新日石不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉はどうですか?【8】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. パークシティ武蔵小杉はどうですか?【8】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-08-22 16:11:00
 

仲良く情報交換しましょう☆

□前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9428/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8723/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8693/
【6】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9095/
【7】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9129/

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2007-04-14 23:42:00

現在の物件
パークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
総戸数: 1437戸

パークシティ武蔵小杉はどうですか?【8】

304: 物件比較中さん 
[2007-05-11 20:20:00]
本当に販売前はいつも荒れますね。
でも、検討してる人はいつものことと分かっているでしょう。
小杉のマンションスレをずっと見てきましたが、
販売前はどこも荒れていました。
でも販売が終わった途端、急に収まるんですよねw
305: 匿名さん 
[2007-05-11 21:22:00]
No.300
に同意。
307: 匿名さん 
[2007-05-11 23:38:00]
>301
確かに内陸部の方が発令回数とか多いかも知れないけど、川崎は自動車排出ガスとかあるし・・・。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8906/
308: 307 
[2007-05-11 23:40:00]
309: 契約済みさん 
[2007-05-12 00:11:00]
川崎って空気悪いのね-知らなかったわ- 川崎市はもっと緑地をがんがん増やす指導してくれー
綱島街道の交通量って東京で言うと山手通りくらいでしょうか??
310: 匿名さん 
[2007-05-12 00:36:00]
国籍だの、スモッグだの全然パークシティに限った話しじゃないし。
そういう風に言ったらまた、高層エレベータとか子供への影響とかの話しに展開していくんですかね。
仕事関連で書き込みしてる方々がいたらお気の毒様です。この物件の倍率を下げるために、検討者の方が書き込みしているとはあまり考えたくありませんが・・いずれにせよ、このマンションの売行きが順調に進むとおもしろくない人が多いっていうことなんでしょうね。
312: 307 
[2007-05-12 01:05:00]
購入検討者です。安易にURL貼って済みませんでした。
301の書き込みを読んでつい・・・。

ちなみに私は川崎市在住で川崎ラバーです。30年前は小杉に住んでいたし、今後に期待してます。
ただ、やっぱり川崎市は東南から北西に細長いので、地域によって環境はかなり違う。
生田とかに行けば、緑を残そうと頑張っているけどねー。

以前に比べたら工場とか減ったけど、法人が減っていく分、財政悪化で環境対策にまで資金が回らないのでは?
313: 匿名さん 
[2007-05-12 02:08:00]
>312さん
確かにパークシティのある辺りは緑少ないですね。ただ、パークシティも植栽に注力しているようですし、一体が再開発されるので各施設に植栽が施され、今よりは緑も多くなるのではと思っています。
自分は川崎市の財政状況には全く無知で契約していまいました。今は臨海コンビナートの会社が好決算で税収も多そうな気がしますがどうなんでしょう。長期的には法人も減っていくのかも知れませんが、そもそも川崎市の財政は長期的に深刻な状況なんですか?
無駄な公共投資はやめて欲しい一方、小杉の道路状況はかなり心配です。東京機械の跡地も商業施設になるようで、便利になり喜んではいるのですが、あの狭い綱島街道に駐車場待ちの渋滞が発生したらそれこそ公害が心配です。近隣も含めて道路はなんとかして欲しいですが、近隣は元々の市街地なので土地収用から厳しそうですね。
314: 匿名さん 
[2007-05-12 02:46:00]
>307-308 は平成12年のデータですが、、

ここから近い測定局がある中原区役所の平成17年度の数値は、
二酸化窒素濃度平均値0.028ppm 浮遊粒子平均値0.028mg/立方メートル

307-308さんがリンクしてくれた資料によると、
環境基準達成のためには二酸化窒素が0.03ppm以下、二酸化硫黄が0.035mg/立方メートルを目安とするとのことだから、どちらもちゃんと達成している。
取り越し苦労です。空気はいいよ。
315: 契約済みさん 
[2007-05-12 08:44:00]
7年後くらいにキャノンのかなり大規模な研究所がJR川崎の方にできるってモリモトの営業の人が言ってました。
去る企業もあれば来る企業もあり、今後コスギがもっと魅力的な街になれば外から遊びに来る人も多くなり、税収も増えるのでは。
316: 匿名さん 
[2007-05-12 11:06:00]
キャノンの研究所が川崎に来たって本社が川崎ではないですからねぇ。
法人税の納税先は本社所在地です。
317: 匿名さん 
[2007-05-12 11:17:00]
事業所から県税がいろいろ入ってきますから、いいんじゃないですか。
318: 匿名さん 
[2007-05-12 11:40:00]
>>315

キャノンは、東芝跡地の一部
319: 匿名さん 
[2007-05-12 13:00:00]
税収の話しで思い出したのですが、この物件の住居表示「新丸子東3丁目」は将来も変わる予定はないのでしょうか?武蔵小杉の駅前なのにわかりにくく、できれば再開発エリア一体で住居表示変更して欲しいと思っています。(地元の方で、現在の住居表示に愛着をもっている方がいたらすいません。あくまで一購入者の希望です。)
320: 匿名さん 
[2007-05-12 13:13:00]
>>316
法人市民税という税金を御存知ないですか?
市内に事務所・事業所などを設置している法人に課される税です。
資本金の額やその事務所・事業所などに従事する従業員の数に応じて市に納める税額が決まってきます。
簡単に言えば、大きな会社が大きい拠点をつくるほど、税収が上がります。
すなわち、意味あるんです。

以 上
321: 匿名さん 
[2007-05-12 13:27:00]
総務省の意向により、川崎市は政令指定都市14市との財政指標の比較分析を行っているが、2005年度は次のようになっている。
・財政力指数:1.02(第1位、平均値:0.87)※値が大きいほど財政力があるらしい
・経常収支比率:85.8%(第3位、平均値:93.9%)※値が小さいほど財政構造に弾力性があるのでよいということらしい

川崎市の財政状況は少なくとも他に比べれば良いです。
322: 契約済みさん 
[2007-05-12 13:42:00]
今日購入者向けに児童生徒等の調査が郵送で来ましたね。
学校施設への影響を予測するためには、やはり概算でも把握しておきたいのでしょうね。
326: 匿名さん 
[2007-05-12 17:55:00]
SFTは、頂上までたどり着きましたね。
MSTは50数階です。
1年前はFROMの方が高かったのに、立派に成長しました。
327: 契約済みさん 
[2007-05-12 22:40:00]
外側はできるの早いんですねー。契約が約2ヶ月前だからそれ以来見てないし。てことはほかの鹿島等のマンションもかなり全体像を表してきてるでしょうねー。横須賀線新駅の工事もはじまりましたか?
328: 社宅住まいさん 
[2007-05-12 23:08:00]
>>316
事業所税も入ってくるよ。
329: 匿名さん 
[2007-05-13 00:04:00]
>327
毎日電車から眺めていますが、横須賀線新駅はまだNEC側の建屋を壊して整地した段階です。
330: 契約済みさん 
[2007-05-13 10:28:00]
329さん
お返事ありがとうございました。新駅は、まだまだですねー

以前どなたかが三井からコンストラクションレポートとやらが郵送されて来たと書き込んでいましたが、うちには来ないし。不二サッシの跡地が長谷工とかってのは来ましたけど。
331: 社宅住まいさん 
[2007-05-13 10:50:00]
330さんはもしかしてMST契約者?
コンストラクションレポートはSFT単独のものでした。
MSTのも送られているのでしょうか?
332: 契約済みさん 
[2007-05-13 11:47:00]
MST契約者の330です。
コンストラクションレポートはSFT単独のものって知りませんでした。もしかしたら
その書き込みもSFTのかたかも。はっきり覚えてません。
そもそもコンストラクションレポートがどういうものか、どのタイミングで出すのかも
よくわかってないですが
工事の進行状況報告ですよね?
333: 社宅住まいさん 
[2007-05-13 12:00:00]
331です。
工事の進捗状況(これまで&今後)を、これまでの工程については写真つきで説明されてました。SFTとMSTでは工程は類似も工期的にMSTの方が後なので、今のSFTレベルの進捗(外壁としてはほぼ最上階まで行った)頃にはレポートがくるかもしれませんね。
334: 契約済みさん 
[2007-05-13 15:06:00]
なるほど。ありがとうございます。
レポート待ってますよー。三井さん。
335: 契約済みさん 
[2007-05-13 19:51:00]
ついにドコモショップが武蔵小杉駅北口に誕生!
直接マンションに関係ないけど、便利になるってことで(ドコモ利用者にとってはですけど)
いつオープンかは不明。求人してるってことしかわかりません。しかし時給が高いわ。
336: 契約済みさん 
[2007-05-13 20:50:00]
今日打合せでパビに行って来ました。
SFTは最上階はで到達しており、改めて大きいなぁ?と見上げてしまいました。
MSTも50階超えくらいでスクスクと伸びていました。
337: 契約済みさん 
[2007-05-13 22:22:00]
契約済みです。
キャンセルしたことある方がいれば教えてください。

事情があってキャンセルをしたいのですが、契約者都合のキャンセルの場合、支払った代金の一部は本当に返ってこないのでしょうか?
私もミッドに住まう歓びを感じたいのですが、元々資金もかなり無理しての購入なので悩んでいます。

よくキャンセル住居発生という広告を見かけますが、あれは本当に振込金の返却をしてもらっていないのでしょうか?

担当者には申し訳なさすぎて事情があるにしろ、私の都合でキャンセルしたいなんて言いだせない状態です。
338: 匿名さん 
[2007-05-13 22:32:00]
一旦買って売れば儲かったりするかもよ。
339: 契約済みさん 
[2007-05-13 22:39:00]
337さん
購入者都合のキャンセルの場合、10%は返ってこない契約だったような…
ただし、購入者が病気などの場合は別だったような…契約書の内容を再確認した方がいいかと思います。

下記サイトは契約後のキャンセルなどについて専門家の話を聞く事ができます。もしよかったらご覧下さい。
マンションってどうよ http://kanto.m-douyo.jp/ で
340: 住まいに詳しい人 
[2007-05-13 23:35:00]
337さん、担当者に申し訳ないなんて、人が良すぎます。
手付金放棄のキャンセルになることは、まず間違いないでしょう!
私も、3年前に手付け金の300万円を放棄してキャンセルしました。
デベは内心、儲かったとほくそえんでいたと思います。
この物件だと、引渡し後すぐ売却しても、買値を上回るでしょうから、
できることなら、住まなくても、キャンセルしないで転売してください。
341: 申込予定さん 
[2007-05-14 00:01:00]
SFTと比べて悩んでいたワールドシティタワーズや芝浦アイランド、もし買ってれば
数千万値上がりしてました。結局当選すればMSTに落ち着きそうですけどね。
上の方同様に、無理してでも2年待てば転売して港区物件までとはいかなくとも、
多少は値上がりしてますよ。大体その地区のランドマークとなる物件は埼玉でも
神奈川でも大丈夫です。コスギタワーやレジデンスよりも値上がり幅は大きいでしょうし、
気長に待ってみては?
342: 匿名さん 
[2007-05-14 00:02:00]
契約上は手付け金は返すことになっていたと思います。

しかし、転勤など可哀想な場合には、契約の問題とは別に、返してくれることもあるそうです。
ですから、涙ながらに頼み込んでどうしても買えない事情を説明したら、返してくれることもあるかもしれません。

担当者から聞いた話では、SFTの北側に高層建築が建つ話しが出たところ、キャンセルが何件が出たそうです。でも、手付け放棄にはならなかったようですよ。ケチなことをして評判を落とす方が嫌なのでしょう。

この物件はキャンセル待ちの方が多いでしょうから、三井としても、無理に買ってもらわなくても十分売り切れる物件です。率直に担当者に電話してみることでは。
もしかしたら、契約では駄目でも、何とかなるかも。

何度交渉しても駄目な場合は、ほかの方もお勧めしているように購入後、即、転売でしょうか。
手付け放棄よりも損害が少ないかも。
もしかしたらは、転売益があるかもしれません。

転売出来ないにしても、賃貸という手もありますし。
343: 匿名 
[2007-05-14 05:06:00]
おはようございます 皆様

わたしはMST契約者ですが
わたしも ココの前に地理的にかなり遠い物件を契約していて
事情がかわり
都心に引っ越すこととなったため
契約破棄いたしました

イロイロ 事情をいったり
がんばってみましたが
精神的につかれたあげく 数百万もっていかれた・・・という結果になりました

転勤などやむをえない場合は
デベによっては
手付金がかえってくることもあるとききます

転売にしても
高層階などであれば 割高なので 儲からないかもしれませんね


でも
日本はこれから
円にたいしてはインフレがすすむので
額面上 転売した場合 利益はのるとおもいますが・・・・
344: 匿名さん 
[2007-05-14 07:29:00]
小杉の他の2つのうち1つを現金で購入したものですが、
もし、鍵引き渡し前に自分が死んだら手付けはどうなると聞くと、
片方では、返さないと言われ、もう一方では、死亡、癌等の重病は返すと言われました。
返さないと言われたほうも、遺族に残金払って買い取る権利は残ると。
自分も歳だし、入居まで長いですからね。
345: 匿名さん 
[2007-05-14 11:01:00]
337さん、社長に手紙を書いたらどうですか?営業の仕方が気に入らなくて強引に買わされてノイローゼになったとか、デベロッパーの落ち度になる事を攻めれば返ってくるかも?
346: 匿名さん 
[2007-05-14 11:30:00]
>>345
↑いくらなんでもこれは無理でしょう。
だって社長だってデベ側の人ですよ。
強引に買わされるような営業なんて絶対にしないですしね。
状況踏まえて考えてもこの作戦は絶対に無理。
弁護士なんて立てられたら話しにならんと思います。

基本的に契約不履行な事象でもおこらない限り頭金返金はありえないです。
返金しないことは頭金を納める時の契約ですから。
347: 購入者 
[2007-05-14 11:37:00]
三井の物件しか買わないという人も多いので購入して転売した方がいいと思います。駅前物件だから売れると思います。欲をかいてぼったくらないで転売すれば、、、
348: 匿名 
[2007-05-14 11:59:00]
芝浦アイランドも完成前は、以前さびれていた芝浦口ということで不評の人も沢山いましたが、完成後
の最終期販売の時は外車の高級車の人が沢山購入しにくるようになり、完成後は見方が変わります。小杉も今はさびれた町に見えますが、全てが完成した時は、田町の芝浦アイランドと同じようになるのではないかと思います。キャンセルはしないで購入した方がいいと思います。完成後に結論を出した方がいいと思います。
349: 匿名さん 
[2007-05-14 12:43:00]
私も完成後に売却の方が良いと思います。
5000万の物件を購入して頭金を500万納める
今よりも武蔵小杉のインフラは良くなることは間違いないです。

そのインフラに対しても不動産評価の対象となります。

そうなると不動産価値としては上がる要素しか考えられないと思います。
ことさらMSTを買いたくても買えなかった人がたくさん居るわけですからねぇ?。

完成後の即時売却物件を狙っている人も多いはずだしその期間が最も高値で売却できるチャンスだとも思います。

地価が何となく上がっていますし・・・・。
どうする?

約2年後をどう考えるかですがね。
私なら入居しないで売却を選択しちゃいます。
だって500万(例えばの話)なんてもったいない。
350: 契約済みさん 
[2007-05-14 12:44:00]
買い手を見つけて名義変更するってのはだめなのかしら-?
351: 購入検討中さん 
[2007-05-14 16:11:00]
流れをブッた切ってすみません。
担当者の名刺に、名前だけ書いてあるのって
三井レジデンシャルの社員じゃなくて派遣さんってことなんでしょうかね?
商談コーナーに出てくる女の人は、ほとんど派遣さんなんでしょうか?
352: 契約済みさん 
[2007-05-14 21:34:00]
私の時は最初の説明は営業の女性のかたであとは派遣のかただと思いました。男の営業ってほとんど見えなかったけど電話には出てくるからいるかも。
営業の肩書きに宅地建物取引どーのがついてたか覚えてないけど。
353: 337 
[2007-05-14 22:04:00]
契約解除の質問をした者です。
皆さん、契約解除の件、参考意見をありがとうございました。
倍率が少しでも低くなるから早くキャンセルして欲しいと言われる覚悟だったので、ありがとうございます。

中古物件で駅から少し離れるけど、私にとってのお買い得物件があるので、
無理してローンを組んで苦しむよりも良いかと思ったので迷っていました。
まだ最終販売に間に合うので、今なら手付金が戻ってくるかもなんて思って。

ただ完成後の売却だと、一括修繕、不動産取得税、抵当権設定諸費用、ローン諸費用、
そして売却時の仲介手数料等かなりの出費があるし、本当に2年も待って大丈夫かしら?
354: 337 
[2007-05-14 22:07:00]
351さん
私は商談コーナーで女性の方でした。
宅建も持っていると名刺に記載されています。
355: 匿名さん 
[2007-05-14 23:12:00]
353さん、その判断は最終的にご自分で決めなければならないのです。
そこまで分かっているのであれば、ご自身で判断するしかないでしょう。
誰も責任を取ってくれませんよ。
356: 契約済みさん 
[2007-05-14 23:21:00]
講談社ムック「セオリー」という雑誌にパークシティ武蔵小杉が頭のページで取り上げられていました。遅れて来た一等地とかいうちょっと恥ずかしいタイトルも。現在住みたい街の上位ランクには入ってないけど果たしてこれからどうよ的なことでした。あとコスギで買える大形物件は住友の物件ぐらいだー!とか。
都内はかなり値が上がって来ているようで。
357: 契約済みさん 
[2007-05-14 23:35:00]
私もその本を隣の駅の本屋で立ち読みして、かなり気分良く家族に話しました。その雑誌が読みたいというので近所で探したら、タイトル忘れ今日見つからずがっかりしていました。早速やはり買いたいです。
大型物件って本当にあと、住友くらいなのかなあ?と半信半疑ですが・・・
そして、販売済の3物件はどれも完売というし、コスギタワーの担当者の話でも安すぎた、もう少し高くしてよかったとかいう、談話でこれにも「そうなんだ、SFTもそんな感じに1年たつと、かんじるのかなあ?」と。少しよいしょした内容でしたが嬉しいですよ。
358: 匿名はん 
[2007-05-14 23:52:00]
「セオリー」、たまたま数日前に買ったけどリアルリッチの世界という特集だったよ。
ちょっと捜したところでは武蔵小杉の記事は無かったよ。前号かもね。
359: 匿名さん 
[2007-05-14 23:55:00]
大型物件と言えば、東京機械の跡地なのかと思ってました。
住友のシティハウス武蔵小杉は、予定地に垂れ幕が大きく貼ってありますね。
今年の秋から販売開始と書いてあります。確か完成は再来年の1月だったと思います。
なのに住友不動産のHPには、全く書いてないのが不思議ですが。
360: 契約済みさん 
[2007-05-14 23:59:00]
確か「土地ランキング」とかそういう名前では。昨日横浜そごうの紀伊国屋にはまだありましたよ。
大型物件は即分譲ではないにせよ三井・東急のタワー、内容未定ですが東京建物・長谷工の土地もあり、まだまだ供給があるのでは。
注目の再開発エリアなんで、川崎市も頑張って、学校新設・道路拡幅・住所今風に変えて欲しいって思うのは贅沢すぎますかね。
361: 購入者 
[2007-05-15 00:15:00]
講談社MOOKのセオリー「土地のグランプリ」「東京土地のグランプリ」の2冊購入したけどおもしろかったです。「週間東洋経済」の4月15日号の「駅力」で決まるマンション選びにも武蔵小杉が出てました。
362: 匿名さん 
[2007-05-15 11:07:00]
MSTの西側に建つ三井の次のタワーは
分譲に決まったという話と未定という話とどちらが本当なんでしょうか?
MRでは、まだ何も分からなくて階数だけが分かったとのことですが。
MSTの西を買うなら、次の三井のタワーを待つべきなのか・・
次に何が建つかを考えてたら、高層マンションは買えないのでしょうが
せっかくある程度の高さを買っても、眺望がなくなるのも辛いですよね。
363: 匿名さん 
[2007-05-15 12:12:00]
三井が売るのか、建設会社がどこかなど、
何も決まってないと聞きましたが。
ただ、なんとなしに階数くらいは決まってるのだとか。

分譲か賃貸かは聞いてませんが。

なんとなくパークシティの紹介のとき、C街区も紹介されているように見え、
パークシティの部分かのような錯覚があったのですが、あそこはまったく
PCMとは分離されたものだそうです。
364: 匿名さん 
[2007-05-15 12:23:00]
>>363さん

362です。確かにPCMとは別物のようですね。
階数が37階なのは確かで、
MRでも最初は販売会社は決まっていないと言ってましたが
、ちらりと同じ三井グループでも別会社が担当するので
詳細は分からないみたいなことを聞いたのです。
でもハッキリとではなかったので確かな情報ではないのですが。
MSTの販売が終わったら、分譲だと発表されるのかななどと
思ったもので。どちらにしてもPCMが終わってからのことですから
大分待つことにはなりますね。
365: 匿名さん 
[2007-05-15 13:48:00]
>>362さん

363です。
待てば待つだけ価格が上がっていきそうなご時世なので、
待つのは良策ではないと思いますよ。

今までの周辺環境の動きを見ると、
東向きが一番いい気がします。
西は、SFT・MSTそれぞれ影ができたり、
建物できたりでよくないでしょうね。
366: 匿名さん 
[2007-05-15 14:35:00]
三井が建設現場に出している予想図によると、、、
このように結構デカイですねww
三井が建設現場に出している予想図によると...
367: 契約済みさん 
[2007-05-15 20:28:00]
↑ このCG図はわりとすっきりしてるんだけどさ。どうもあの色ガラス貼りわけのデザインがあまり
好きになれません。もっとシンプルにして欲しかったわ-。
368: 匿名さん 
[2007-05-16 00:07:00]
私も37階くらいと聴いた記憶です。
だって、その予定に基づいて、西側の眺望のCGも作られていましたよね。
でも366さんがアップした予想図ですと、それどころじゃないですね。
50くらいありそうじゃないですか。
デベは三井だけではなく、複数社なので(PCMもそうですけど)
三井が中心になって販売するかどうかは未定だそうです。
369: 362 
[2007-05-16 00:25:00]
>>365さん
確かに東向きは眺望も良いし、間取りの良さの割りに価格も抑えめですね。
MRルームのボードに付いてた花の状況を見ると、東は人気ですね。
この物件は南は間取りが良くないし。南は眺望的にどうなんでしょうか。
MRのCGで見ると、鹿島やコスギタワー、東京機械跡地の物件と
色々ビルが乱立しますが距離が離れているから、意外と悪くないように
MRでは説明されましたけども。

>>368さん
MRにある模型ではMSTの半分くらいの高さに作られてましたね。
370: 匿名さん 
[2007-05-16 00:56:00]
MSTの重要事項説明書には、西側は販売予定で、販売に三井不動産が関与することがあると書いてありますよ。
371: 匿名さん 
[2007-05-16 01:33:00]
タワー同士のお見合いだと、距離が離れていても近いように感じてしまいます。
勤務先のタワーの110m先に別なタワーがあるのですが、
向こうでタバコを吸ったりケータイを掛けたりしてるのがこちらから見えます。
372: 匿名さん 
[2007-05-16 01:35:00]
どうせなら、3本目の三井も、SFT&MSTと色合い・デザインを
ある程度似た感じにして欲しいな。
373: 匿名さん 
[2007-05-16 01:53:00]
>>369さん
すいません。たぶんに主観的なことなのでしょうけども、
南向きって間取り悪いですか?前にも似たような書き込みがあったので。
モデルルームにもある90Fとか80Fがメインですよね。
私には、あの間取りが一番いいように感じるのですが…
実際に、値段も異常に高いですよね。
374: 契約済みさん 
[2007-05-16 02:03:00]
東急西側の物件ですが、
契約前に頂いた重要事項説明書には平面図、立面図、断面図まで載っています。
ここまで載っているので、そこに記載されている地下4階、地上38階で
決定と考えて良いでしょう。
この物件は地下4階から地上3階までが駐車場なのも分かります。
(ただし、地下4階は機械式駐車場のピット等)
なお、商業施設は、凡そ70m×50m×4階程度あり、
私の予想より広くなりそうです。

完成予想図については以下の川崎市のサイトでも見られます。
http://www.city.kawasaki.jp/50/50zigyo/home/kosugi/kosugi060328/kaihat...

必要な方はMRへ行って聞いても見られると思います。
375: 374 
[2007-05-16 02:08:00]
すみません!
「東急西側」→「東急東側」の間違いでした。
おまけに上記サイトは「東急西側」の方でした!
376: 374 
[2007-05-16 02:13:00]
と思ったら、前述のサイト(PDF)の5ページ上側に小さいながらも載っていました。
たびたび失礼します。
寝ぼけているので、もう寝ます。
377: 369 
[2007-05-16 10:05:00]
>>373さん

すみません。南の間取りが悪いと書いたのは、
ホントに主観です。しかも特別悪いと思うわけではなく、
他との比較や、価格の高さの割りに感じたまでです。他の向きと比べると
価格がとても高いので、もう少し間取りがステキだったらなという希望も
入ってます。
私も最初は90Fが気に入っていました。でも例えばリビングなど、同じ13畳でも
他の向きにある部屋と比較すると、ドアやキッチンの位置などから
上の部分のデッドスペースが大きくなってしまう
気がして。またHWやHEも南側で角部屋というのはすごく魅力ですが
リビングの形が難しいのと、4.2畳で柱があることで、使いにくいのではと。
でも好みの問題ですよね。各部屋の広さに重きを置く人もいれば、
各部屋がコンパクトでも部屋数を求める人もいるし。

実際、間取りや眺望では他の向きに惹かれながらも、
やはり南向きの方が暮らしやすいのではと悩んでいます!
378: 周辺住民さん 
[2007-05-16 10:54:00]
川崎市のサイトだと駅東の物件は140Mの37階。商業施設+住居460戸となってますね。
だいたい皆さんが聞いている通りみたいですね。パークシティが約200M・160Mなので
140Mもあると高さ半分ってことはなくなっちゃいますねー。そこそこ高いですね。
379: 匿名さん 
[2007-05-16 10:55:00]
MSTの低層階は間取りのプラン変更ができませんね。
入居後のプラン変更とはどのくらいのコストが掛かるものでしょうか?
どの程度の変更かによっても値段が変わってくるかとは思いますが参考になるご意見ありましたらお願い致します。
380: 匿名さん 
[2007-05-16 12:07:00]
>>369さん

365です。
南向きは、上の階はいいかもしれないですが、
低?中層はリビング脇の窓のない部屋があったり、ちょっと住むに不便なような
間取りも多いですよね。
東は、90Dと90Eでは、家族のスタイルに合わせて、リビングに部屋が隣接してるか
してないかとか、疑問符が付く間取りが少ないように思います。

これで、眺望の心配が一番少ないことを考えると東を購入して良かったと思います。
日光については、冬がちょっと涼しいことはありますが、夏は午前中だけなので、
涼しくていいかなって思ってます。
395: 匿名さん 
[2007-05-17 15:18:00]
5/18発売の週刊朝日の「もうマンションは買うな!」の記事によると、
年内にも不動産の需給バランスが崩れて、特にマンション市場はガクッと落ち込むそうです。
理由は既にREATや金融機関によるバブル状態であると。。

同じような記事を最近チラホラ目にしますが。
396: 匿名さん 
[2007-05-17 15:39:00]
ここは残念ながらPSの位置が室内なんですね。。
躯体天井高はどのくらいなんでしょう?3000はなさそうだけど。
397: 匿名さん 
[2007-05-17 17:42:00]
>>395
たしかに需要供給バランスは崩れるのは間違いないでしょう。
ですがそれは立地の悪い物件に関して該当する話であって好立地の物件に関しては関係のない話ですね。
年内に限らず今でも完成物件で売れ残りのある物件はたくさんあります。
既に立地の悪い場所においては需要供給バランスは崩れているってことです。

REAT?←この意味はわかりませんが金融機関によるバブルなど外的要因はともかくこのパークシティ武蔵小杉に関してはまったく関係のない話ですね。

不動産価値が高くなる立地・不動産価値が低くなる立地
需要が減ると二極化が進むってことです。

ガタガタ言わないでこの物件に早く契約した方がいいよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる