三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ武蔵小杉今井南町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. パークホームズ武蔵小杉今井南町
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-11-21 20:34:28
 削除依頼 投稿する

大切にしたい風景がある。大切にしたい家族がいる。
渋川の桜並木に隣接した南向き中心の物件です。プラウドといい勝負になりそうですがどうでしょうか。


<全体物件概要>
所在地:神奈川県川崎市中原区今井南町390-1(地番)
交通:東急東横線目黒線武蔵小杉駅から歩いて7分、南武線武蔵小杉駅から歩いて11分
総戸数:30戸
間取り:2LDK+納戸~3LDK
専有面積:71.85~99.37平米
入居:2011年11月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
施工:熊谷組
管理:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2010-08-21 11:13:09

現在の物件
パークホームズ武蔵小杉 今井南町
パークホームズ武蔵小杉 今井南町
 
所在地:神奈川県川崎市中原区今井南町390番1(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩7分
総戸数: 30戸

パークホームズ武蔵小杉今井南町

184: 匿名さん 
[2010-11-29 14:18:57]
183さん回答ありがとうございます。
資料請求したのになぁ、、困ったな。
185: 匿名さん 
[2010-11-29 17:44:28]
>184さん
資料請求先着順で資料が届いて、同封のアンケート兼事前案内会を返信した順番だそうです。

HPの開設はかなり前ですからね。
うちも18日にしか行けません。
186: 匿名 
[2010-12-01 11:43:18]
しかし、今マンション買うって大変なんですね。モデルルームにも行けないんですか? 6年前に近くに買った者ですが、当時はモデルルームなんか出入り自由だったけどねー。抽選も少なかったし。今だったら好きなとこ買えなかったな。
187: 購入検討中さん 
[2010-12-02 01:16:31]
>>186
時代の違いではなく、物件の立地やグレードの違いなのでは?
黙ってても集客できるのだから野次馬は邪魔ですよね。
188: 匿名 
[2010-12-02 08:54:28]
再開発で注目を集め出した途端にわかに寄って来出したヒト達に、んなふうに言われたかないや
189: 匿名 
[2010-12-02 11:16:37]
はっきり言って、周辺の以前にできた有名デベのマンションのほうがグレードは上なのに安かったしな。再開発の話なんて降って湧いてきたことだから、単にラッキーと考えてるだけ。いいとこに早くから住んでる人ってのは、大抵そんなものよ。自分の意思とは関係なく街が発展していく。
190: 匿名 
[2010-12-02 11:54:00]
数年前なんて人の住む街じゃないだろ。
191: 匿名さん 
[2010-12-02 13:03:03]
再開発の話は40年も前からありました。けっして降って湧いた話でもありません。それ以前はエクラスタワー建設予定地も、なんべい池?なんべ池?(南米池?)とか呼ばれる沼地があって金魚養殖してたりしてね。ウシガエルもモーモー鳴いてたそうですが。
40年前でも南町は商店街で比較的裕福だったようです。少年野球のユニフォームも近隣では1番金が掛かっていたように思います。
192: 匿名 
[2010-12-02 13:36:34]
今みたいにガツガツして群がって来たわけじゃないってことでしょ。
193: 匿名 
[2010-12-02 13:43:54]
昔の話したら、世田谷だって、どこだって同じ。早い人と遅い人、損する人と得する人も、どこにでもいるっていうこと。人間の住むとこじゃないなんて言ってるヤツは、開発が終わってから高値でつかめばいいんじゃない。誰も止めはしないよ。(笑)
194: 近所をよく知る人 
[2010-12-03 12:49:50]
2年半前まで今井南町に住んでいました。
ちょこっと検索してみたところ、この地域がこんなに発展していたので
驚いています。

他地域から引越した当時、子供は東住吉小学校に転入させました。
学区は東住吉小で、今井小も選べる地域だったと記憶していますが、今は?
各学校の当時の教頭先生とお話しした結果、東住吉に決めました。
公立はその時点での校長・教頭先生のお人柄にも若干左右されると思います.

今井小神話は、三菱商事の社宅があった頃の話ではないですか。
今はマンションに変わりましたからね。


195: 匿名 
[2010-12-03 13:34:45]
↑たしかに以前は、三菱に味の素、NEC… 大企業の社宅が多数ありましたね。

でもその跡地に出来たマンションもそれなりの高価格帯だった→それなりに高収入の世帯が入居してるはずなので、レベルはまあ維持されてるんじゃないかと思いますけど。
196: 匿名 
[2010-12-03 13:35:42]
なお最近は、よほどの事情がない限り学区を越境した転入は認められていないはずです。
197: 周辺住民さん 
[2010-12-03 14:05:13]
195さん、

そう。それなりの高収入世帯が現在も住んでいる地域
なので逆に、今井中の内申で5段階の5を取るのは
かなり大変なのです。
多摩校に行くなら他学区公立中からの方が断然楽です。
因みに東住吉小は中学で私立に出る生徒が多いです。
中にはかなり有名な学校もあります。
公立高校で安くあげて塾に通わせるか、校風に賛同して
高校受験を回避する私立中にするかは親子の選択次第
ですね。(小杉は幸い東京/横浜/鎌倉方面の私立への
アクセス抜群ですから、選択の幅は広がります。)
198: 匿名 
[2010-12-03 16:02:43]
このマンション買う世帯って中学は私立に行かせるんじゃないんですか?
199: 匿名 
[2010-12-03 16:15:32]
田園都市線の青葉台(医者など富裕層住民がかなり多いらしいですが)の新築物件スレにも、“背伸びしてこちらを買ったので子にはオール公立で頑張ってもらいます”的書き込みが散見されるようにこちらも、必ずしも富裕層だけではなく中流家庭も入居するでしょうから、その場合は公立へ…となるのではないでしょうか?
200: 匿名 
[2010-12-03 21:04:04]
マンションを見栄張って子供の教育費抑えるくらいなら買わなきゃいいのに。子供がかわいそう…
201: 匿名 
[2010-12-03 22:13:47]
私も青葉台のその某物件スレで200さん的意見を書き込みましたが、価値観はそれぞれだ、他人につべこべ言われる筋合い無いと叩かれてしまいました。。
202: 匿名さん 
[2010-12-03 22:27:33]
青葉台の人はかなりズレてますからね。
203: 匿名 
[2010-12-03 23:08:23]
青葉区に酔ってるというか見栄張っりの勘違いが多いかも。本当の金持ちは駅近の戸建てに住んでますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる