横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「【新川崎】SHINKA CITY南街区(シンカシティ)レジデンシャルスクエア【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. 【新川崎】SHINKA CITY南街区(シンカシティ)レジデンシャルスクエア【2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-08-22 17:00:00
 

前スレが1000を超えましたので【2】をたてました。



前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9086/

所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田字向島760-2外(地番)
交通:JR横須賀線JR湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩5分
    JR南武線「鹿島田」駅 徒歩10分
総戸数:411戸

【一部タイトルを修正と物件情報の一部を追加しました 2013.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2007-02-08 15:09:00

現在の物件
SHINKA CITY
SHINKA
 
所在地:神奈川県川崎市 幸区鹿島田字向島760‐2他(地番)
交通:横須賀線新川崎駅から徒歩5分
総戸数: 411戸

【新川崎】SHINKA CITY南街区(シンカシティ)レジデンシャルスクエア【2】

24: 匿名さん 
[2007-02-11 00:31:00]
公営住宅の跡地、MORIMOTOと三井不動産レジデンシャルだ!!
クレッセント・エグゼだってw(゜゜)w
25: 匿名さん 
[2007-02-11 01:25:00]
クレッセント・エグゼ、平間じゃん! 新川崎とは言えないでしょう。南武線の線路を越えたあっち側とこっち側では、いろんな面で違うと思う。。。
26: 匿名さん 
[2007-02-11 11:07:00]
名鉄不動産が売主なんだよ。
だから北街区のスーパーはユニーかアピタで決まり!
27: 匿名さん 
[2007-02-11 11:47:00]
ユニーなら充分です。もう鉄塔の話は既出なのでいまさら掘り返しても無駄です。前向きな議論がしたいですね。確かにモリモトのマンションは平間なので新川崎は徒歩ではかなり厳しい。結局知名度もマンション販売には重要ということですね。
28: 匿名さん 
[2007-02-11 21:30:00]
ユニー!とてもありがたいですが、サンテラス日吉があるから来るかなー。
近辺にはマルエツにいなげや、サミット、オリンピック、小杉にはヨーカ堂、駒岡にはジャスコと、ちょっと見渡せばいっぱいあるんですよね。
徒歩圏はマルエツくらい、でもそのレベルのスーパーだったら文句なしです。
あとはレンタルにドラッグ、ファストが併設されれば最高です。
名鉄だけにメルサ、これはないか・・・。
30: 匿名さん 
[2007-02-11 23:59:00]
そのまさかで、ウォシュレット、付いてませんよ。営業さんには「型落ちでも構わないなら、オプション販売会より電器店で買うほうがお得ですよ」って言われました(笑)
31: 匿名さん 
[2007-02-12 02:24:00]
地元民です。うちも衝動買いをしました。
北街区にできるスーパーは営業に確認したら「1,600㎡の規模で入居しますよ」とのことでした。
新川崎は都内へのアクセスもいいし住み心地はいいんですが、スーパーがないのはやっぱりつらいので早くオープンして欲しいです。
ちなみに北街区は南街区の10%アップの坪単価で決定したそうです(営業談)!?
近くにできるイクシアはもっと高くなりそうですね。。。
32: 匿名さん 
[2007-02-12 13:08:00]
ウォシュレットがないのに私も驚きましたが、家電屋やネットで買えばけっこう安いですし、自分でも取り付けることができますからね。
それより窓ガラスをペアガラスにしてほしかったなぁ。
34: 匿名さん 
[2007-02-12 15:05:00]
33さん、うちも昨日MRへ行きましたが、レジデンスⅢはたしかに完売でしたが、
ⅠとⅡあわせてまだ70戸は残ってましたよ。
未販売住戸を忘れていませんか?
まあ、販売好調なのは確かですし、何戸残ってても関係ないですけどね。
35: 匿名さん 
[2007-02-12 17:11:00]
契約者の方源泉徴収の写しはどうやって提出しました?
郵送ということだったのですが案内の連絡が来ませんね・・・
36: 匿名さん 
[2007-02-12 18:04:00]
床暖房とウォシュレットだけでなく、食洗機もオプションにして欲しかった!!
外付けで食洗機を買ったばかりなのに・・・ディスポーザーは老人には辛いだろうな。
きっと、サランラップを入れて詰まらせちゃうんだろうな。可哀相。
37: 匿名さん 
[2007-02-12 18:16:00]
AIUの火災保険はオール電化マンションは保険料が9%引きになるらしい。
38: 匿名 
[2007-02-12 18:32:00]
契約者ですが、くじ引きの案内がありません。せっかく契約したのだから、ワインの一本でも欲しいものです。
39: 匿名さん 
[2007-02-12 18:54:00]
もちろん契約者の相手するよりこれからの1戸を決めるほうが大事なんでしょうけど
冷たいですよね〜。
北街区の商業施設の詳細や再開発に関する新しい情報などは郵送などで連絡してくれる
ものなのでしょうか?それともMRに頻繁に行って聞かないとわからないのかな?
契約者向けに現場見学会なんてないですかね?
「もうお部屋が選べるほどなくなってきてしまって、早く契約されてよかったですね〜」
って言われたけど、ハードな日程で契約した分、後から色々質問出てくるんですよね。
40: 匿名さん 
[2007-02-12 19:34:00]
>>39
余計なお知らせなどのサービスを行って、余計な販促費が分譲価格に乗せられることが嫌と感じてしまいます。

工事現場見学会もいいけど本当に見るならボーリングと杭打ち見無きゃ意味をなさないと思います。
41: 匿名さん 
[2007-02-12 22:09:00]
北街区はいつできるかもう決まってるんですかね。
スーパーを早く使えるようにして欲しい・・
42: 匿名さん 
[2007-02-12 22:55:00]
くじ引きは
1月後半くらいまではテレビが残っていたので、大々的に展示していたみたいですけど、
テレビが当たっちゃって、片付けてしまったみたいですよ。

くじの存在は知っていたので、そのことを聞いてみたら、
引くことはできましたけど、5等でした。
44: 匿名さん 
[2007-02-13 00:04:00]
レジデンスIの目の前の道路、何気にバスが通っていますよね? ミニストップのあたりにバス停があるのを見たのですが、レジデンスI側はどこにあるのでしょう? バスの停車・発車の音って結構響くから気になります。駅前交通広場ができたら、そっちに移動するでしょうか? HPでもMRでも、バス便の存在については何も触れてないのが不思議。
45: 匿名さん 
[2007-02-13 00:11:00]
バス停は確かにありましたが道路が拡幅されるのでそんなには気にならないのでは?
46: 匿名さん 
[2007-02-13 01:50:00]
車で駅前交通広場に入る道ってシンカと線路の間の道しか無いのでしょうか?
そうだとするとバスやタクシーの排ガス、縦列作ってレジデンスⅡあたりまで
タクシー渋滞や騒音など気になります。ご存知の方、いらっしゃいますか?
47: 匿名さん 
[2007-02-13 06:15:00]
>>43
iyaiya内覧会なんかどうとでも手直しできるところに力を注いでも、砂上の楼閣を一生懸命チェックしているようなものといいたかったのだが。
ボーリングで抜き取ったといわれるサンプルが、本当にそこからとられたものか誰も疑問に思わないのかな?
杭と基礎の結合部分の工事を誰も見ようとは思わないのだろうか?

結局基礎の基礎分見ないで内覧会だの、工事見学会だのを見ても休めにもならないといいたいのです。
せいぜい10本くらい既成杭をうつときだって「とまんねぇな」とぼやきながらやっていることもある。
ここは現場うちだけど、どんな監理をしているか気にならないのだろうか?それとも目に見えるクロスのの汚れのほうが重要なのだろうか?
48: 匿名さん 
[2007-02-13 08:26:00]
バス停(日吉小前)は徒歩ルートのモデルルーム入り口あたりにあったような気がします。
ルートが地味(市バスのみ)なので本数も少な目だったような気がします。
臨港バスもマンションの前を通りますが、日吉小前には確か止まらないです。
49: 匿名さん 
[2007-02-13 09:00:00]
連休中に現地見学がてら創造の森にも行って来ました。営業さんの話では公園が整備されるって言ってましたが、どの辺にできるのか知っている方いらっしゃいますか?創造の森とパイオニアの間ですか?
50: 匿名さん 
[2007-02-13 12:41:00]
>>47さん
登場の意図が不明ですよ。
そんなこと言い出したら、監理を購入者がやらなきゃいけないじゃなくなるじゃないですか…。
購入者にどうしろと言いたいかが不明です。
契約者は、毎日ヘルメットかぶって、朝礼に出て、施工図を見ろとでも?
長谷工さんが、杭打ちすらできないようなゼネコンだとは、思いませんがね。
52: 匿名さん 
[2007-02-13 18:43:00]
>>40
余計なお知らせとは思わないけど。購入者にとっては知りたい情報でしょう。
うちのようにご近所でない場合は特に…。
もう買ってしまったから分譲価格に乗せられるとか関係ないし。
53: 匿名さん 
[2007-02-13 20:57:00]
>>52
もしそんなお知らせが予定されていたら分譲価格にしっかり乗せられています。
今後いきなり企画があがって実行されたとしたら、どこからその予算は来るんでしょうね。

>>50
言いたいことは文章そのままですが、なにかほかに読み取れますでしょうか?
最後の最後の薄っぺらい化粧の部分だけを検査して、それで満足なのかと疑問を感じるのです。
それに毎日行く購入者がどこにいますか、極論をだしていいときと、悪いときがありますが、今回は
飛躍しすぎていて説得力がたりません。もっと現実的な話を希望します。

例えとしては
その部分の工事写真を見る(工事写真は絶対撮りますし、残しています)
それを実現するために交渉するなどね。
54: 匿名さん 
[2007-02-13 21:27:00]
>>53さん

購入者がチェックすべき「その部分」ってどこですか?
53さんは購入者さんで、もう工事写真を撮らせてもらっているのですか?
55: 匿名さん 
[2007-02-13 22:19:00]
高い買い物ですし、現在、関東圏に住んでいないため、なかなか決断できない者です。
①値引き交渉とかサービスなどを要求された方はいますか。
②新川崎から新橋方面にはラッシュ時には何分おきくらい電車が出ているのでしょうか。
(新川崎から湘南新宿ラインなど色々出ているので、よく分かりません。)
③このマンションに決めた理由として、夢見ヶ崎動物公園があることを重視される方はいますか(妻は公園が近くで環境が良いからと言って、このマンションをおしてきます。)。
④5000万円でこのマンションを買って、10年後、いくらくらいで売れる、もしくは賃貸できると思いますか。
質問ばかり沢山すいません。お答えいただけますと助かります。
56: 匿名さん 
[2007-02-13 23:35:00]
55番さんへ
③について
 動物公園はいいと思います。私は日吉小学校出身者ですが、授業で動物公園に行って写生したり、動物と触れ合う特別な体験ができたりと結構心に残ってます。子どもにとってはとても思い出深いものとなりますし、この小学校でないと体験できなかった貴重なことだったと思います
②について
5〜10分おきくらいだったような気がしますが、武蔵小杉が停車駅になりますので、そうしたらダイヤが変わるのではないでしょうか?
④について
資産価値で考えてしまうと、武蔵小杉ではないでしょか(そのかわり高いですが・・・)。

私は都心までのダイレクトアクセスを一番評価します!
57: 匿名さん 
[2007-02-14 00:16:00]
55番さんへ
56番さんに私も同感です。横須賀線は朝と夕方はそれなりにありますよ、湘南新宿ラインは1時間に5.6本位でしょうか。山手線の新宿方面と東京方面に30分弱で行けるのは嬉しいです。資産価値は小杉には及びませんのであまり期待はしないほうがいいと思います。同じ平米では小杉だと1割以上はたかいのが現実です。鹿島田駅のサウザンドシティは人気ですが三井不動産という知名度もあり結構高めで売却や賃貸に出ていました。
58: 匿名さん 
[2007-02-14 00:34:00]
55番さんの①、気になるところです。我が家が契約したときは、あれよあれよと言う間に契約済になっていってしまって、値下げ交渉できる感じではありませんでしたが…。
②のダイヤですが、湘南新宿ラインは7時台は2本、8時台は3本であまりないです。新橋へ行く電車は7時台が約6分間隔、8時台が約10分間隔。東海道線や東横線、田園都市線と比べると空いているのが魅力です。
小さい子どもがいるので③の動物公園は魅力的でした。溝の口や武蔵小杉、川崎といった近隣の駅近物件は、子育てという面ではあまり適さない気がします。
④も駅近だから何とかなるのではないかと。鉄塔があるから希望者の分母は減るかもしれませんが、気にならない人には魅力がある物件だと思います。
59: 匿名さん 
[2007-02-14 02:15:00]
>>55さん
近隣住民です。

① 今、東京23区、川崎・横浜の駅近で竣工前に値引きするところはありません。むちゃくちゃ強気な売り方しています。
② 皆さんの言うとおりです。空いているといっても、関東圏以外の基準では混んでいます。比較対象の田園都市線などは、殺人的と云います。
③ 子供がペンギン好きなので、よく動物公園に行っています。お手軽な散歩コースです。
④ 駅に近いため、売れない事は無いと思いますが、現在の価格が適正かどうかわかりません。個人的には、現在のマンションの価格上昇は急すぎると思っています。

鉄塔を気にしない人にとってはいい物件と思います。
たぶん、北街区やコスモイニシア物件はもっと坪単価が上がります。

余計なお世話かもしれませんが、土地勘のないところのマンションをいきなり買うのもすごいですね。10年後に売る予定なら、地価下落が大きい場合、賃貸の方がお買い得になる可能性だって有ります。
60: 匿名さん 
[2007-02-14 10:38:00]
55です。皆様本当にどうも有り難うございました。
面識がないにもかかわらず、丁寧に教えて頂き、大変感謝しています。

購入を前向きに考えたいと思います。住宅ローンを組むのが嫌なので、親がどれだけ貸してくれるかにかかっていると思いますが(私の預貯金は2000〜2500万程度)。
59さん、確かに賃貸の方がとくかもしれませんね。ただ、本当に10年後に売却するかも分からないですし、ローンを組まないのであれば(親が無利息で貸してくれること前提)、将来売却しても賃貸にしてもよいかなぁと思ったのです。
5000万円で購入したマンションが10年後、3500万円〜4000万円で売れれば、(マイナス1000〜15000万円ということで)賃料を考えれば得ですから(もちろん税金など諸費用もありますが、それでも得かと)。
また、私達夫婦は、2年前まで関東圏(東京都・神奈川県)に居住していましたので、全く土地勘がないわけではありません。
どうも有り難うございました。
61: 匿名さん 
[2007-02-14 22:18:00]
>55さん
無利息での貸借が「贈与」の認定を受けて、追徴課税されないといいですね。
住宅ローン組むのがイヤなのは同感です。損得を考えるのであれば、不動産購入はリスクですね。
62: 匿名さん 
[2007-02-15 08:11:00]
③の夢見ヶ崎動物公園は良い印象がない、近所に住む者です。
◆小さい頃、遠足で夢見ヶ崎動物公園に行った時に
カラスに襲撃されお弁当のカラ揚げを取られてから…良い印象はない(怒)
◆カラスの子作りシーズンはカァカァカァ騒音に近いうるささ!
◆電線には常に注意が必要!カラスのウ○コがべチャと落ちてきます。
63: 匿名さん 
[2007-02-15 22:07:00]
この前、ベランダにかけていた針金ハンガー
カラスに取られたぞ
64: 匿名さん 
[2007-02-15 22:41:00]
うちは夢見ヶ崎公園のすぐ裏ですが、今のところ家での被害はありません。
声もそんなに気になりません。
しかし、以前公園を歩いていてカラスのフン攻撃に会いました。
でもそんなこといってたら日本全国カラス被害沢山ですし・・・
65: 匿名さん 
[2007-02-15 22:57:00]
平和ですね〜
66: 匿名さん 
[2007-02-16 00:18:00]
夜中に暴走族が走ったりするのでしょうか?
67: 匿名さん 
[2007-02-16 01:49:00]
今さらな話ですけど、住戸から駐車場へのアクセスが不便ですよね。1〜5階のすべての階に駐車場への連絡通路があればいいのに…。
68: 匿名さん 
[2007-02-16 17:15:00]
そうですよねー。スロープもないし。
69: 匿名さん 
[2007-02-16 23:11:00]
地元購入者です

②横須賀線の便についてですが、私の場合毎日6時26分と42分で東京駅まで利用してます。26分は運がよければ座れる感じです。帰りは東京始発を狙えばまず間違いなく座れます。
ちなみに横須賀線と東海道線、京浜東北が止まったとき、鹿島田から小杉・渋谷へ出たことありましたが、南武線はその時間すいてますよ。どこに座ろうか、座ったらそのまま横になっちゃおうか、てくらいで。

③夢見ヶ崎公園はペンギンとレッサーパンダ、ヤギに小鳥コーナーが人気です。人なつっこいコバタン(オウムの仲間)は大人が見ていても飽きることがありません。
カラスは・・・、確かにいますね、あちこちに。でも「ひどいなー」と思ったことはありません。都心と比べればまだましなほうじゃないでしょうか。

④5000万の価格についてはパークシティのタワー、築20年ですが当初分譲価格とほとんど変わらない価格で現在売却に出てます。賃貸だと18万/月です。しかも敷地内駐車場は7〜8年待ち、近所の駐車場も2万前後!!
SHINKAは今から築20年、パークは今から築40年、それだけでもSHINKAの購入理由になりました。

66さんの「暴走族」はたま〜に走ってる程度です。気にはなりません。

でも、でも、先日春一番が駆け抜けた日、帰りに新川崎陸橋をずぶ濡れになりながら思ったことは、駅までの新しい通路が出来てもこの吹きっさらしゾーンは多分なくならないんだろうな、てことでした。これ歩かないとわかんないですよ。
70: 匿名さん 
[2007-02-16 23:53:00]
シアタールームとパーティールームが利用料有料なのは納得できますが、リンクされている住宅情報ナビの情報を見ると、キッズルームも有料なんですね。幼稚園に上がる前の子どもをキッズルームで遊ばせようと思っていたので、ちょっとガッカリ。それなりの遊具などを置いてもらえるのでしょうか。利用料など、ご存知の方はいらっしゃいませんか? 手元の資料を全部見たのですが、見つけられなくて。管理規約集が見当たらないので、これに書いてあるのでしょうか。
71: 匿名さん 
[2007-02-17 08:51:00]
>>70
3施設利用料有料とありますね。受益者負担でなにも問題ないと思います。
それなりの遊具等の管理と責任を誰かに負わせて高い利用料金を払うか、部屋だけを使って安い利用料金にするかどちらかを選択できればいいのですが。
72: 匿名さん 
[2007-02-17 11:23:00]
モデルルームでは、シアタールーム・パーティールーム・ゲストルームが有料で、キッズルームは無料だと聞いた気がするのですが……勘違いかもしれません。
73: 匿名さん 
[2007-02-17 13:24:00]
購入者です。
>>70さん
キッズルームの利用は無料ですよ。中に置かれる遊具は管理組合で一括購入する予定されるみたいです。
掲示板を見て私も慌ててシンカシティの営業担当者に連絡を入れて確認したので間違いないと思います。
住宅情報ナビに訂正を申し入れたいですね。活字にされると信憑性ありますが、70さんもガッカリする前にキチンと担当者に確認しておけばよかったですね。きっと納豆もたくさん購入してしまったクチですね。
>>71さん
③施設:①ゲストルーム②パーティールーム③シアタールーム 以上。
>>72さん
勘違いではありません。正しい認識です。
74: 匿名さん 
[2007-02-17 13:42:00]
高層階にお住まいの方が、布団を干している光景を目にします。風の強い日などは、布団が飛ばされてしまった場合、下を歩いている人に当たったら大惨事になる可能性だってあると思うのですが、特に規制はないのでしょうか?→管理規約集を全て読んだ方がいれば、教えてください。
75: 匿名さん 
[2007-02-17 16:10:00]
購入を検討していた者です。良いマンションだと思いましたが、
ここのおかげで、他のマンションでもいちいちトイレにウォシュレットが
付いているか確認しなければならなくなりました。
76: 匿名さん 
[2007-02-17 17:16:00]
ウォシュレットは量販店で安く買えるから別についてなくても良いと思います。今はオシャレなデザインのものもでているので、好きなデザインのものも買えますし。床暖房がついてなかったことの方が大きかったです。OPだと高いですし。。。ま、でも考えてみたらいらないという人もいるでしょうから、それはそれでいいのかなぁって。「こんなものもついてないの?」という人もいれば、「自分で好きなのを選べるからラッキー」という人もきっといるんじゃないでしょうか?
HPで今まで45戸販売だったのが、25戸になりましたね。そろそろ完売が近づいてきたのでしょうか?
77: 匿名さん 
[2007-02-17 17:21:00]
74さん
最近のマンションの管理規約ならそのような心配は必要ないと思います。
お手元に管理規約集がありましたら34ページをご覧ください。「使用規則 五 その他」にいろいろと書いてあります。もりろんバルコニー等の手すりに寝具、敷物、洗濯物を干すことは禁止されています。
78: 匿名さん 
[2007-02-17 18:14:00]
オプションの玄関人感センサーと下足入れ下間接照明を連動できないと営業の説明でした
残念〜
79: 匿名さん 
[2007-02-17 21:03:00]
>>73
納豆の話は関係ないのでは…。
80: 匿名さん 
[2007-02-17 22:55:00]
納豆の話
他人が出している情報を鵜呑みにし、裏づけをとらず、他人任せな行動のことじゃないでしょうか。
81: 匿名さん 
[2007-02-17 23:11:00]
私も79さんに同意です。
すぐ確認された73さんの行動力をすばらしい!と思いました。しかもその情報を提供してくださりありがとうございます!とレスを打とうかとお思いました。が、最後の納豆の一文で、醒めました。何もそこまでいう必要はないんじゃないですか?この一文だけなかったらすごい参考になるレスなんだけどな。
82: 匿名さん 
[2007-02-17 23:55:00]
70です。73さん、わざわざ調べてくださってありがとうございました。無料で遊具ありなのはスバラシイ!

小さい子どもがいらっしゃらない世帯には全く利用する機会がない施設でしょうが、どんなに遮音性の高いマンションでも結局は集合住宅。ハイハイする音やヨチヨチとアンヨしたりコケて倒れる音はどうしても響いてしまうと思います。特に幼稚園に行く前の子どもは公園か家ぐらいしか居場所がない上に、静かにしろと言ったところで、そもそも理解する能力が乏しかったりもします。周囲の住戸の方に騒音等の迷惑をなるべくかけないためにも、キッズルームが無料で毎日気軽に利用できるのはうれしいことです。

73さんみたいに、事実関係をすぐに担当者に問い合わせる行動力があれば、この掲示板で質問する必要もないですよね。住宅情報ナビの内容はシンカシティのチェック済みの広告のはずなので、情報が正確なのだと思い込んでました。ちなみに、残念ながら私は納豆は買ってません(笑)
83: 匿名さん 
[2007-02-18 00:14:00]
皆さん、かなり煮詰まってきてるようですね。

残り戸数も少なくなり完売間近、物件メニュー説明会も始まり、当然のことでしょうが話はピンポイントになってきます。
他人の考え方は人それぞれ、それを見る人も人それぞれ、世の中いろいろあるじゃないですか。
もしかしたら来年の今頃は隣どうしかもしれません、あまり攻撃せず、仲良くやりましょうよ。

今日自転車で現場見てきたらレジデンスⅠは6F部分が姿を見せてきてましたよ、2基のクレーンがフル稼働してました。
でも周辺を下見の皆さん、車はその辺に放置しちゃまずいですよ、MRに置かせてもらったほうが安心です。
近隣在住の方になに言われるかわかんないですよ、SHINKAだけじゃなくして最近地元ナンバー以外の車が増えてますから。
84: 匿名さん 
[2007-02-18 00:56:00]
>近隣在住の方になに言われるかわかんないですよ、
>SHINKAだけじゃなくして最近地元ナンバー以外の車が増えてますから。

電車の中で、おじさんに怒られるから、静かにしなさい! って子供に言う輩だな。
そうではなくて、 違法駐車は法律違反でしょう。

モラルの高い住民が多い事を願ってやみませんが。
85: 匿名さん 
[2007-02-18 09:27:00]
↑ ちょっと83さんがかわいそうと思いました。

(法律違反の)車をその辺に放置をすると、近隣在住の方に(も迷惑をかけしまい)何を言われるかわかんないですよ。

と()を補足して書けば、84さんに怒られることもないのでしょうが、隙のない文章を書くのも疲れます。
揚げ足とりのやり合いで掲示板があれると悲しいので、お互い仲良くやれるといいなと思います。
86: 匿名さん 
[2007-02-18 09:55:00]
84さんの言いたいこともわかりますが、地域のかたが良い感情を持たないのも事実だと思いますし、周りに気を使う気持ちが大切だと思います。
匿名掲示板ですからちょっとした言葉足らずを指摘(攻撃、揚げ足を取って入るようにとられてしまうことも多々あり)してしまうこともありがちですが、それも含めて活発な意見交換ができればいいとおもいます。
87: 匿名さん 
[2007-02-18 11:00:00]

幸区には、大きな郵便局(集配局)が無いようですが、
不在票が入っていた場合の、郵便物受け取り窓口はどこになるのでしょうか?

中原郵便局でしょうか?
88: 匿名さん 
[2007-02-18 11:01:00]
HP見たところ現在第1期先着順受付中ですよね?
第2期の販売はいつからでどれくらい残っているのでしょうか?
89: 匿名さん 
[2007-02-18 11:06:00]
郵便局の不在票が入っていた場合、再配達を希望するか
国道15号線沿い、川崎区役所の反対側にある川崎中央郵便局へ取りに行くかだったと思います。
90: 匿名さん 
[2007-02-18 11:07:00]
84なんてスルー スルー
91: 匿名さん 
[2007-02-18 11:44:00]
89さん
情報ありがとうございます。
川崎中央は微妙に遠いので、再配達してもらった方が
便利ですね。
ガソリン代かけて取りに行くのもバカらしいし。
92: 匿名さん 
[2007-02-18 12:28:00]
73です。
>70さん、79さん、81さん。
納豆の話は蛇足でした。余計なことをいってすいません。私も以前は納豆をたくさん買ってしまったクチだったので、最近はしっかり確認するようにしているということが言いたかったのですが、文章で伝えるのは難しいと改めて認識しました。気をつけます。ネチケット(駐車問題でいうエチケット)を守ったうえで、自分の意見を述べるようにしたいと思います。
93: 匿名さん 
[2007-02-18 12:38:00]
購入者です。
駐車違反は法律違反というのは事実です。そして、周囲の迷惑になるから法律で禁止されているというのも背景にあるのでしょう。それぞれが節度ある行動をとることが出来れば、マンションの管理規約も薄くて済むのでしょうね。知人のマンションでは、住人の友人が連れてきた子どもが共有スペースの備品を壊して、誰が弁償するのかで問題になっているという話を聞きました。管理規約で全てを規制することは不可能でしょうから、各人の高い意識に期待するしかありませんね。
94: 匿名さん 
[2007-02-18 13:12:00]
基本的に共有スペースは住人の物だと思いますので、住人の友人が連れてきた子供が備品を壊した場合は、友人を連れてきた住人が責任を持つべきだと思いますが違うのでしょうかね?
当方、購入者ですが十人十色の人達が暮らすマンションだと、いろいろと難しそうだなぁと感じています。
95: 匿名さん 
[2007-02-18 13:18:00]
そろそろ購入者の皆さんもニーズセレクトの締め切りが近い (既に終わった方も) と思いますが、カラーセレクトなどは、どうしましたか?
カラーセレクトのブラック、ブラウン、ナチュラルの選択比率はどうなのかな?と思っています。
みなさんは、カラーセレクト,間取りセレクト,オプション追加など、どの様に選択しましたか?
96: 匿名さん 
[2007-02-18 17:35:00]
ナチュラルにしました。
ブラックも良かったのですが、洗面所やトイレの床が濃い褐色だったのが気に入りませんでした。
97: 匿名さん 
[2007-02-18 18:51:00]
いろいろ悩みましたがウチもナチュラル。
98: 匿名さん 
[2007-02-18 19:13:00]
30代後半ですがナチュラルは選択肢にありませんでした。
ブラックかブラウンで悩みましたがブラックのしまりのよさに決めました。
オプションは床暖ぬきで120万円くらいいってしまいました。泣
皆さんのオプション相場が気になります。
99: 匿名さん 
[2007-02-18 19:55:00]
最終的にブラウンに決めました。最後までブラウンとブラックで悩みましたが (~_~;)
ニーズセレクト(オプション)の総額は30万程度でした。少なかったかな?・・・
100万円を超えるとは驚きです!キッチン周りにでも、こだわりを入れたのでしょうかね?
悩みましたが間取りはLD拡張を選択しました。和室が無くなるのは寂しい感じも・・・
次回のオプション会(夏から秋頃の開催予定とのこと)まで、大分時間もあるみたいなので、これからは、じっくり家具屋さん巡りでもしようかなと思っています。
100: 匿名さん 
[2007-02-18 21:32:00]
悩んだ末ナチュラルにする予定です。
リビングが狭いのでLD隣接の和室を洋室のハンガー吊戸にしたら
ブラックや、ブラウンだと部屋が狭く感じると思ったのが理由です。
101: 匿名さん 
[2007-02-18 22:11:00]
オプションは結局20万円以下におさまりました。
リビング拡張プランです。
さてこれから先は、ローン研究と家具選びかな。
102: 匿名さん 
[2007-02-18 22:32:00]
床暖入れて、80弱でした。
スタンダードのウォシュレット、キッチン引き出し段数変更、室内物干し金物、
ピクチャーレールにランドリー吊戸棚。
色はナチュラルにしました。
103: 匿名さん 
[2007-02-19 12:14:00]
夏のオプション会も見据えて今回は30弱で抑えました。
床暖は、ランニングコストを考えて回避。
色はブラウンにしました。
夏のオプション会では壁紙等のセレクトもできるのかなあ
104: 匿名さん 
[2007-02-19 19:00:00]
うちはブラックにしました。そしてオプションも10万円弱で抑えました。こだわりなさすぎたかな??
105: 匿名さん 
[2007-02-19 21:16:00]
カウンターフラット化割高すぎますよねぇ・・・
便利なのは承知なのですが
106: 匿名さん 
[2007-02-19 21:22:00]
リビングを拡張して押入れから物入れに変更する予定です。ただ物入れを残すと最近まで有償って気づきませんでした・・・。
収納が少なくなるのは痛いのですが、少しでも空間を広く感じたい方を優先してキッチンはオープンキッチンにします。
オプションは一つ、いまのままだと使いづらそうだけど、果たして12万かけて直すほどなのか、キッチン引き出し段数変更を思案中です。
カラーはブラウンも惹かれるんですが、ブラックの方が床のくすみが気にならなそうなのでブラックにするつもりです。
107: 匿名さん 
[2007-02-19 22:44:00]
皆さんオプションをたくさん付けられているので、びっくりしました。私は和室を残してオープンキッチンにしてキッチンをダウンライトにしただけですので、2万円台でした。
108: 匿名さん 
[2007-02-19 22:59:00]
リビング拡張で物入れを残すのが有償になってるんですね。
うちは11月の契約だったから無償だったのかな。
ちなみにうちは、キッチン引き出し段数変更が唯一の10万円超オプションです。
109: 匿名さん 
[2007-02-19 23:06:00]
あ、ウォシュレットのハイグレードって、アプリコットの新製品になるそうですね。
えーと、F3A・TCF4330Aで\134,400だそうです。TOTOのHP見ると\166,950(税込み)のモノみたいです。
旧モデルを希望の場合は2月中に申し込みだそうです。後付けという選択もありますが。
110: 匿名さん 
[2007-02-19 23:11:00]
物件概要が最終期に変わり、販売個数が26個と微妙な数字になってました。つい最近までは先着だったのに、抽選に変わっているようだし。もしかしてあと26戸で完売ということでしょうか?
111: 匿名さん 
[2007-02-19 23:18:00]
リクルートの住宅情報マンションズ2月20日号にSHINKAがない・・・、てことは、もう・・・
112: 匿名さん 
[2007-02-19 23:33:00]
109さん
量販店やネットで値段調べてみたらばかばかしくなるかもよ
113: 匿名さん 
[2007-02-20 00:29:00]
うちは、床暖・ハンガー吊戸・キッチン引き出し変更で約100万でした(泣)
114: 匿名さん 
[2007-02-20 00:34:00]
ほえ〜! 皆さん、結構オプション付けているんですね。うちは和室6畳を4.5畳にしてリビングを拡張しただけで終了。色はブラウンと迷って、結局ブラックにしました。引き出しの段数変更、なんであんなに高いんでしょうね。
115: 匿名さん 
[2007-02-20 15:37:00]
しばらく公式HP見ていなかったのですが、110さんのおっしゃっているように
最終期になっていてびっくりしました。
最終期販売分26戸プラス今まで販売分の残りが先着順で20戸位として、
あと50戸弱位でしょうか?販売好調ですね。
116: 匿名さん 
[2007-02-20 15:49:00]
北街区はいつから販売ですか。
117: 匿名さん 
[2007-02-20 21:10:00]
提携企業値引きあった方ありますか?
118: 匿名さん 
[2007-02-20 21:41:00]
提携企業値引きうちはありましたよ。ただ、うちは商品券ですが・・・。
119: 匿名さん 
[2007-02-20 21:44:00]
近所のレストランの食事券もらいました?
120: 匿名さん 
[2007-02-20 22:09:00]
118さん
商品券ってもう貰いましたか?
121: 匿名さん 
[2007-02-20 22:28:00]
いやまだ頂いてないです。引渡しの時なんでしょうか?たしか商品券20万って聞いたような気がします。
122: 匿名さん 
[2007-02-20 23:06:00]
提携企業値引きって何ですか?
123: 匿名さん 
[2007-02-20 23:08:00]
北街区は6月からって聞いたような気が。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる