横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜 ポートサイド地区について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜 ポートサイド地区について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-23 12:52:09
 
【地域スレ】ポートサイドの住環境| 全画像 関連スレ RSS

ポートサイド地区の色々な情報交換をしませんか?

[スレ作成日時]2005-10-24 23:21:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜 ポートサイド地区について

314: 匿名さん 
[2006-04-12 18:25:00]
みなとみらいにマンション買っても、どうせ朝はすわれないんだから、ポートサイドでいいじゃん。
それよりも、東急の横浜駅からの定期で、元町中華街駅まで戻り、ゆっくりすわっていきましょう。
一度やるとやみつきになるよ。
315: 匿名さん 
[2006-04-12 18:30:00]
横浜で一本待てばほとんどに座れますよ。
316: 匿名さん 
[2006-04-12 19:14:00]
>>314はキセルしてるの?もしかしてポートサイド住民なの?
317: 匿名さん 
[2006-04-12 19:25:00]
元町中華街駅で不審な乗り換えの人が居たら 切符/定期券 拝見をしてもらうように要請しました。
(笑い!!!)
318: 匿名さん 
[2006-04-14 17:33:00]
みなとみらい線は東急とつながっており、みなとみらい線の定期がなくとも始発の元町中華街駅まで
戻れます。みなとみらい線は開業して2年立ちますが、過去一度も検札されたことがなく、自信を
もってキセルできます。
その意味で、横浜駅から乗車しても朝、ぜったいにすわれるというのは魅力だと思う。
319: 匿名さん 
[2006-04-14 18:13:00]
317です。
脱帽です。 <m(__)m>
320: 匿名さん 
[2006-04-14 23:00:00]
>318
いまどきJRの近郊線でも検札はしないでしょ。
但し、横浜駅には314のような行為をしないよう注意書きの
張り紙がありますね。
321: 匿名さん 
[2006-04-14 23:53:00]
ポートサイド住民は、東横線を使う方が多いのかな?
322: 匿名さん 
[2006-04-15 11:18:00]
以前、東急が桜木町始発だったころ、私は高島町からの定期しかもっていなかった。
よって、桜木町まで戻って、整列乗車して、都内に通っていたころがなつかしい。
そのころは横浜駅からの(正確にいえば)キセルが桜木町におおぜいいたなあ。
それがみなとみらい駅に移ったということか。
323: 匿名さん 
[2006-04-15 13:50:00]
ケチでズルイ奴らばかりだな!
324: 匿名さん 
[2006-04-15 17:15:00]
既に出たかもしれませんが。ジャックモール横の46街区情報。
16Fのオフィスビル。
http://www.pm-c.co.jp/pdf/news/060403MM21final2.pdf
325: 匿名さん 
[2006-04-15 20:22:00]
>>323
だから金持ちになれたんだよ、いやマジで
326: 匿名さん 
[2006-04-16 18:08:00]
>325
 コメントに一票投じます。
327: 匿名さん 
[2006-04-16 18:14:00]
なめてるとキセルって怖いんだぜ、
検察なんてしないよ。
実は鉄道公安官が私服で見張っててビデオなどで証拠をおさえ、
間引くように人知れず連行していく。
厳しく取り調べを受けて、状況証拠などから、さかのぼって10倍の乗車賃を罰金として
とられ、会社にも言いつけられてしまう。少なくとも出世は無理になるだろう。
ちゃんと切符買ったほうがいいよ。
328: 匿名さん 
[2006-04-16 18:17:00]
失礼ただしくは「検札」だね。
鉄道公安官は不自然な動き(くだりから降りてすぐのぼりに乗り換えたりなど)
をする乗客を何人か常にマークしてるんだよ。
もちろん痴漢とか暴行なども注意してる。
明日は323さんの番かもしれない。
329: 匿名さん 
[2006-04-16 18:18:00]
う、もうしわけない、明日は313さんの番だった。
330: 匿名さん 
[2006-04-16 23:28:00]
キセルばかりしているとMM住民に怒られますよ。
331: 匿名さん 
[2006-04-17 12:16:00]
今の自動改札機のチェック機能のシステム以前にかなり検札が強化された時期があり(NEWsで聞いた)
キセルで捕まった人は過去にさかのぼって数百万円を請求された事例が何件かありました。 確か、
違反として3倍加算だったと思います。 その後自動改札機の機能は稼働/ブランク時間や2枚重ね精精算などが出来るようになりました。
332: 匿名さん 
[2006-04-17 12:25:00]
MMTF、MMM、BGMが入居すれば、必ずキセルの検挙を行なうだろうね。
333: 匿名さん 
[2006-04-17 13:27:00]
見せしめに何人か挙げるだけだろうけど、もしそれにあたったら人生おわりだなあ。
334: 匿名さん 
[2006-04-17 22:37:00]
電気給湯器の交換に70万くらいかかるって本当でしょうか?
335: 匿名さん 
[2006-04-17 22:37:00]
朝の忙しい時間、ひっきりなしに電車が入ってくるのにどうやってホームで検挙なんて
するの?MM地区の入居者が増えればかえってホームは乗車客と降車客で見分けつかないじゃん。
そんな事する為に人件費どれほど掛かることか・・・
MM地区住民がボランティアでやったらどうだろうか。
336: 匿名さん 
[2006-04-18 10:18:00]
ここはかなり停滞しているので、しばらく↓へ行きましょう。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8620/
337: 匿名さん 
[2006-04-18 18:50:00]
東急の横浜駅の窓口で聞いた人の話によると、張り紙をして注意喚起するぐらいしか
ないそうです。
よって、検札もやる気はありません。
もっとも、みなとみらい線の区間は数分しか乗っていないので、検札自体とても
無理でしょう。
こうしたことを計算したうえでの、キセル乗車ですから始末が悪いんです!
ホームに通勤時間帯に駅員を立たせておくだけでも違うとおもすんですけどねえ。
338: 匿名さん 
[2006-04-18 19:06:00]
別にいいのではと思うのだが。
339: 匿名さん 
[2006-04-18 21:25:00]
>>337
監視カメラが有り、録画されている事を知ってますか?
うひょひょ!!!
340: 匿名さん 
[2006-04-19 15:18:00]
某鉄道会社で運転手をしています。
数年前は車掌だったので、私の担当していた線区でも似たような状況がありました。
ラッシュ時間帯に反対方向から乗ってきたお客さんに対して車掌室前にいたお客さんが
「今の客の定期を調べてみろ!見過ごしてよいのか!」とかなりの剣幕でまくし立てられたので
「申し訳ありませんが・・・」と確認したところ、ちゃんと購入されていましてラッシュ時に
お客様同士で押し問答になってしまい、周囲のお客様も含めて非常に不快な思いをさせてしまった
事を思い出しました。他の車掌も同じような経験があり、全てとは言いませんが、全ての方が
キセルをしているとは限りません。ここの場合は乗り入れているので別運賃加算なので少数だと
思いますがね。
341: 匿名さん 
[2006-04-21 23:44:00]
ポートサイド地区のシャッターが閉まっている通りが有りましたが、
なんで、いつもシャッターを締め切っているのでしょうか?
342: 匿名さん 
[2006-04-22 00:22:00]
341、言っている意味がはっきり表現されていないです。
343: 匿名さん 
[2006-04-22 00:52:00]
ところで、キセルの件だけど
みなとみらい線って、たしか料金が2系統だけだったような。

私は「日本大通」から乗っているのですが、定期は「元町中華街」からになってます。
(たしか料金は変わらないはず。)

なので、「堂々と」元町中華街まで戻ってから、始発の特急で
ゆったり座って渋谷に通ってます。
344: 匿名さん 
[2006-04-22 13:08:00]
何で、ここでキセルの話ばかりするのかい?もう止めとき。
345: 匿名さん 
[2006-04-26 19:16:00]
もしかして、キセルする方が多いからかな?
346: 匿名さん 
[2006-04-26 20:18:00]
その通りです。この線の定期を買って乗る奴はアホー。
キセルで十分よ。どうせやる気のない横浜高速鉄道ですからねえ。
ちなみに、夜も、みなとみらい駅まで戻って、座る奴いるよね。
夜も、横浜駅でばか正直にならぶのいとあほらし。
347: 匿名さん 
[2006-04-26 23:03:00]
キセルの話をしたくてしょうがないらしいな・・・
>>345 >>346自作自演は、ちょっと恥ずかしい。
348: 匿名さん 
[2006-04-27 08:21:00]
ポートサイドから都内への通勤で東急横浜駅を使う方は、みなとみらい線でみなとみらい駅
までもどってすわりましょう、てか。
349: 匿名さん 
[2006-04-29 15:50:00]
良いマンションですよね!
http://www.royal-h.jp/roi/location.html
350: 匿名さん 
[2006-05-02 14:59:00]
>349
公団、公社の作るマンションは設計仕様が細かく決まっているので、耐久性はいいのでしょう。
でも、タワーマンションはどんどん進化しています。
10年ぐらいで買い換える方がよさそうですね。
351: 匿名さん 
[2006-05-02 15:15:00]
私も10年以内で買い替えが良いと思います。
特に設備関係の進化スピードは、早すぎます!
352: 匿名さん 
[2006-05-02 19:44:00]
PT横浜ポートサイドは販売延期とのアナウンスが出ています。
営業戦略として、MGTとの販売時期をずらしているとの見方もありますが、
工事現場は大型重機類の稼動を止め、工事が完全に中断しています。
(ナビュレーが深夜1時過ぎまで工事をしているのに比べると
こちらは事務所の電気がつき、人の出入りはあるものの大型重機はまったく
稼動していません。)

どうも中和剤らしきものが運び込まれているようなので、土壌汚染対策
でもするのではないかと見ています。
先日、横浜市が隣接する大野町の土壌汚染の事実を公表し、現有施設の撤去
および地盤改良工事を事実上凍結したことが影響しているような気がします。

ナビューレの区画も土壌汚染事実があったと聞いていますが、何らかの対処が
とられているかは不明です。
353: 匿名さん 
[2006-05-02 22:38:00]
単なるゴールデンウィークだからでしょ!
354: 匿名さん 
[2006-05-03 01:28:00]
353

いいや違います!完全に延期しました。
http://www.31sumai.com/info/yokohama/
355: 匿名さん 
[2006-05-03 12:11:00]
ここは、住宅地として最高の環境ですよね!
356: 匿名さん 
[2006-05-03 16:54:00]
ここも土壌汚染が酷いのかな?
357: 匿名さん 
[2006-05-03 19:18:00]
水が抜けないらしい・・・
358: 匿名さん 
[2006-05-03 19:22:00]
大きな水脈が有るの?
359: 匿名さん 
[2006-05-03 23:17:00]
販売を延期せざるを得ないほどの水脈?
360: 匿名さん 
[2006-05-03 23:19:00]
PS地区には地下駐車場が有りますよね?
361: 匿名さん 
[2006-05-04 11:38:00]
ポートサイド地区は、「アート&デザインの街」をコンセプトとして、
各事業者が協調しながら、デザインを重視した質の高い街づくりを展開していますよね!
362: 匿名さん 
[2006-05-05 00:27:00]
>357,
水が抜がないってことは、、、 地盤がゆるいってことですね。 そこに高層マンションを
建設?? でも最初から地質調査をして横浜市の認可を受けているんじゃないの?
土壌汚染とは違って周辺の地質もわかっていると思うけど!
363: 匿名さん 
[2006-05-05 22:53:00]
地質 地盤は心配ない! 数十メートル下の岩盤まで杭を打ち込んでるよ。山の手高台よりも土壌は実はしっかりしてるよ。
364: 匿名さん 
[2006-05-06 23:37:00]
何の理由で販売延期になったのでしょうか?
公表出来ない訳も知りたいです!
365: 匿名さん 
[2006-05-07 11:01:00]
>>364
4月下旬に近くを通った時、水があふれていました。
>>357-358さんの水脈説、的を得ているかも。
>>363>地質 地盤は心配ない!
所詮、埋立地ですから...
366: 匿名さん 
[2006-05-07 11:45:00]
既存建物が有った場所ですし、今回タワーマンションを建てる為に
ボーリング調査もきちんと行っているはずです!
367: 匿名さん 
[2006-05-07 17:40:00]
ボーリング調査中に地下水脈にぶつかり、工事一時中止ということ?
368: 匿名さん 
[2006-05-07 17:42:00]
違うと思いますよ。
ボーリング調査は、設計前に行うはず。
369: 匿名さん 
[2006-05-07 17:51:00]
C-3とおなじ土壌汚染 臭いな!
370: 匿名さん 
[2006-05-07 17:57:00]
そんな感じですね!工業地域だから!!!
土壌汚染の処理費が上乗せされそうですね。
371: 匿名さん 
[2006-05-07 18:06:00]
三井のことだから土壌処理はしっかり行うでしょう。後で、もめるのを嫌うはずですから。
やはり土壌入れ替えが一番。
372: 匿名さん 
[2006-05-07 18:09:00]
そうですよね!隠蔽の辞書とは違いますよね!
373: 匿名さん 
[2006-05-07 19:02:00]
ポートサイドのイメージUpのためにも情報公開と適切な処置が欠かせません。
「土壌汚染をアスファルトで覆うだけで安心」てな事にはなりませぬよう祈ります。
374: 匿名さん 
[2006-05-08 13:00:00]
横浜市住宅供給公社に問い合わせたところ、C-3街区のタワー型マンションの案内・発表は年明け、「年内は難しい」だそうです。やはり土壌汚染でしょうかねぇ
375: 匿名さん 
[2006-05-08 13:38:00]
近隣住民ともめているの?
376: 匿名さん 
[2006-05-10 22:27:00]
もめてないよ
377: 匿名さん 
[2006-05-11 00:22:00]
PT横浜ポートサイドは販売延期どころか販売中止になりそうな雰囲気ですね。
すでに現場からは大型重機や発電機等の設備が完全に撤去され、シャベルカー
1台だけが残され、更地のようになっています。
378: 匿名さん 
[2006-05-11 00:27:00]
塩漬ですか!?
379: 匿名さん 
[2006-05-11 17:47:00]
今週の住宅マンションズのスーパーガイドからも消えてしまいましたね。
380: 匿名さん 
[2006-05-12 02:00:00]
もし、ホントにパークタワー@ポートサイドが建設中止になったら・・・・

ナビューレで、他の方角に比べて格安だった北側を買った奴は
超勝ち組ですね♪ 
381: 匿名さん 
[2006-05-12 02:52:00]
北側というか、北西または北東の角ですね
382: 匿名さん 
[2006-05-12 09:55:00]
あれだけの好立地ですから、仮にパークタワーポートサイドが建設中止になったとしても、
同等の容積率の建物(マンション・オフィスビル・ホテル等)が出来るのは確実かと思われます。
更地のまま放置され続けるわけが無い。
あの土地が何に立つのか不透明になったとすれば勝ち組どころか不安組でしょう。
383: 匿名さん 
[2006-05-12 10:02:00]
384: 匿名さん 
[2006-05-12 12:33:00]
☆横浜駅東口の商業施設8月24日オープン/三菱倉庫☆

http://www.kanalog.jp/news/local/entry_21864.html
385: 匿名さん 
[2006-05-12 12:50:00]
>382 同等の容積率の建物(マンション・オフィスビル・ホテル等)が出来るのは確実かと思われます。
よーく考えてごらん、
PT建設中止が事実だとしたら建設中止になるほどの理由があるって事だよね。
三井に問題があるとは考えにくい、建設地に問題があると考えるのが普通だと思いませんか。
その場所に同等の建築物を建てますかねー。

386: 匿名さん 
[2006-05-12 12:54:00]
地中障害かな?
387: 匿名さん 
[2006-05-12 12:58:00]
地中障害?って何ですか。
388: 匿名さん 
[2006-05-12 18:16:00]
>384
YOKOHAMA BAYQUARTER - 横浜ベイクォーター
http://yokohama-bayquarter.com/
オープンたのしみですね(^-^)
389: 匿名さん 
[2006-05-13 19:51:00]
私も楽しみです!
ポートサイド地区は、どんどん暮らしやすくなっていますね。
390: 匿名さん 
[2006-05-14 12:01:00]
横浜ウォーカーに、市場の食堂が紹介されています
391: 匿名さん 
[2006-05-14 16:18:00]
パークタワーポートサイドの販売が延期になっているのは、59街区の公務員宿舎の情報を
つかみ価格等の練り直しのためでは?
392: 匿名さん 
[2006-05-14 16:45:00]
59街区の影響ってナビューレはどれほど受けますか?心配です!
393: 匿名さん 
[2006-05-14 16:52:00]
100Mの建物が建つとするとNの中層階では、ベイブリッジが見えなくなる部屋も出てくるのでは?
394: 匿名さん 
[2006-05-14 16:56:00]
>>392さん
ナビューレからは、大桟橋や臨港パーク方面にあたります。
ベイブリッジの麓が見えなくなるかな?
海眺望が失われることはないと思います。
395: 匿名さん 
[2006-05-14 21:11:00]
59街区の公務員タワーからもサッカー観戦できそう。
396: 匿名さん 
[2006-05-14 21:40:00]
62街区にも100mが建てば、ベイブリッジ半分程度は欠けるのでは?


397: 匿名さん 
[2006-05-14 22:03:00]
62街区は最高60m
398: 匿名さん 
[2006-05-14 23:03:00]
>>392

え〜、眺望シミュレーターで確認したところ、59街区なら
ナビューレからベイブリッジへの影響は全く無いようです。
意外にも、ぜんぜん方角が違いました。

ただし、20階以上なら良く見えたはずの臨港パークが
半分くらい隠れてしまいますけどね。

>>391

というか官舎は、「これから10年かけて移転」ですよ?
来年・再来年の話じゃありませんから。
パークタワーの販売や価格に何の影響もないですよ。
もちろん景観にも。
399: 匿名さん 
[2006-05-17 00:40:00]
59街区の影響って ナビューレからの眺めには殆ど影響はありません。住民さんあんしんしてたぼれ
400: 匿名さん 
[2006-05-17 00:48:00]
市場食堂の魚(さしみ)は、やはり、ちゃんと美味しいですか?
401: 匿名さん 
[2006-05-18 13:36:00]
京急が過去最高益を更新
http://www.kanalog.jp/news/local/entry_22081.html
402: 匿名さん 
[2006-05-19 00:01:00]
ベイクォーターのレストランは、どんなのが入るのかな?
403: 匿名さん 
[2006-05-20 15:14:00]
そのうち横浜ウォーカーあたりで特集組まれるから、それを見なさい。
404: 匿名さん 
[2006-05-21 11:57:00]
横浜ウォーカー楽しみにしてます
405: 匿名さん 
[2006-05-21 20:50:00]
ベイクォーターが出来るとポートサイド地区にも活気が出てきますね!!!
406: 匿名さん 
[2006-05-26 00:00:00]
今日、ベイクォーターのところにソゴウ側からいってみました。通路の位置が変わって、3階部分が通れるようになってますね。白色がとてもきれい、だけど汚れが早そうな感じも
いずれにしても、とてもいい感じですよ
407: 匿名さん 
[2006-05-26 09:59:00]
全て光触媒でしょ
408: 匿名さん 
[2006-05-27 16:04:00]
ポートサイド地区に建設が進む8月開業の商業施設「横浜ベイクォーター」。豪華客船がモチーフでパブリックスペースには随所にギャラリースペースが設けられる。(2006-05-24)
http://www.hamakei.com/photonews/242/index.html

本当にポートサイド地区ってオシャレですよね!
観光地とは違ってワンランク上の街って感じかな!?
409: 匿名さん 
[2006-05-27 16:22:00]
>>408

いいなあ。頭の悪い人は。なんでもおしゃれに思えて。幸せだな。
410: 匿名さん 
[2006-05-27 17:33:00]
そもそもBQに人が流れてくるのかが疑問です。
OPEN当初は賑わうかもしれませんが、数ヵ月後にはどうなることやら・・・
業務棟の計画がはっきりしない限り歩行者デッキの建設も再開できないし
前途多難ですね。
411: 匿名さん 
[2006-05-27 20:40:00]
>業務棟の計画がはっきりしない限り歩行者デッキの建設も再開できないし
えっ!そうなんですか?なんだよ!そんな話聞いていないぞ!


412: 匿名さん 
[2006-05-27 21:25:00]
ポートサイド地区と言えば聞えは良いけど、元は工業系エリアだし、おしゃれとはほど遠い高速と大型ダンプ、運河付近は悪臭の漂う放置船…みなとみらいを過ぎたら汚い街をみなとみらいの延長という感覚で良く知らない人達がヨコハマだーって喜んで資産価値の低いもの買っちゃうんだろなー
413: 匿名さん 
[2006-05-27 21:38:00]
>412
そういう人が多く集まればこそ資産価値があがるのですよ。株と一緒ですな
414: 匿名さん 
[2006-05-27 21:39:00]
↑なにも知らないみたいだね
どこの田舎の人?
415: 匿名さん 
[2006-05-27 23:21:00]
>>410 >>411 自作自演ミエミエ(笑)

匿名だからって、あんまりデタラメばかり書いてるなよ。
削除依頼とまでは行かないが、一応管理人さんに通報しとく。

掲示板トップの「警告」くらい読んでおけよ。
416: 匿名さん 
[2006-05-27 23:26:00]
というか業務棟の建設場所と、歩行者デッキのルートって
100メートル近く離れているんだけど・・・・。
417: 匿名さん 
[2006-05-27 23:31:00]
ここでやたらとポートサイド地区のイメージダウンに励んでいるのは
MMMあたりのデベ関係者かな?

ま、どっちにしろ業務棟は、新聞によると建設が前倒しとかで
近々詳しい計画の発表があるようだ。設計も固まったようだな。
それより計画が縮小された、隣の京急ホテルが心配。あまりショボイものに
ならないようにしてほしいね。
418: 匿名さん 
[2006-05-28 01:05:00]
歩行者デッキ設置の条件は商業棟と業務棟の竣工になっています。
これらの施設ができることで、歩行者の増加が見込まれるため、
国道の安全な横断を実現するために歩道橋を設置するというのが目的です。
横浜市は業務棟や商業棟の1日の利用者を予測して歩行者デッキの必要性を
示した上で建設が計画されていますが、業務棟建設の具体化案が確定しない
と必要性そのものが失われるためです。
(横浜市が公表している資料にどのような目的や背景で歩行者デッキを建設
するのか示されているので、415は一度自分の目で確認することをお勧めします。)

財政難で横浜駅東口周辺の再開発計画が縮小、延期されていることを踏まえれば、
歩行者デッキの計画が延期されても不思議ではないですよ。
419: 匿名さん 
[2006-05-28 02:26:00]
まだ言ってる・・・・。

残念ながら業務棟の竣工は「確定」してるし、設計案も提出済み。
「構想」とかの段階は、とっくに過ぎてる。

デッキの工事にも、特に「延期」などの話はないよ。
BQの建物の工事自体が遅れ気味なので、それに伴って
付帯する設備の工事もスケジュールがズレこんでいるだけ。
420: 匿名さん 
[2006-05-28 02:29:00]
>財政難で横浜駅東口周辺の再開発計画が縮小、延期されている

されてない、されてない。(笑)

開発初期の大構想に比べれば、そりゃ縮小はあったけど
すでに事業認可されている分については、全く問題なく実行されます。
421: 匿名さん 
[2006-05-28 03:24:00]
>財政難で横浜駅東口周辺の再開発計画が縮小、延期されていることを踏まえれば、
歩行者デッキの計画が延期されても不思議ではないですよ。

具体的に何が延期されたのかを示すべき。
このスレの特性を考えればケンカを売っているようにしか聞こえないし議論にならないよ。
422: 匿名さん 
[2006-05-28 08:13:00]
横浜駅東口とMM地区をつなぐ歩行者連絡デッキは昨年度に計画変更、駅直結
がなくなりました。
ポートサイド側の連絡デッキも昨年度は重点事業と位置づけて2005年12月より
工事着工となっていましたが、2月に2週間ほど作業があったのみ、本年度は
重点事業から外され、4月以降工事はまったく行われていません。
横浜市のここ1、2年の事業計画や公告を見ていけば如何に事業が進んで
いないかはっきりわかりますよ。
423: 匿名さん 
[2006-05-28 18:44:00]
一体どうなっているのでしょうか?
424: 匿名さん 
[2006-05-28 19:03:00]
59街区の公務員宿舎建設やめてくれ。
ナビューレからの眺望が台無しになるじゃないか。
ベイブリッジだけ見えても仕方ない。
425: 匿名さん 
[2006-05-28 19:38:00]
>>424 また出たな(笑) しつこいよ妨害工作。

59街区に100階建てが出来ても
ナビューレやパークタワーはもちろん、ザ・ヨコに至るまで
ポートサイドからの眺望には「全く影響がない」ことが
(ベイブリッジはもちろん、海もちゃんと開けて見える)
すでに証明されていますので。 おひきとりを。
426: 匿名さん 
[2006-05-28 19:42:00]
ハハハ ポートサイドと横浜駅連絡デッキは、しっかり造りますから心配しないで御安心下さい。
ベイクォーターはガキは来ないから、落ち着いた良いスペースになるよ。
427: 匿名さん 
[2006-05-28 19:45:00]
>>422>>424も、同一人物か、ある特定の組織の仲間でしょ。

横浜市の財政破綻で、東口の開発は頓挫・・・。デッキの工事も目処が立たず
頼みのベイクォーターも前途多難。したがって横浜駅東口に、たいした将来性は無く
大幅な発展は今後も見込めそうにない・・・・
今後はMM側の発展で、眺望も劣化する一方・・・

・・・・な〜んて「イメージ」を作りたくて必死な方々。(^ー^)

428: 匿名さん 
[2006-05-28 19:49:00]
ベイクォーターって、何もかも真っ白な建物ですね。

新しいうちはキレイで良いけど、何ヶ月か経つとすぐに
タバコの吸い殻やら吐かれたガムのゴミやら痰やらで汚くなりそう。

すぐに**の溜まり場になるのが目に見えてる。
429: 匿名さん 
[2006-05-28 19:54:00]
>タバコの吸い殻やら吐かれたガムのゴミやら痰やらで汚くなりそう

オヤジが沢山集まるような施設なら、そういうこともあるだろうけど
BQの場合は、発表されている店舗構成から行っても、20代の女性や
プチセレブ志向の主婦とかしか、殆ど来ないだろうからね。

公共の場所でガムや痰を吐いたり、タバコを捨てたりするような人種には
あまり居場所は無さそうです。
430: 匿名さん 
[2006-05-28 20:39:00]
問題はカラースプレーをもった小僧たち!
奴等はどこでも平気で落書きしていくから本当に怖いよ!
431: 匿名さん 
[2006-05-28 20:42:00]
捕まえてお仕置きしてやるから心配なし
432: 匿名さん 
[2006-05-28 21:54:00]
誰もパークタワーやザヨコの眺望が悪くなるなんて一言も
言ってませんよ。ナビューレの30階以下の部屋の眺望が
悪くなると言っているだけです。
盛んに否定している人いるけど、現地に行ったことないん
じゃないの?
工事中のマンションの下から、海方面を眺めると眺望が
劣化すること明白だと思うけどね。。。
433: 匿名さん 
[2006-05-28 22:22:00]
ビルの景観もまた一興だよ
だけど公務員住宅は、MM地区の居住人数制限の問題もあるから、多分建たないよ 大丈夫
434: 匿名さん 
[2006-05-28 23:33:00]
でも横浜もなめられていますよね。
MM地区に公務員宿舎ですか?
PS地区だったら分かるけど。。。
435: 匿名さん 
[2006-05-29 10:48:00]
>>432

貴方の「熱い期待」に沿えず、非常に残念ですが
低層階でも、ナビューレの眺望には全く影響ありません。

59街区の建物が、よっぽど幅広
(フォレシスの1.5倍くらいとか)にならないかぎり。

436: 匿名さん 
[2006-05-29 21:29:00]
437: 匿名さん 
[2006-05-29 22:43:00]
↑シェラトンの最上階のレストランからの眺望ですね。

ちなみに59街区の公務員官舎の問題ですが
某社が出している眺望シミュレータで、座標をナビューレ東側に設定し
59街区の方角を見たところ、仮に官舎が30階100mのタワー2本の場合でも
建物の7〜8割方は、既存のブリリア・大和ハウス賃貸に重なります。

なので、もともとMMT・ブリリア・大和と100mタワーが並んで
壁のようになっている部分の広さが、若干ナビューレから見て左に
伸びる、という程度ですね。

むしろ62街区に、制限いっぱい(60m)の高さの建物が
横に長く建てられた場合の方が、影響は大きいかも。
438: 匿名さん 
[2006-06-04 11:46:00]
>>436
ポートサイド地区のマンションってお洒落で綺麗な建物が多いですよね。
439: 匿名さん 
[2006-06-04 13:14:00]
PS+MM+CH それぞれのシナジー効果で
見事な都市景観が醸し出されそうですね
海と空と緑と摩天楼群と・・・
東京都心にはない素晴らしい居住空間が
生まれることでしょうね
440: 匿名さん 
[2006-06-04 16:27:00]
ベイクォーターのテナントの詳細はもうわかりましたか?
441: 匿名さん 
[2006-06-04 17:50:00]
N20階 公務員官舎のおかげで眺望がかなり悪くなる。
絶対反対。
442: 匿名さん 
[2006-06-04 18:15:00]
今度は、このスレに来たのか・・・。荒らしよ、イイカゲンにしろ。

官舎が出来てもNの眺望には影響は無いことは立証済。
高層階ならず中低層階でも。


そんなにナビューレ叩きがやりたければ、2chに専用スレでも作って
そこで勝手にやれ。他の人に迷惑だ。

443: 匿名さん 
[2006-06-04 19:05:00]
sage悲しい情けない
444: 匿名さん 
[2006-06-04 19:29:00]
ナビューレの事は、他マンション購入者はみんな本当に羨ましいのですよ。
しかし、ポートサイドクラブhttp://yokohamaportside.web.infoseek.co.jp/は最近中身が殆ど更新されませんね?
445: 匿名さん 
[2006-06-04 23:15:00]
教えて下さい。
MM地区は洗濯物を外に干すのが厳禁ですが、
ポートサイド地区はどうなのでしょうか?
因みに、三井の物件を検討中です。
446: 匿名さん 
[2006-06-04 23:27:00]
当然厳禁ですが、YTでは干してるのを見かけますね。管理組合で注意しないのかな?
447: 匿名さん 
[2006-06-05 09:04:00]
厳禁だったんですね。
MMでは禁止。コットンではOKだったので、
どちらかな?と思いました。
ありがとうございました。
448: 匿名さん 
[2006-06-05 09:09:00]
あそこは、もともとベランダ物干しOKでしょ? 物干し金具もついてたし。
ベランダ壁の半分以上はコンクリ壁造りだから、干してても目立たないし
そんなに違和感ない。

三井の物件も、高島町のパークタワー(ステーションプレミア)は
ベランダがコンクリ壁だからか物干し金具がついてました。
ただMM向いた東側は高速道路がすぐ隣だから、実際には洗濯物なんて
干せない可能性が高いですが。

パークタワー横濱ポートサイドは、ベランダの開口部が大きく
ほぼ全面ガラス張りだから、物干しは禁止になるかもしれませんね。
ナビューレもベランダに物干し金具は無いそうです。
449: 匿名さん 
[2006-06-05 09:11:00]
>>448>>446へのレスです。つまりタワーズでは
「なるべく控えるが禁止ではない」のでは?ということです。
ベランダでは物干し金具があったので。

それに三菱の社宅ビル(ここは管理が酷い)では
普通に干しているようですよ。こちらもコンクリ壁のために
あまり目立ちませんが。
450: 匿名さん 
[2006-06-05 11:35:00]
情報ありがとうございます。
あれ?ナビューレはOKと聞いていたんですが、
金具がついていないということは、ダメなんですかね。
コットンでは確かガラスだった気がするのですが
金具はついていました。
何れにしても高速が近くだから干せないんでしょうね。
皆さん、室内(浴室)乾燥で十分なのでしょうか?
洗濯物はいいとして、ベッドのマットレスや毛布や
お布団なんかは、どうしているのでしょう?
451: 匿名さん 
[2006-06-05 12:14:00]
なピューレは、ベランダ干し物はできませんよ。全面禁止です
452: 匿名さん 
[2006-06-05 12:18:00]
12階以上は、ガラス手すりだし、干したらばれるよ。
ナビューレの住民の皆さんは、特に品格がいいから、そんなことしないか
高層マンションでベランダになにか干すのは、基本的に絶対禁止ですよ
物が落ちて、下の人に当たって怪我でもしたら、訴訟になって損害賠償金とられるぞー
453: 匿名さん 
[2006-06-05 12:39:00]
ヨコハマタワーズは洗濯可でしょ。
40Fタワーなのに、主婦にはたまらなく魅力でしょうね。
454: 匿名さん 
[2006-06-05 13:05:00]
>452
>物が落ちて、下の人に当たって怪我でもしたら、訴訟になって損害賠償金とられるぞー

そりゃそうですね。
それでも、低層階の人が高層階の人と同じ条件というのも気の毒な気がしますが・・・
眺望が望めない低層階などの、それなりのメリット(ベランダの扱いについて)とかも
あればいいんですけどね。。。
455: 匿名さん 
[2006-06-05 23:38:00]
というか、むしろ低層階の方が、ベランダに洗濯物を干したときの
外観への影響が大きいでしょ。地上からよく見えちゃうから。

ちなみにガラス張りのバルコニーといっても、ナビューレやフォレシスの場合は
Low-Eガラスを採用していますので、ガラスの内側は少し離れただけで見えにくいです。

456: 匿名さん 
[2006-06-06 00:41:00]
というか、MMでは「地域全体で禁止」なんだけど
PSでは、各マンションの管理組合が決めること。

したがってOKになることも全面禁止になることも
今後の協議次第。
457: 匿名さん 
[2006-06-06 12:44:00]
>455
454で言っているのは外観じゃなくて、外に干したいという住む人の実情問題です。
458: 匿名さん 
[2006-06-06 13:55:00]
馬車道の北仲地区の森ビル計画が具体的になってきたようですね。
ポートサイド地区からの対岸の眺めは「MM地区〜北仲ヒルズ〜横浜港〜ベイブリッジ」一望かな?
日本でもこれだけの景色が眺められる海辺の街はそうはないでしょう。
隣のコットン地区でも一望できる部屋があるのかもしれません。いずれにせよ絶景間違いなし!
既に建ってるヨコハマタワーズ海側や販売済みのナピューレの海側は眺望プレミアム物件ですね。
眺望の良い部屋は売り急がないほうが良いのかも?パノラマ部屋は希少価値高いだろうしね。

459: 匿名さん 
[2006-06-06 15:28:00]
品川のタワーマンションで、横浜ベイブリッジ〜羽田空港〜お台場〜東京タワーという
眺望のところもありますよ。
大穴で、横須賀のマンションで、房総半島一望なんていうまさしくオーシャンビューな
ところもあります。
460: 匿名さん 
[2006-06-06 16:03:00]
タワーズとナビューレって値段はどっちが高かったの?
内装はどっちが良かったの?
もっと早く動いて買えば良かったか!?
461: 匿名さん 
[2006-06-06 17:30:00]
内装も立地もNがぜんぜんいいよ
比べるほうが悪い
462: 匿名さん 
[2006-06-06 17:51:00]
全体的にタワーズのほうが高かったです。
463: 匿名さん 
[2006-06-06 18:06:00]
あらら
464: 匿名さん 
[2006-06-06 20:36:00]
同時期に売り出したわけではないですし、比較するというのもどうかと。
でも両者とも海側の部屋は眺望だけでなく方位も良いですから希少価値高いですよ。
465: 匿名さん 
[2006-06-06 21:24:00]
ザ・ヨコが出た頃は、今みたいに超高層マンションが一般的とは言い難かったし
MM周辺となると、さらに物件は少なかった。分譲はMMTとロアくらい?
だから希少価値が、いまとは全然違っていましたね。

Nは、同じ地所系ということもあって、全体的に
ザ・ヨコのバージョンアップ版という感じのようです。ただ、土地が
三菱倉庫の自社所有だった分、一部の方角を除いてかなり割安でした。

さて、パークタワーはどのあたりの価格でくるか??
土地は「三菱から買い入れ」だし、建材の価格も上がっている分
Nよりも割高になりそうな気がしますが・・・・

一方、C-3の公社物件は「価格は安いが、仕様もそれなり」になりそう。
眺望は期待できそうですが。
466: 匿名さん 
[2006-06-06 21:32:00]
内装のグレードを比較するのは困難かもしれません。
タワーズは某ホテルを真似て共用部(一部分)を設計しています。(発表当時のイメージ図は
正に某ホテルのパクリといも言えるほどそっくりでした。)
躯体は、免震装置を使わないチューブ型免震構造を採用しており、ナビューレのように現場
での躯体部分の鉄筋の溶接は行わない特殊な工法をとっています。
また、躯体を支える柱の太さや本数もぜんぜん違います。柱は非常に太いです。
ナビューレの柱は比較的細めで、外周部はコンクリートをコの字型に固めた空芯の柱を多用
しているようです。
(よく橋の上にコの字の柱とそれに合わせたタイル模様の外壁化粧パネルを積んでいる
トラックが路肩に停車しているのを見かけます。)
467: 匿名さん 
[2006-06-06 22:27:00]
ナビューレは、真ん中のドデカいスーパーウォールが「柱」だったっけ。
外周部の柱は「ステー」程度の意味合いではないかな?

それにしたって「中空」って事はないと思うけど。
468: 匿名さん 
[2006-06-07 00:02:00]
>>461
そんな事ないですよ。タワーズも立派ですよ。
469: 匿名さん 
[2006-06-07 00:38:00]
>>466
あまりに不勉強
470: 匿名さん 
[2006-06-07 09:22:00]
>免震装置を使わないチューブ型免震構造
何ですか?タワーズって免震構造なのですか?
471: 匿名さん 
[2006-06-07 11:52:00]
みらい創造都市よこはま
人生一度でいいから
みなとみらいかポートサイドに住んでみたい!
です。
472: 匿名さん 
[2006-06-07 14:47:00]
ラストチャンスに掛けますか!
473: 匿名さん 
[2006-06-07 21:40:00]
確か1年前くらいの地震かな?
タワーズで、長時間エレベーターがとまりませんでしたか?
474: 匿名さん 
[2006-06-07 22:26:00]
別にタワーズじゃなくても、多くの超高層ビルで止まったわけだが・・・
六本木ヒルズなんか、昇降ワイヤが1本、切断される被害まで出たし。
475: 匿名さん 
[2006-06-08 00:34:00]
>>471
UR賃貸
476: 匿名さん 
[2006-06-08 18:29:00]
ベイクォーターのテナントの詳細が知りたいです。
477: 匿名さん 
[2006-06-08 18:32:00]
ナピューレの東側(海側)の70平米台の部屋。5000万強ぐらいでだれか売ってくれませんか?
当初投資用で買われた方とか、無理ですかね?
478: 匿名さん 
[2006-06-08 18:55:00]
>>477

それってフツーに「定価」じゃないですか・・・
やっぱプレミア付けなきゃ駄目でしょ。

業者は、少なくとも1割以上は上乗せした買取り価格を
提示してくるはずですよ。

東側5千万円台は、眺望の割にリーズナブルな価格だったから
猛烈な倍率になった場所ですから。
かくいう私も15倍の競争率の前に、次々点にも入れませんでした。

「投資用」が多かったのは、もっぱら北向きの部屋では。

479: 匿名さん 
[2006-06-08 22:19:00]
たしかに、今からでも手に入れられるなら
たとえ何百万円か余計に出しても欲しい!という人は
幾らでもいるでしょうな。

急に金の都合が付かなくなって、やむなく手放すなら
来年の引き渡しまでは待てないだろうし。

引き渡し前に解約なら、単なるキャンセル物件となって
デベ側が次の客を探すだけだし。(そうなった場合は
誰に優先的に回されるかは、デベ側の思惑次第。)
480: 匿名さん 
[2006-06-09 01:50:00]
N東側70平米台は満遍なく高倍率だったな。
モデルルームにもなっていたBタイプは、一期でほとんど放出していたはず。
481: 匿名さん 
[2006-06-09 02:14:00]
この物件じゃ、一番「お買い得」だったからね。
眺望もそれなりによく、至便な横浜駅に屋根下5分で直結。
これで70平米5千万円台は、すごくリーズナブル。

安いだけなら3千万くらいからあったけど、
眺望が無かったり日照がなかったりと安いなりの欠点があったし
逆に、東南とかの最高の条件の場所は、価格も最高クラスだったし。
482: 匿名さん 
[2006-06-09 07:03:00]
いくら、前評判の高かった物件とは言え、この地区が全体的に
供給過剰な現状を踏まえれば、新築時の売価以上での販売は難しいのでは?
仲介不動産会社が当初販売価格で売るためには、買い取り価格はその数割
ダウンした金額が現実的であるような気がします。

タワーズが竣工した当初も転売目的と思われる物件の売出しが多数ありま
したが、強気な価格のせいか買い手がつかなかったのを記憶しています。
483: 匿名さん 
[2006-06-09 09:54:00]
ナビューレの価格設定は、タワーズの失敗を考慮した形だと思うけど。。。
484: 匿名さん 
[2006-06-09 10:55:00]
>>482

>この地区が全体的に供給過剰な現状

「超高層物件」というだけでは、たしかにダブつき気味ですが
「眺望の良い」部屋は、決して供給過剰などではありません。

周辺を含めたMM地区全体で見ても、多くはありません。
まして「庶民にも手が届く価格帯」となると、非常に稀少です。

485: 匿名さん 
[2006-06-09 11:45:00]
Nが一部の眺望絶佳の部屋を除いて割安だったのは
もともと土地が自社所有だからでしょ。
しかも本来、商業地でも住宅用地でもない、ただの倉庫の場所だし。
そごう以降の再開発のおかげで、棚からボタモチになっただけ。

再開発以降にフツーに他社から買取った「仕入れた」土地だったら
とてもあの価格じゃペイしない。

486: 匿名さん 
[2006-06-09 11:58:00]
すでに完売してしまった物件について、あれこれ想っても始まらん。
次いこうや次。隣のパークとか。

↑の要素や社会的状況を考えると、やっぱナビより高くなるかね?
487: 匿名さん 
[2006-06-09 13:15:00]
☆「神奈川東部方面線」の経済効果3400億円/横浜市☆
http://www.kanalog.jp/news/local/entry_22819.html

488: 匿名さん 
[2006-06-09 17:04:00]

ポートサイド地区から花火は絶景ですね!
http://airplay.cocolog-nifty.com/weblog1/
489: 匿名さん 
[2006-06-09 19:08:00]
>488さん、
↓これは如何でしょうか? もっと見えますね!
http://www.kanaloco.jp/hanabi/21/kaisai.html
490: 匿名さん 
[2006-06-09 22:46:00]
ポートサイド地区は花火よし、アート縁日楽し。住んでみたい街のひとつです。
491: 匿名さん 
[2006-06-10 15:51:00]
☆相鉄の営業構想と鉄道機構の整備構想を認定/国交省☆
http://www.kanalog.jp/news/local/entry_22864.html
492: 匿名さん 
[2006-06-10 19:39:00]
ナビューレ、キャンセル物件の先着販売中ですよ。
493: 匿名さん 
[2006-06-10 23:04:00]
どこ?どこ?
494: 匿名さん 
[2006-06-11 03:33:00]
情報見つけたよ!
Import Bicycle Factory(ニア・フィールド株式会社)
横浜ベイクォーター店≪8月中旬OPEN!≫
http://honkibaito.en-japan.com/FrontDescription.do
495: 匿名さん 
[2006-06-11 03:39:00]
496: 匿名さん 
[2006-06-11 03:45:00]
ベイクォーター情報その2
柿安本店
http://www.kakiyasuhonten.co.jp/
1●デトックスメニューが主の健康食彩ビュッフェ
2●カジュアル中華レストラン
3●点心専門店
497: 匿名さん 
[2006-06-11 03:50:00]
ベイクォーター情報その3
秋田比内や
http://r.gnavi.co.jp/a265800/
498: 匿名さん 
[2006-06-11 04:01:00]
499: 匿名さん 
[2006-06-11 09:35:00]
MMより断然いい!
500: 匿名さん 
[2006-06-11 09:39:00]
>MMより断然いい!
そぉーーーかぁ?
501: 匿名さん 
[2006-06-11 11:01:00]
駅近が魅力ですね。
ナビュやパークタワーができると、タワーズが駅遠に感じられます。
502: スレ主 
[2006-06-11 12:01:00]
この掲示版も500を超えてきましたので、パート②を立ち上げました。
今後の寄稿は以下にどうぞ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8902/
503: 匿名さん 
[2006-09-29 00:34:00]
了解
504: 匿名さん 
[2006-09-29 16:13:00]
さっきポートサイド中央の交番の前で亀梨君のロケやってましたね。
何のロケだったのでしょう?
505: 匿名さん 
[2006-12-03 05:22:00]
カッツーん
506: 匿名さん 
[2006-12-03 11:51:00]
ポートサイド地区の近くにイトーヨーカドーが出来るって本当ですか?
507: 匿名さん 
[2006-12-03 23:20:00]
パート②へどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8902/
510: 入居予定さん 
[2008-09-22 17:09:00]
511: 匿名さん 
[2008-09-26 16:57:00]
社民党所属の衆議院議員阿部知子(あべともこ)氏へ。

お前が、言うな。阿部知子のメールマガジン \^o^/「カエルニュース」 第253号 2007/1/19 \^o^/
--------------------------------------------------------------------------------
阪神大震災は12年目を迎えたが、国民を災害から守ることを任務とされているはずの自衛隊が、国による命令を受けて救援に向ったのは、数日を経て後のことであった。日本の場合、自衛隊は軍隊ではないし、国土保安隊として出発し、防災のたねにも働くことを任務としてきた特別な生い立ちがあるのに、である。
--------------------------------------------------------------------------------


当時、自衛隊に"命令を出す"立場なのは村山首相、つまりお前達のボスだった人だろうがっ!

シビリアンコントロール(文民統制)されている自衛隊の投入が遅れた事に対する最終的責任は、自衛隊の最高指揮官である内閣総理大臣に帰結します。全ての責任は村山首相が背負わなければなりません。

阿部とも子氏の認識には更に誤りがあります。自衛隊が投入されたのは震災発生から数時間後の事です。(大規模な展開は確かに数日後の事ですが、これも村山首相の判断が遅れた為です。)それでも投入が遅いと批判されました。しかし自衛隊の準備自体は直ぐ出来ていました。偵察ヘリは即座に出せる状態でした。地上部隊は救援活動の準備と出動態勢の整えを直ちに行いました。自衛隊は、出動命令を待っていました。ですが、来ない。自衛隊側から出動を要求しても、返事が無い。誰のせいか。兵庫県知事の要請が遅れたからか。それもありますが、直接被害を受けて混乱する現場で的確な指示を出すことは難しい事です。何も返事が無い場合、県知事が死亡している可能性すら考慮しなければなりません。ならば自衛隊の最高指揮官である筈の日本国総理大臣、村山富市(当時社会党、現社民党)氏が決断を下すべきでした。しなければなりませんでした。しかし首相は自衛隊の投入が遅れた事への答弁で「なにぶんにも初めてのことですので」と返し、支持率は急落します。

そして彼等は真っ先に救援を申し出た在日アメリカ軍の活動を断りました。第7艦隊は空母や揚陸艦、駆逐艦にヘリコプターと救援物資を積み込んで、大規模な救援活動を行うと言って来たのに、神戸港は「非核神戸方式」だからと、接岸を拒みました。空母と揚陸艦による救助活動は、インド洋大津波被害の時にその有効性が実証されたように、他の艦船では到底真似できない、搭載する大量のヘリコプターによる空中輸送能力があります。これなら港湾施設が破壊され直接接岸できなくても物資を運べます。ですが、それすら拒まれました。アメリカ政府は「空母を宿泊施設として提供する」とまで言いました。それも断られました。

彼等は非常時に尊い人命よりもイデオロギーを優先したのです。彼等の人道主義とは、所詮そんなものです。
513: 管理担当 
[2011-08-21 11:51:49]
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8902/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる