一戸建て何でも質問掲示板「近所に薪ストーブがあります・・・どうしたらいいでしょうか 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所に薪ストーブがあります・・・どうしたらいいでしょうか 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-26 17:54:48
 

同様のスレ2は1000レスを超えましたので、こちらへ移動してください。
スレ主旨は、
近所に薪ストーブハウスが竹の子のように増えていますが、冬場はすごい臭気で咳き込みます。微粒子の健康被害が懸念されます。
どうしたらいいでしょうか。

パート1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67393/
パート2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/73705/

【一部テキストを追加しました。2010.08.31 管理人】

[スレ作成日時]2010-08-30 23:03:46

 
注文住宅のオンライン相談

近所に薪ストーブがあります・・・どうしたらいいでしょうか 3

201: e戸建てって 
[2010-09-14 21:53:28]
確認せよとはひとことも言ってないが、なにをそんなにカリカリしてんのかね?
憶測を言っているだけです。

たとえば庭に薪小屋があれば乾燥させてるかどうかの判断になるかも。
乾燥済みの薪を買えばいいけど高いらしいし。

薪ストは薪の確保のために軽トラやチェーンソーやら薪小屋など、手間暇とある程度の広い庭が必要と聞きます。
田舎の楽しみで都会じゃ無理だね。
202: 匿名さん 
[2010-09-15 00:24:08]
>たとえば庭に薪小屋があれば乾燥させてるかどうかの判断になるかも。

乾燥させたら手品みたいに無害になるのかね。
203: 匿名 
[2010-09-15 00:29:20]
しっかり乾燥してなかったら、煙りや臭い凄いですよ。
204: 匿名さん 
[2010-09-15 00:42:19]
>薪ストは薪の確保のために軽トラやチェーンソーやら薪小屋など、手間暇とある程度の広い庭が必要と聞きます。
>田舎の楽しみで都会じゃ無理だね。

薪は買えば良いのです。
良質の薪でも1シ−ズン10万〜20万程度です。
薪置場も車1台分程度で済みます。
都会でも十分楽しめます。
205: e戸建てって 
[2010-09-15 07:13:38]
その「貰う」ってのが大変なのでは?特に都会では。
貰っただけではだめで乾燥が必要。
車一台分のスペースで十分といいますが、
その一台分のスペースは都会では貴重で、
確保するコストは決して安くありません。
だから都会では難しいというわけ。
206: 匿名さん 
[2010-09-15 08:10:19]
薪ストーブ村を作って隔離するしかない
207: 匿名さん 
[2010-09-15 15:41:41]
>その「貰う」ってのが大変なのでは?特に都会では。
>貰っただけではだめで乾燥が必要。

貰う?
良い薪屋さんを見つけて購入しましょう。
2年乾燥の樫やナラ・クヌギでも、
10万~20万程度ですから。
乾燥がいまいちな薪を扱っている薪屋もいるので要注意ですが。


>車一台分のスペースで十分といいますが、
>その一台分のスペースは都会では貴重で、
>確保するコストは決して安くありません。

1シーズンだと車1台分になりますが、
1ヶ月分だと幅2m程度の薪棚で十分です。
毎月、薪を届けてもらえばOKです。
208: 匿名さん 
[2010-09-15 19:50:48]
>No.204 by 匿名さん 2010-09-15 00:42:19
>薪置場も車1台分程度で済みます。
>都会でも十分楽しめます。

断言してますが、責任もてんのかね。

苦情があったら業者を訴えますがそれでいいのですね。
209: 匿名さん 
[2010-09-15 20:01:24]
芸能人も会社の社長さんも都心で薪ストーブ導入してるでしょ。
ベッキーとかも都心でしょ?
210: 匿名さん 
[2010-09-15 21:03:56]
>ベッキーとかも都心でしょ?

ベッキーって川崎だっけ?(そもそも東京都じゃない?)
211: 匿名さん 
[2010-09-15 21:08:18]
>> 職業柄(化学系サラリーマン)、根拠のない非科学的断定表現はとても気になります。

>なるほど、要は排出事業者サイドの方ということですね。であれば排出者側に甘い
>基準であっても当然のように感じられるのは職業柄しょうがないですね。

これについては否定しないんでしょうか?(公私に渡って排出しているプロ排出者?)
212: 720 
[2010-09-15 21:18:06]
No.211 by 匿名さん 2010-09-15 21:08:18
>これについては否定しないんでしょうか?(公私に渡って排出しているプロ排出者?)

すみません、中傷とみなして無視してました。
無視しているコメントは同上に判断する場合が多いのでよろしくお願いします。
213: 匿名さん 
[2010-09-15 22:23:46]
>ベッキーとかも都心でしょ?

有毒物質を垂れ流している芸能人、ということですかね。
214: 匿名さん 
[2010-09-15 22:35:45]
>有毒物質を垂れ流している芸能人、ということですかね。

そんなくくりでは、車にのる芸能人は、皆当て嵌まります。
215: 匿名 
[2010-09-15 22:40:30]
>>207さん
その条件をクリアーできるのは、一部の金持ちだけです。
216: 匿名さん 
[2010-09-15 23:40:43]
>>207
>貰う?
>良い薪屋さんを見つけて購入しましょう。

すみません。「買う」と「貰う」を見間違えていました。
買えばokですけど、高いでしょ?
シーズンで20万円もするんですか。
暖房するのが5か月として月4万円ですね。
都会でやるにはそれだけのコストがかかるということですね。
みんながそうやっているならいいんですけど、
トラブルが絶えないということはそうじゃない可能性も高い。

田舎なら、薪をただで調達することが可能ですけどね。
そのための軽トラ、チェーンソー、薪小屋、薪割りの場所は必要ですけど。
217: 匿名さん 
[2010-09-16 09:15:06]
>>216さん
原木ただで貰っても、チェーンソ−等のメンテナンスや薪割の労働時間、
保管場所の確保などコスト計算すると購入する方が安いと思います。
私の友達も薪集めしてますが、買った方が安いけど趣味だからと申しております。
218: 匿名さん 
[2010-09-16 20:25:46]
>原木ただで貰っても、チェーンソ−等のメンテナンスや薪割の労働時間、
>保管場所の確保などコスト計算すると購入する方が安いと思います。
>私の友達も薪集めしてますが、買った方が安いけど趣味だからと申しております。

薪集めはけっこうですが、スレ違いではないですか。

冬場はすごい臭気で咳き込みます。微粒子の健康被害が懸念されます。
どうしたらいいでしょうか。

219: たく 
[2010-09-16 21:34:00]
>原木ただで貰っても、チェーンソ−等のメンテナンスや薪割の労働時間、
>保管場所の確保などコスト計算すると購入する方が安いと思います。

昨年初めてのシーズンを終えて学んだのは、できるだけ短時間で高温域に達するよう、細割りや極細割りを十分に蓄えておくこと、高温域を維持するために良質な乾燥薪を十分に調達できる環境をつくっておくことが、近所迷惑を最小限に留める上での重要なポイントのひとつということです。

今年分は全て自分で準備しましたが、やはり買うよりもはるかに割安で済みます。ただし、時間、労力、置き場とコストを勘案して、良質な薪を格安で買えるところを複数確保しておいて、バランスよく使い分けができるというのがベストだと思います。
220: 匿名さん 
[2010-09-16 22:48:43]
>良質な乾燥薪を十分に調達できる環境をつくっておくことが、
>近所迷惑を最小限に留める上での重要なポイントのひとつということです。

そもそも近所迷惑になる可能性があるならば、やらなければよいのでは。

ユーザーが努力しようがしまいが、臭いや有害物質が出てしまうものはどうしょうもない。


221: 匿名さん 
[2010-09-16 23:13:53]
>良質な乾燥薪を十分に調達できる環境をつくっておくことが、近所迷惑を最小限に留める上での重要なポイントのひとつということです。
私もそう思います。

>良質な薪を格安で買えるところを複数確保しておいて
薪屋さんにとって、いいお客とは、毎年決まった量を買ってくれる方です。
上顧客になっていた方が最大限のサービスを受けられます。
また、シ−ズン後半には、良質な薪が無くなる所も多いです。薪が出来あがるまで2年近くかかりますからね。
全ての薪を自分で作れない方は、良い薪屋さんを探すのも大事です。
222: 匿名さん 
[2010-09-16 23:34:54]
>薪屋さんにとって、いいお客とは、毎年決まった量を買ってくれる方です。
>上顧客になっていた方が最大限のサービスを受けられます。

しかしどうでもいいこと繰り返し書いて話題をそらしてますね。
薪の調達方法なんかユーザー同士のサイトで思う存分語り合えばいいでしょう。
223: 匿名さん 
[2010-09-16 23:40:21]
>そもそも近所迷惑になる可能性があるならば、やらなければよいのでは。
ピアノやエアコンの室外機でも、使い方により近所迷惑になる可能性があります。
近所迷惑になる可能性があるからやるなというのは、少々乱暴では。

やるからには、ピアノ同様良く調べて近所迷惑にならない環境でやってほしいですが。
薪ストーブも通常、近所迷惑にならない環境でも、使い方により近所迷惑になる可能性があります。

224: たく 
[2010-09-17 00:21:37]
ご参加の皆さんの関心は「迷惑になる/ならない環境と使い方」に移っていますね。その流れでいいんじゃないでしょうか。
225: 匿名さん 
[2010-09-17 19:53:26]
>ピアノやエアコンの室外機でも、使い方により近所迷惑になる可能性があります。
>近所迷惑になる可能性があるからやるなというのは、少々乱暴では。

また話をそらしていますね。
ピアノや室外機は有毒物質を排出しているのですか。

近所迷惑とか感情論ではないのですよ。ガスや微粒子をばらまくな、と言っているのです。
226: 匿名さん 
[2010-09-17 20:11:15]
全然進歩がないですね。有害とか言っても結局根拠はないんですよ。
もう結論出たんじゃないですか?
227: 匿名さん 
[2010-09-17 20:14:49]
>全然進歩がないですね。有害とか言っても結局根拠はないんですよ。
>もう結論出たんじゃないですか?

本当にユーザーは、何度も繰り返し感情論に持っていこうと進歩がないですね。
ユーザーが観念したと結論が出ましたね。
228: 匿名さん 
[2010-09-17 20:17:07]
一昨年からずっと有害有害ってがんばってきたから、今さら骨を折られてもギブできないんですよ。
229: 匿名さん 
[2010-09-17 21:34:52]
バイオマス燃焼の排ガスからの大量の微粒子が有害かどうかは既に世界的にも有害という
結論が出ていますね。(これについて異論のあるユーザはいないはず)

今議論になっているのは果たして、住宅地において薪ストーブからの微粒子が有害となる
濃度を超えるかどうか、超える場合はどういった条件かということだけでしょう。

当然ながら、こういった問題はケースバイケースで明確な結論を出すのは多くの
データが必要で難しいですが、まったく問題無いということはありえませんから
現時点では予防的措置として、可能な限り避ける(出来るなら利用を止める貰う)
というのが賢明な感じがしますね。
230: 匿名さん 
[2010-09-17 21:55:15]
>当然ながら、こういった問題はケースバイケースで明確な結論を出すのは多くの
>データが必要で難しいですが、まったく問題無いということはありえませんから

ここで問題としてる50坪程度の住宅地の場合は、有害でない炊き方など可能なのでしょうか。
231: 匿名 
[2010-09-17 22:34:20]
データが足りなくて分からないと言う結論になりました。
出来るだけ煙り臭いを少なくする焚き方は、以前のレスを参照してください。
232: 匿名さん 
[2010-09-18 07:23:50]
>データが足りなくて分からないと言う結論になりました。
>出来るだけ煙り臭いを少なくする焚き方は、以前のレスを参照してください。

データがないのは、個々の生活に関する苦情に国が無策であるためで、ユーザーだけの責任とはいえませんが、
煙を少なくする努力だけでは、薪ストーブの構造上、CO及び微粒子などの有害物質が隣地境界線上で規定値以上になる可能性が大であり、想定黒となったと理解しています。

233: 匿名さん 
[2010-09-18 08:27:41]
何も根拠はありませんけどね。
234: 匿名さん 
[2010-09-18 08:44:11]
結局のところ薪ストーブからの微粒子による健康被害なんて、高圧電線の
鉄塔からの電磁界による健康被害よりも、若干リスクが高い程度でしょうね。
過度に恐れる必要は無いと思いますが、隣の敷地に高圧電線があるような
もので気になる人には心理的に非常に不快でしょうね。(微粒子の
問題が広く理解されたら、薪ストーブハウスの近隣の不動産価格にも
影響するかも?)
235: たく 
[2010-09-18 09:54:37]
>煙を少なくする努力だけでは、薪ストーブの構造上、CO及び微粒子などの有害物質が隣地境界線上で規定値以上になる可能性が大であり、想定黒となったと理解しています。

その薪ストーブの構造をよく勉強した上で、煙を少なくする努力によって問題なく使えている例は、全く珍しいものではありません。その事実を見えないことにして有害物質に結び付けようとするから、話に無理が生じるんです。

例えば、なぜ大丈夫なのかという事実を積み重ねることも、それに反する迷惑の原因を探る一つのアプローチだと思います。

ところが、どうしても事実を受け入れられない方が1~2人ほどいらっしゃるようで、その考え方から抜け出せない限り、非生産的ななやりとりが延々と続いていくんでしょうね。
236: 匿名さん 
[2010-09-18 13:34:13]
そもそも薪ストーブユーザが迷惑を減らす(または減らせるように努力するだけで
良い)という考え一本で、迷惑を無くすという究極的なアプローチから逃避し続けて
いるのが、このスレッドが纏まらない最大の原因でしょうね。

近隣住民からの真摯な願いを根本的に無視している以上、効果があるかどうか
分からない運用改善をいくらユーザが訴えても、虚しく響くだけでしょうね。
237: 720 
[2010-09-18 13:41:09]
No.229 by 匿名さん 
>バイオマス燃焼の排ガスからの大量の微粒子が有害かどうかは既に世界的にも有害という
>結論が出ていますね。(これについて異論のあるユーザはいないはず)

 ここで述べられている「微粒子」が大量であるかどうかが不明。
(大量なのか少量なのかわからないという意味です。)
 燃焼ガスに有害成分が含まれるのは当然なので、バイオマス燃焼に限ったことでは
ありません。使用者も含めた住民にどれだけ影響を与えるかが問題と思います。
 高次燃焼後、十分な煙突長さを使用した場合にどの程度SPM(2.5?)が含まれるのか、
可能ならメーカーの情報が欲しいところです。
 COの半減期は研究されていますが、SPMの半減期についてデータを見たことがない
ので、こちらの研究も必要かもしれませんね。

 どの匿名さんか判りませんが、十分な有害性ありきで自論を展開することには無理が
あるのではないですか?
 燃焼による有害物が出ることは確かなので、どの程度有害なのか、その有害性は許容
範囲なのか、許容範囲でなければどの様に対処すべきかといった論理展開をお勧めします。
 感情的になっているのはゆ「薪ストーブは有害」と主張されている方の更に一部と
思っています。もちろん「薪ストーブ賛成派」らしき意見の中にも感情的意見があります。
 しかしながら、感情的な意見では議論を前に進めることが難しいのではないですか?
238: 匿名 
[2010-09-18 15:18:40]
ここはほんとにくだらないな。
239: 匿名 
[2010-09-18 16:00:34]
ほんとだね。
こんなにたくさん書き込んでも一般人は誰も読まないよね。
自己満足の応酬といったところかな。
多分、迷惑、迷惑じゃないって言い合ってるんだろ?

でも俺は薪ストーブを付けたいと思ってるよ。
俺の地元では県や市が補助金を出してくれるって言うし。
一生の夢でもあるしね。
夢を実現しない人生なんて何のための人生か分からないもん。
240: 匿名さん 
[2010-09-18 16:07:44]
>No.234 by 匿名さん 2010-09-18 08:44:11
>結局のところ薪ストーブからの微粒子による健康被害なんて、高圧電線の
>鉄塔からの電磁界による健康被害よりも、若干リスクが高い程度でしょうね。
>過度に恐れる必要は無いと思いますが、隣の敷地に高圧電線があるような
>もので気になる人には心理的に非常に不快でしょうね。

電磁波のレベルは分かるが、炉には何を入れているか分からないでしょう。ユーザー任せ。

水俣病といっしょですよ。数年後に健康被害が出たら分かる。何の非もない隣人はたまったものじゃない。

自分の敷地内だけですむならいいが、煙や煤は越境して隣まで来ているのだから、隣がやめろと言ったらやめるべきだ。マンションのタバコが問題となっているが、その数万倍の火力のある薪ストーブが問題ないと言えるのか、常識的に考えれば分かるだろうに。
241: 匿名さん 
[2010-09-18 16:12:39]
>夢を実現しない人生なんて何のための人生か分からないもん。

煙にうるさい人がいたら近隣住民を巻き込んで猛攻撃を受ける可能性がありますので、近隣被害があったら責任持つか業者に聞いて、日時と立会い者名をメモすることをお勧めします。
242: 匿名さん 
[2010-09-18 17:22:59]
本来は薪ストーブ販売側またはユーザが十分なデータを提示して、実質上は無害である(健康被害を
もたらすレベルで無い)という証明をすればいいとは思いますが、販売者もユーザもしっかりとした
データを持たずに、多分大丈夫だろうという希望的な(楽観的な)推測でしか実質的な無害性を語っていませんね。

こういった受益者側の甘い考えが公害を初めとする健康被害を産んできたのは紛れもない事実
ですから、今後は薪ストーブの煙に付のような家庭からの排出物も無害性が証明されない
限りリスク回避の考え方を当てはめていかなければ行けないのは、時代の流れです。

薪ストーブユーザが運用改善をここでいくら訴えても、住宅地で廃材や針葉樹、乾燥が
十分でない薪を燃やすような不良(というより標準的ユーザ?)が減ることはないでしょうし
運用改善で迷惑低減というような議論は、訴える対象がユーザ対象ですから、薪ストーブ
ユーザが集うスレッドや掲示板で行うべきで、この場で議論するような問題では無いでしょうね。
243: 匿名さん 
[2010-09-18 19:00:13]
最初はJTみたいにテレビCMを流して、取扱いマナーの喚起でもはかればいいんじゃないのかと思ったけど、かえってそのせいで薪ストーブを拒絶する人が増えるかな?
244: 匿名さん 
[2010-09-18 20:59:03]
>薪ストーブユーザが運用改善をここでいくら訴えても、住宅地で廃材や針葉樹、乾燥が
>十分でない薪を燃やすような不良(というより標準的ユーザ?)が減ることはないでしょうし
>運用改善で迷惑低減というような議論は、訴える対象がユーザ対象ですから、薪ストーブ
>ユーザが集うスレッドや掲示板で行うべきで、この場で議論するような問題では無いでしょうね。

全国で迷惑を被っている近隣住民の苦情を誘発する起爆剤になる可能性もありますし、ユーザーのスレッドで近所迷惑の話題はご法度です。

また、住宅地で炊いているユーザーで苦情があっても、単純に自分がやめれば解決する話なので、話題にしないのかな。

245: 720 
[2010-09-18 23:23:16]
No.240 by 匿名さん 2010-09-18 16:07:44
>水俣病といっしょですよ。数年後に健康被害が出たら分かる。何の非もない隣人はたまったものじゃない。
 これはまたすごい物と比較してきましたね。
 人類が木材を燃焼して暖をとるようになってどのくらいでしょうか?
 数十年前まで木材を燃やしていた生活が一般的でしたが、その頃の病気が復活
するというのでしたら判るのですがね。新しい病気が発生するとでも言うのですか?

>自分の敷地内だけですむならいいが、煙や煤は越境して隣まで来ているのだから、隣がやめろと
>言ったらやめるべきだ。
 越境する物は隣がやめろと言ったら止めるものですか?
 隣のペットの鳴き声がうるさいと言ったら隣はペットを飼うのを止めろと言うのですか?
 臭いが臭いからカレーを作るなと言えるのですか?
 許容範囲と言うものを考えましょうよ。
246: 匿名さん 
[2010-09-18 23:26:26]
乾燥した薪がどうの、微粒子の拡散量がこうのと言っても、煙臭いものは臭いのじゃ。
有毒か無毒か、とりあえず死ぬほどのものではないと知ってはいるが、臭いものは臭いのじゃ。
冬じゅう漂ってみぃ。それはそれは精神的苦痛になるのじゃ。しかも苦情を言っても、ここに登場しているユーザーと似たようなことを言って、焚くのをやめようとしない。
是非住宅地基準改正を望むのじゃ。

庭に雑草のばしっぱなしの家、窓を開けて子供がピアノを弾いている家、飼い犬がしょっちゅう吠えてうるさい家。いろいろマナーが足りない家があるものじゃ。ご近所に迷惑かけちゃいかんだろ。
247: 匿名さん 
[2010-09-19 00:26:31]
>臭いが臭いからカレーを作るなと言えるのですか?
>許容範囲と言うものを考えましょうよ。

レベルがぜんぜん違うんですよ。家1件暖房できる器具と比較してくれますかね。

古代から火を炊こうがそんなことは関係なく、現に今は24時間換気があるのですから、
冬に窓を閉めたか確認して、かつ吸気口を塞いであるかご近所中確認して廻ってください。換気扇にダンパーがついているかも確認して廻ってください。

248: 720 
[2010-09-19 00:33:27]
No.247 by 匿名さん 2010-09-19 00:26:31
>レベルがぜんぜん違うんですよ。家1件暖房できる器具と比較してくれますかね。

 そうであれば、越境がどうのという意見を引っ込めて、量的な議論にしたらいかがですか?
 一面的な捉え方ではなく、総合的に判断しましょう。
 なぜ灯油やガス暖房が地上1m程度でも煙突がOKで、薪等の煙突が地上5~10m程度
に設置されているかもよく考えてください。
249: 匿名さん 
[2010-09-19 00:45:28]
>なぜ灯油やガス暖房が地上1m程度でも煙突がOKで、薪等の煙突が地上5~10m程度
>に設置されているかもよく考えてください。

石油ストーブ1つで家1件暖まるのでしょうか。

アラジンストーブ等は1時間に1回ぐらい換気が必要ですが、薪ストーブも煙突無しで締め切って炊いてください。
250: 匿名さん 
[2010-09-19 07:20:33]
どうしてユーザは薪ストーブの問題に正面から向き合わないで、他の暖房機や
カレー、自動車の排ガス、タバコなどの他の例を出して話題から逃げようとう
するんでしょうか?
他のものと同程度の影響しかないから問題ないと主張したいのであれば
自ら量的な証明をするべきですが、証明を行うような人は出てきませんし
(証明出来る能力が無いor証明することで自滅することを恐れている?)
逃げてばかりのこういった主張が、薪ストーブユーザにとっての建設的な意見と
思っているようですから非常に不思議ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる