横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜 ポートサイド地区について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜 ポートサイド地区について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-23 12:52:09
 
【地域スレ】ポートサイドの住環境| 全画像 関連スレ RSS

ポートサイド地区の色々な情報交換をしませんか?

[スレ作成日時]2005-10-24 23:21:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜 ポートサイド地区について

462: 匿名さん 
[2006-06-06 17:51:00]
全体的にタワーズのほうが高かったです。
463: 匿名さん 
[2006-06-06 18:06:00]
あらら
464: 匿名さん 
[2006-06-06 20:36:00]
同時期に売り出したわけではないですし、比較するというのもどうかと。
でも両者とも海側の部屋は眺望だけでなく方位も良いですから希少価値高いですよ。
465: 匿名さん 
[2006-06-06 21:24:00]
ザ・ヨコが出た頃は、今みたいに超高層マンションが一般的とは言い難かったし
MM周辺となると、さらに物件は少なかった。分譲はMMTとロアくらい?
だから希少価値が、いまとは全然違っていましたね。

Nは、同じ地所系ということもあって、全体的に
ザ・ヨコのバージョンアップ版という感じのようです。ただ、土地が
三菱倉庫の自社所有だった分、一部の方角を除いてかなり割安でした。

さて、パークタワーはどのあたりの価格でくるか??
土地は「三菱から買い入れ」だし、建材の価格も上がっている分
Nよりも割高になりそうな気がしますが・・・・

一方、C-3の公社物件は「価格は安いが、仕様もそれなり」になりそう。
眺望は期待できそうですが。
466: 匿名さん 
[2006-06-06 21:32:00]
内装のグレードを比較するのは困難かもしれません。
タワーズは某ホテルを真似て共用部(一部分)を設計しています。(発表当時のイメージ図は
正に某ホテルのパクリといも言えるほどそっくりでした。)
躯体は、免震装置を使わないチューブ型免震構造を採用しており、ナビューレのように現場
での躯体部分の鉄筋の溶接は行わない特殊な工法をとっています。
また、躯体を支える柱の太さや本数もぜんぜん違います。柱は非常に太いです。
ナビューレの柱は比較的細めで、外周部はコンクリートをコの字型に固めた空芯の柱を多用
しているようです。
(よく橋の上にコの字の柱とそれに合わせたタイル模様の外壁化粧パネルを積んでいる
トラックが路肩に停車しているのを見かけます。)
467: 匿名さん 
[2006-06-06 22:27:00]
ナビューレは、真ん中のドデカいスーパーウォールが「柱」だったっけ。
外周部の柱は「ステー」程度の意味合いではないかな?

それにしたって「中空」って事はないと思うけど。
468: 匿名さん 
[2006-06-07 00:02:00]
>>461
そんな事ないですよ。タワーズも立派ですよ。
469: 匿名さん 
[2006-06-07 00:38:00]
>>466
あまりに不勉強
470: 匿名さん 
[2006-06-07 09:22:00]
>免震装置を使わないチューブ型免震構造
何ですか?タワーズって免震構造なのですか?
471: 匿名さん 
[2006-06-07 11:52:00]
みらい創造都市よこはま
人生一度でいいから
みなとみらいかポートサイドに住んでみたい!
です。
472: 匿名さん 
[2006-06-07 14:47:00]
ラストチャンスに掛けますか!
473: 匿名さん 
[2006-06-07 21:40:00]
確か1年前くらいの地震かな?
タワーズで、長時間エレベーターがとまりませんでしたか?
474: 匿名さん 
[2006-06-07 22:26:00]
別にタワーズじゃなくても、多くの超高層ビルで止まったわけだが・・・
六本木ヒルズなんか、昇降ワイヤが1本、切断される被害まで出たし。
475: 匿名さん 
[2006-06-08 00:34:00]
>>471
UR賃貸
476: 匿名さん 
[2006-06-08 18:29:00]
ベイクォーターのテナントの詳細が知りたいです。
477: 匿名さん 
[2006-06-08 18:32:00]
ナピューレの東側(海側)の70平米台の部屋。5000万強ぐらいでだれか売ってくれませんか?
当初投資用で買われた方とか、無理ですかね?
478: 匿名さん 
[2006-06-08 18:55:00]
>>477

それってフツーに「定価」じゃないですか・・・
やっぱプレミア付けなきゃ駄目でしょ。

業者は、少なくとも1割以上は上乗せした買取り価格を
提示してくるはずですよ。

東側5千万円台は、眺望の割にリーズナブルな価格だったから
猛烈な倍率になった場所ですから。
かくいう私も15倍の競争率の前に、次々点にも入れませんでした。

「投資用」が多かったのは、もっぱら北向きの部屋では。

479: 匿名さん 
[2006-06-08 22:19:00]
たしかに、今からでも手に入れられるなら
たとえ何百万円か余計に出しても欲しい!という人は
幾らでもいるでしょうな。

急に金の都合が付かなくなって、やむなく手放すなら
来年の引き渡しまでは待てないだろうし。

引き渡し前に解約なら、単なるキャンセル物件となって
デベ側が次の客を探すだけだし。(そうなった場合は
誰に優先的に回されるかは、デベ側の思惑次第。)
480: 匿名さん 
[2006-06-09 01:50:00]
N東側70平米台は満遍なく高倍率だったな。
モデルルームにもなっていたBタイプは、一期でほとんど放出していたはず。
481: 匿名さん 
[2006-06-09 02:14:00]
この物件じゃ、一番「お買い得」だったからね。
眺望もそれなりによく、至便な横浜駅に屋根下5分で直結。
これで70平米5千万円台は、すごくリーズナブル。

安いだけなら3千万くらいからあったけど、
眺望が無かったり日照がなかったりと安いなりの欠点があったし
逆に、東南とかの最高の条件の場所は、価格も最高クラスだったし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる