注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-cube情報 パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-cube情報 パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-09 00:39:41
 

レスが1000を超えましたのでパート2を作りました。

i-cubeに住まれている方、契約を進められている方等、把握している情報を提供して頂けたら幸いです。

メリット・デメリット判ると助かります。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9773

[スレ作成日時]2010-08-31 16:04:40

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-cube情報 パート2

1001: 匿名さん 
[2010-12-02 21:23:35]
デメリットは無いと思うんだけど!
良いと思います。載せれば載せるほど元を取りやすいし。
売り電2倍が10年間の契約が取れるうちは買い!
1002: 匿名 
[2010-12-02 22:51:06]
結局、夢発電のデメリットって何?
1003: 匿名さん 
[2010-12-03 02:14:24]
かなりデメリットがあると書きながら聞かれても答えられない不思議。
1004: 匿名 
[2010-12-03 08:21:33]
普通に考えれば金利が高いですよねー
今の低金利+ローン減税を考えるとね
1005: 契約済みさん 
[2010-12-03 10:12:27]
販売関係者さん・または入居済みさんに質問です。

●夏の暑さについて●

一条さんで建てる事を決め、今土地探し中なのですが、
立地(駅距離・周辺環境を指します)の良い11~14時のみ日当たりのある西接道の土地と、
立地の悪い日当たり問題のない南接道の土地で悩んでいます。

11~14時日当たりでも、良い方に考えれば、
夏は西日が当たらなくて暑くならないのかな、と。
キューブは断熱が良い分熱こもりやすいだろうから、と。
この考え方は合ってますでしょうか?冬は床暖で快適に過ごせるかなぁ、と。

で、南向きの土地は、日当たり問題なく快適だろうけど、
むしろ夏は暑すぎ?大丈夫なのか?と思ってます。

普通であれば南向きの土地購入でしょうが、
立地も加味すると、どちらにしようか迷っています。
どなたかアドバイス宜しくお願いします。

1006: 入居済み住民さん 
[2010-12-03 12:39:26]
1005さん

11~14時の日当たりでは家の中が暗いですね。私ならパスします(うちは南向きで前は道路です)。

夏の陽射しは夢の家Ⅳ、i-cubeともに問題ないですよ。家の中は涼しいですから。

やはり完璧な土地はないので、あとは何を優先するかです。土地取得については優柔不断も良くないけど焦りも禁物です。
1007: 匿名 
[2010-12-03 19:51:02]
>>1104
夢発電は発電払いが必須ではないはずです。金利が嫌なら、一括で払えば良いのでデメリットではありませんね。

1008: 匿名さん 
[2010-12-03 19:57:02]
↑そうなんだ。じゃあ結局デメリットらしきものは無いのかな。
まぁ金利云々も別に普通に太陽光載せたって同じだから夢発電のデメリットとは元々言えないと
思うけどね。
1009: 施工中 
[2010-12-03 21:08:12]
2月初旬にi-cube夢発電仕様が完成予定です。太陽光の国からの補助金が2月中旬で締め切られるらしく、補助金が貰えるか微妙な感じらしい…。国の補正予算が通れば延長されるみたいだけど、誰か分かる方、情報ください。
1010: 匿名さん 
[2010-12-03 21:10:49]
太陽光発電にはデメリットはないだろうね。
一条を選ぶこと自体がデメリットのようなものだが。
1011: 購入検討中さん 
[2010-12-03 21:51:14]
あなたはだーれ?
なにがあったの?
1012: 匿名さん 
[2010-12-04 01:11:54]
ただ単に買えない僻みさ。
一条も無理なら太陽光なんて尚更無理・・・
1013: 匿名さん 
[2010-12-04 04:21:46]
太陽光発電をつけるために一条を選んでるの?
1014: 匿名 
[2010-12-04 07:44:57]
一条の家って恥ずかしくないか?
1015: 買いたいけど買えない人 
[2010-12-04 08:14:17]
誤解しないでください;;
建てたくても買えない人は、ふところは寒くても心は温かいです。
レスを読んで憧れはしますが、僻みは生まれません。
私が思うに、一条を理由に断られた、他のHMの3流営業マンの書き込みでは
ないでしょうか?
間違っててたらごめんなさい^^
1016: 物件比較中さん 
[2010-12-04 09:21:51]
1014

どこのメーカーだよ。こんなとこで油売ってないで自分の仕事しなよ。
1017: 匿名 
[2010-12-04 10:03:35]
>1015
一理ある。
あれてるトコは大概そんな気がする。
1018: 匿名 
[2010-12-04 10:51:29]
一条の家を頭ごなしで恥ずかしいとかほざいている輩は何処なら満足するんだ?
i-cubeのスペック以上で、見映えや価格を抑えられる所あるんなら、実名出せよ。
1019: 匿名 
[2010-12-04 10:52:51]
1014だけど確かに一条は性能は良いと思う だがデザインはどうよ? 車で言ったらトヨタ車みたい

俺は違うHMで契約したけど勘違いしないでくれ

宿泊棟も泊まったけど最高だったよ 暖かいしね

俺が言ってるのは一条ってみんな顔が一緒ですぐわかるから恥ずかしくないのかなぁ〜と
1020: 匿名さん 
[2010-12-04 11:26:41]
イミフ?
1021: 匿名さん 
[2010-12-04 11:43:03]
同価格帯の大手メーカーよりは見栄えするけど
本格輸入住宅よりは劣る見た目だね
1022: 匿名 
[2010-12-04 12:10:10]
見栄えせんぞ アイキューブを裏から見てみーな

すげー安っぽいわ
1023: 匿名 
[2010-12-04 12:28:25]
外観なんか外溝含めたトータルでなんとでもなるだろっ。外面ばっかり気にしてどうすんの?何年も同じ家見てりゃ誰でも飽きんだろ!
1024: 匿名 
[2010-12-04 13:06:16]
俺ならセゾンの夢の家にする

外溝 ×
外構 〇
1025: 匿名さん 
[2010-12-04 18:01:40]
だからどこに重きをおくのか?
なになら妥協できるのか?
の違いだけでしょ
1026: 匿名さん 
[2010-12-04 18:59:09]
ここで一条のデザインが云々って言う人は車なんかもさぞ個性的なものを乗っているのかな?
オプションで色々個性的なデザインやカラー、模様にも出来るけど何故かみなさん標準的なカッコのまま乗っているよね。
何故家にだけそんなに拘る必要があるのか不思議。
建築事務所に頼んだ自慢の個性的なおうち。家の前には普通の白色プリウス。
まぁ自分の家を自慢したいからそうなるんだろうね。
車好きならエンジンに拘り、デザインに拘り、他所の車を「あんな普通の車乗って何が楽しい?」とか言うように・・・

1027: 匿名さん 
[2010-12-04 19:03:44]
>1018
「スペック」っていう言葉出してるけど、
一条の家じゃなくても、
十分なスペックなことは、
家を建てた人じゃないと分からないんだよ。

>1023
外観はi-cubeじゃどうにもならないんだよ。
内装もどうにもならないんだよ。
1028: 匿名さん 
[2010-12-04 19:18:28]
この家は性能的にはすばらしいと思う!
天井も高くないほうが数値出しやすいし。

ただ坪単価から行くと割高だよね!

みんなあの内装外観といってるのは価格の割にってことだと思う。

意匠にこると三井さんに行けばいいことだし。

大手ハウスメーカーでの価格メリットはあると思う。

地場のツーバイの工務店に頼めば同じ価格でもう少し凝った作りもできるんだろうけど。

ツーバイだと一度PBをすべて貼らなければならないから、その辺もクロスが多くなる原因なんだろううな?

そうなると内装はどうしても普通になりやすい。

1029: 匿名 
[2010-12-04 22:09:11]
高断熱高機密なのに展示場はエアコン設置しすぎだろ 引いたわ

内部結露凄いからカビだらけでロスガード大活躍だし
とゆーことで一条工務店けりました
1030: 匿名さん 
[2010-12-04 23:27:17]
>内部結露凄いからカビだらけでロスガード大活躍だし
見てもいないのに見たように言うことにわろた。
1031: 匿名さん 
[2010-12-04 23:48:54]
結露ってもんは、
高気密高断熱だったら
一条じゃなくっても
どこでも起こるよ。

ただ一条の営業やカタログによる
宣伝の仕方には問題があって、
それがもとで「結露は起こらない」と信じている人が
たまにいてかわいそうに見える。
会社に対する信頼はないね。
1032: 匿名さん 
[2010-12-05 00:06:26]
高気密高断熱だからエアコンが必要なんじゃない?

高気密高断熱は冷暖房不要で一年中快適と勘違いが多い。
1033: 匿名さん 
[2010-12-05 00:14:48]
高気密高断熱であろうとなかろうと、
夏場のことを考えると
エアコンは結局必要。
1034: 匿名さん 
[2010-12-05 00:38:15]
高気密高断熱=一回暖めた、冷やした室内の空気が長い時間保たれる→エアコンや床暖房などで冷やしても暖めてもそんなに電気代がかからない

1018さんは立派な家を建てたようだけど、i-cube並みの高気密高断熱に住んだことがあって十分なスペックどうのこうのという持論を展開してるんですか?
そりゃー30年前の家に比べれば次世代省エネ基準「程度」の家でも暖かく、冷暖房も効くんでしょうけど。
十分なスペックというのであれば、お住まいの地域、家の大きさ、Q値、C値を明らかにしていただいた上で、月ごとの冷暖房費の金額でも書いて持論の裏づけでもしてもらえないでしょうか?

1035: 匿名さん 
[2010-12-05 10:04:02]
>1034
一条ブロガーさんの記事に電気代を書かれている方が多いので
比べさせてもらってます。
かなり節約されているようで、
月2000~3000円程度うちの方が高かったです。
でも、うちの方が10坪以上広かったし
うちの方が寒い地域だったので、
まあ、そんなに変わらないなというのが実感です。
住まい方や家族構成によっても違うので
単純な比較はできないですけどね。
1036: 匿名さん 
[2010-12-05 12:33:45]
実際トップランナー基準の性能にするのは現実的には無理でしょ!

高気密高断熱 高換気が必要

エアコンが要らないとか何とか行ってるのは床暖のことも踏まえて行ってるんでしょう!

でも自分なら在来で立てますけどね!
1037: 匿名 
[2010-12-05 15:24:36]
内部カビ断熱見たから物申してんだよ
1038: 匿名 
[2010-12-05 15:28:24]
>>1037
へー。詳しく教えて
1039: 匿名 
[2010-12-05 15:34:45]
1037さん
俺も知りたい躯体内部どうやってみたの?
1040: 匿名 
[2010-12-05 15:43:16]
ハウジングセンターの移転解体
アイキューブじゃないけど
1041: 匿名 
[2010-12-05 15:56:17]
>>1040
壁内結露により、カビの温床になっていたんですか?
加圧注入された柱の腐敗とかはありませんでしたか?
1042: 匿名 
[2010-12-05 16:18:20]
俺も見たことがありますがな築5年のセゾン…べつにカビもなかったので契約したのだが…温暖地だったけどね
1043: 匿名さん 
[2010-12-05 19:53:03]
ACQの緑色がかびとかんちがいしてるんじゃないの?
1044: 匿名 
[2010-12-05 23:08:27]
1040だけど一条がなぜ加圧注入までするのかわかる?
1045: 匿名 
[2010-12-05 23:40:17]
「加圧注入まで」

までとは加圧注入が表面処理より優れているということか。
1046: 匿名さん 
[2010-12-05 23:40:17]
>>1040
せめて何処の、いつ、くらい書かないと信憑性0なんだけど。
大体解体なんて2日程度でおおよそ終わるんだが良く見られたね。(苦笑

1047: 匿名さん 
[2010-12-06 00:12:13]
1029(1040さんと同一かな?)さんはどっかの住宅展示場の解体で「一条工務店」の「セゾン」の解体を見られたんですか?アイキューブではない と書かれていますが、そもそもロスガードを一条が採用、装備し始めたのってまだ最近で解体するような古い展示場では採用していないとおもわれるんですがその辺はいかがでしょうか?

そもそもアイキューブではないとしか書いていないのは、ひょっとして「一条工務店」の家の解体を見たとは書いていないとかいう釣りだったりするのでしょうか?

もし、そのあたりの話が本当なのでしたらどこの住宅展示場でみられたかお教えいただけませんでしょうか?自分の担当をしてくれている営業さん経由で聞いてみますので。
1048: 匿名さん 
[2010-12-06 09:18:49]
私の仲間の話ですが、
4家族いて注文新築一戸建てをそれぞれ
別のハウスメーカーで建てました。
今でも話題は子育てと家の会話は中心です。

私は、i-cubeで建てました。
感じるのは、
外見のはかなり好み分かれると思います。
それに選択肢が他所より少ないんですね。

内装もやはり他所に比べると、選択肢が少ないですね。
ただし、性能や見栄えに関しては、「i-クオリティー」仲間からは、かなり好評です。 
これから購入する方は、キッチンは絶対OPした方がいいと思います。

床暖房は、まだ全然使ってないんで話せないですが、
太陽光の売電は、
試算値よりも相当得してます(現状)
何年後か楽しみです。

あとは、とにかく静かです。
比較的ウルサ目のエリアですが
他社で建てた仲間もかなり褒めてくれます。

これから購入する方。

見栄え的部分重視するのであれば
i-cubeはお勧めしません。
判断材料や設計制約も多々他所より多かったです。

但し、木造住宅でランニングコスト、静穏や高気密高断熱に重きを求めるなら、I-Cubeが断然良いと思います。

*ちなみに、重量鉄骨で建てた仲間は、私の家で話をしててこんな会話しました。
仲間「あんまかわらんな~、家具とか壁いいよね」
俺「つうか、お前ん家、坪単超高いだろが!」
仲間「あ・・そうなん」
俺「そうだよ、30万違うよ」
仲間「え・・・マジ・・通りで少し広いと思った。」

てな感じです。 
1049: 匿名 
[2010-12-06 11:26:14]
鉄骨のその友達 意味がわかってないよね?
1050: 契約済みさん 
[2010-12-06 11:47:06]
1048さん
私はキッチンもスタンダードにする予定です。
私の判断ではクオリティーとの違いは、

①見た目
②引き出しや吊り戸棚の中の収納

現物も見比べて、この2点と思い、
この2点ならスタンダードでも良いと思ったのですが…
他に判断するところありますか?
見落としていたら教えてください。
1051: 入居済み住民さん 
[2010-12-06 14:04:12]
そうとうしょぼい理由ですが、収納力と「ソフトクロージング」を理由にキッチンをクオリティにしました。
吊り戸棚なしなのでそれほど金額あがりませんでしたし…
1052: 契約済みさん 
[2010-12-06 15:04:33]
1050です
確かにあの収納力はとても良いと思います。
引き出しも全部引き出せるし、ソフトクロージング。
表面も職人さんのすばらしい手作業による磨きと塗装の繰り返しの仕上げ。
ホントはクオリティーにしたいのです。
しかし、妻が良いと言うので…
吊り戸棚入れたら28万プラスだったので、涙をのみました。
妻を説得する理由は無かったようですね…
あと残す期待は宝くじか…
1053: 匿名さん 
[2010-12-06 22:37:33]
1040だけど一条がなぜ加圧注入までするのかわかる?


回答求む!
1054: 入居済み住民さん 
[2010-12-06 22:45:52]
薬が長持ちするからじゃないんですか?
1055: 匿名さん 
[2010-12-06 23:05:37]
安い部材に必要な強度を持たせるためだと言わせたいんだろ
1056: 匿名さん 
[2010-12-06 23:09:45]
ツーバイはJASしか使えない

杉のように安い木なんかじゃ無理 かえって高い!

加工費が高いんだから!

だから何でか知りたいんですよ!
1057: 匿名 
[2010-12-06 23:12:14]
強度はないんじゃないですか。
そのかわり、材料が柔らかい為に加圧注入が染み込みやすいみたいですよ。
オプションで、イノキにも加圧注入が可能ですが、オスギと比較すると染み込みにくいみたいです。
1058: 匿名さん 
[2010-12-06 23:24:39]
強度と防虫加工は別問題でしょ!
1059: 匿名さん 
[2010-12-06 23:27:32]
防蟻剤を表面塗布したくないからかな
体に悪いみたいですし
1060: 匿名 
[2010-12-06 23:28:13]
1056が何を聞きたいのかがいまいちわかりづらい。

1061: 匿名さん 
[2010-12-06 23:29:37]
杉でツーバイってどこかやってるの?
1062: 匿名さん 
[2010-12-06 23:35:48]
屋外の公園とかACQ加圧木材が使われているとか言ってましたが、

強度というか、防腐・防蟻処理による耐久性向上と防腐・防蟻効果を長持ちさせるためではないでしょうか。
1063: 匿名さん 
[2010-12-07 01:27:42]
>>1053
>1040だけど一条がなぜ加圧注入までするのかわかる?

ACQってのは加圧注入して使う物だからだろ?何を言ってるんだ?
何でACQなのか?って話なら一条のHPに行って勉強するべし。

ところであなた、良くハウジングセンターの解体現場なんか見られましたね。
普通カードマンさんがいるし防音、埃よけのシートが張ってあるでしょ?
近づけもしないよ。
夜中にでも忍び込んだのかな?

1064: 匿名さん 
[2010-12-07 02:04:35]
「だから何でか知りたいんですよ!」って
自分で一条に聞けば。

みなさん、あなたのわけのわからない問いかけに真剣にコメントしてるが
主のコメントはないのかよ
1065: 匿名 
[2010-12-07 08:13:36]
1063 私が解体屋だったとしたら?! 軽量鉄骨の某HMは断熱材とか神経質になるとこはブルーシートで隠してたよ カビ凄かったけど
一条は恥じらいもなく山積みにしとったわ こっちは木造 加圧注入なんて強度あがらんし 要は加圧までせんと白蟻で家がもたんからだわ そんだけ内部結露すごいってこと アイキューブならツーバイだしなおさら

いつ? どこのハウジングセンター?って業者特定されるじゃねーかよ
1066: 匿名 
[2010-12-07 08:17:45]
自分自信が解体屋という事にしてまで信じさせたいなんて凄いね。
1067: 匿名 
[2010-12-07 08:37:58]
なんだ、低学歴の解体屋のおっちゃんか。
1068: 匿名さん 
[2010-12-07 08:45:28]
>>1065
あっはっは。
言うに事欠いてそれか。
なら一条のそれと分かるように写真でも取ってきてくれ。そうしたら信じてやるよ。
1069: 匿名さん 
[2010-12-07 08:52:11]
1065はACQが加圧された断熱材をカビだと思い込んだんだね。緑色だからなぁ。
かわいそうに・・・
1070: 匿名 
[2010-12-07 08:56:12]
ぶっちゃけ 全部うそ!
みなさん いいお家建ててねー
1071: 匿名さん 
[2010-12-07 08:58:29]
>って業者特定されるじゃねーかよ

普通自分が勤めてるなら会社がって書くよね。嘘書くとばれるよ。

1072: 匿名 
[2010-12-07 09:17:23]
だからウソだって!
たぶん一条工務店は最高だよ

ところでここの人はみんな創価学会なの?
1073: 匿名さん 
[2010-12-07 10:32:39]
すみません
うそです。 ただのアンチです!
見破ってくれて、ありがとう
1074: 匿名さん 
[2010-12-07 12:50:46]
多分1065は加圧注入を勘違いしていると思う。

材木をプレスが何かで押して固めて薬剤をかけて・・  って感じに思っているのだろう。

言えば言うほどアフォがばれるからやめておきなさい。
1075: 匿名さん 
[2010-12-07 17:08:59]
結局アイキューブで建てたくても建てれないやつの僻みなんだろうね!

一条が好きで在来でと思って、高いから2*4に、それでも銀行にはじかれちゃったのかな?


がんばって仕事しましょう!
1076: 匿名 
[2010-12-07 17:58:37]
加圧注入と強度はなんの関係もないですよね 杉が白蟻に弱くて加圧注入でそれを補完しているのは確かでしょうけど。
1077: 匿名 
[2010-12-07 18:58:03]
一条って高いか? 安いだろ

おれ 創価学会じゃないしな
1078: 匿名 
[2010-12-07 19:19:41]
いみワカメ
1079: 匿名さん 
[2010-12-07 20:28:12]
杉は手頃で間伐材も豊富、
しかも薬剤が染みこみやすい。
それを一条が活用しているだけの話。
檜じゃ薬剤がああいうふうには
染みこまないからね。

一条で建てられない人かわいそうだね。
建てちゃった人は、もっとかわいそうかもしれないがね。
1080: 匿名さん 
[2010-12-07 20:31:32]
しれないがね。
がね ってなに様
1081: 匿名さん 
[2010-12-07 21:00:10]
お、カチンときました?
1082: 匿名さん 
[2010-12-07 21:05:33]
相手にしなくていいやつわかってきたからスルーしましょ!
1083: 匿名さん 
[2010-12-07 21:50:06]
>屋外の公園とかACQ加圧木材が使われているとか言ってましたが、
>強度というか、防腐・防蟻処理による耐久性向上と防腐・防蟻効果を長持ちさせるためではないでしょうか。

その通り。
それでいて3年で撤去されてしまう遊具たち。
1084: 匿名 
[2010-12-07 21:58:56]
全ての木製遊具がそうではありませんからね。ACQ加圧注入された遊具?で有名な物がありますよ。三重県、長島スパーランドの木製ジェットコースターホワイトサイクロンです。ジェットコースターのレールには腐食や蟻害が絶対に許されませんからね。
1085: 匿名さん 
[2010-12-07 22:26:58]
加圧注入しても表面から20ミリも入りませんよ!
インサイジングしてギリかな?
1086: 匿名さん 
[2010-12-07 23:14:10]
だから現場加工(補正)には気をつけなければ
1087: 入居済み住民さん 
[2010-12-08 00:36:53]
CUBEに住んでいます。
最近わかった情報

火災報知器 セゾンF連動式 CUBE非連動電池式
他にも同じ様に見えても違いがありそうです。

Fも大壁和室に変更すると準耐火住宅になり、火災保険がCUBEと同じになる。

Fの窓の飾りが伝い汚れ防止効果がありそう。ただの飾りじゃ無いようです。

CUBEの場合、Fで標準で換えられるものがオプションだったりするので、
Fより高くなる可能性大です。

一条で主力のセゾンFはかなりお得な建物に思えます。
迷っていたら一度両方で値段出してもらったほうが良いと思います。
1088: 匿名さん 
[2010-12-08 06:39:39]
窓飾りはデザインが悪く、
しかも窓飾りごと汚れが目立っている。
サッシのレールからきちんと水切りをつけた方が良い。
1089: 匿名さん 
[2010-12-12 00:03:39]
>>1050さん

1048です。

i-クオリティ と スタンダード のキッチンの差
はご認識のとおりだと思います。

自動食洗機の大きさが1人分違うらしいです。
スタンダード < クオリティー

・・・ほんとかどうかは、確認してください。
私の営業はそういっていますが、実際自分で確認してないので。申し訳ないです。

1090: 匿名さん 
[2010-12-13 09:23:16]
来年1月よりI-Cubeの坪単価5,000円upするそうですよ。
1091: 匿名 
[2010-12-13 11:08:56]
食洗機の大きさはどちらも6人分だとカタログには載ってますよ、違うんですか。
1092: 匿名さん 
[2010-12-13 15:23:09]
どっちも同じですよ!
1093: 匿名さん 
[2010-12-13 19:42:56]
やってなさい。
1094: 申込予定さん 
[2010-12-13 19:51:18]
i-cubeで考えています。
名古屋市内で坪56.3万円と見積もりが出ています。

やはり来年の年明けから値上がりしそうですね・・・
年内に契約をしようと検討中です。

1095: 申込予定さん 
[2010-12-13 21:59:25]
>>1087さん
Fと迷っているのですが、デザインが・・・
結局、CUBEに決定しそうです。
1096: 匿名さん 
[2010-12-13 22:01:41]
テレビボードは、サイドの棚なしもあると聞いたのですが本当でしょうか?
1097: 匿名さん 
[2010-12-13 22:04:38]
初期の頃より坪単価はいくら上がっているのか気になる。
1098: 匿名さん 
[2010-12-13 23:51:10]
最初 坪53万でしたよね・確か
1099: 購入検討中さん 
[2010-12-14 00:01:32]
テレビボードサイド棚なしあります。
12/28から坪単価5000円アップ確定です。
初期よりも今ではオプションになったものもあるので
だいぶ上がってますが、さらに上がる予定です。
今年はi-cubeで3200棟超ですので、超人気です。

デザインは各HM腕の見せどころです。

ただ、性能は見習う部分が多少はあると思います。
1100: 匿名 
[2010-12-14 00:56:24]
3200もたったのか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる