注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-cube情報 パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-cube情報 パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-09 00:39:41
 

レスが1000を超えましたのでパート2を作りました。

i-cubeに住まれている方、契約を進められている方等、把握している情報を提供して頂けたら幸いです。

メリット・デメリット判ると助かります。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9773

[スレ作成日時]2010-08-31 16:04:40

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-cube情報 パート2

1796: 匿名さん 
[2011-02-19 09:46:48]
玄関ドアでYKKの電動キーを付けたいと考えています。付けた場合、最初に鍵は何個付いてくるのでしょう?
1797: 匿名 
[2011-02-19 10:18:52]
Iーcubeは大工の負担が大きいみたいですね。
石膏ボードも二枚貼りなんですよね?
その為腰を痛める大工さんが多い様です。
施工数が多い営業所は多少安心な気はしますが、施工数の少ないであろう九州方面の方は事細かに確認をした方が良いと思います。
1798: 匿名さん 
[2011-02-19 11:37:15]
やはり建ててる時は監督さんにまかせっきりにしないで現場に行って細かくチェックするのは重要ですよね。
1799: 匿名 
[2011-02-19 12:27:17]
監督なんて毎日確認しに来る訳では無いので、大工さんとのコミュニケーションを密に取った方が良いです。(経験上)
施主さんも色々な方面から情報を集める努力も必要だと思います。
1800: 匿名 
[2011-02-19 14:12:48]
監督さんは毎日来ていないからきめ細やかなチェックは難しくどうしても業者の自主チェックに頼る部分があるように見えます(業者に任せっきりではなく監督さんがチェックするが出来上がりをみている感じ) でミスが発覚するのが後れぎみかもしれません。 まあ大手ホームメーカーで毎日監督さんが顔だして確認している所も少ないでしょうが…
1801: 匿名 
[2011-02-19 14:45:44]
アイキューブって総二階かと思ったら一階部分だけを広げることも出来るみたいなんですが本当でしょうか?
制限はありそうですけど二階を狭めて一階のリビングを広げたいと思っているので皆さんアドバイス下さい
宜しくお願いいたしますm(__)m
1802: 契約済みさん 
[2011-02-19 15:49:23]
電気錠は9万位のプラスで付きます。
初めは、鍵(電波飛ばすやつ)は2つです。
確か1個増やすごとに1万位かかったと思います。
1803: 契約済みさん 
[2011-02-19 16:28:55]
一条さんのドアは三協立山だったと思います。
電気錠はYKKと同じものが三協立山の鍵にありますのでそれが付くと思います。
1804: 匿名さん 
[2011-02-19 16:52:00]
>>1801さん
確かに出来ますが、割高感が強くなるため皆さんベランダにしたりしてる方が殆どの様ですよ。
1805: 匿名 
[2011-02-19 18:36:38]
それはどういう意味ですか?
単純に一坪の単価を一階にプラスすればいいんではないんですか!?
計算方法あれば教えて下さい!!
1806: 匿名さん 
[2011-02-19 20:29:12]
1階の屋上部分も半分は施工面積に加算されてしまうからですよ。
i-cubeは総2階建てが一番お得になるようにできてるんです。
逆に1階のビルトインガレージなんかは2/3が施工面積に加算されてしまいます。
1807: 匿名 
[2011-02-19 21:56:36]
一階だけを広げる(二階は広げない)事は出来るけど単価が高くなるということですか!?
1808: 匿名ですよ 
[2011-02-19 23:26:10]
>>1807さんへ

一条は総二階で坪単価計算されます。(一条独特ですよね)
なので一階部分を広げると屋根が無い場所も坪単価1/2がかかってしまうため
かなりのコストupにつながります。
勿論吹き抜けを作った場合も同じ考え方でただの空間なのに坪単価1/2がかかります。

私的に思うのですが、一条の考え方は総二階が耐震性にも優れ、無駄にお金がかかってしまうならなるべく効率的に間取りを考えよう
…みたいな様に思えます。

そう考えると家の間取りもバッチリ総二階だ…(笑)一条工務店の思惑通りになってる訳ですね。きっと
1809: 匿名さん 
[2011-02-20 00:44:28]
>>1807
坪単価が変わるのではなく>>1808さんが言うように、半分が面積に加算されてしまうので工事費が高くなるんです。
たとえば2階が無い部分の1階屋根面積(バルコニー面積?)が3坪だった場合、延べ床面積が30坪でも施工面積としては1.5坪分加算されるので31.5坪×坪単価という計算になります。

なのでどうせ半分が面積に加算されるのであれば2階も部屋にしてしまったほうが33坪×坪単価になるのでお得だということです。
1810: 購入検討中さん 
[2011-02-20 01:53:19]
1795さん
返信ありがとうございます。
現在着工待ちとの事ですが、待ちどうしい限りでしょうね。
早くうちも、そこまで話を進めたいです。

ただやはり、着工まではある程度の期間が必要なのですね・・・。
いくつかのHMや工務店にも話を聞いているのですが、
「間取りさえ決まれば、夏ぐらいから住み始められますよ」
と言うところもあり,色々迷っているところです。
(家作りを楽しめる余裕があればいいのですが、うちの場合、必要に迫られての建て替えなので、期間は短いに越した事はないので)

それでも私としては、まず工場見学やオーナー宅訪問までして、性能を売り込む売り方や、選択の幅を狭めてコストを落とし、その分性能に特化する取り組み方なども含めて、気に入っていますし、また、太陽光を載せる事を考えると、Q値はできるだけ低い方がいいと思うので、i-cubeという選択になるのですが、
「いくら光熱費が安いとしても、外観が気に入らない家に住みたくない。」
と言われると・・・・・。

せめてもう少し女の人受けするデザインが選択できればと、恨めしく思ってたりもします。

とりあえず来週地盤調査があるので、面と向かって聞きにくかった疑問や質問も色々聞いてみて、外観を含めたプランと金額を出してもらい、他社と比べた上で、判断しようと思っています。

家を建てるって、本当に大変ですね。心配事をあげればキリがないし、実際に契約してみないと解らない事、建ててみないと解らない事、更にその後何年、何十年と住まなければ解らない事もありますしね。そういう訳で、契約された方の生の声が聞けて参考になりました。ありがうございます。
長文失礼いたしました。
1811: 匿名 
[2011-02-20 09:20:38]
1807です
二階の空間が無くても半分の単価で計算されてしまうのですね
営業は一切何も言ってなかったので詳しく確認してみます
皆さんアドバイスありがとうございました!!
1812: 匿名さん 
[2011-02-20 09:24:01]
ここを見てて電気錠がほしくなりました。
既存のドアに取り付けるには、どれくらいのコストがかかるか分かる人いますか?
1813: 匿名 
[2011-02-20 10:18:47]
既存のドアだと電動キーのタイプにもよると思いますが、電気工事とかも必要なんでしょうかね。

電池タイプとかがあれば取り付けだけで簡単そうですが。電気工事が必要になると電源をもってくるのに料金がかかりそうですね。
1814: 匿名 
[2011-02-20 10:45:49]
電池タイプは、電池切れて開かなくなったらどうするの?
1815: 匿名 
[2011-02-20 11:14:33]
確かに、じゃあ電源タイプしかないのかもしれませんね。

電気工事が必要だとすると後付けの場合、電気配線を壁をはわせることなりそうですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる