住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その21」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その21
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-24 19:31:09
 

前スレ(その20):

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79774/

それ以前のスレは>>2に記述します。

[スレ作成日時]2010-08-31 00:15:55

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その21

501: 匿名 
[2010-09-28 18:31:17]
会社なんて都合次第でいくらでも制度変えるだろ?特に経営がヤバくなったら何の保証も無くなるよ。

日航みれば解るだろうに。うちの会社は大丈夫とかばかじゃね?
502: 匿名さん 
[2010-09-28 18:38:58]
>>501
もっと勉強しましょうね。
積立金は社外に積み立てられてるんだよ。
これは社員に保障されてるもので会社が勝手におろせない。
知らないことは知らないと認めなくっちゃ恥かくよ(笑)
503: 土地勘無しさん 
[2010-09-28 18:52:45]
脳みそがあるって

良いよね。


変動最高 フラット最高
504: 匿名さん 
[2010-09-28 19:02:29]
>悪いですが多少年収が下がっても返済に問題有りませんのでご心配無用です。
280万円が250万円に下がっても問題ないのか?
505: 匿名さん 
[2010-09-28 19:06:16]
うちの会社も大丈夫だと思うが退職金を当てにして住宅ローンは組んでないよ。

退職金あてにするなんて正にギリギリだと思う。
506: 匿名 
[2010-09-28 19:35:11]
退職金出ても会社が破綻したら終わりじゃね?

絶対潰れない会社はないし、リストラ、給料減少など可能性がゼロではないなら月々の返済額は少ないほうがいいよね。一時的に無職になっても最悪の事態を回避出来るかもしれない。
507: 匿名さん 
[2010-09-28 21:39:40]
ここの板はほんとバ_カ多いな~


おい、502、
おまえのことだよ。


とりあえず、「社内積立方式」と「積立不足」について
100万時間勉強してこい。
508: 匿名さん 
[2010-09-29 00:10:10]
おやおや507のニートおじさん、怒ってますな。
509: マンコミュファンさん 
[2010-09-29 00:48:25]
なんか無意味な罵り合いになっていますが、

企業年金で、会社の方針に関わらず法律により保証される社外積立は確かにあります。
保証されない形態もあります。日航は社員・OBの同意があれば支払いを引き下げられる形態だったということ。
それぞれです。

そういったことを知らずに、単に書き込みに難癖つけるだけの人は控えていただきたい。

そもそも、この板の主旨と関係ないことでしょう?
510: 匿名さん 
[2010-09-29 01:01:36]
当方、フラット35Sに適合しているマンションなのですが、15年で完済する目標です。
みずほ銀行で当初10年間1.09%、その後は1.79%です(20年返済として)。
これは変動より得ですよね!
最近検討していて、フラット35S適合なら、絶対フラットの方がいいと思います。

511: 匿名さん 
[2010-09-29 01:41:26]
あれっ!?
私はフラット20Sの9月実行で当初10年間0.87%、その後は1.57%だったですよ。(20年返済として)
10月実行金利がもう分かりましたか??
でも11月からはさらに下がるはず。うらやましいっす!!
512: 匿名さん 
[2010-09-29 02:06:47]
さすがに今時は変動にする人はいない、と思ったらいるみたいですね。
ギリギリだからそのわずかな違いに耐えられないようです。
513: 匿名さん 
[2010-09-29 07:47:54]
>>511

団信入れたらみずほより高いんじゃないの?
金利が大して変わらないのならば団信や繰上に制限のあるフラットより民間のほうがいいでしょう。

>>512

確かに9月10月実行のフラットの金利は低いですが、その月に実行出来た人のほとんどが数ヶ月前に
契約を交わし、実行月の金利がどのくらいか分からない状況でハラハラしながら待っていたはず。
フラットの場合、実行月が一月ずれただけで総返済額が数百万変わる場合もあります。まさにギャンブル
だとは思いませんか?

今月来月実行の方が1%前半の金利だったとしてこれから金利を検討する人達が同じくらいの金利で借りられる
とは限らない。今月来月実行出来た人はたまたま運が良かっただけです。

>ギリギリだからそのわずかな違いに耐えられないようです。

これから実行する側としたら皆そのわずかな違いに一喜一憂しているのでは?ここ数年、民間は与信が
かなり厳しくなっており、今借入出来る人でギリギリの人はいないでしょう。何度か出てますが、
フラットの審査は甘いのでそちらのギリギリの人は多いと思いますが。民間で借りられず、フラットに
したという話は良くあるようですね。

>>509

JALは社員・OBの同意があれば支払いを引き下げられる形態だったわけではなく、そのような形態が
無かったので形式上社員・OBの同意を取ってほぼ強制的に引き下げただけですよ。会社が破綻したのだから
当然ですが。
514: 匿名さん 
[2010-09-29 12:01:56]
>>507
大丈夫ですか?
どんどん恥の上塗りをしていますが・・・
積み立ては「社内」ではなく、「社外」です。
それに一般的なことをいってるのではなく、我が社のことを言ってるのです。
だから私においては、退職金が全く出なくなる心配は無用と言ったまでです。
>504もあなたでしょうか?
その金額は月収ですか?
残念ながら月収はその半分しかありませんが、仮に3分の2になっても生活とローン返済は問題有りません。
515: 匿名 
[2010-09-29 12:14:50]
皆さん 考えは人それぞれなので自分の考えを押し付けても仕方ないんじゃないですか? 変動の方は変動同士仲良くやりましょう。 家を買うぐらい立派な大人なんだから。
子供に笑われるよ。
516: 匿名 
[2010-09-29 12:23:49]
所得が大幅にダウンしても会社が倒産してもローンを問題なく払っていける人は好きな年数ねローンを組めばいい。

でもそれは一般的ではない。普通の人は長く借りて短く返すほうが断然いいでしょうね。
517: 匿名さん 
[2010-09-29 12:36:13]
考えは人それぞれなので自分の考えを押し付けても仕方ないんじゃないですか?
518: 匿名 
[2010-09-29 12:38:46]
>今借入出来る人でギリギリの人はいないでしょう。
これは違うんじゃない?
銀行の考えるギリギリと本当のギリギリは全然違うよ
借金返せりゃそれで良いってわけじゃないし

尺度は人それぞれだろうけどあえて単純化して対年収比で言ったら
(私の感覚では)手持ち現金もろくにないのに
年収の3倍も借りたらギリギリ4倍5倍なんてかなり無謀
でも銀行は6倍7倍貸すからね
519: 匿名 
[2010-09-29 13:03:46]
審査があまいフラットのがギリギリが多いのは当たり前。

競売行きもフラットが圧倒的に多いのは紛れもない事実。
520: 匿名さん 
[2010-09-29 13:09:59]
>フラットの審査は甘いのでそちらのギリギリの人は多いと思いますが。民間で借りられず、フラットに
>したという話は良くあるようですね。
その手の話ってどこで仕入れるの?
ギリギリの人って建て売りかマンションだよね、特にマンション業者なんて
提携金融機関で強引にローンを通すよ。それでもローンが通らずフラットなら
すんなり下りる? そんなことって一般的なのかね? 実に疑問だ。
521: 匿名 
[2010-09-29 13:45:11]
フラットが審査が甘いってのは常識だよ。特に自営業、派遣労働者に民間は絶対貸さないけどフラットは三年分の所得証明が有ればフリーターでもok。民間は強引には絶対に通らないよ。頭金の増額や連帯保証人つけて通すケースはあるけど。債務不履行になればそのまま銀行の損失になるのでギリギリの人には貸さないのはもちろんだし、当然務め先の業績から勤続年数も影響します。
522: 匿名 
[2010-09-29 14:13:40]
高齢者もフラットでないと借りられないケースがあるようですね。
確か去年破綻者が増えたせいで団信が値上げになってます。
523: 匿名さん 
[2010-09-29 15:25:06]
>特に自営業、派遣労働者に民間は絶対貸さないけど
自営業者は全員フラットだったんだ。
初めて知った。
524: 匿名さん 
[2010-09-29 15:27:08]
自営はホントにつらいよ

三井に000万以上あっても、クレジットカード却下されたしね

525: 匿名 
[2010-09-29 16:23:31]
ではフラットは、自営業の方や庶民の味方って事ですね!
526: 匿名さん 
[2010-09-29 16:47:13]
味方じゃないだろ?返せる見込みの低い人にお金貸すんだから。

破綻して一番不幸になるのは破綻した本人。審査は民間並に厳しくするべき。
527: 匿名さん 
[2010-09-29 20:19:09]
フラットもまともな人も借りてるだろうに、審査が甘い事で団信がはねあがるリスクがあるな。

フラットって落とし穴満載だな。
528: 匿名さん 
[2010-09-30 11:08:23]
変動にしたおかげで、18ヶ月で、250万円元金が減った。
変動すごい!
529: 匿名さん 
[2010-09-30 19:31:33]
変動がすごいというよりかは、
固定も変動も金利の低さに驚きですよね!
フラットは今年さらに下がるかも・・
530: ビギナーさん 
[2010-10-01 13:46:07]
変動のみなさま、教えてください。

期間短縮なり、返済額軽減+差額をプラスして返済など、やり方はともかく。

返済期間を短縮していくのが前提だと思います。

比較的、繰上げ後の返済期間を長めに(15年以上)見積もっていらっしゃる方、

15年目以降の金利設定や返済額など
どういう感じか教えていただけますか?

ちなみに私は、
優遇後の数値(全期間優遇-1.8)で

当初1年  1.0
その後3年 1.8
その後5年 2.2
その後8年 2.7
その後8年 3.2
その後10年 4.2

で、シミュレーションしています。

根拠は全くなしです、何か入力しないと始まらないし、といったレベル。
過去の短期レートの動き、バブル時、8あたりまで上がったことくらいは調べました。

あたりはずれが、どうとかでなく、
皆さんがどんな数字でシミュレーションしているか
参考にさせていただきたいので、教えてください。

よろしくお願いします。
531: 匿名 
[2010-10-01 14:39:15]
変動は返済額低減で繰上が鉄則。
ただ実際の返済額は減らさない。
532: 匿名さん 
[2010-10-01 14:59:15]
昨日、とある銀行の人と会社の借入の話しをしていたのですが、
法人課の人だから住宅ローンは知らないかと思って聞いたのですが、
今の状態でも、住宅ローンは「自分だったら間違いなく変動を選びます」と言っていました。

なぜかと聞いたら、変動リスクをお客様に持つと言う事で利率を設定しているし
固定はリスクを最初から含んでいる上、借入条件などが厳しく設定されているのでトータルで考えたら、変動が得だからと言い切ってました。

固定で契約した僕は、どうしたらいいんだーーー
533: 匿名 
[2010-10-01 17:20:19]
今すぐ変動に借り換えでしょ。
534: 匿名さん 
[2010-10-01 19:09:55]
>自営はホントにつらいよ
>三井に000万以上あっても、クレジットカード却下されたしね
クレジットカード却下ってお前自身に問題があるんだよ
535: 匿名さん 
[2010-10-01 19:17:28]
>固定はリスクを最初から含んでいる上、
誰にとってのリスクだろう? 借り手? 銀行?
どちらにしても、意味不明。
「法人課の人だから住宅ローンは知らない」---そうだね。

>(固定は)借入条件などが厳しく設定されているので
同じ銀行で変動・固定により借り入れ条件が違うなんてない。 
「法人課の人だから住宅ローンは知らない」---そうだね。

536: 匿名 
[2010-10-01 19:28:10]
オレの友達で独立して事業初めたヤツいるけど(IT系)年収1000万超えて5年経つけど未だにクレジットカード
作れないと言ってた。個人事業主なんて銀行にとってプータローと一緒らしい。

そいつがこの前1000万の中古マンション買ったんだけど住宅ローンが通らず、取引先の中堅会社の社長に
保証人になってもらって何とかローンが組めたらしい。しかも金利が一般のローン扱いでめちゃくちゃ高いと
言っていた。
537: 匿名さん 
[2010-10-01 19:46:00]
世間知らずの掲示板○ー◎はだ~れ

クレジット作れない私に何の問題があるの?

詳しく想像して書いてね。

538: 匿名さん 
[2010-10-01 19:49:33]
独立事業主の年収1000万と、サラリーマンの年収1000万では、実際に手取りとして使える額が全然違うだろ。
そもそも後者なら1000万の中古マンションなんぞ、即金で買えるしな。
539: 匿名 
[2010-10-01 20:55:59]
個人授業主は全部経費で落とせるからね。実際の年収が1000万でもめちゃくちゃ低く申告してる
だろうからね。

まぁ、中小企業だって10年後20年後に存続してる確率が低いのに個人事業主に35年とかでお金貸す訳ないよね。
そういう人の為にフラットが有るわけだし。
540: 匿名さん 
[2010-10-01 21:03:47]
その個人事業主は、間違いなくまともな税務報告をしていません。

僕は事業初めて9年で、所得も年収で言うと1000万ちょいですが
このまえ6000万のローンを組みました。

住宅金融公庫ですら通らないのは、間違いなく その人に問題があります。

ちなみに、個人で5000万オーバーのローンくんだから、まともな金利
では無いだろうと思われるかもしれませんが、条件のいいサラリーマンの
人+0.3%ぐらいの金利負担です。

ちゃんとやってないからですよ。
銀行は個人事業主と言う目線ではなく「信用できるか出来ないか」しか
ありませんからね。
541: 匿名さん 
[2010-10-01 21:06:49]
>535
固定のリスクを含むと言う意味は、
金利上昇のリスクがあるから、固定金利に含むという事です。


>同じ銀行で変動・固定により借り入れ条件が違うなんてない。 
>「法人課の人だから住宅ローンは知らない」---そうだね。

すごい無知の人ですね。
銀行によって条件とか査定はぜんぜん違います。

よく勉強しようね。
542: 匿名 
[2010-10-01 21:10:14]
個人事業主でちゃんと申告してるヤツなんているんだ
543: 匿名さん 
[2010-10-02 03:35:11]
固定を組むリスクは、利息の支払いが多い分、元金が減らず、借金が残ることだろう

5000万円で金利3パーセントは、1年で150万円の利息の支払い。

5000万円で金利0.9パーセントは、1年で45万円の利息の支払い。

利息だけで、100万円以上違う。

この100万円を元金にあてれば

次の年は、100万円少ない総額に金利がかかるから、さらに利息が減る。
544: 匿名 
[2010-10-02 07:12:20]
GEマネーてもう潰れたのですか? ネットで自営にはGEマネーと載ってましたがホームページが見つかりません。
545: 匿名さん 
[2010-10-02 11:57:59]
>542

僕は、基本的に住宅ローンあきらめていました。
ただ、5年かけて税理士と住宅ローンを有利に組むための対策を
相談して、以下を実施しました。

会社の決算は かなりキレイにして 頑張って黒字にしていました
個人への振込も、毎月同額を最低でも3年続けます。
その個人の口座から、光熱費から全ての支払いをします。
借金は、車のローンを含めて、個人では持たないようにしました
ただし、会社の借入と車は会社でローンを組みました。

これだけキレイにしていると、住宅ローンは十分くめますよ。

まあ、個人事業主で「会社を黒字にして、社長への支払いを
毎月確実にする」と言うのは、かなり大変です。

だから、銀行は問題なく貸すのです。

とにかく、税金から年金、支払い、全てを 間違いなく滞りなく
3年間続ければ 間違いなく借入できますよ。

社長への役員報酬も、正しく高めにして高額で税金はらってください。
546: 匿名さん 
[2010-10-02 12:02:04]

補足

住宅ローンを組むときには、会社の決算書を3期分わたしました。
銀行の法人審査部とうちの顧問税理士が、かなり決算書の細かい数字の意味合いの
質問に回答していく やり取りがありました。

それが落ち着くと、僕の借金の調査と個人通帳の全ての提出が求められました。

金利条件をよくするために、同居人の預金を こちらから提出しました。
これは、意外と好印象だったみたい。
出すタイミングもありますけどね。金利条件面に有効との事

同居人とは嫁さんと姑です。
547: 匿名さん 
[2010-10-02 13:41:21]
個人事業だって銀行は普通に貸すよ。
そりゃ赤字じゃ、、赤字って会社の存在意義がない状態ですから、すなはち
経営者の能力がない、返済能力がない。
黒字ならOK。
548: 匿名 
[2010-10-02 18:34:08]
GEマネーまだあるのですか?
549: 匿名さん 
[2010-10-02 20:30:13]
個人事業主に銀行は金を貸さない。個人事業主のオレが言うんだから間違いない。

ちなみにクレジットカードも作れない。でも何故か専業主婦の嫁が作れた。
550: 匿名さん 
[2010-10-03 10:36:25]

僕は、クレジットカードを 作れ作れと銀行から言われてますが。
法人クレジットカードを数枚。個人のカードも数枚
起業してから作りました。
法人のクレジットカードは 使いすぎを防止するために月100万でとめています。
個人も100万設定できるんだけど、怖いから50万にしてもらっています。

作れない自体、おかしいよ。

さらに、個人事業主は金かさないは 間違いです。

貸してもらえるような会社や個人の信用度が無いだけです。

頑張りましょう。

ちなみに、この前銀行から新規プロパーの借入に成功しました。
今の時代、プロパーってかなり難しいんですよね。

でも5号認定の魅力には勝てない・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる