横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 池辺町
  7. パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【5】
 

広告を掲載

ノーブル [更新日時] 2015-10-19 22:37:43
 

Park CITY LaLa横浜(パークシティ・ララ横浜)に関して語りましょう。Part5です。
いよいよ引渡しですね〜!!引越準備と何かと忙しいと思いますががんばりましょう。
引き続き有意義な情報交換していきましょう☆

所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線 「鴨居」駅から徒歩11分
総戸数:705戸
築年月 2007年11月
建物構造 鉄筋コンクリート造
敷地の権利形態:所有権
売主:三井不動産、明豊エンタープライズ
施工:三井住友建設

前スレッド ParkCITY LaLa横浜の情報交換しましょう
Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9185/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8911/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9215/
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8579/


横浜マンション 虚偽データで基礎工事
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584376/
三井不動産レジデンシャルですが・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78364/
旭化成建材の評判は?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584508/
三井住友建設の評判
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47633/

【関連スレッドURLを追加しました 2015.10.15 管理人】

[スレ作成日時]2007-11-23 00:10:00

現在の物件
パークシティLaLa横浜
パークシティLaLa横浜
 
所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線「鴨居」駅から徒歩11分
総戸数: 705戸

パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【5】

810: 入居済み住民さん 
[2015-10-18 00:15:20]
これほどの大きな建物が傾くなどありえない話だ
重大な欠陥住宅
しかも故意による手抜き、転用、改ざん、隠蔽
絶対に許せない
住んでる者の身にもなってみろ
関係ない奴らの冷やかしはやめてくれ
目の前真っ暗だぞ
これからどうなるんだろう
いつもそのことで頭がいっぱいだ
購入費に共益費にやっとの思いで大枚はたいて
まさかこんな目に遭わされるとは
811: 匿名 
[2015-10-18 00:28:04]
有名ブランド買ってるなら、そんなギリギリな人は購入してないのでは・・・・と思ってましたが・・・・・
812: 匿名さん 
[2015-10-18 00:38:46]
三井不動産はかわいそう。
旭化成の施工ミスなのに、三井が建て替えるなんて。
813: 匿名さん 
[2015-10-18 00:39:25]
三井ってブランドでランクを分けている。パークホームズなんて中堅デベとどんぐりの背比べ。ここもそれと同じレベルの物件。
814: 匿名さん 
[2015-10-18 00:40:12]
 以下の記事を読む限り三井住友建設は今年になってデータを再チェックしたときにデータの転用を確認できている。建設時に問題がすり抜けたのは誰もチェックしていなかったということ。当然主である三井不動産もデータを受け取っている。旭化成建材だけに責任を擦り付けているのはいかがなものか


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151017-00000055-mai-soci
 旭化成建材が一連の問題を調べ始めたのは9月24日。工事元請けの三井住友建設から「施工データに転用があるのではないか」と問い合わせを受けたのがきっかけだった。翌25日までに、くいを打ち込む際に計測する地盤の固さに関するデータの改ざんが38本のくいに及ぶことを確認した。その日のうちに、旭化成建材の前田富弘社長と旭化成の浅野敏雄社長にまで報告されたという。
815: 匿名さん 
[2015-10-18 00:44:50]
>812

買主に対する一切の売主にある。だから三井が建て替える。一方で、建て替えの原因を作ったのは旭化成建材だから費用は請求する。ただ、施工管理は売主の仕事だから、三井に落ち度もあるんだけど。
816: 業界人 
[2015-10-18 01:10:42]
817: 匿名さん 
[2015-10-18 01:52:37]
今回三井が提案しているのは一括建て替えだから
団地全体の4/5
各棟の2/3
http://danchilabo.jp/rebuild/index.html

いずれにせよ全体の4/5の賛成が最低条件。
それに加えてすべての棟で2/3の賛成が必要ということ。
まあこんな可決不可能に近い提案をして正義の味方ぶっている三井もどうかなってことだな。
818: 業界人 
[2015-10-18 02:01:46]
>>817
一括建て替えしかやらないと言ってるのですか?それなら建て替決議がまとまらない事を想定したパフォーマンスと言われてもしょうがないね

なら棟別の建て替えにも柔軟対応できるよう請求すべきです
ダメとは言わないと思いますがね
報道されている内容しか知りませんが一棟は何も問題ないんですよね?
819: 業界人 
[2015-10-18 02:07:05]
>>815
費用の請求先は三井住友建設です
820: 入居済み住民さん 
[2015-10-18 02:10:41]
8年でまだまだ綺麗で新しい。
なのにもう傾いた。
想定外で不可避な自然災害を食らったのとは訳が違う。
やるべきことをないがしろにした不正な手抜き工事だ。
そして8年近くも隠蔽し続けた罪は重い。
ごまかし続け、マスコミに騒がれて、これ以上隠しきれなくなり、仕方なく情報公開。
卑劣極まりない。腐りきっている。
これまで三井も旭化成も笑いが止まらないほど儲けているのだろう。
押し付け合いではなくきちんと施工責任、管理責任を取るべきだ。
821: 匿名さん 
[2015-10-18 02:11:19]
ららぽーとを半分潰して、全く同じマンション建てれば良くね?
すぐに倒壊することもないだろうから、そのまま住み続ければ良いし、
反対理由も、引っ越しがめんどくさいくらいになる。
822: 匿名さん 
[2015-10-18 02:16:00]
三井の提案は全棟建て替え。これはハードルは高い。

傾いているの棟だけの建て替えなら>807の通りなので、まだ実現性はある。
823: 匿名さん 
[2015-10-18 02:18:53]
>819

厳密には三井不動産が三井住友建設に請求、三井住友建設が旭化成建材に請求って構図でしょ。
824: 匿名さん 
[2015-10-18 02:24:31]
>827

仮住まいは、ららぽーとの駐車場つぶして仮設だったりして。
825: 販売関係者さん 
[2015-10-18 02:25:12]
売主は三井の物件。明らかに賛成を得られないような提案を社長自らパフォーマンスするような会社。鼻で笑ってるはず。更に旭化成だけを責めるのはお門違い。売主、の責任転換にしか見えませんね。三井の汚さが露呈しているように思えます
826: 業界人 
[2015-10-18 02:35:41]
>825
邪推してないでまずは棟別の建て替えには対応してもらえるのか相談してみればいいと思います
現実的な話、デベや建設会社の監督がデータの改ざんを見抜くのはほぼ不可能です
ご理解いただけないと思いますが、この業界、どちらかと言うと未然に何かを防ぐという考えではなく
何かあれば対応するという考えなのです
あくまでもどちらかと言うとですよ
というのもそこまで見てられないというのが本音なんです


827: 匿名さん 
[2015-10-18 02:45:39]
>826

何かあってから対応するって、倒壊してからってこと。こわっ。
828: 販売関係者さん 
[2015-10-18 02:56:56]
>>826

改ざんデータかどうか見抜けないかどうかなんか問題ではないと思いますけど?問題なのは改ざんされたデータすら見抜けないような難しいものを扱う業界内でこういった分譲済マンションで起こった不祥事に対してパフォーマンスまがいのことしかやれない三井の体質では?
829: 業界人 
[2015-10-18 02:59:02]
>>808
一部の杭が支持層に届いていなくて傾いているとの意味が分からないのですが、絵の斜め線のようなひびが躯体に入っているのでしょうか。
報道を見る限り建物の一部の杭が支持層に届いていないだけのようなので倒壊は考えずらいです
あくまでも報道を見る限りの私の見解です


    1---------/-1 
    1             /  1
    1            /   1  GL
ーーーーー               ------
830: 購入検討中さん 
[2015-10-18 03:00:09]
もっと言うなら三井の不祥事だの旭化成がどうだの言ってることも少し違う気がする。どの会社のマンション買っても起こりうること。改ざんされたデータどうか見抜けないと言ってる人がいるんだし。分譲マンションのデメリットですよね。賃貸にしておけばこういう問題が起こってもここまで大事にならない。どちらがいいのかわかりませんが
831: 業界人 
[2015-10-18 03:11:21]
>827
その可能性はゼロではないですが考えにくいです
どちらかと言うとといったのはこの辺も含めてです
例えば鉄筋の本数は監督は確認できますよね
データの改ざんが行われた件については当事者はばれないと思ってやっています
不正が表に出て自分は得しませんからね

グランドステージのように売主が共同して不法行為をしてしまえば倒壊の危機はありますがね
832: 業界人 
[2015-10-18 03:15:36]
>>830
極論をついているようですがおっしゃる通りかもしれません
ただしマンションだけではないですがね
戸建も工場もオフィスビルも実は色々ありますよ

833: 購入検討中さん 
[2015-10-18 03:18:42]
>>832

極論、ではなく今回の一連の流れを見たままに言っただけです。
マンションに限らずアパートだろうが戸建だろうが商業ビルでも起こりうることだと思います。ただ、その場合の責任の取り方だと思います。大手企業のする対応とは思えませんね、今回の三井さんの一件は。所詮あんなもんですよね
834: 業界人 
[2015-10-18 03:22:16]
>>833
それについては現時点ではノーコメントですね
というのもまだ大雑把な話しかできてないと思うからです
835: 匿名さん 
[2015-10-18 03:23:38]
マンションのこっとなら〜ハッセコーーゥタラララッタラ!


この会社も屑みたいな奴しかいないしな。業界全体が終わってる
836: 購入検討中さん 
[2015-10-18 03:27:06]
>>834

現時点で三井さんと取られてる行動は単なるパフォーマンスにしか過ぎないように見えます。どう考えても無茶であることをわかった上での提案としか思えません。業界を知っている人だけがマンションを購入するわけではありません。むしろ知るない人が買うわけです。購入後のケアは売主として当然では?もっと別の提案が大手企業として出来ると思います
837: 業界人 
[2015-10-18 03:35:33]
>>836
全棟建替えることを誠意ある対応と考えたのか
ただのパフォーマンスかは現時点では判断できませんのでノーコメントです
これは管理組合が追及すべきだと思います
838: 購入検討中さん 
[2015-10-18 03:41:02]
>>837

三井ブランドで一見固めたような売り出し方をして問題が起こったら二次の下請けに責任追わせる。そもそも売主、施工は三井の名前でやってますよね?そこのとこはどうお考えですか?業界人として
839: 匿名さん 
[2015-10-18 03:53:20]
わざわざ三井は意図的にそんな事せんわw
頭悪い人間と被害妄想が絡むとすごい議論になるな。

もし反対が出て建て替えが出来なければ、最終的に
建て替え賛成者は大半が出て行く、それは三井が買い取る事になる。
残った人にも三井が相応の補償をする。
残った人達だけで残りの余生を過ごせばいいだけ。
残った人がその後出て行く度に既に支払った相応額を差し引くのみ。

上記以下はありえるが上記以上はない。
そこまで三井がやって不満で裁判しても勝つ事はない。
840: 匿名 
[2015-10-18 04:05:34]
>>826業界人さんに質問です。
マンションの行程管理って看板出してやってますよね?他の場所のデータを転用していたらその分作業が減るのですから監督者がおかしいと思うものだ、この手の手抜きは暗黙の了解の元行われていると素人は考えますが
本当に見抜けないものなのでしょうか?
ならば何のための行程管理で何のための現場監督なのでしょうか?
841: 匿名 
[2015-10-18 04:11:49]
>>839またおかしなことを言う人が現れましたね。三井がいくらで買い取るとか一言も言ってない段階でなぜ決めつけられるの?
売値の倍なら大丈夫?三倍ならどう?少なくとも2007年当時よりはるかに不動産相場は上がっているから訴訟沙汰になる可能性が非常に高い、だから先手を売って誠意があるようで実は最も安上がりな提案をしている。
なぜなら建替なら三社で仲良く分配する実費のみで済むから。
842: 業界人 
[2015-10-18 04:18:28]
>>838
管理組合は三井不動産レジデンシャル(以下レジ)と売買契約を結んでいます
だから管理組合はレジに責任を追求すべきだし旭化成建材(以下旭化成)がやったことだから知らないは済まされないと思います
レジは三井住友建設と工事請け負い契約を結んでいますのでレジは三井住友建設に責任を追求すべきだし旭化成がやったことだから知らないでは済まされないと思います
レジは旭化成と工事請け負い契約を結んでいませんのでレジは直接、旭化成建材に責任を追求することは出来ないと考えます

レジの社長は旭化成の意向を無視して建て替えの話を管理組合にしています
これについては旭化成がお金を払わなければ自分のところで対応する気はあると推測できます
旭化成はデータを改ざんし虚偽の報告を三井住友建設にしています
これは立派な不法行為であり責任が一番思いと考えますが再三ご指摘の通りレジ、三井住友建設にも不正を見抜けなかった過失はあります
レジ、三井住友建設、旭化成の費用の案分となるのがスマートな解決です
レジの社長は管理組合に建て替えをしますと言っている以上旭化成がお金がないと言ってもやらざるえませんので旭化成だけに責任を押し付けているようには見えませんがパフォーマンス説があるため現時点では分かりません
ただし旭化成が最終的には責任を100%とるとおもわれます
理由は旭化成は三井に干されたくない、旭化成ブランド維持のため親会社の援助があると推測されるからです

レジと三井住友建設は全くの別会社です
三井と冠がついているから三井住友建設と工事請け負い契約を結んではいますが両者がグルになって旭化成を責めたているとは思えません
レジは三井住友建設と旭化成を呼んで責任追及をしていると推測できます
843: 匿名さん 
[2015-10-18 04:20:11]
>>840

作業工程を社員連れてきて実演させればいい。

測定値を機材に記録して測定値で杭の深さを整理していたのなら
ちゃんと記録できていなかったので再測定が面倒、注意を受けるのを
嫌がって転用したかもしれない。
機材じゃなくて専用ノートに記録していたとしても資料を紛失してし
まえば同じ事。データを共有する別の部署なり会社があって、
尚且つデータを付き合わせる作業がどこかになければ再発防止は防げないし、
他の物件でも発生している事になる。

杭深さとコンクリートの流し込みの作業日は同じ日とは考えられないので、
いい加減な従業員が他の物件でも手抜きしてたと考えるのが普通。
844: 匿名 
[2015-10-18 04:32:39]
>>842
管理組合と売買契約なんぞ結ぶわけないでしょ?全部個人と契約しているから管理組合が意見を取りまとめてくれなきゃ身動きが取れないというか個別交渉で金銭面で争えば莫大な費用がかかる。
だから管理組合としての総意が必要な建替を提案しているのですよ、簡単な話だと思いますが。
845: 匿名 
[2015-10-18 04:34:52]
>>843
そういうデータ改ざん者個人の属性に起因する例外的なミスというストーリーで片付けたいということは理解できました。
846: 匿名 
[2015-10-18 04:41:05]
>>843
ん〜資料紛失とか再調査ではなく、コストを浮かせるためわざと作業しなくても結果は同じですよね?結局のところ現場監督って昼間ボケッと座って駄弁って日が暮れたら会社の金で飲みに行くのが仕事なんですかね、アホらし。
847: 匿名さん 
[2015-10-18 07:00:36]
データを記載した資料を紛失しましただと?
何を寝ぼけたこと言とるんじゃい。

杭打ちのデータなんて基礎も基礎

おい見せろ
ありませんなくしました
そうか、それじゃしかたないな

こんなことがあってたまるか!
848: 匿名さん 
[2015-10-18 07:55:23]
三井不動産の組織的な犯罪ですな
849: 匿名さん 
[2015-10-18 08:08:58]
>全部個人と契約しているから管理組合が意見を取りまとめてくれなきゃ身動きが取れない
個別交渉をするということは、705人の地権者全員に対し地上げ交渉をするのと同じです。
長期にわたる交渉となり莫大な費用がかかります。

>管理組合としての総意が必要な建替を提案しているのですよ
いわば、管理組合に「地上げ」をやってねと下駄を預けた形です。
850: 匿名さん 
[2015-10-18 08:25:22]
旭化成建材の特定の人物の仕事から始まったような報道ですが、会社の体質で他の人も以前から同様の事を他の建築物にもしているのでは?
個人の責任にしないと、会社が営業許可取り消しになりますよね。
管理責任義務を果たしていないから、レジも営業停止されても仕方ないのでは?
851: 匿名さん 
[2015-10-18 08:29:09]
デベやゼネコンの下請け丸投げ体質も問題だが、やはり最大の問題は旭化成建材の社内でチェックが効かない体制になっていたことではないか。おそらく特定の管理者がいい加減な仕事をしていることは旭化成建材内部では周知の事実で、それでもベテラン相手に何も言えない企業文化だったと推測される。
852: 匿名さん 
[2015-10-18 08:44:48]
私のマンションでは、工事の途中で一部不具合が発覚。報道はされませんでしたが、ゼネコンが数千万円かけて補修しました。
その時に感じたことは、特定の個人や会社が主導しているというより、業界全体がチェックということに対していい加減だということ。

その時の現場監督の言葉
「市川の件があったので鉄筋の本数には気を付けていたが、太さまでは気が回らなかった」
・・・・・・それまでは本数も・・・
「発見できたのはコンクリ被り厚が熱すぎたから。」
・・・・・・3階分作ったところでの発覚、2階分は見逃していた・・・・
「鉄筋は長いほど良いが、搬入路から調べる必要があるので下請けまかせです」
・・・・・・他にも下請け任せがあるうだろうな・・・・・・・

あまりにも素直で隙だらけな言葉なので、今でも信じています。
ちなみに4大ゼネコン施工、3大設計会社の設計監理でした。

後日届いた工事の妥当性についての協会からの報告書にあった大学教授のお言葉。
「この程度のことなら、施工実体を元に建築確認を取り直せば、補修しないで済んだと思われる」
853: 匿名さん 
[2015-10-18 08:46:35]
調査する3000件でもしマンションでなく、役所、病院なんかに問題が発生していたら。
調査の信頼性も疑問だけど、姉歯ヒューザーの時みたいに証人喚問ぐらいはするだろうな。
最近は製薬メーカーが営業停止になったように、大手デベでも覚悟する必要ありだな。
854: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-10-18 09:57:14]
問題解決コンサルの教科書通りの対応で笑ってしまった。
①最高から最悪までの選択肢を遅滞なく提示する。先にそれをやれば問題解決を先導できるし最高にも最悪にもならず真ん中で折り合いがつく可能性が高い。
②被害者側に対立軸を作る。今回で言えば建て替え派と補修派ね。そうすればそこで勝手に消耗してくれる。時間がたてば「荒熱」がとれる。
③時間の経過とともに世論は見向きもしなくなり「そうはいっても現実的には・・・」論とともに半自動的にちょうどいいところに収まる。

一番重要なことは②.まさに教科書通りに、しかもうまくいっていて笑ってしまう。
855: 匿名さん 
[2015-10-18 10:07:28]
>時間の経過とともに世論は見向きもしなくなり

これはどうかなあ
明日はわが身か?
と思ってる人も多いだろうし

三井も旭化成も下手は撃てないんでないの
856: 匿名さん 
[2015-10-18 10:59:52]
ローン残債が有る住民は買い取り資金でチャラにする事は出来るけど、現在退職とかしてしまってると新たなローンを組むことが出来ないので、今後は賃貸物件に住むしか無くなる。
とか個人の状況によって大きく意見に違いが出る可能性が大きい。
857: 業界人 
[2015-10-18 11:38:07]
お気持ちは察しますが、いつまでもぐずぐず言ってもしょうがない
今、管理組合がやるべきことは
補強工事の詳細
棟別の建て替えを認めさせること
仮住まいはパナのグラウンド跡地があるが、そこに仮設住宅をつくる案などの詳細を詰めてください
これらを踏まえA案からD案ぐらいまで出させて建て替えるべきか補強工事にするのか話し合わないといつまでも経っても先に進みませんよ
858: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-10-18 11:42:40]
いやいや、姉歯以降で主要5紙の一面に載った手抜きマンションだけでも22件あるよ。覚えてるのある?
「風化」は愚民政策を行う上で非常に有効な手法なんですよ。

教科書に書いてあります。「最悪の時期は既に脱した。人々はこのことを知った以上、既に忘れ始めている」ってね(笑)。

でも当事者の人、本当にお気の毒様です。
859: 匿名さん 
[2015-10-18 11:47:55]
>857

建て替えするかどうか決めるのは管理組合の決議による。全棟にするか棟別にするかは管理組合が決めること。三井は問題のある棟だけでなく、問題のない棟も含めた全棟建て替えを提案してるわけだから、緩い条件を認めないわけない。

前々から端々におかしなこと書いて業界の人じゃないでしょ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる