新日石不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉はどうですか?【8】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. パークシティ武蔵小杉はどうですか?【8】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-08-22 16:11:00
 

仲良く情報交換しましょう☆

□前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9428/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8723/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8693/
【6】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9095/
【7】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9129/

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2007-04-14 23:42:00

現在の物件
パークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
総戸数: 1437戸

パークシティ武蔵小杉はどうですか?【8】

185: 近所をよく知る人 
[2007-05-04 10:57:00]
なぜ23区にこだわるんですか。通勤に便利なので自由ヶ丘から小杉に越す者ですが。
186: 匿名さん 
[2007-05-04 11:04:00]
都内より通勤が楽だから。
良く行く場所全てへのアクセスが都内よりも良いから。

そんなところでしょうか。
187: 匿名さん 
[2007-05-04 15:57:00]
不勉強なもので、教えてください。
パークシティは武蔵小杉という立地にしては、確かに割高感はありますが、
東急沿線から都心のあたりで、安っぽいと言われるこの程度の設備で十分なので
駅から近い似たような物件はあるのでしょうか?

朝の通勤が人口増によって、きつくなるのが予想されるため、都内に住みたいのは山々ですが、
中古で探しても、築浅で駅から近い物件で、このぐらいの価格帯というのが見つかりません。

別に、アミューズメント施設も百貨店も必要ありません。
食品スーパーが充実していれば、現状の生活を考えると十分です。
外食も、チェーンのお店で済ますことになると思います。
なので、居住地域の発展が無くても問題ないのですが、
ここから渋谷か目黒あたりまでで、駅から近い
この程度の設備の物件があったら教えてください
共有施設は、もう少ししょぼくてもいいです。たぶん使わないし

価格帯としては、この辺でいっぱいいっぱいだと思います。
もう少し出せば、というのは無いと思います。
なにかありましたら、教えてください。
188: 物件比較中さん 
[2007-05-04 16:26:00]
パークの住人ではないけど、
>安っぽいと言われるこの程度の設備で十分なので、
この文は失礼かと。

>朝の通勤が人口増によって、きつくなるのが予想されるため、都内に住みたいのは山々ですが、
>中古で探しても、築浅で駅から近い物件で、このぐらいの価格帯というのが見つかりません。

だから、小杉が人気なのでは?
皆が187さん同様に散々検討してきたわけです。
普通の勤め人で、東横都内駅近である程度の広さのマンションを買うのは難しいと。
上のレスにもあるように交通便利な小杉でOKと。
これから街が出来上がる楽しさもありますしね。
189: 匿名さん 
[2007-05-04 16:38:00]
187です。

すみません。
うまく文意が伝えられませんでした。

何人かの意見に、天井が低い、内装が安っぽいなど非難めいた発言があったことから
私個人としては、この設備で十分だと思っているという意味です。

あと、この価格なら、都内で買えば、みたいな発言も多いので
このレベルを維持しつつ、都内で買える物件なんて、あるのかなという意味で質問を出しました。
190: 近所をよく知る人 
[2007-05-04 16:59:00]
この物件の「この程度」にもかなりの幅がありますので。あなたの考えている「この程度」を具体的にして最寄りの不動産に相談するのが良いですよ。
191: 匿名さん 
[2007-05-04 19:13:00]
私もかなり都内(世田谷・目黒・大田・渋谷・港・千代田区あたり)の物件探しましたが、
中古でも築5年以内を望むんでしたら6000?7000万円台で80平米はムリでした。
60平米まで落とせば、6000万円前後でもありますよ。
あるいは、都内といっても下町なら、十分あるんじゃないですか?

これだけの交通アクセスのよさで、7000万円以内で70?80平米を買いたい人は
ここって結構いいと思います。
それを高いと思う人はもっと郊外へ、安いと思う人は都心へ行けばよいかと。
192: 匿名さん 
[2007-05-04 19:42:00]
187です。
>191さん
確かに、60平米、坪350と思えばいけるのかもしれませんが、
将来のことを考えると、踏み出せません。
60平米弱なら、20万しない賃貸が都心でも見つかるので、あまり心が動かないです。

下町については、いいと思ってはいる部分もあります、
CCRはTTTより高いとは思いますが、それでも東京圏と思えば割安感はありますし。
ただ個人的状況で、城南地区にすむ必要があるので、選択枝があるのかなというところです。

>190さん
内廊下、オール電化、ディスポーザー、広めの収納、2重床、各階ごみ収集、ペアガラス
などはいいなと思ってます。
もし、思いつく所があれば、教えてください。
193: 匿名さん 
[2007-05-04 19:48:00]
オール電化だと、強火が必要な中華料理とかは、ちゃんと出来るんでしょうか??
194: 匿名さん 
[2007-05-04 20:02:00]
城南地区であまりマイナーじゃない駅徒歩5分以内、築浅ですと、
安くても坪単価350?400万円でしょう。
ある程度の広さで7000万円以下は難しいと思います。
あったら紹介して欲しいです。わたしも探してますから・・・。
多摩川を渡ることさえ目をつぶれば、位置的には城南同様です。
私はそう考えてここを検討しています。
195: 匿名さん 
[2007-05-04 20:09:00]
187です。

IH対応調理器以外は無理でしょう。
現在、鉄製の中華鍋を使用していますが、捨てることを覚悟しています。
ただ、ステンレス製の高級鍋(ビタクラフト、フィスラー、クリステル)などは使えると思われ
ステンレス鍋に慣れることを試行錯誤中です。
ちなみに、私は、フィスラーを使ってます。

あまり気にしなければ、T-FALという線もあるかもしれませんが、
強火対応は出来ませんので。
196: 匿名さん 
[2007-05-04 20:15:00]
だいたい、そんな火力の必要な中華料理作るのかよ? と思ってしまう。
197: 匿名さん 
[2007-05-04 20:36:00]
材質としては鉄OKだったと思いますが、
中華なべのように底が丸いのは材質を問わずNGだと思います。
いまのところ予定されているIHクッキングヒーターは3つ口で、
2.6kW、2.0kW、1.2kWみたい。
一般には2.0kWが多いから、多少は強火が期待できるかも。

ちなみに、GW中はIHクッキングヒーターの実演会やってますよ。
昨日いったら、なにやら炒めてました。
私はたぶん料理しないので、参加しませんでしたが。
気になる方は見に行って確かめたら?
198: 匿名さん 
[2007-05-04 20:51:00]
187です。
中華なべは丸底なので、アウトです。
私は、ガスにしろIHにしろ料理をしなければならないのですが、
最近揃えた調理器具はすべてIH対応なので、大丈夫です。
IHの方が熱量は強いので、期待してる部分はあります。
199: 契約済みさん 
[2007-05-04 21:31:00]
オール電化に対する疑問は東京電力のショールームに行くのが
てっとりばやいと思われます。
200: 匿名さん 
[2007-05-04 22:51:00]
中華料理屋を経営するのでなければ、IHで十分ですよ。
ガスよりもIHの方が沸騰するのは早い気がします。
203: 購入経験者さん 
[2007-05-05 16:12:00]
1戸あたりの面積は、他の一般的なマンションと同じ70?80m2のプランも多いのに、
良い間取りと日照のプランが少ないのは何故だろう?
LDだけ細長くて大きいのに寝室が小さかったり、収納の多い間取りが少なかったり。
比較的ましな間取りは西向きに多かったり。
204: 契約済みさん 
[2007-05-05 16:28:00]
>202
鷺沼とか、たまぷらってここと検討する層が違うでしょ。
ここは利便性重視且つ、東横線沿線の駅から3分が売りなの。
正直、ここを含む小杉御三家と川崎のタワー2つ、それからアイランドと
豊洲は検討して結局決めましたが、鷺沼とかなんて候補にも、検討にも
入りませんよ。
向うは向うでそこを検討する層はいるんだろうけど。それこそ八王子とか
西新井とかと天秤の人はいるかもしんないけど。
205: 匿名さん 
[2007-05-05 16:38:00]
今の小杉が工業都市のイメージであることは事実で、川崎市であることも正直躊躇しました。
しかし小杉は、渋谷だけでなく、品川・東京駅方面にも直通になることや、再開発も今分譲中のところだけでなくかなり大規模であること等を勘案すると、発展性は高いと考えています。
田園都市や新浦安・豊洲だって昔の山や埋立地・工場地帯で、開発後時間をかけてよくなっていった訳で、小杉も利便性や再開発の規模を考えると、工業都市のイメージからタワーの立ち並ぶ先進的な住宅地のイメージへ転換可能と期待しています。
211: 匿名さん 
[2007-05-05 19:29:00]
204さんに同意ですね。
ここは、東横線の都内の代用品マンション。
そっちが高くて買えないからここ買うわけだよね。
しかも東横、目黒線都内は小規模ないまいちな地権者の持分が多いマンション
ばっかりで平米100万超だから、パークシティみたいに共用施設がしっかりしたマンションで
平米70、80万で買えればお買い得と思う人が買ってるってことでよう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる