横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レイディアントシティ向ヶ丘遊園てどうですか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 多摩区
  6. 東三田
  7. レイディアントシティ向ヶ丘遊園てどうですか?(その2)
 

広告を掲載

ゆうえん [更新日時] 2008-08-22 17:29:00
 

ついに(その2)をたてることができました。
ひきつづき有意義な意見交換お願いします。
過去スレッドは下記です。
(その1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9418/

明治大学や専修大学に近い、松下電器の跡地です。


所在地:神奈川県川崎市多摩区東三田3-10-4885-1他
交通:小田急小田原線「向ヶ丘遊園」駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2006-09-12 12:37:00

現在の物件
レイディアントシティ向ヶ丘遊園
レイディアントシティ向ヶ丘遊園
 
所在地:神奈川県川崎市 多摩区東三田3丁目10番4885-1他(地番)
交通:小田急小田原線向ヶ丘遊園駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分
総戸数: 750戸

レイディアントシティ向ヶ丘遊園てどうですか?(その2)

854: Q3購入者 
[2007-03-11 18:52:00]
>858さん
はじめまして 私もそう思います
今日 現地に行って 車の音や バッティングセンターとか入ったり 周りをキョロキョロしてきました。まぁ〜電柱とか目線に入りそうな感じもしますが、立地やら嫁と自分の両親家から丁度 真ん中なので決めました!
みんなでいい環境作りしていきましょう♪
855: Q3購入者 
[2007-03-11 18:56:00]
N

>852サン
はじめまして 私もそう思います
今日 現地に行って 車の音や バッティングセンターとか入ったり 周りをキョロキョロしてきました。まぁ〜電柱とか目線に入りそうな感じもしますが、立地やら嫁と自分の両親家から丁度 真ん中なので決めました!
みんなでいい環境作りしていきましょう♪
856: 匿名さん 
[2007-03-11 19:34:00]
849だけど

すみません間違えました!!
削除依頼中だから無視して下さい。
857: 匿名さん 
[2007-03-11 20:42:00]
>>856
ドンマイ!そのままで行きましょう!
858: 匿名さん 
[2007-03-11 20:48:00]
修繕積立金の件、「全然問題なし。なぜなら〜〜・・」って反論できる意見ないのでしょうか??
859: 匿名さん 
[2007-03-11 21:26:00]
修繕積立金については
他の物件にもランニングコストはかかっていましたし、無難なほうだと思っています。
棟によって金額がかわるのも平等ですし賢い考えではないでしょうか?
860: Q6契約者です 
[2007-03-11 21:32:00]
オプション会行ってきました。

結局3時間かかりましたが、なんとか決めてきました〜。

イタリア街区の方にお聞きしたいんですが
インテリアオプションのときに出た機種ってどんなでした?
(特に食洗機とガスコンロが気になります…)。

やっぱりインテリアオプションのときの方が工事前のオプションよりもかなり高額になりました?
861: 匿名さん 
[2007-03-11 22:19:00]
>>859
意味がよく分かりません。ランニングコストがかかること、棟によって金額が変わることは至極当然のことです。そういう議論をしている分けではないのです。言い方がきつくてすみません。
862: K 
[2007-03-11 22:32:00]
Q6契約者さん。↑

イタリア購入者です。
食洗機などのオプションは、1回目のオプション会で購入された方がお得です!!
2回目となるインテリアオプション会で、確認して来ました。
ちなみに私は、1回目のオプション会でお願いしていましたのでラッキー♪でした。
そのかわり、1回目のオプション会の支払いは、すぐに請求がきますが、2回目は10%の頭金を支払い、のこりは引越ししてからの請求です。
食洗機の機種は同じ種類だったようです。
863: 匿名さん 
[2007-03-11 22:36:00]
修繕積立金についてまとめるとこんな感じになってますね。

修繕計画に駐車場予算が入っているのは当たり前。その額が妥当かどうか、計画にもれがないかが一番の問題です。
普通は素人なので、その妥当性を見抜くことはほぼ不可能です。
素人ができることは他の物件とを比較する程度です。
簡潔に比較してみましょう。

「駐車場料金を徴収している一般的な物件」の修繕積立金
当初修繕積立金は5〜6千円程度、15年後には3〜4倍くらいの負担になっています。
「無料駐車場のココの物件」の修繕積立金
当初の修繕積立金から5期目に倍、12期目に3倍ちょっとになって、そのまま30期まで推移しています。

ここの物件の当初積立金はわかりませんが、一般の物件と同じ5〜6千円程度だとすれば、
*「駐車場料金徴収している物件」より積立金が不足している
*「駐車場料金徴収している物件」より軽度な補修を予定している
*構造が「一駐車場料金徴収している物件」よりすぐれているので、補修費用がかからないor安くできる
*「駐車場料金徴収している物件」は過度に積立をしている
このいずれかということです。
良いか悪いかは別にして、冷静に考えればそういう結論になるのですが、それについての反論はどうですか?ってことですよね。
864: 匿名さん 
[2007-03-11 23:29:00]
>863
そうですよね!863のような方に管理組合やっていただきたいわ。
865: 現在世田谷 
[2007-03-11 23:42:00]
契約したものです。はじめまして。マンションはかなり気にいってまして楽しみにしています。
今世田谷区に住んでいまして、今日向ヶ丘駅を散策してまいりました。
多摩区にお住まいの方には失礼かもしれませんが。。街がさびれた感じがして。。。(申し訳ございません)
今後多摩区あたりはどうなっていくのでしょうか?向ヶ丘の駅にタワーマンションができると言う事なので少しは駅も綺麗になっていくのでしょうか?
お詳しい方いらっしゃいましたらおしえてください。
866: 匿名さん 
[2007-03-12 01:07:00]
838です。

自分が書いた後に皆さんがまたいろいろな意見をくださって、
なんだかうれしかったです。ありがとうございます。

実は、今日も行ってきたのです。
でも、決めれませんでした。自分的に一番良いなって思う所が
既に契約済で、妥協して違う所にしなくてはいけなくなり、
折角のマンション購入で妥協はダメだなって思い、帰りました。

レイディアントシティはジワジワと気に入ってきたのですが、
ご縁がなかったみたいです。

契約された方々、どうぞ素敵な生活をお送りください。
自分ももう少し別のマンション探しに繰り出します。
867: 匿名さん 
[2007-03-12 18:05:00]
>865
遊園跡地のマンション次第でしょうね。
認可が降りれば小田急は本腰を入れて遊再開発をするでしょうね。
868: 匿名さん 
[2007-03-12 22:03:00]
>>864
同意ありがとう。ってことで、結論としては修繕積立金に問題ありということになりますねえ(泣)
869: 匿名さん 
[2007-03-14 22:52:00]
>>844
後ろ向きな人には役員やってもらいたくない。
870: R 
[2007-03-14 23:14:00]
洋室の戸を引き戸にするか、可動式の間仕切りにするか悩んでいます。
価格はどちらがお安いのでしょうか?後から仕切りを作るよりは安いと思っているのですが
これもわからない。子供がまだ小さいのですが、近い将来は1人がいいと言い出すと思うのですが
それまではリビングを広くしたいので。どなたかご存知でしたら教えてください。
私はフランス購入者です。よろしくお願い致します。
871: Q6契約者です 
[2007-03-15 06:12:00]
可動式の間仕切りなんてできるんですか?
872: 匿名さん 
[2007-03-15 11:27:00]
天井に梁があれば上から吊り下げるタイプの間仕切りができるみたいですよ。
873: Q6契約者です 
[2007-03-15 11:42:00]
>>872

それは長谷工アネシスさんがやってくれるんですか?
それとも後で自分で付けるんですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる