株式会社大京の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ東葛西レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 東葛西
  6. ライオンズ東葛西レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-12-29 13:11:44
 削除依頼 投稿する

ライオンズ東葛西レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江戸川区東葛西8丁目16番6他(地番)
交通:
東京メトロ東西線 「葛西」駅 徒歩17分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.25平米~83.76平米
売主:大京

施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2010-08-28 13:14:53

現在の物件
ライオンズ東葛西レジデンス
ライオンズ東葛西レジデンス  [最終期(第三期)]
ライオンズ東葛西レジデンス
 
所在地:東京都江戸川区東葛西8丁目16番6他(地番)
交通:東京メトロ東西線 葛西駅 徒歩17分
総戸数: 60戸

ライオンズ東葛西レジデンスってどうですか?

161: 契約済み 
[2010-12-21 07:37:26]
床の色に迷ってます。
まったく決まりません。
入居予定者の方々は、ばらけているようで・・。
162: 契約済みさん 
[2010-12-21 11:54:38]
うちは、モデルルームと同じブレスにしました。

コンポーズと迷いましたが、床が明るくて、扉や建具がダークな組み合わせだったら良かったのですが。
163: 契約者 
[2010-12-31 19:12:16]
契約者の皆様
来年は、何卒よろしくお願いします。
よいお年をお迎えください。
164: 契約済 
[2011-01-02 11:43:15]
あけましておめでとうございます。
心機一転、よい一年になることを期待しています。
165: 契約済はん 
[2011-01-04 16:17:28]
あけましておめでとうございます。

MRの前を通りかかったら、年明けから最終期の案内が始まるようでした。二月中には完売するんですかね。

あと、マルエツ東葛西店は、1月16日に閉店してしまうようです。
166: 近所をよく知る人 
[2011-01-09 16:41:20]
建設始まっていますね。近所に実家があり実家に20年間住んでいました。今は関西に住んでいます。
昔、ここら辺の畑はつまみ菜を作っていました。風の強い日は砂が家に入ってきたりして大変なことになっていましたが、今振り返るといい思い出です。もうこのようなことはほとんどないですよ。
治安は昔は良かったですよ。区画整理も終わり、住居・住民が増えたので多少悪くなっていると聞いています。最近ひったくりもマンションの横らへんであったみたいですよ。これは人が増えた分仕方ないことですね。
駅から遠いですが、学生時代は自転車で葛西駅、葛西臨海公園まで行っていました。若かったので苦にはなりませんでした。
自動車・自転車置き場が少ないのは気になりますね。路上駐車などが増えたら治安もマンション価値も下がるので、気をつけてください。
マンションが出来たら交差点に信号が必要な気がします。結構十字路は事故があったと記憶しています。
167: 近所の契約済 
[2011-01-10 16:03:49]
>>166
あの交差点はホント危ないですね。建設が始まってかなり見通しが悪くなりました。
信号は若干大袈裟な気もするので、せめてカーブミラーが欲しいなといつも思います。
168: 近所の契約済 
[2011-01-23 23:30:31]
今日ガスカフェのイベントに行ったら、最後の一部屋がまもなく契約だという話を営業さんが教えてくれました。
2月を待たずに完売ですね。あの条件の部屋をよく売り切ったなあ…。
169: 名無し太郎 
[2011-01-24 18:53:22]
いや、まだ2階の部屋が残っているよ・・・
170: 契約済はん 
[2011-01-24 23:25:59]

確かにホームページもあと一戸になりましたね。
間もなく完売となると、マンションギャラリーもそう長くはないでしょうね。

ギャラリーが残ってるうちにインテリア相談会をやりたいって、以前エルデザインの人が言ってたけど、どうなんでしょう。
171: 契約済み 
[2011-01-25 07:36:01]
<<168
あの条件の部屋って・・
これから同じマンションに住むかもしれないのに、よくそんなことを書き込みますね?失礼です。
まぁ、他のマンションの営業さんでしょうけど
172: 168 
[2011-01-25 14:37:23]
>>171さん
誰にでも妥協できる条件とできない条件があると思います。
南向きでなくても良い、一階でも構わない等という、少ないニーズを掘り起こした営業は凄いと思っただけで、どの部屋に決めようがそれは契約者の価値観ですから別に契約者を馬鹿にしてるわけでも何でもないですよ。
私自身も100%満足して決めたわけではありません。ある程度妥協はしています。それでも納得して決めました。他人はどう思うかはわかりませんが。
気分を害されたのなら申し訳ありませんでした。
173: 契約済はん 
[2011-01-28 10:22:30]
完売したみたいですね。
それに伴ってホームページが見られなくなってしまいました。
174: 契約済み 
[2011-01-29 16:17:42]
祝完売。
175: 契約済みさん 
[2011-02-02 23:38:11]
いや~、完売ですね、良かった。皆様、これから宜しくお願いします。

部屋のカラーって決めましたか?
私は、当初はブレスにしていたのですが・・・アウェイクに変更しました。

明るい感じが気に入ってます!!


これから新居に合う家具を選ぶのが楽しみですね!!
176: 匿名 
[2011-02-03 12:21:50]
わたしも、アウェイクにしましたよ!
177: 契約済はん 
[2011-02-03 18:34:55]
うちはブレスです。
選べるものは、ほとんど標準のものにしたけど、台所の吊戸棚はなしにしました。
178: 契約済みさん 
[2011-02-03 22:09:55]
うちも、台所の吊戸棚は無しにしました。

皆さんにお伺いしたいのですが、キッチンの水栓についてです。

たぶんタカギの”水工房”だと思うのですが、あの浄水一体型ってどうなんですか?
皆さん、使いますか?


うちは、今の住まいで使っている整水器(パナソニック製)があるので分岐水栓を
取り付けて使いたいと考えているのですが・・・水栓の取り付けを自分で出来るか不安です。

工事代金が安くすめば、業者にお願いしたいのですが・・・・
179: 契約済はん 
[2011-02-03 22:40:58]
>>178さん

水栓までチェックされてるとは凄いです。私はまったく見てませんでした。。。普通に一体型を使うつもりでした。

全くの素人ですが、私ならここのマニュアルに載ってるようなら挑戦しますが、なければ業者に相談しますかね。
http://panasonic.jp/bunki/manual.html
180: 契約済 
[2011-02-03 23:05:15]
吊り戸棚なくした方多いんですね。うちは収納は多いにこしたことはないので、スウィングダウンウォールを付けて有効に使うことにしました。
カラーはブレスです。キッチンも悩んだあげく標準カラー。他の色はイメージが沸かなくて…。
181: 契約済はん 
[2011-02-04 07:19:56]
台所の色、オレンジとかグリーンとかもそれ自体は素敵かなと思ったけど、部屋全体の色合いに合うのか、私には想像力が足りず、無難にしてしまいました。

吊戸棚なくすと、確かに収納が減りますね。その分造作家具も考えてますが、まあ高いんでしょうね。恐る恐る見積はとってみようと思いますが。
182: 契約済みさん 
[2011-02-05 11:46:08]
ありがとうございます。

私もとりあえず、水栓を購入して自分でやってみようかと思います。水工房のカートリッジはどうも高そうで・・・それに手持ちの整水器のほうが良さそうな感じがします。


カラーは、モデルルームのブレスで選ばれた方が多そうですね。アウェイク派は少数かな?
183: 匿名 
[2011-02-18 21:26:35]
オプション入金しました。楽しみです。
184: 契約済はん 
[2011-02-19 16:31:20]
インテリア相談会の案内とパンフが届きました。
モデルルームで開催されるみたいで、安心しました。

相談会で買うかはさておき、照明、造作家具あたりを見てみたいです。

あれ、バルコニーの床、モデルルームにあったタイルが敷かれてたのは、オプションでしたよね?
185: 匿名 
[2011-02-19 21:02:53]
バルコニーの床は、オプションだったと思います。
186: 契約済はん 
[2011-02-19 23:03:46]
>185さん
情報ありがとうございます。
187: 匿名 
[2011-02-28 13:21:46]
契約者の皆様は、オプション会で何か買われますか?ホントに安いのでしょうか?
188: 匿名 
[2011-02-28 21:25:22]
↑インテリア相談会でした。
189: 契約済はん 
[2011-02-28 23:22:26]
案内来ましたね。
典型的にはリビング用のエアコンなどは、インターネットで探せる最安値からは10万くらい高いように見えます。大手家電量販店だとそこまではいかないにせよ、それでもインテリアフェアで買うよりは安いと読んでます。これから調査です^^;
結局、工事手配が楽とか入居時から使えるとかアフターサービスが一元化されるとかのメリットに差額分の価値を見出せれば、損な買い物でもない気もしてます。でも、私は当座の金銭的な節約を重視して、自分で調達するつもりです。
190: 匿名 
[2011-03-01 00:01:51]
回答ありがとうございますm(__)mそうですね。しばらく我慢して、エコポイントを使って家電量販店で買いましょうかね。カーテンだけでもかなり金額いきそうですし(>_<)
191: 購入経験者さん 
[2011-03-01 21:32:26]
マンションの近くに住んでいた者で、現在地方の分譲マンションに住んでいる者です(ライオンズマンションではありません)。
私は2年前にマンションを購入した際、インテリア相談会がありましたが、このときに購入したものは
玄関の表札、ポストの表札、サッシのフィルムくらいでした。
カーテンやエアコンは高くて手が出ませんでした。確かにカーテン屋さんや、家電量販店に行き、
サイズ合わせなどの手間が省けるのですが、この手間も楽しいものでした。
特に家電量販店では冷蔵庫、掃除機、洗濯機、レンジ、エアコン3台、液晶テレビ2台、シーリング照明5個などをまとめて購入しましたので、数万円かるく値切れましたよ。
それに自分で選んだものなので納得した買い物ができました。
ちなみにカーテンやラグはニトリで購入しました。
2年経った今もインテリアのことを考えてたりで、楽しいですよ。
入居まで待ち遠しいでしょうけど、楽しいんで下さいね。特に鍵の引き渡しの日は嬉しかったですよ。
192: 契約済はん 
[2011-03-02 00:01:20]
>191さん

仰るとおりかと思います。ほんと今から入居を心待ちにしてますf^_^;)
過程を手間と考えるか、楽しみと考えるかは、価値観次第ですよね。
私も、良いと思えるものを手間をかけてでも、自分で工夫して納得のいく形で手に入れられるほうが総合的に満足度が高いので、191さんのように極力自力で頑張りたいです。


193: 匿名 
[2011-03-02 00:06:35]
表札も通販カタログやホームセンターにありますしね。別につけなくてもいいし。
エアコン悩んでます。綺麗にやってもらえて手間も省けるのはいいけどやっぱり高そう…。
量販店だと、入居が秋口で新製品のエアコンが品薄になったりしませんかね?工事が混み合うことはなさそうだけど。
オプションスレ覗いたら、バルコニータイルは虫がわくらしいけど本当かな…今度しっかり聞いてみようと思います。
あとは造作家具か…カウンター下とリビングに欲しいんだけど…一体いくらかかることやら。
194: 契約済はん 
[2011-03-02 00:29:55]
>>193さん

エアコン悩みますよね。
今年の夏が猛暑なら秋口は在庫薄で高値な気がしますし、家電エコポイン3月終了の影響で、在庫ダブつき安値の可能性もありますし。
私の読みは、秋口は機種入れ替えの時期みたいですし、そこに賭けて勝負しようと思います。(相談会でエコポイント分、駆け込み値引割り増しがあれば考えてもいいかな)
195: 匿名 
[2011-03-05 22:58:23]
カーテンを購入予定の方は、いらっしゃいますか?
196: 契約済はん 
[2011-03-09 09:50:47]
うちはカーテンは今のところ考えてません。
いくらくらいで買えるのか、見当つかないですね。
197: 契約済はん 
[2011-03-12 11:49:12]
地震の影響でインテリアフェアが延期になりました。
198: 匿名 
[2011-03-12 23:50:33]
地震の影響をみんな気にしてくれます
199: 匿名 
[2011-03-12 23:50:58]
地震のマンションへの影響をみんな気にしてくれます
200: 匿名 
[2011-03-22 10:17:49]
みんなオプション会、帰るの早かったですね。
やっぱり買わないんですか
201: 購入者 
[2011-03-22 19:22:32]
東葛西は液状化大丈夫でしょうか?
清新町は被害ありましたね
今後、マンションの点検等はしっかりやってほしいです!
サンクタス西葛西はもめてるみたいですから
202: 匿名 
[2011-03-24 19:50:02]
マンションの価値が、相当下がってませんか?
203: 匿名 
[2011-03-24 22:46:30]
オプションで結構買ってしまいました。合計見てびっくり
一番高くついたのはエアコンですが、本体価格の相場は量販店とほぼ変わらないようです。工賃が多少割高でも手間考えたらまあ良いかなと…。
ちなみにマンション周辺で液状化などの被害は今のところ全く見られません。新浦安や清新町の辺りは酷かったみたいですね。埋め立ての歴史が違うとこんなにも差がでるのかと…。
工事も地震直後は音がしなくなったので様子見てたみたいですけど、その後は普通に続行してるようですよ。
204: 匿名 
[2011-04-02 14:06:32]
9.20に間に合わないんだろか?
情報を持ってる人は、教えてください。
205: 匿名 
[2011-04-09 15:49:32]
サンクタス
206: 購入者 
[2011-04-09 19:37:14]
買うのやめることを検討している人いますか?
地震直前のコンクリート打設が不安でなりません(泣)
207: 契約者 
[2011-04-09 20:13:25]
契約解除にするか迷い中です
まさかこんなことになるとは…(涙)
私も地震直前のコンクリート打設は心配です
建設中の段階では強度も弱く損傷しやすい
損傷があればマンションの強度も下がるし、とても不安です
高い物件だからな(涙)
208: 匿名 
[2011-04-10 06:59:32]
私も不安ですが、解約はしないつもりです。
209: 契約済はん 
[2011-04-10 09:56:48]
売主と施工会社で確認して安全だったと言われても、いまいち信用できないですよね。どういう確認をしたのかも不明ですし。

第三者機関の検査を特別に入れてもらって、報告書を出してもらうとかの要求を何人かの契約者が出したら、実現しませんかね。
210: 匿名 
[2011-04-10 11:02:25]
第三者機関の報告書案はいいですね。売主と施工会社の検査ではお手盛りになりかねないですからね。
211: 匿名さん 
[2011-04-10 12:48:02]
私も不安ですが、解約するつもりはありません。

昨日に営業マンとはなしましたが、信用できると思います。
契約者全員が9月に入居出きることを願います。

212: 匿名さん 
[2011-04-10 13:43:28]
営業乙
213: 匿名さん 
[2011-04-10 16:31:28]
遅れるのは仕方ないにしても、覚え書きの内容は疑問。
6月に見通しがはっきりしてからでも良いのじゃなかろうか。
会社の論理でリスク回避しようとしているようにしか・・・。
214: 匿名 
[2011-04-10 17:07:24]
地震の後心配だったので、現段階で直接説明してくれたのはよかったと思います。
この段階で解約の判断をして次を探そうという人にもなるべく早い方が好都合でしょう。
先送りにされてギリギリになって遅れますっていわれても、今住んでいる賃貸契約の問題もありますからね…。
6月にはハッキリするわけだし、遅れても年内なら許容範囲です。
215: 匿名さん 
[2011-04-10 18:18:57]
それでも、3ヶ月でできると約束しているわけではないので
契約者にとってはあまり意味がないと思います。
遅れる可能性が高いと言っているだけ。
いつになるか分からないのに覚え書きを結んでも
意味がないような気が・・・。

それと、同じ会社の他の物件では契約の白紙解除を認めている
物件もあるようですけど、対応に違いがあるのは何故でしょう。

教えて、営業さん!
216: 契約済はん 
[2011-04-10 23:00:53]
当方解約しないつもりですが、出来るだけ早く引渡すことは、買主、売主双方の利害が一致するはずなので、徒らに引渡日が延ばされるとは思ってません。
ただ、現時点での遅れ見通しの最大三か月という期間の妥当性には、それを納得するだけの説明は受けてません。
例えば、夏の計画停電や部材の納期遅れ(メーカーからの納期の回答があるのか等)を見越した工程表を起した結果そう言ってるのか、当て推量で言ってるのかで、納得度も違うでしょうが、先日の説明は後者のニュアンスだったので。
引き続き工場自体の進捗状況とそれがどう説明されるかは注意しようと思います。
217: 匿名さん 
[2011-04-10 23:51:50]
最大三ヶ月の期間の妥当性は、当方も気になりました。
根拠がはっきりしていない割りには、お客さんに遅延を認めさせて、自分たちの会社は責任から逃れられるようにしているように感じました。
遅延した場合に、「今住んでいるところの賃料を負担して!」とか言われることを恐れてるのかな。
お客さんには、「ほらあなた認めたじゃないですか」とか言って。
普通の売買契約って、もっと対等な立場でするものじゃないのかなぁ。
もっと誠意をもって対応すればいいのにね。
218: 匿名 
[2011-04-11 10:17:05]
白紙解約は、この物件もできますよ。
219: 匿名 
[2011-04-11 11:12:46]
うちも白紙解除を出来る件聞きました
目視検査だけじゃ信用出来ない
基礎や地盤の検査費用ぐらいお金出して大京さん!
220: 契約済みさん 
[2011-04-11 15:28:24]
白紙解約とは、手付金は全額戻ってくるのですか?
担当者から電話では、そんな話は一切聞いていないので、もし可能なら
うちも契約解除を真剣に考えたいと思います。

どなたか知っている方は情報宜しくお願いします。
221: 匿名 
[2011-04-11 16:59:50]
オプションやインテリアでエルデザインに支払う分は戻りませんが、物件自体の手付け金は全て戻るようです。
現時点で解約しても、6月に解約しても同じです。
営業の訪問時に直接説明があると思います。
222: 契約済はん 
[2011-04-12 19:11:00]
引き渡しの遅延の見通しは、一つは部材の供給状況が参考になるかと思われますが、ご参考までに。
安心する方と不安になる方と両方いらっしゃるかと思いますが、こういう具体的な情報が欲しいですね。
「安心です」「多分大丈夫です」という言葉だけでは判断できないですよ。

要約:http://house.data-max.co.jp/2011/04/post_290.html
オリジナル:http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_0000...
223: 匿名 
[2011-04-13 14:00:50]
物件の耐久性が、かなり悪くなるのではないでしょうか
知り合いからは、ビー玉を持っていきなさいと言われました。
224: 匿名 
[2011-04-15 07:22:44]
ライオンズの国立、狛江の建築確認取り消し、まじでか?
225: 購入者 
[2011-04-15 15:28:35]
ライオンズ国立の件は知ってましたが、狛江もですか…
こんな時に心配事増やさないでくれ〜大京!
226: 契約済はん 
[2011-04-15 19:22:03]
どちらも近隣住民との折り合いが付かなかったことが根底にあるように見受けられました。狛江なんて、5月竣工予定だったのに、このタイミングでストップとは。。。
契約者は泣いちゃいますね。
227: 契約済はん 
[2011-04-21 15:39:12]
先週末、現場の写真を撮ってきました。
敷地南東角から、北西方向を撮影したもので、
B棟(F~Jタイプ 7階建部分)が映っています。

4/11~4/17週の現場の工事ボードには、

A棟(A~E) : 屋上躯体工事~1F内装工事
B棟(F~J) : 6F~7F躯体工事
C棟(J~) : 5F躯体工事

とありました。
先週末、現場の写真を撮ってきました。敷地...
228: 契約済みさん 
[2011-04-29 00:08:22]
前回インテリアフェアが震災のため延期になり、
本日、来月の開催の案内がきたのですが、
書面には、前回ご好評いただいたので、またやります、とあります。
みなさん、すでに1回目を済まされているのでしょうか。
そうでないなら、お詫びの一文もないのはいかがなものでしょうか。
229: 匿名 
[2011-04-29 08:17:08]
前回行ってないですが、別にそこまで気になるものではなかったです。自分だけかもしれませんが。
230: 契約済みさん 
[2011-04-29 13:51:31]
私も前回は不参加でした。


”前回ご好評いただいたので・・・・”挨拶文みたいなもんですよ。
人気があろうが、なかろうが同じ表記になるかと思います。



本日現地で工程表を見てきましたが、GW期間中はお休みのようですね。
GW休めるくらい余裕ってことなのでしょうか?
231: 匿名さん 
[2011-04-29 14:33:20]
工事もGWはお休みなんですね。
単に建築資材が手に入りにくい状況だから、
それに合わせて休んでいるとか?
検討者や契約者はやきもきしますが、
騒音面で周辺住人に配慮できて良いのでは?
232: 契約済はん 
[2011-04-29 19:49:45]
私も前回のインテリアフェアは震災で流れた口です。
モデルルームでやって欲しかったのに、普通に五月に延期されて、それが残念でした。

工事は今までも祝日は休工日だったと思うので、
むしろ現時点では大きな遅れはないのかと前向きにとらえてしまいました。
233: 匿名 
[2011-04-29 23:16:28]
前回のインテリアフェアに参加しましたが、好評だったからといって2度も行くものではないだろうし、またお知らせがきて何だかなあと思いました。
モデルルームでやってよかったのは、カーテンを実際に部屋で見て決められた事ぐらいです。
何となく鏡も注文しちゃいましたが冷静に考えるとやっぱり高いのでキャンセルするつもりです…。
234: 契約済みさん 
[2011-05-01 07:01:33]
No.230です。

GW中工事が休みだと書き込みましたが、よくよく自分が撮った写真を見てみたら
単順に29日(みどりの日)が工事が休みだったのでGWが休みだと思い込んで
しまいました。

5月2日以降のスケジュールは書いてませんでした。
スミマセン良く確認もせずに、適当なことを書いてしまいました。


ごめんなさい。(ー_ー)!!


それと昨日、別件で営業が連絡があった際に聞いたのですが
今現在、工事の遅れは「最大で約1ヶ月」だそうです。「大きく遅れることはない」
ともいってました。

私は賃貸住まいなので、遅れるとその分の家賃が・・・・
早く入居したい!!
235: 契約済はん 
[2011-05-08 21:47:50]
今週は結局カレンダー通り、平日と土曜は工事やってましたよ。
近くを通りかかった時、音がしてました。

私も賃貸なので、このまま順調に進んでほしいです
236: 契約済はん 
[2011-05-15 23:34:29]
これまで毎月郵送されてきてた建設レポート、今月分がまだ来てないと思うんですか、いかがですか?

こういう状況だからこそ、定期的に進捗を報告してほしいと思うのですが。
237: 匿名 
[2011-05-16 12:09:44]
ゴールデンウィークもありましたし、仕方ないのではないでしょうか?
しっかり作ってくれているように見えます。
240: 匿名 
[2011-05-20 00:18:44]
納得いきません

地震後、営業担当者から
地震の建物への影響が心配なら、契約白紙解除できる事を聞きました

ところが、契約白紙解除をお願いしたところ、引渡しの覚書を書いているので、白紙解除はできませんと初めて言われました。

落ち込んでいます。
241: 契約済みさん 
[2011-05-21 00:43:49]
240さん

なぜ引き渡しの書類にサインしたのですか?解約することを考えていたのならば
あんなのにサインしなければ良かったのに・・・・
242: 匿名さん 
[2011-05-21 08:10:27]
大京もやり口がひどいですね。

覚書については、私もうさんくさいなぁと思っていました。

国民生活センターや、弁護士に相談してみたらどうでしょう。
243: 匿名 
[2011-05-22 01:45:48]
241さん242さん
240です
ご意見ありがとうございました

担当者が覚書のサインをもらいに来た時に
予期せぬ建設中の地震だった事もあり白紙解除は出来ますと言っていました
念のためサイン後も聞きました
あまりにあっさり解約出来るとおしゃってたので
地震で建物に何か不具合でもあったから?と後から不安になり白紙解約をお願いしたのです

皆さまお騒がせしてすみませんでした
納得いくように頑張ってみます
244: 匿名さん 
[2011-05-22 05:23:25]
大京さんのべつの物件の契約者です。こちらのスレの方が情報が早く、非常にありがたく思っています。

>242さん

大京さんのやりかたはひどいわけではないと思います。ちゃんと覚書のサインをするときに説明があったはずですし、例えなくても覚書を読めばそんなこと誰でもわかりますよ。とくに今回の覚書はA3一枚の非常に短いものでしたし。他のデベでは今回の地震による引き渡しの遅延を理由として手付金返還を含めた白紙解約を認めたところは聞いたことがありません。今回の大京さんの措置は非常に好感がもてました。そのこともあって私は解約せずそのまま契約を維持しています。

>241さん

残念ながら、覚書にサインをしてしまったら、原則手付放棄して解約するしかないでしょう。なんでサインしちゃったのか不思議です。その点は241さんと同じ意見です。サインするなら、もしサインの後気が変わった場合についても聞くべきでしたね。あとは、無理を承知で担当の方に交渉するしかないでしょう。弁護士立てても状況は不利だと思いますよ。だって、営業さんから建物の状況について説明うけたあとに覚書にサインしちゃったんですから。ただ、営業さんも面倒な客は早く手放して次の客をみつけた方がいい場合もありますので、だめもとでゴネてみる価値はあります。現状では、それほど客足も落ちていないようなので、次の客が来る見込みがあれば解約に応じてもらえる可能性もあります。
245: 匿名さん 
[2011-05-22 05:26:33]
244です。すいません。240さんのコメントを一点見逃していました。

もし、覚書のサインのあとにも「白紙解約可能」といっていたのであれば、可能だと思います。
この点は営業の担当者を問い詰めるべきです。
ちなみに、私の担当者は「覚書のサインとあとは手付放棄の解約になる」といっていました。

とにかく、気持ちがすっきりされることを祈っています。

246: 匿名 
[2011-06-05 18:43:58]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理人】
247: 契約済はん 
[2011-06-10 20:05:25]
営業から連絡ありましたね。

引渡日は、10月19日とのこと。
約1か月遅れですね。
248: 契約済みさん 
[2011-06-10 21:44:02]
10月ですか?思ったより遅くならずに良かったです。

他の大京物件も同じ位なんですかね?


何れにせよ、年内の入居が決まって良かったです!
これからも宜しくお願い致しますヽ(・∀・ )ノ
249: 近所をよく知る人 
[2011-06-17 18:36:51]
>240さん
同じく他の物件で地震で解約をした友人がいたのですがそこの会社はオプション代のみで他の代金はすべて返してくれたそうです。さすがt工業!
250: 購入者 
[2011-06-19 23:26:36]
我が家には子供がいるので、建設中のマンションが放射能汚染されているか不安です。
ご近所の方で東葛西周辺の放射能値を測定されている方いらっしゃいますか?
251: 契約済みさん 
[2011-06-21 20:05:00]
250番さんへ。

youtubeに東葛西の動画がありましたよ。動画の場所は、たぶんマンションの
近くだと思います。

http://youtu.be/bBpsGIxEGCM?hd=1


252: 契約者 
[2011-06-27 22:40:09]
汚染セメントは、放射能が半減するのに30年かかるそうです。
ガイガーカウンターを購入すべきか・・わたしも考えています。
253: 匿名 
[2011-06-28 00:28:21]
久しぶりにマンション見てきました!外壁が思ってたより明るい色でした
早く全体が見れるといいです!楽しみ
ところで、放射性汚染セメントは市場流通してしまっているようですね
半減期も30年と長く健康被害が心配される為、国は今後なんらかの対処をしてくれるらしいのですが…
今のところ、口コミにもあるように自分で測定するしかなさそうです
254: 契約済みさん 
[2011-06-28 22:20:08]
マンション管理組合で一台購入しますか?



こういった事も、検討すべき?
255: 匿名 
[2011-06-29 13:42:15]
新築物件でも、汚染されていたら心配ですよね。

↑検討すべきだと思います。
256: 契約者 
[2011-06-29 16:17:28]
内覧会のときに使いたいですね。
住んでからでは、おそいので・・
257: 契約者 
[2011-06-29 16:17:30]
内覧会のときに使いたいですね。
住んでからでは、おそいので・・
258: 匿名 
[2011-06-30 15:13:37]
賛成です
内覧会時に使いたいです
高濃度の放射性物質焼却灰が、セメントになって流通したって騒がれてるのに、ライオンズからは何も連絡きません
この件は担当者へぶつけましょう
意見が多い方がいいので、皆さんからもよろしくお願いします

259: 契約者 
[2011-06-30 19:04:41]
私も賛成です。
内覧会迄に用意等するには具体的にどう動いたら良いでしょうか。
皆で安心して住める様に行動したいです。
260: 契約済はん 
[2011-06-30 20:05:53]
私も気にはなりますが、
測定器を用意するのが良いのかはわかりません。

というのも、自分たちで測った数値を、自分自身たちで冷静に評価できると思えないからです。

内覧会同行業者なり、それなりに知識のある人に相談のうえ、測定・評価してもらうのが良いのでは?
セメントという意味では、地震の揺れが構造強度に影響してないのかも、同じく気になりますし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる