新日石不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉はどうですか?【8】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. パークシティ武蔵小杉はどうですか?【8】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-08-22 16:11:00
 

仲良く情報交換しましょう☆

□前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9428/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8723/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8693/
【6】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9095/
【7】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9129/

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2007-04-14 23:42:00

現在の物件
パークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
総戸数: 1437戸

パークシティ武蔵小杉はどうですか?【8】

501: 入居予定さん 
[2007-05-24 21:52:00]
昨年の今ごろは、6階位まで建築されていた記憶がありますが、
超低層階は新築といえども、入居までの約3年間、人が住まない期間があるわけで、
換気がどうなっているか分かりませんが、梅雨時期・夏場も3回無人を経験し、
「新築なのに築3年」のようで、ちょっと微妙な気持ちになりますね。
超高層MSの宿命か。
502: 匿名さん 
[2007-05-25 01:42:00]
新築マンションはコンクリートが乾いていないから1・2年は・・・とかよく言われますが、超高層は無縁??

そもそも柱やスラブの一部を工場で作っているから関係ないかもしれませんが。
503: 匿名さん 
[2007-05-25 05:40:00]
あそこまで出来ていながら、あと2年掛かるのは長いですね。
それと、2年もあってしかも高額な部屋なのに、
カラーセレクトやメニュープランはもう選択できませんっていうのは辛いです。
504: 入居予定さん 
[2007-05-25 06:22:00]
たしか高層階はメニューセレクトできると聞いた気がしましたが。。?
ちなみに私は低層階ですが内装デザイン、仕様に関してはかなり妥協しました。
「住まい」「家」ということにだわるかたには ここはきついですよね。
505: 匿名さん 
[2007-05-25 06:38:00]
もうメニューセレクトの期限は終わってて、各階ごとに決まってるそうですよ。
新築買うんだから色や間取りを、自分の好きに選ぶ喜びも欲しかったです。
506: 入居予定さん 
[2007-05-25 09:39:00]
1期にて購入しました。
オーナーズセレクトではカラーセレクト、照明位置変更などは出来ましたが
その他、細かい点などこちらの要望を申しますと、
「お引渡し後のリフォームで」とあっさり。
確かに、世帯数が多く1つ1つ聞いていたら管理が大変かと思いますが、
もう少し上に掛け合って頂きたいと思いました。
507: 匿名さん 
[2007-05-25 10:04:00]
そうなんですか。引渡し後のリフォームですか。
コンセントを増やすだけでも費用がだいぶ掛かりそうですね。
508: 契約済みさん 
[2007-05-25 11:04:00]
>501さん
そういえばそうですね・・・
てことは低階層は入居の頃にはカビが生えていたり虫がわいたりしている部屋があってもおかしくないですね・・・。
うちは低階層なので怖いです・・・。
509: 契約済みさん 
[2007-05-25 13:00:00]
>>508さん

さすがにそこまではないと思いますよ。
天下の三井さんに限って。
もし、かりになにかあっても、内覧会で指摘すれば、
いろいろ処置してくれますよ。

竹中はあまりマンション建てませんが、
今回はかなり彼らも気合を入れて作っているようなので、
よもやそんな3流建設会社がやりそうなことはしないですよ、きっと。
510: 匿名さん 
[2007-05-25 16:34:00]
天下の三井さんなら、高層階を買う客に
床や建具のカラーを自由にセレクトさせて欲しかったなぁ…。
511: 匿名さん 
[2007-05-25 16:52:00]
フォレストなんかはもう一番上まで完成しそうなのにあと2年もかかるの?いつ引渡しかも忘れてしまった。建築工程は知らないけど、下から上まで全部がまだスケルトン状態なのかな?
512: 匿名さん 
[2007-05-25 16:55:00]
でもそれならカラーなど自由にセレクトできるはずだし、何故そんなに時間がかかるかわかりません。
513: 入居予定さん 
[2007-05-25 17:00:00]
ディベロッパーの提示する条件に納得できなければ、
買わなければいいだけの話では?

疑問がおありなら、
是非担当者に聞かれてみてはいかがでしょう。

自分は、周辺のインフラが全く整わないより、
下の商業施設などが整ってから入居したいですけどね。

ただ、待ち遠しいことだけは確かです。
514: 匿名さん 
[2007-05-25 17:29:00]
今は売り手市場だから、買い手の立場は弱いのよ。
買わなければいいだけなんて優雅に言えるのは、
もう買う権利を持ってらっしゃるから言える言葉ですよ。
515: 入居予定さん 
[2007-05-25 17:38:00]
建物だけじゃなくて、造園関係もちゃんとイメージ通りつくりこんでもらわないといやだし。
それも値段のうちですからね。
植栽が落ち着くまでに 時間がかかるのでは?
516: 契約済みさん 
[2007-05-25 17:40:00]
512さん
 資材などは一括購入だからですよ。
 ○○カラーの部屋は●●部屋だから注文は何個っと。。。
 ってな感じですね。
517: 匿名さん 
[2007-05-25 20:35:00]
内部はもちろんこれから作っていきますが、内装資材は既に全て発注済なので変更やセレクトは出来ないのです。
うちもカーペット変更やキッチン部分も床暖房を希望したかったのですが、ダメでした涙

ところで高層階はやはり会社名義での購入が多いのですかね。
個人で買っても今は損益通産できないし。
518: 匿名さん 
[2007-05-26 04:28:00]
他地域のタワーでも2年後完成物件が多いですが、
もう変更はできませんとMRで言われたことはありません。
追加料金さえ出せば変更できるタワーばかりでした。
既に決まった資材は一括購入でも、
それとは別の資材はもう追加発注しませんという理由にはならないのでは。
519: 匿名さん 
[2007-05-26 07:40:00]
都心部が上がってるから割安ですね。最後の割安タワーですね。
カラーなんて結局白と薄茶と濃茶だろ。なんだっていいや。
高層階欲しかったよーーー。東横で多摩川のそばに住めて
この価格はかなり安いと思った。SFTよりMIDのほうが
いい感じだし。
520: 匿名さん 
[2007-05-26 08:11:00]
都心でもなければ、都内でもないのだけど・・・
521: 匿名さん 
[2007-05-26 08:55:00]
>509
そうですね。
竹中は赤字受注という話ですし。
522: 匿名さん 
[2007-05-26 09:23:00]
赤字受注だと、気合いを入れて造るの ?
523: 匿名さん 
[2007-05-26 09:33:00]
赤字受注をしてまでも、仕事を取りたかったくらいのシンボルプロジェクトなのだし、という意味では?
524: 匿名さん 
[2007-05-26 09:34:00]
赤字での受注は絶対ないです。当然ですが。
525: 匿名さん 
[2007-05-26 11:05:00]
>>518

小杉の他のタワーでは同じく期限が決められていてカラーセレクトできなかったですよ。
私がMRに行ったタワーはみんなそうでした。ご参考までに。
526: 匿名さん 
[2007-05-26 11:17:00]
今回の一番お安いのはいくらなんでしょう。25日発表だそうですが、手が届きそうにないので行きませんが、ちょっと知りたいです。
527: 申込予定さん 
[2007-05-26 11:20:00]
>>525
それはあなたが見に行ったのが遅かっただけでしょ。
すべての物件が最初からいきなりセレクトできなかったわけではない。
528: 匿名さん 
[2007-05-26 13:35:00]
527さん
きちんと文章を読みましょう。「期限が決められていて」と書いてありますよ。
529: 匿名さん 
[2007-05-26 13:48:00]
ここの低層階は、同じタイプの中でも、メニュープランの間取りや内装の色を組み合わせたいくつかのパターンがあって、階数を限定しなければ、パターンの選択はできるようになっていました。今度の最終期はどうなのか知りませんが、そもそもマンションの内装はいずれリフォームする訳ですし、割り切ることにしました。
低層階の保全は竹中さんを信頼するしかないので、問題ないことを願います。あと2年は長いですが、突貫工事も困るのでしっかり造って欲しいです。
530: ゼネコン勤務 
[2007-05-26 14:34:00]
PC武蔵小杉の建設は竹中工務店の主要プロジェクトです。
これは本当。
ここの現場は色々なメディアにも取り上げられてますしね。
広報の頑張りもあるでしょう。

今後の海外でのMS(高層コンドミニアム)建設の受注も視野に入れて、 
竹中は国内での実績作りに努力しています。
常に先を行く鹿島に追いつけ追い越せですね。
531: 匿名さん 
[2007-05-26 18:37:00]
MSTは53階に到達ですね。
造園と店舗部の施工も始まったようです。
532: 匿名さん 
[2007-05-26 18:58:00]
階数を限定しなければパターンの選択はできるとは言っても、抽選でしたよね。
無抽選で選べないのなら、選択の自由はないのとおなじです。
リフォームするより、入居前に好みの造作になってる方が、はるかに楽だし。
533: 匿名さん 
[2007-05-26 21:29:00]
人気物件に抽選はつきものでしょう。
ここは、内装が選択性でなくても、高倍率をつけた住戸も多く、それだけ他の魅力が大きいっていうことなんでしょうね。
内装が選べても、抽選で購入者が決まらずに、公に先着順で販売していた物件もありますし。
534: 匿名さん 
[2007-05-26 22:01:00]
階数と方角(多分どちらも北側)を無視しますが、
約4ヶ月前(2月9日)の第1期の50?u台が3190万円?。
今最終期が3900万円?。
小さめの物件でも差額が約700万円。
買える人がだいぶ絞られてきたような気がします。
都内と比べれば安いのでしょうけれど。
535: 匿名さん 
[2007-05-26 22:04:00]
営業さんから、そっちは倍率が高い、こっちが倍率が低い、
って倍率優先で部屋決めしたのでは、なんかまるで足のサイズに靴を合わせずに、靴のほうに足を合わせるような感じです。
536: 匿名さん 
[2007-05-26 23:24:00]
所詮分譲マンションなんてパッケージ住宅であるわけで、分譲マンションにどこまで内装のこだわりを求めるかなんて人それぞれのように思います。内装を選べないにせよ、一般受けする内装で、内装以外の諸条件(立地、共用施設、デベ・施工会社の信頼性等)に魅力があるからこそ、この物件は今まで好調な販売状況だったのでしょう。
ちなみにこの物件の近隣で、内装のセレクトプランやっている物件もありますよ。
確かこの前まで「先着順販売中」と住宅情報ナビに出ていました。
537: 匿名さん 
[2007-05-27 00:26:00]
一生涯永住は考えていないが、とっても住んでみたいと思う物件は、
資産価値を考慮すると、ここしか考えられない。
その他の物件は全く眼中にない私です。
538: 契約済みさん 
[2007-05-27 01:35:00]
確かにここは電車の利便性や将来性は期待できる物件ですよね。
この物件を購入される方に永住志向の方が多いのか、実際のところはよくわかりませんが、入居後何年か経てばわかるでしょう。
539: 匿名さん 
[2007-05-27 08:24:00]
オイオイ、永住を考えてない方が多いのか。私は永住したいけど。
諸条件に魅力があっても、そんなものですか。
540: 匿名さん 
[2007-05-27 08:41:00]
マンションは管理で買え
って、長く住むことでしょう。
541: 匿名さん 
[2007-05-27 09:32:00]
ここに入る人でも将来は田舎に帰るとか、理由があって永住しない予定の人もいるでしょう。
永住志向は人それぞれで、マンションの条件の良し悪しとは必ずしも関係しないと思います。
ここの建物の構造や管理は、永住に堪えるレベルだと思いますが。
542: 匿名さん 
[2007-05-27 09:42:00]
管理?三井の管理ってそんなに良かったですか?
あとキーではなく、エディカードかケータイでオートロックを開けるのは面倒臭そう。
普通のマンションは、キー本体にIDチップが組み込まれてるのにね。
544: 匿名さん 
[2007-05-27 10:15:00]
デベ系列の管理会社でも、デベ本体の信用力が怪しいと考えものですよね。
永住前提の人も多いわけですし。そういう意味ではここの管理は安心できます。
545: 匿名さん 
[2007-05-27 10:35:00]
管理で真っ先に重要なのは玄関の出入りの管理。つまりオートロック。
マンションキーにIDチップが組み込まれているマンションが多いという意味です。
キーだけ持てば外出できます。カードやケータイを持たなくてもいい。
546: sage 
[2007-05-27 10:41:00]
わかりました。
身軽でありたいと言うことですね。
547: 匿名さん 
[2007-05-27 10:50:00]
例えば各階ゴミ捨ても、カードかケータイ持って出なければ
いけませんよね。更に用心したい人はそれと別にキーも持って出ることになります。
548: sage 
[2007-05-27 10:55:00]
なるほど、その通りですね。
ちょっとしたゴミ捨てまで考えていませんでした。
住んでみないとわからない事がありますね。
549: 匿名さん 
[2007-05-27 11:18:00]
カードとキーの二元管理になっているほうが、セキュリティとしては安全なのでは。
550: 匿名さん 
[2007-05-27 11:31:00]
三井の川崎ラゾーナは鍵にIDチップです。

その後に完成するここはいろんな意味で進化してると思われますけどね。
552: 匿名さん 
[2007-05-27 14:39:00]
>551

 上記リンクはもう見飽きました。どういう意図で活動されているのですか?
553: 入居予定さん 
[2007-05-27 15:07:00]
>>552
東京ガス勤務でもなければ活動でもありません。
ただビジュアル的に驚いたので実体を知りたいと思っただけで。
見飽きる程出ているものなのかも知りませんでしたが
リスクとしてあることはまちがいないのでは?
勉強不足と言われればそれまでですが。
554: 匿名さん 
[2007-05-27 20:55:00]
IDチップ内蔵の鍵についてですが、5年以上前の物件にもあるので、
それほど新しいものでもないですよ。
これからはカード式(携帯電話可)が増えてくると思います。
555: 入居予定さん 
[2007-05-28 11:12:00]
今回のセキュリティは、鍵のIC、カードICいずれでも通過可能です。

ただ、各階のエレベーター付近に2箇所扉があって、
鍵の場合は1箇所、カードだと2箇所両方とも使えると説明を受けました。

547さんが、ゴミ捨てに携帯やカード等必要と書かれていますが、
各フロアのゴミ捨て場は必要ないのでは?
各フロアのセキュリティは、エレベータ付近と部屋の扉だけで、
部屋の扉はオートロックではないはずなので、必要ないと思いますよ。
556: 入居予定さん 
[2007-05-28 11:14:00]
すいません、555です。

ゴミ捨て場で必要ないのではなく、
ゴミを捨てに行く際必要ないの間違いです。
557: 匿名さん 
[2007-05-28 11:39:00]
ゴミ置き場はエレベーター付近で、セキュリティの外ですよね。
各フロアのオートロックを出てから捨てに行くのじゃありませんか?
558: 購入検討中さん 
[2007-05-28 13:00:00]
要望書って激しく出させられたけど、今もって何の為なのか理解不能。
だって申し込み時には要望書と部屋変えてもいいって言われたんだもん。
559: 匿名さん 
[2007-05-28 13:25:00]
通りすがりの者ですが…
セキュリティのついてる場所について
詳しくレスしちゃって良いんですか?
購入者限定のレスなどがあれば、そちらでした方が良いのでは?
560: 契約済みさん 
[2007-05-28 13:50:00]
>559さん

別に購入者以外でも、MR行ったりすればわかることなので、
あまり問題ないのでは?
それに、住民版もオープンスペースですし。

ぶっちゃけ、今あるタワマンのセキュリティでも、
部外者が当たり前のようにして、他の住人が開ける際に
一緒に入っちゃえば、各階行けちゃいますからね。

セキュリティって、意外と役に立つようで役に立たないと
認識していた方がいいと思いますよ。
561: 入居予定さん 
[2007-05-28 15:46:00]
>547さん
>557さん

すいません。
確かにエレベーター付近なので、セキュリティ通りますね。

友人の住んでいる内廊下の高層マンションでは、
ゴミ捨て場が会社の給湯室みたいに通路の一角にある
感じなので、そう思いこんでました、

申し訳ありませんでした。
562: 匿名さん 
[2007-05-28 17:56:00]
携帯に関してなんですけど、
タワーマンションの高層階は携帯が繋がらないと言いますよね。

ここはドコモだけアンテナがあるそうですけど、
高層階を買う方々は今は他の会社の携帯を使ってても、
入居後は繋がるドコモにするのでしょうか?
ドコモの1人勝ちマンション?
563: 契約済みさん 
[2007-05-28 18:25:00]
>562さん

そういうことを今気にしていて仕方ないと思いますよ。
あと2年で、なにか通信技術が進歩して、
高層マンションでも大丈夫になるかもしれませんし。

今一番繋がりやすいのは、auなんて言われますので、
逆に言うとドコモはここまでしないと繋がらないのかも
しれないですね。
565: 周辺住民さん 
[2007-05-28 18:53:00]
え?一般的に携帯って超高層マンションつながらないんですか?
マンション用にアンテナがいるの?それちょっと興味ある。
567: 匿名さん 
[2007-05-28 19:59:00]
我が家はドコモだけなので、間違いなくマンション内でも使える。
良かった。
569: 匿名さん 
[2007-05-28 20:12:00]
ドコモもEdyもそうですが、マンションコミュニティで統一しなければならない不便さをいろいろ感じるようになるかもしれませんね。ケーブルテレビとかインターネットプロバイダとか。
Edyの利便性をいまいち感じない生活をしているので、むしろSuicaとかが良かったです。
571: 物件比較中さん 
[2007-05-28 22:43:00]
携帯に関しては、人によって重要度が違いますね。
転送設定もできるし。
本当に必要な人には家のTELも伝えるし。
あと、563さんもおっしゃってますが、技術革新にも期待。
2年て長いですから。
573: 匿名さん 
[2007-05-28 23:31:00]
携帯のアンテナが付いてないタワーは沢山ありますし、
ドコモだけでも優秀な方ではないでしょうか。
ちなみにソフトバンクが個人用の小型アンテナを近い将来導入するようですし、
ソフトバンクが出せば、auやドコモも導入してくると思いますよ。
574: 匿名さん 
[2007-05-29 00:07:00]
何だか携帯電話の話なんてくだらんね。
電波が届かないとマンション検討やめるのかな?
電波届かなくて不便なら携帯会社変えればいいだけじゃん。
ナンバーポータビリティーでしたっけ?
番号同じで携帯会社変えられるんだからまったく問題ないと思うが・・・・・。
そんなに携帯電話会社って大切?
つながればどこの会社でもいいんとちゃいます?
そんなことよりもこの物件はここしかないんだよ。
576: 匿名さん 
[2007-05-29 06:08:00]
知らずに入居してケータイが通じないと驚く人はもう出てこないでしょう。
此のスレで議論出来て良かったではないですか。
578: 物件比較中さん 
[2007-05-29 09:07:00]
>575
ここに限らずタワーが携帯つながりにくいのは、よく知られていることですよ。
営業さんも隠さず話してくれますし。
579: 匿名さん 
[2007-05-29 09:16:00]
そうそう、低層階には関係ない話だし。
高層階はドコモのアンテナ付けて良かったねってことで、この話題は終わりに。
高層階の方は代りにエレベーターが恵まれてるみたいだからいいじゃないでしょうか。
580: 匿名さん 
[2007-05-29 09:43:00]
エレベーターは34階を境に高層用と低層用で分かれてるけど、単純計算では30階で分かれるはず。
高層階の方がエレベーターは有利になるように設計。これは毎日のことだから結構大きい。
581: 匿名さん 
[2007-05-29 11:15:00]
部屋数(世帯数)で計算して、本当に高層階が有利なのかどうか、ちゃんと計算しましたか?
そうでなくても高層階のほうが地上からの距離が物理的に遠いので、実際には有利ではないのですが。
殆どのタワーマンションは、真ん中より高層階寄りに分かれ目がありますよ。
582: 匿名さん 
[2007-05-29 11:33:00]
部屋数を数えてみました。ザッと数えたのでミスがあれば御容赦を。

34階から59階まで、342戸プラスラウンジとゲストルーム。
エレベーターは4基プラス非常用1基。
しかも、平面図を見た限りでは低層階用よりも高層階用の方が大きそうです。

計算してみるまでもなく…。
でも、高層階の方が距離的に地上から遠いのですから、
有利不利は許容範囲ということに。
583: 契約済みさん 
[2007-05-29 11:53:00]
このマンションとエレベーターへの勝手なイメージですが、
マンションの価格もそこそこするので、出社時間がかっちりのメーカー系の会社の方より
大手のサービス業や、IT系など朝の始業時間にある程度融通が利きそうな方が多く、
朝はエレベーターがどこかの時間混むということはないかなと思ってます。

なので、純粋に地上との距離とそれにかかる時間の差という、
微少な差くらいしかないと思ってます。

地震がきて、エレベーターが止まって、断水なんてしたら、
断然低層階が有利でしょうけど。
584: 匿名さん 
[2007-05-29 12:15:00]
高層マンションって一斉入居の際の引越しが凄いことになりそう。
たくさんの住居の引越しがかぶったらどうなるのやら…。
585: 入居予定さん 
[2007-05-29 12:31:00]
引越しは、結構分散してるみたいですよ、いろんなタワマンでは。

SFT購入者で、11/28?入居開始ですが、
12月入ってから引越ししようと思ってます。

こういうのを三井が各購入者に意向を聞いて、
どのあたり混みそうとか取りまとめて、
案内してくれるとうれしいですけどね。
586: 匿名さん 
[2007-05-29 13:15:00]
幹事役の引越会社に頼むと高くなるんですよねぇ。
かといって違う社に頼むと順番を冷遇されそう。
三井さんは普通どの引越会社が幹事になるのでしょう。
587: 匿名さん 
[2007-05-29 17:16:00]
引越しは平日はすいてて希望が通りやすいが、週末はその逆って営業さんに聞きましたよ。
588: 匿名さん 
[2007-05-29 23:09:00]
冷遇って、引越し作業終了が夜中になるとか…?
入居開始直後の週末はあり得るかもね。
589: 匿名さん 
[2007-05-30 00:28:00]
以前引越したマンションで頼んだ引越屋の人が、幹事の会社に意地悪されたとボヤいてました。
590: 申込予定さん 
[2007-05-30 00:37:00]
ここの外観はとてもいいですね。赤と青ってどうなんだろうと思ってましたが、
実物(特に至近距離から)をみたら、高級感を保ちながら住居らしさも残し、
絶妙のデザインですね。もう2本ツインタワーがありましたがそちらは無機質だし、
真ん中の茶色のやつは最近ありがちだったデザイン。
やはり三井のクオリティは高いです。
591: 匿名さん 
[2007-05-30 04:42:00]
幹事はたぶんアー○か○通でしょう。
592: 匿名さん 
[2007-05-30 06:04:00]
安心度は高いけど、値段もお高めの引越屋さんですね。
593: 匿名さん 
[2007-05-30 09:28:00]
高層階の方がエレベーターは有利になるように設計。これは毎日のことだから結構大きい。
594: 匿名さん 
[2007-05-30 09:48:00]
階層は入居の頃にはカビが生えていたり虫がわいたりしている部屋があってもおかしくないです。
うちは低階層なので怖いです。
595: 入居予定さん 
[2007-05-30 14:11:00]
>594さん

どんなに痛んでいても、内覧会の時に指摘すれば、
三井の負担でちゃんと綺麗にしてくれますよ。
ご安心下さい。

カビについては、基本的に人間が生活を始めないと、
大幅な湿度上昇はないので、大丈夫だと思いますよ。

虫にいたっては、餌がないし、発生しないでしょう(笑)

心配しすぎだと思いますよ。
596: 匿名さん 
[2007-05-30 14:54:00]
ところで契約済みのみなさんは物件価格の10%を支払ったのですか?
うちはそんなにお金が無いって言ったら大幅に少ない契約金でいいって言われました。
意外でした。
597: 匿名さん 
[2007-05-30 18:04:00]
>>596
10%というのは目安であって、確か5%以上契約金を入れておかないと
万が一マンション自体に問題発生、入居不可…なんてことになった時に
契約金が戻らないのではなかったような気がします。
誰かお解かりになる方フォロー願います。
598: 三井購入者 
[2007-05-30 18:11:00]
594様
芝浦購入しましたが、引渡しにはハウスクリーニングがきれいにされていましたので大丈夫です。
599: 契約済みさん 
[2007-05-30 18:41:00]
毎日通勤で見かけますが、きちんと西側にはカーテンがしてあったりと
配慮はされている様子です。
600: 匿名さん 
[2007-05-30 19:36:00]
ハウスクリーニングしての引渡しや、紙カーテンは
新築マンションなら普通やることだと思いますが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる