注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-cube情報 パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-cube情報 パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-09 00:39:41
 

レスが1000を超えましたのでパート2を作りました。

i-cubeに住まれている方、契約を進められている方等、把握している情報を提供して頂けたら幸いです。

メリット・デメリット判ると助かります。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9773

[スレ作成日時]2010-08-31 16:04:40

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-cube情報 パート2

1816: 匿名さん 
[2011-02-20 11:48:52]
私も気になるので見積もりを取った方がいましたら教えて下さい
1817: 匿名 
[2011-02-20 13:18:12]
電池式は電池が切れれば非常用のカギであけるのでは 一条工務店採用のタイプは知りませんが2種類ほど見たときはそうでした
1818: 匿名 
[2011-02-20 13:18:34]
電池式は電池が切れれば非常用のカギであけるのでは?。 一条工務店採用のタイプは知りませんが2種類ほど見たときはそうでした
1819: 匿名さん 
[2011-02-21 09:45:57]
>>1745のリンクの動画に電池が切れたときの対処法がありますよ。
1820: 契約済みさん 
[2011-02-21 15:59:03]
一条の家(夢の家)は外壁に断熱材がびっしり入っているので、改装だと外注業者が相当苦労するようです。
ですので一条にしても外注にしても配線工事は値段が結構かかると思われます。(何も知らない業者に頼めば知らずに見積もり安いかも…ただ、家の性能は落ちると思います。)

電気錠のドア部分の電池式の電池が切れた時は手持ちの鍵で手動で開けられると思います。
メーカーによって対応が違うと思いますが、入れなくならないような作りにはなってると思います。
鍵忘れて出た時は、『鍵の110番』ですな。

電気錠にも手動の鍵穴はあります。
1821: 申込予定さん 
[2011-02-21 17:41:26]
手動の鍵を、万が一の為に毎度毎度持って外にでるってのはバ力くさくない??
1822: 匿名さん 
[2011-02-21 17:45:45]
そしたら庭に埋めとけや。
1823: 契約済みさん 
[2011-02-21 18:39:01]
まあまあ落ち着いて…

持ってる鍵の全部が電気錠ではないでしょう?
他と一緒にキーホルダーに付けとけばいいと思います。財布に入れても良いと思います。
そうでないなら、電気錠のリモコンと一緒に付けとけば良いですよ。
タイプによりリモコンの中に内蔵されているのもあるみたいです。

それぞれメリットデメリットあります。あとは自分で考えましょう。
1824: 匿名さん 
[2011-02-21 18:53:52]
今度一泊宿泊体験に行くんですが、これだけは実験・チェックしといたほうがいいのってありますか?
1825: 契約済みさん 
[2011-02-21 19:03:30]
床のコーティングやった方いますか?
Webを見ると色んな業者があるみたいですが、お勧めありますか?
単価はいくらぐらいですか?
一条さんに頼むとどこになりますか?
外注したとして、見学会前の引渡し前に施工できますかね?

Web見ると結構見た目も良いし、20年以上ワックスいらないみたいですし、カウンターとかにも出来るみたいで、良いなと思いました。
質問いっぱいすみません。
1826: 匿名さん 
[2011-02-21 20:54:09]
>>1820
そんなことで性能が落ちるの?
性能という言葉に幻想を抱いてない?
1827: 匿名 
[2011-02-21 21:26:59]
何も知らない業者に断熱材にボッコボッコ穴開けられたら性能落ちるでしょ

【一部テキストを削除しました。管理人】
1828: 匿名さん 
[2011-02-22 20:06:08]
ふうん。
どれくらい性能が落ちるの?
1830: 匿名さん 
[2011-02-22 20:45:32]
電動錠は最初から一条にお願いした方が電気配線とかの関係でよさそうですね。


後付けで簡単に取り付けるなら電池式なんですね。アドバイスありがとうございます。
1831: 匿名さん 
[2011-02-22 20:47:04]
床下収納を設置された方いらっしゃいますか?

収納力や使い心地を教えてください。
1832: 匿名 
[2011-02-22 20:48:37]
床のワックスは地域によって業者が違いそうですが全国共通なんですかね
1833: 匿名さん 
[2011-02-22 23:42:01]
>>1824さん
宿泊体験の時の楽しみ方や確認しておくと後々参考になるのは


i-CUBEの暖かさを体験。これが一番ですよね。
宿泊体験棟の間取り図が置いてあると思うので近くのコンビニでコピーしておくと後々間取りの参考になりますよ。
壁紙は見ておくと建てる時の参考になるのでリビングや和室、トイレの壁紙を見ておくことをお勧めします。床材の色等も。
お風呂の温度が下がりにくいとのことなので確認。
もしIHを現在使用していなくて宿泊体験棟にIHがあれば、簡単な材料を持って行けばIHの使い心地を確認出来ます。
エコキュートの容量の大きさを聞いておいて、実際にお湯を使ってみてその容量で足りるか検討するといいですよ。残湯量がギリギリならサイズを上げる等検討できると思います。
1834: 匿名 
[2011-02-23 07:21:15]
アイキューブに宿泊体験をしたんですがトイレを流す音がかなり大きかったのですが、新築された皆さんはどうでしょうか!?

また食洗機も栃木の工場で展示品を見たのですが製造が2004年でした
7前のモデルで節水と言われても説得力に欠ける気がしますがどうなんでしょうか?
試しに使ってみたのですが30分位洗ってたと思います
1835: 契約済みさん 
[2011-02-23 09:46:26]
1833さんに追加です。
展示場も天井高が下がっている所があるので、その高さがどれ位で、どんな見え方をするのか、Sタレ壁の大きさとどんな見え方をするのか。
廊下の広さ、玄関の広さ。
外壁の色、タイルの色。
などが、後で参考になります。

メジャーを持っていった方が良いと思います。
1836: 契約済みさん 
[2011-02-23 10:11:01]
>>1833さんに追加です
①展示場も天井高が下がっている所があるのでどれ位下がっているかとその見え方。
②Sタレ壁の大きさとその見え方。
③外壁とタイルの色
④廊下と玄関の広さ
⑤色んなところの実測の広さ
等が後々参考になりました。

メジャーを持って行くと良いと思います。私ももって行きました。
1837: 匿名 
[2011-02-23 10:22:44]
C値かなQ値、暖かく感じる家って大事なんだろうけどやはり心配は防蟻剤。
まったく人体に影響はないのかなあ。
1838: 契約済みさん 
[2011-02-23 17:33:32]
1837さん

防蟻剤で人体にまったく影響のないものなんて存在しません。蟻を殺すまたは蟻も食べないというものなんですから^^;

違いは揮発するかしないか、どのくらいの量で害があるかです。

一般的に塗布処理で使用される薬剤は揮発するようです。
加圧注入のタナリスやマイトレック(ACQ)は内部に浸透すると固着して揮発しないようですので揮発による人体への影響はないようです。
実際に加圧注入された木材を金魚がいる水槽の中に沈めても金魚が死なずにそのまま泳いでいることからもこのことは確かなようです。(一条さんの工場見学にいくと見る事ができます)

塗布処理に用いられる薬剤とACQに用いられる薬剤の毒性比較などのデータがネットを探してもあまりみつからないので確実な事はいえませんが塗布処理に用いられる薬剤に比べ、ACQの成分は銅と塩化ベンゼルコニウムのようですので毒物ではなく、医薬用外劇物・劇物に該当しない普通物です。

檜などでも心材以外では白蟻にやられてしまうようなので、防腐防蟻処理は必須となると、安全性、耐久性などからも我が家ではACQなどの加圧注入しか選択はないと判断しました。
1839: 契約済 
[2011-02-23 18:18:50]
私はi-cubeで最終確認を終了した者ですが、仕様書の型番を調べた限りでは、食洗機もIHコンロもパナソニックの最新版でした。それ以外にも、警報装置のリモコン対応や、風呂ふたのフックなど、常に細かくバージョンアップしているらしいので、心配は無用かと思われます。
1840: 匿名 
[2011-02-23 21:01:18]
それを聞いて安心しました
形も同じだし進化してないのかと思いました
ありがとうございました!!
1841: 契約済みさん 
[2011-02-23 21:40:24]
>>1839さん

警報装置のリモコン対応

詳しく聞きたいです
1842: 匿名さん 
[2011-02-23 22:49:26]
床暖の制御盤が壁から出っ張ってるのが改善されたらいいのになぁ。
無理なの?
1843: 匿名 
[2011-02-24 06:58:32]
宿泊体験したのですが何点か質問があります
1広さにもよると思いますが35坪程度で床暖は何ゾーンに別けられますか

2トイレの流す音がかなり大きかったのですが今のトイレでは普通のことですか
1844: 購入検討中さん 
[2011-02-24 08:01:56]
4ゾーン

1845: 匿名さん 
[2011-02-24 18:34:55]
床暖は4ゾーンに分けることが出来ます。トイレの音に関してはトイレの位置などの条件によって違うと思いますがどうなんでしょう?
1846: 匿名さん 
[2011-02-24 18:43:37]
私も床暖の制御盤のパネルは間取り検討時にはかなり気になりましたが、実際に住んでみるとあまりきになりませんよ。
でも、フラットになった方がいいですよね。
1847: 匿名 
[2011-02-24 19:52:54]
トイレに限らず、音はよく響きます。
1848: 匿名さん 
[2011-02-24 20:09:46]
1838さんのようにACQしかないと思ってしまうと・・・
1849: 匿名 
[2011-02-24 20:28:21]
トイレの音はなんというか下品な音でビックリしました
場所というよりも元々大きい気がしました
確かに水の量は少なく見えましたが
まぁ慣れなんでしょうね〜
それよりもかなりショックな事に地盤調査したら11mと軽く入った箇所がありオマケに水が通ってるようでドロドロだったみたいです
1850: 匿名さん 
[2011-02-24 20:47:27]
地盤調査の結果は残念でしたね。土地の地盤次第で金額もかなり変わってくるので…
1851: 匿名さん 
[2011-02-24 21:10:22]
屋根一体型の太陽光パネルなんですが、子供の下の歯を投げても大丈夫ですか?

あと、2階にはダウンライトが付けれるって人と付けれないって人がいるんですが実際はどうですか?
1852: 匿名 
[2011-02-24 22:31:08]
1849です
今はトイレのことより地盤改良で頭がいっぱいになりました
立ち会いもしてないしいくら掛かるかも不明ですが一条で建てることが困難なような気がして来ました
また一条で地盤改良し建てた場合には地盤に対して補償があるという認識で良いのでしょうか!?
てっきりベタ基礎で行けるもんだと思ってたんでビックリです
1853: 契約済 
[2011-02-25 00:25:38]
>>1841さん
2月の頭ぐらいに最終確認をしたのですが、窓毎の警報のON/OFFはやはり不評だったらしく、玄関のリモコンで一括でON/OFF出来るようになったみたいです。
私も最終確認の段階で初めて知らされたので、仕様変更ホヤホヤみたいです。
1854: 匿名さん 
[2011-02-25 05:53:26]
>>1853
これは,それぞれの窓で個々にON/OFFできるけど,
1箇所のリモコンで,警報全体を鳴る/鳴らないの切り替えもできるということですよね?
それとも,SECOMみたいに,リモコンでゾーンごとに細かくON/OFFができるのですか?
1855: 匿名 
[2011-02-25 08:59:57]
タンクレスのトイレは上水の水圧で流すからうるさい。
タンク付きトイレの方が静かという話。
1856: 匿名さん 
[2011-02-25 09:31:04]
どなたか生活音をyoutubeかなんかで流してくれないですかね?
1857: 契約済みさん 
[2011-02-25 10:05:54]
>>1841です
>>1853さんありがとうございます。
うちの仕様もそれになるみたいです。
外からリモコンでオン・オフできるやつになったのかと思って期待してしまいました。

今の仕様だと玄関にしかリモコン無いので勝手口から入ると警報がなってしまいますもんね。
かといって勝手口の警報をオフにすると不安だし…玄関から近いところにリモコン付けないといけなかったので勝手口付近には付けられなかった…

外からリモコンで消せると良かったのに…

まあ、防犯フィルムあるし、勝手口も表の道から見える所に作ったから大丈夫ですね。
1858: 匿名 
[2011-02-25 13:03:17]
うちは2階にダウンライト付ける設計になってます 梁は避ける必要ありますが
1859: 匿名さん 
[2011-02-25 15:12:10]
小屋裏収納はこの掲示板では可能とのことでしたが、営業に聞いたら今はやってない(断っている)と言われました。
実際はどうなんでしょうか?
1860: 匿名 
[2011-02-25 20:56:54]
小屋浦収納 設計してもらっていましたがほぼ最終段階にきて すみません できませんでした と謝られました 太陽光載せて傾斜かけて700の高さしか確保できませんでしたが
1861: 匿名さん 
[2011-02-25 21:19:07]
iーCUBEが売り出されたばかりの頃は色々出来たみたいですが、いまは人気があり過ぎて色々出来なくなってしまったみたいですね。
売り出されたばかりの頃でも屋根裏収納は出来なかったと思います。
1862: 契約済みさん 
[2011-02-25 22:46:36]
8月いっぱいで完成予定ですが、屋根裏収納をつけます。25万円(6畳)程度だったと思います。
お願いしていたのは昨年からで、「稟議書」なるものを担当さんに本社に提出していただき、認められました。
ただ今年からかなりそういった標準工事以外のものは受け付けないそうです。
私は、いろんな事で「稟議書」を書いていただきました。
もちろんかなわなかったこともありますが、検討はしていただきました。
私の担当さんは厳しくなった今年も、ダメもとでも「稟議書」は提出するそうです。
担当さんにそのような形でお願いすればいいと思います。
高さがないときはやはり無理でしょう。
1863: 匿名さん 
[2011-02-25 23:31:58]
3/1から坪単価上がる話出てますか?
1864: 購入検討中さん 
[2011-02-26 00:20:11]
坪単価また5,000円upだそうです。
1865: 入居済み住民さん 
[2011-02-26 08:59:06]
うちもi-cubeですが、小屋裏ついてますよ。
(というか小屋裏つくれないのならやめます、という感じだったので)

やっぱり一筋縄ではいかなかったようで、稟議を通してもらったようです。

やっぱり実験的な試作段階だからできたのかもしれませんね。

まあ、その分、今のi-cubeは色のバリエーションとか設備のオプションとか
いろいろ選択肢が増えていたり、良いこともあるんでしょうけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる