社物件に住まわせるにも、一般企業の家賃補助相場と照らし合わせてほしいです。
343: 匿名さん 
[2010-09-19 10:03:49]
>>340
同じように借り上げ社宅制度がある会社に転職すれば問題ないと思いますよ。
344: 匿名さん 
[2010-09-19 10:07:40]
>>342
そう言う付帯的な物を含めた総合的な給与で見ないと何も分からないですね。
住宅手当が月20万円出る会社もあったりで、いろいろです。
345: 匿名さん 
[2010-09-19 10:11:04]
人生いろいろ
社宅もいろいろ(笑)
346: 匿名 
[2010-09-19 10:12:31]
下請け会社の人も建設した物件購入の時に割引を受けられますか?
347: 匿名さん 
[2010-09-19 10:23:17]
これからは地方出身者、外国人の採用を増やさざるを得ないから、
優秀な人材確保には、住宅面の条件がますます重要になって行くでしょう。
348: 匿名 
[2010-09-19 10:41:15]
社員なら1億円の物件をいくらで購入できますか?
349: 匿名さん 
[2010-09-19 10:46:03]
採用条件もA、B、Cの三段階くらいに分けたら経済的だと思うよ。
Aは住宅手当の上限20万円、
Bは7万円、Cは3万円w
350: 匿名さん 
[2010-09-19 17:26:39]
「敬老の日」(20日)を前に総務省が19日発表した高齢者推計人口(9月15日現在)によると、65歳以上の人口は前年より46万人多い2944万人、総人口に占める割合は0.4ポイント増の23.1%と、いずれも過去最高を更新した。このうち、男性は1258万人で、男性人口に占める割合は0.4ポイント増の20.3%と初めて2割を超え、5人に1人が高齢者となった。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる