近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part3
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-12-10 12:57:54
 

GMTスレPart.3スタート!
荒らしやネガは、ちょっとだけよw

Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26825/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74684/
契約者用 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84329/

所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1・他1筆(地番)
交通: 大宮駅 徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:39.01平米~174.10平米
売主:近鉄不動産、鹿島建設、小田急不動産
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理

[スレ作成日時]2010-09-05 11:57:29

現在の物件
グランドミッドタワーズ大宮
グランドミッドタワーズ大宮
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 大宮駅 徒歩7分
総戸数: 941戸

グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part3

793: 匿名さん 
[2010-11-23 22:37:52]
修繕費をあげておくというけれど、
ローンを組んでいる人のローンの支払い設計も変えることになりますよね。
余裕のある方ばかりではないでしょうし。

しかも、投資物件として購入している方や、購入時点で「修繕積立が上がる節目に買い替えを考えている人」は
まず反対すると思います。

ましてや高層階の高価格の部屋を購入するような方は、何もないマンションになることを賛成するのでしょうか。
794: 匿名さん 
[2010-11-23 23:05:58]
>駐輪場が少なすぎますね。駐車場はあまると思うので変更したいですね。

まだ入居も始まっていないうちから、少なすぎるとか余るとかどうして決めつけるの?
自転車置き場なんて1戸あたり2台分も確保できるんだから十分だと思うけど。

そりゃ管理費も修繕費も安い方が皆嬉しいですよ。
でも>782さんは自分の都合だけ考えて、あれこれ設備を増やせ減らせ言っているようにしか聞こえませんね。
こういう身勝手な人には自分の入居するマンションの理事やってもらいたくないです。
795: 匿名 
[2010-11-24 01:55:45]
駐車場も、用意してある台数に対して、どの程度の割合で貸し出しされるかまで計算して長期修繕計画を出しているだろうに。
駐輪場に変更するには、当初から駐車場の撤去費用に駐輪場の新設費用までかけて変更させる必要なんてあるのかな。
ましてや、駐車場からの賃料収入が少なくなるのだから、駐車場の大規模修繕時には、マンションの修繕積み立てから出さなくてはならなくなる可能性も出てくるわけでしょ?
796: 匿名さん 
[2010-11-24 02:29:42]
安い安いと見つけてきた管理会社がタワマン管理経験のない中小零細ってこともあり得るしね。
入居してみてあまりに管理が杜撰だってのなら管理会社変えるの考えるの当然だとしても
まだ入居始まる前から変える予定立てるなんて、もう理事役員にでもなった気でいるのかね?

少なくとも、私は今出されている修繕・管理費より増えたり一時金徴収されたりするんじゃなきゃ許容範囲。
だってその金額含めて納得した上で入居するんだもん。
何処ぞの馬の骨に共用設備減らされたり、管理会社勝手に変えられたりする方が腹が立つわ。
797: 匿名さん 
[2010-11-24 16:39:01]
普通、総合的に判断して購入している方が大多数でしょうに、
そこまで手を入れたいと思う物件を購入されたのは何故なのでしょう。
798: 匿名さん 
[2010-11-24 16:50:00]
管理費や修繕積立金の増減だけじゃなく共用設備も同じことが言えますよね。

自分が使わない設備でも、他の入居者の方は使いたいと思うかもしれない。
実際に入居が始まって、数年様子見てもほとんど利用されていない。
そんな状況なら別の用途を考えるのもありだと思います。

ただ、自分が使わないからといって入居後すぐに用途変更検討するなんて乱暴な話です。
自分ならそんな事を言いだした人とご近所付き合いしたいとは思いませんね。
799: 契約済み 
[2010-11-24 18:13:12]
782さんみたいな方と一緒に住むことになるなんて、
ちょっと恐怖を感じてしまいました。

不満や問題が出てる所か入居前にも関わらず
持論で共有施設や全住民の支払う費用を変更しようと
簡単に考えている人がいるとは…

契約者だけに書き込むならまだしも
購入前の検討者にまで喚起する必要はどこにあるのでしょうか?

集合住宅なので様々な考えの方がいると思いますが、
理事会など人任せにしてはどうなるか分かりませんね。

入居後は積極的にマンション内の活動に
参加しなければと勉強になりました。
800: 匿名さん 
[2010-11-24 19:46:34]
782さんが実際に入居予定者か分からないので、
皆さん、あまり気になさらないように・・・。

900戸を超えるので、いろいろな意見あって当然ですが
規定、共有スペースを変えるからには3分の2以上の同意が必要など
変更にいたるハードルは高いので大丈夫だと思いますよ。

共有スペース、私は楽しみにしています。
801: 匿名さん 
[2010-11-24 21:06:43]
入居前からここを変えたい!って思う位なら最初から希望通りの物件を捜せばいいんじゃないのと素直に思う。
ここが最後のチャンスと思って必死なんだろうか。

共用スペースも全部使わないと損とか思わなくても。
なんか入居予定の方が怖いという印象だけが残る・・・
802: 匿名さん 
[2010-11-24 21:13:45]
共用設備や、けやき倶楽部は、私も楽しみにしています。

もちろん個人的に使わない設備もありますが、利用したいと思って購入を決めた人もいると思います。
798さんのおっしゃるように、数年様子をみて、利用が少ない場合、検討したら良いと思います。

どちらにしても、極端な意見は、同意を得ずらいでしょう

803: 匿名さん 
[2010-11-24 22:03:45]
修繕積立金安くしてキチンとした修繕受けられなかったら悲惨だよね
資産価値の面からも生活する際の安全性からもお勧めできない

あと、勘違いしている人いるかもしれないけど
駐車場の賃料収入は修繕積立金分に充てられるんじゃなくて、管理費の方に充てられるからね
この物件の場合ずいぶん駐車場確保しているけど、物件規模の割に管理費が割安に感じるのはそのせいじゃないかな
もし想定していたよりも駐車場使う人がいなかったら、不足分は管理費の値上げ…って事に将来なるのかも
804: 契約者 
[2010-11-24 23:56:29]
残念ながら契約者です。すごく悪者になってますね。

長文にしないと誤解を招きやすいのかな。
希望を書いてみただけなのに、独裁者的な指示に聞こえたのでしょうか。
だいたい、修繕費のトータル金額を変更しよっていう案じゃないですよ。
まあいいですが、反響はまずまずのようなので、これからは、契約者スレで書きましょうか。
805: 匿名さん 
[2010-11-25 00:41:56]
>>804さん
皆さんの書き込みを読んでください、答えはもう出てると思うんですけどね…。

押しつけられるだけではなく自分たちでより良くしていこうという姿勢はよいのですが
他の方の意見が受け入れられないようでは、ご自分が仰るように独裁者としか見てもらえませんよ。
806: 匿名 
[2010-11-25 00:54:11]
悪者になってるというか、賛同をえていないだけじゃない?

だって、トータルの積立金が変わらなくても、みなさん、右肩上がりで支払い設計を立ててる訳でしょ?
それを端から変えられたら、嫌じゃない?ふつう。

私個人は同じマンションに永住する気は無くて、「あぁ、修繕積み立てが上がってきたな」と思った頃に買い換えたいと思ってるのですが、
同じ様な考えの人はマンションの場合、結構多いのでは?

そういう人は、修繕積立が初めから高いなら、他の物件をチョイスすると思いますよ。

みんな事情というものがありますからね。
807: 契約済みさん 
[2010-11-25 01:08:41]
805さん
別にケンカを売るわけではないですよ。

ただ、このまま近鉄の上客になり続けるのは、もったいない気がすると思ったわけですよ。
みなさんも会社でお仕事をされているので、お分かりだと思いますが、何社の見積もりをみながら金額が決定しますよね。
今が、定価であるならば、2割引ってのもあるわけですよね。
それをしたら、っていうのが一つ目。

そして、修繕費の最後が高いので、修繕費の総徴収金額換えずにもう少し緩やかにしたら、っていうのが2つ目。

そのほかは、できたらいいねえっていう希望。

結果がでてるって思うなら、書き込まなければいいのに。
808: 匿名さん 
[2010-11-25 01:19:08]
>>807
>今が、定価であるならば、2割引ってのもあるわけですよね。
それで2割質を落とされたらたまりません。
少なくとも契約された方は今の金額に納得されて契約したはずですよ。
その額に見合っただけのサービスが受けられるかどうか、見極めるだけの期間があっても良いですよね。
って言うのが批判を受けている1つ目のポイント。

>修繕費の最後が高いので、修繕費の総徴収金額換えずにもう少し緩やかにしたら
必要性が分かりません。
A案、B案どちらになるにせよ、契約者はそれなりの資金計画を立てて購入します。
あなたが言っているのはその計画を崩すことになるんですよ。
2点目。

>できたらいいねえっていう希望。
これだけ書き込んだなら批判はなかったかもしれませんね。
でも上の2つを聞いた後だと、無理やり共用施設を削減しているように聞こえます。
3点目。

>結果がでてるって思うなら、書き込まなければいいのに。

喧嘩を売るわけでないのなら人の意見に耳を傾けるのも大切ですよ。
809: 契約済みさん 
[2010-11-25 01:23:11]
>806さん
他地域の人なんでしょうね。
まあいいですが。

私は、はじめの修繕費が安いのでこのマンションを選んだわけではありません。
これから長く住んだ場合、修繕費が当初の4倍になるのが大変だなと思ったわけです。

賛成もあれば反対もある。
まあ、ここを見ている人は、保守派の人が多いのかな。


810: 匿名さん 
[2010-11-25 01:26:56]
>804
>修繕費のトータル金額を変更しよっていう案じゃないですよ。

>806
>修繕費の最後が高いので、修繕費の総徴収金額換えずにもう少し緩やかにしたら

これ矛盾していますよ。
修繕費の最後、つまり30年目以降の数字が変わったら将来的な支払額も変わると思いますけど。
どの時点での累計修繕費のことをトータル金額として見ているのですか?
30年後?50年後?それとも100年後?
811: 契約済みさん 
[2010-11-25 01:31:44]
>808さん
いやいや、近鉄さんは、基本的なものを作っただけで、あとは居住者さんたちが自由に変えていいんですといってますよ。
だから、絶対こうしなければならないってのいうのは、ないはずですよ。

私は、基本的に共用施設なしでもかまいません。
でも、必要だと思う人も多いわけです。たとえば、ゴルフの打ちっぱなしとかね。
そういうのが、あってもいいんじゃないですか。

あと、必ずしも、価格の2割下げた分の質がすべて落ちるってとは限りませんよ。
813: 匿名さん 
[2010-11-25 01:39:01]
>>811さん
>価格の2割下げた分の質がすべて落ちるってとは限りませんよ。

その2割の基準って、結局近鉄がどのようなサービスを提供するかどうかが比較対象ですよね?
何度も言いますが、近鉄がどのようなサービスを提供するのか見極める期間が数年あってもいいはずですよ。

私も生涯近鉄のサービスを受け続けなければいけないとは言いませんよ。
近鉄よりも安く高いサービスを提供するところがあるなら乗り換えるべきだと思います。
でもその判断は「今」できませんよね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる