横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クリオレジダンスタワー横濱鶴ヶ峰」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 旭区
  6. 鶴ケ峰
  7. クリオレジダンスタワー横濱鶴ヶ峰
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-10 00:15:17
 

http://meiwajisyo.co.jp/637_Tsurugamine/

所在地:神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰2丁目82番1(地番)
     神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰2丁目82番1(住居表示)
交通:相模鉄道本線「鶴ヶ峰」駅から徒歩1分

[スレ作成日時]2006-04-13 13:53:00

現在の物件
クリオレジダンスタワー横濱鶴ヶ峰
クリオレジダンスタワー横濱鶴ヶ峰
 
所在地:神奈川県横浜市 旭区鶴ケ峰2丁目82番1(地番) 神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰2丁目82番1(住居表示)
交通:相模鉄道本線「鶴ヶ峰」駅から徒歩1分
総戸数: 252戸

クリオレジダンスタワー横濱鶴ヶ峰

63: 匿名さん 
[2006-12-04 19:43:00]
なぜこんなに価格発表と販売が遅れているのか気になります。ここまで遅れるとなんで?何が理由で?って気になります。
64: 匿名さん 
[2006-12-04 20:12:00]
建築確認を何度も取り直しているようだけど、その辺が原因かな?
65: 匿名さん 
[2006-12-04 20:39:00]
建築確認を何度も取り直す時って、どういう原因で取り直すのですか?
66: 匿名さん 
[2006-12-04 22:27:00]
やっぱあれでしょ例の件
67: 匿名さん 
[2006-12-05 00:37:00]
我が家のベランダから見えるのですが、かなり建っていますよね。
なのに、建築許可が・・・ってありえるのですか?
例の件って・・・?
68: 匿名さん 
[2006-12-05 09:10:00]
確認番号BVJとはビューロベリタスジャパンの事なの?
69: 匿名さん 
[2006-12-05 09:49:00]
66さん
例の件って、何でしょう?
もう少し、具体的に教えてください。
70: 匿名さん 
[2006-12-05 10:06:00]
BVJのまま繰り返すっていうのは、おそらく「あれ」じゃないと思いますよ。
もし「あれ」ならBVJから他のところに何が何でも替えるっしょ!
71: 匿名さん 
[2006-12-05 10:21:00]
いろいろとしがらみもあるでしょうからそう簡単にはという事もあるでしょ。
何度かと取り直してるから問題は無いでしょうけど。性能評価はついてましたっけかね?
72: 匿名さん 
[2006-12-05 10:33:00]
3Lという事は70㎡くらいですか?
中心価格がそれなら駅前の高層マンションとしてはお買い得ですよね。
10F位なら4千以下という事も。
73: 匿名さん 
[2006-12-05 13:13:00]
建築途中に確認申請をし直す事って可能なんですか?
作っちゃた部分はどうなるのだろう。
74: 匿名さん 
[2006-12-05 13:21:00]
これって出し直してるんじゃなくて変更ですよね。
変更なら問題ないんじゃないかなぁ。ただ全部の確認申請の内容を見ないと全体が見えないのがめんどくさいかも。
75: 匿名さん 
[2006-12-05 15:10:00]
港北NTにも駅直結ありますね。
向こうは坪単価190〜210くらいのようですが、ここの坪単価はいくらになるのでしょうか?
76: 地元住人 
[2006-12-05 18:02:00]
昭和30年代からの鶴ヶ峰在住者です。
鶴ヶ峰についてちょっと説明させていただきます。

横浜市は人口の半分くらいが地方から首都圏に出てこられた方々とその家族のためのベッドタウンで(祖父の代から横浜で生まれ育った人=浜っ子って希少価値です)、鶴ヶ峰駅南側周辺は昭和30年代から分譲・宅地化が進んだ町です。昭和50年頃までは、少し歩くと畑・田んぼ・クヌギ林が広がっていて、ザリガニやクワガタを取る事もできました。夏には夜カナブンが網戸にとまっていたものです。
北側の国道16号周辺には古くから**があったようです。また、帷子川のほとりには大木捺染㈱の染色工場がありました(今は公園になっていますが)。

周辺は、畦道をそのまま舗装したような狭い道ばかりで、小さなお子さんがいる場合は、自動車の往来に気を使う必要がありそうです。この辺は、再開発による歩道整備に期待したいところです。狭い道さえ解決すれば、住むのにいいところです。西側の部屋にすれば、丹沢連峰の向こうに富士山が結構大きく見えると思います。また、東側の部屋では、横浜港の花火がよく見えると思います。
電車も、10分毎に快速が出ているので、横浜まで2駅、11分です。東京に通うには不便ですが、市内に通勤するには便利なところです。
また、物価が安い。食料品は都心部に比べて1〜2割安いです。
また、こじんまりとした商店街があるだけなので、学童への悪影響も少ないと思います。

横浜市の難点は、都市基盤整備が遅れていることくらいでしょうか?
MM21にあんな大金をつぎ込むくらいだったら、電線の地中化や市道の拡幅を進めて欲しかったですね。
77: 匿名さん 
[2006-12-05 20:29:00]
>75さん
夏ぐらいに、明和地所の営業さんが「坪単価210万」だと言ってました。
この坪単価は、上階〜下階までの平均を出すと「210万」で、上階ならば、これより高くなるし
下階なら、これより少し安くなるでしょう。南向き、北向きでも価格が変わるでしょう。
ただし、秋ぐらいに同じ営業さんから電話があって「価格高騰で値段を見直すことになった」と
言い、「値段がまだ決まっていない」と聞いたきり、音信不通です。
ですから、現状は不明ですが、210万より高く提示されるのかも?と想像しています。
78: 匿名さん 
[2006-12-05 20:39:00]
>76さん
鶴ヶ峰は、坂が多い町ですね。子供は徒歩か自転車ですが、大人は原付バイクが自動車で
移動することが多いですね。
このマンションが建つ側の方は、道路がさほど狭いとは思いませんが、西友側から国道16号に
出るまでは狭くて、車だと走りづらい、自転車だと坂がキツいと思います。
旧バスターミナル側の大通りを通れば、道は広いですが、地元民は鶴舞橋側の裏道を通るから。
でも、この物件は駅ビルに住むようなものですから、そんな心配はありませんね。
鶴ヶ峰は快速が走ってから、横浜に近いので、こんなにモデルルーム公開が遅れなければ
買いたかったです。
79: 匿名さん 
[2006-12-06 12:44:00]
今朝、ヤフーのニュースのところで、値上がりを見越して都心のマンション売り渋りで販売が遅れているって出ていました。鶴ヶ峰もそうなんですかね?鶴ヶ峰なのに?って感じ。
80: 匿名さん 
[2006-12-06 12:56:00]
ここに限っては単にBVJ問題のほとぼりが冷めるの待っただけ
という気もするけど。
81: 匿名さん 
[2006-12-08 18:10:00]
BVJって構造疑惑はなかったのでは?
82: 匿名さん 
[2006-12-09 00:14:00]
国土交通省のホームページで確認できますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる