神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プレサンスロジェ武庫之荘ってどうなん」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 武庫之荘
  6. プレサンスロジェ武庫之荘ってどうなん
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2011-11-17 09:05:49
 

売主:プレサンスコーポレーション
施工会社:未定
管理会社:未定

【正式名称が確認されていますので(仮称)を削除しました。2011.10.04 管理担当】

[スレ作成日時]2010-09-02 17:34:36

現在の物件
プレサンス ロジェ 武庫之荘
プレサンス
 
所在地:兵庫県尼崎市武庫之荘一丁目181番1(地番)
交通:阪急電鉄神戸線武庫之荘駅 徒歩4分

プレサンスロジェ武庫之荘ってどうなん

712: 匿名さん 
[2011-09-19 10:02:36]
めんどくせーとこだな
住人もマンションもややこしい
714: 匿名さん 
[2011-09-21 12:21:32]
馬鹿な住民だな
そういうのは監督官庁と警察に通報するのと同時に
証拠を集めないと意味無いんだよ
過積載は車両用重量計でも無い限り立件は無理
運送業と建設業の監督官庁に通報しなさい
台風の中、監視活動ご苦労様
動画を撮影して投稿でもしなさい


715: 匿名さん 
[2011-09-21 20:05:12]
そう、武庫之荘の反対運動って自己満足的なんだよね。

本当にマンションを阻止しようというような感じがあまりなくって、
マンション屋・ゼネコン・対策屋なんかに文句を言うのを楽しんでるだけに見える。
とにかく見下したいだけというか。

よその反対運動はそれなりに必死だし成果を出そうと頑張ってるのがわかって、
ひとごとながら好感が持てるんだが。

結局掲示板や近所同士で悪口言って盛り上がりたいだけなんじゃないのかね。
だから誇張の過ぎる書き込みも多い。
普通なら、そんなの相手に揚げ足とられるだけだから禁物なのに。

もちろんいろんな人がいるから、そうでない人もいるんでしょうけど。
716: プレサンス株主 
[2011-09-21 21:37:18]
個人投資家として興味持って読んでみたけど、この掲示板ではネガティブ情報が見つからない。
723: マンコミュファンさん 
[2011-09-23 06:31:04]
工事協定ありますが…

No.721 匿名 荒らし 荒らさないでください。
726: 匿名さん 
[2011-09-23 08:30:18]
工事協定を個別に結んでいる。
728: e戸建てファンさん 
[2011-09-23 16:02:32]
都合が悪くなると、必ず住民への人格批判をはじめるつまらない奴がいるな~
729: e戸建てファンさん 
[2011-09-23 17:08:11]
722こそ、住民批判のみが目的ではのないかい?
730: サラリーマンさん 
[2011-09-23 20:42:42]
私は、以前この物件をかなり真剣に検討してましたが、
プレサンスの悪い噂を考慮して対象から外しました。

場所と価格は魅力的でしたが、リスクを犯してまでここにすることはないという結論でした。
今もどこにするか決まっていません。
少し気になって、たまにこのスレにきます。

プレサンスに関する悪い噂はありますが、事実も嘘もあるでしょうが
やはり、悪い噂が立つのは解る気はするなと感じました。

はっきりいって、ここは伝言ゲームみたいに事実もゆがんだ事実も嘘もあると思います。

普通に考えれば、第三者的立場で見ると、プレサンスロジェ大正やプレサンスロジェ川澄のように
現在の住民を指示する方が多いと思います。
だけど、武庫之荘だけはそうなっていない。

そういう住民支持者を増やす意味でも、プレサンスロジェ武庫之荘の住民の皆様は
自ら、真実の情報をホームページで公開する努力をされては如何でしょうか?
そして、誇張も嘘もなく、プレサンスとのやり取りを公開する。

今のままでは、住民(エセ住民の情報操作も含めて)側に共感する方がどんどん減っているように
感じます。

こういう会社と戦うには団結が必要です。
731: 近所をよく知る人 
[2011-09-24 06:19:47]
武庫之荘のみなさんは団結してますよ

心ない事業主に操作されているだけです
732: e戸建てファンさん 
[2011-09-24 08:47:45]
730
未だ完成していないプレサンスロジェ武庫之荘に住民が居るの?

鋼材の投げ捨て、クレーンの越境や深夜のポンプ稼働に法的な正当性があるなら、証明して見せてよ。

それから、指示ではなく支持ね。

http://www.youtube.com/watch?v=czmytqnXavg
736: 近所をよく知る人 
[2011-09-24 10:27:46]
建築計画の説明会において「工事会社が未定」を理由に安全管理の対策や大型車両の通行ルート、台数などを明らかにせず、説明会を打ち切り。これに対して建築紛争調停の申出を住民側が行うが、プレサンスは拒否。
プレサンスが拒否の姿勢を示したため、尼崎市議会に200名近い署名を付けて陳情。
市議会建設委員会でもプレサンス社の説明不足が指摘される。
そして尼崎市長からプレサンスに対して建築紛争調停の受諾勧告が出される(これ自体尼崎市で初めてのこと)
ようやくプレサンスが建築紛争調停に応じるが、プライバシーの保護問題や日照被害や風害について折り合わず調停は不調。建物計画と工事計画は別として工事協定の締結に向けて、住民側の工事協定の策定に協力。
また、工事会社のたっての願いもあって協定締結前の着工を認めるも、工事計画違反が散見される。
そんなさなか、ようやく工事協定を結ぼうという段階で、プレサンスの近隣対策屋の暴言が元で、協定締結が決裂する。(マンション建設によって、隣地マンションの駐車場を近隣住民が通行できなくなるため、事前告知看板を工事会社に設置してもらえないか?との要望を、金目当てと揚げ足をとった発言が有り、住民側が激怒)
その後も工事が進むが、その間にもクレーンの越境、深夜のポンプ作動、鋼材の投げ捨て騒音など工事協定違反が連発する中、プレサンス側が尼崎簡易裁判所に工事協定締結を求める民事調停を申し立てる。
住民側もこれに応じて、民事調停に参加するが、プレサンス側から当初案の協定書とは程遠い付帯条件が追加されるに当たって、住民側が難色を示しているのが現状。
プレサンス自らが民事調停を申し立てておきながら、違反した場合の罰則も設けず、竣工後の日照被害等にも住民側の申立請求などを放棄させる条項を追加するなど、本当に協定締結を願った民事調停の申し立てであったのか疑問視されている。
737: 周辺住民さん 
[2011-09-24 19:40:36]
この報告は虚偽ではありません。その通りです。
738: ご近所さん 
[2011-09-24 22:57:56]
>>736
>>また、工事会社のたっての願いもあって協定締結前の着工を認めるも、

何で認めたん?
この結論がそもそもの間違いじゃないの?
739: 匿名さん 
[2011-09-24 23:29:25]
>>738
それ以前に相当もめてるような記述があるのに、そこが腑に落ちないよね。
「たっての願い」で済ましているけど、「たっての願い」で認めるくらないなら最初から全部認めてるだろ。

虚偽ではないそうだけど、読んだ人が疑問を感じるのは想定できなかったの?
そういうところを説明し、自分たちに不利な部分もきちんと書かないと信頼は得られないよ。

ちなみに重要なところを省略するのは虚偽だからね。
740: 近所をよく知る人 
[2011-09-25 07:31:09]
元々、工事協定は結ばなくても着工できる。
だが、工事協定の協議も進み、あとは事業主側の決済を待つ段階まで至ったことと、
工事会社の「絶対にご迷惑はかけません」という姿勢を見て、試験的な意味合いで準備工事を認めたのだ、
しかしながら、すぐさま工事計画違反が頻発し、それを糺して協定を結ぶ場で近隣対策屋の暴言があったため
決裂したのだ。

マンション屋など信用するからいけないのだと言われればそれまでだが、約束したことは守られることを前提
に一般市民は生きている。

ちなみに虚偽は全くない。どうせ金でも貰ったのだろうと言いたいだろうが、皆さんビタ一文貰って無い。
重要なところを省略というが、例えばそれが何なのか示して欲しい。回答するから
741: 近所をよく知る人 
[2011-09-25 08:34:52]
「建物計画についてのトラブルと工事計画を分けて考える」と言う点が理解できないのかな?
前に誰かが書いていたが「人様の建物に口出す権利があるのか」ということだが、確かに建物自体には口出しできないが、そこから派生するプライバシー問題や日照問題は竣工前に解決しておきたい課題だ。
工事計画は騒音、振動、埃、交通安全など近隣住民の生活に直結する課題だから、住民も工事協定の締結に協力する訳だ。その工事計画が着工2週間で度々破られるとなれば、「ちょっと待った」となるわな。
工事協定の締結を前提に、着工を認めたのは、工事協定なしに事業主側が強引な工事に暴走することを防止する意味合いがあったからだ。当時、事業主側は協定締結が長引けば、工事協定を一切結ばずに自分達のやりたいようにすると宣言していたからね。
そして、実際に今も協定なしにやりたい放題なのは周知の通り。
742: 匿名さん 
[2011-09-25 09:37:22]
>>740
>工事協定は結ばなくても着工できる
だったら、「工事会社のたっての願いもあって協定締結前の着工を認める」じゃないでしょ。
書いていることが支離滅裂なのが自分でわからない?

>着工を認めたのは、工事協定なしに事業主側が強引な工事に暴走することを防止する意味合いがあったから
って全然意味合いなんかないしさ。

>建物計画についてのトラブルと工事計画を分けて考える
ならば、工事のトラブル問題はまさに工事会社との問題で、事業主の問題じゃないのだから、事業主への不満には結びつかないよな。間接的には関係あるにしても。

いろいろ言うのはいいんだけど、ロジックがないから他人から見たら意味不明なんだ。
虚偽ではないそうだし隠してもいないのだそうだけど、書いたことを数行あとにひっくり返されたら、まともな感覚では受け取れないよ。
744: e戸建てファンさん 
[2011-09-25 11:02:43]
>>742
このスレを最初から、読んでいれば別に支離滅裂ではないと思う。

逆に742に聞きたいのだが、工事協定は法的義務では無いのだから、スルーして粛々と工事をすれば済むことなのに、簡易裁判所にまで申し立てた理由が判らない?

ならば、工事のトラブル問題はまさに工事会社との問題で、事業主の問題じゃないのだから、事業主への不満には結びつかないよな。間接的には関係あるにしても。
↑それなら、なんで工事協定の協議にプレサンスが出てくるんだ?
建物計画の説明会には1回も出ないのに、無関係の工事協定の協議には毎回出てくるなんて、意味不明だよね。


>>743
妄想が激しすぎるようだけど大丈夫、デべ勤務の奴ってみんなそうなの?(笑)


746: ビギナーさん 
[2011-09-25 11:05:30]
>736さん

だから、反対運動が100%正しいとして、
周辺の皆さんは、これからどういう対策を取れる可能性があるの?

工事差止のお願い調停?
工事差止の裁判?

もう黙って見てるだけ?
ネットで文句を言うだけしかないの?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる