ナイス株式会社 の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「アイランドグレース」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 小田栄
  7. 2丁目
  8. アイランドグレース
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-14 17:06:00
 

工事がだいぶ進みました。
この物件はどうでしょうか。

所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目3番1号(地番)
交通:南武線 「浜川崎」駅 徒歩5分
    鶴見線 「浜川崎」駅 徒歩5分
    東海道本線 「川崎」駅 バス10分 「鋼管通三丁目」バス停から 徒歩4分

[スレ作成日時]2007-06-06 23:46:00

現在の物件
アイランドグレース
アイランドグレース
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目3番1号(地番)
交通:南武線 浜川崎駅 徒歩5分
総戸数: 539戸

アイランドグレース

859: 匿名さん 
[2008-10-11 17:14:00]
854さんに質問で〜す。

他の物件でのキャンセルって平均どのくらいの割合なの?
あと、この物件のキャンセルの割合は?

この2つを把握してなきゃ「この物件のキャンセルが多い」かどうか分からないはずだよね〜(^_^;)

では、回答をどうぞお願いします!
860: 匿名さん 
[2008-10-11 19:26:00]
>>この次のアイランドシリーズ3rdの販売も気になりますね。
>>ここの地域の人口激増となるトリオマンションですからね。
アイランドシリーズって3つもあるんだ。
こんな駅から遠い場所に大規模物件を3つもつくって、このあたりのバス便や商圏は大丈夫なのでしょうか?

>>5%〜8%キャンセルされるのはごく普通の事ですよ。
5〜8%って多くないか?
っていうかここの販売実績って本当に順調なの?
売れ残り戸数やキャンセル戸数が多いって噂もあるけど実際はどうなの?
861: 契約済みさん 
[2008-10-11 20:48:00]
854さん

この物件がキャンセルが多い(続いている)とわかるのですか?
ナイスの営業に聞いたんですか?
862: 物件比較中さん 
[2008-10-12 05:59:00]
3つ出来るとたぶん1000戸超えるのかと‥
ここの地域も気になるのですが、着工開始した八丁畷と鶴見市場の同社物件ヨコハマオールパークス(1400戸以上)の方が
よっぽど中途半端な立地(駅微妙な距離しかも各駅のみ、バス無し)だと思うのですが。住人専用バス出さないとレベルです。
それに比べればバス便増やしたというし、フラットな道路で自転車通勤・通学の方も多いと思うので、ギリギリ許容範囲の圏内かとも思います。
エスパは特にポイントアップ日の週末は混み合います。ラゾーナも出来たし、車の人はヨーカドーやOKにも行くし、分散傾向にあると思います。
IGと高齢者施設の横道を突っ切るとエスパはすぐでしたね。

まぁ、駅前物件は4000万後半〜5000万台がざらになってしまったので、ファミリー向けでこの価格帯は買いやすいし現実的なのでは?モデルは壁の凹凸は少なかったけど、実際の各部屋は図面からも分りますが意外とデコボコしているので、家具の配置などは考えないといけないなぁと思いました。図面集は隅々まで見ないと契約後「ち、ちがう‥」となりかねないです。
音は線路際で確かに電車音がうるさそうでしたが、必要以上に消音で上下左右の生活音が気になってトラブルになるよりもいいかなーと感じました。

その他、学校のマンモス化も心配ですけどね。
863: 契約済みさん 
[2008-10-12 20:44:00]
私は免震構造が購入の決め手でした。地震は怖いです。(>_<)
864: 契約済みさん 
[2008-10-13 22:47:00]
>>862さん
電車の音がうるさいからといって、上下左右のお宅の生活音が気にならない、または上下左右のお宅に対し自分の発する生活音を気にかける必要がないという理論にはならないと思いますよ。
865: 匿名さん 
[2008-10-14 09:19:00]
>>859
>>861
キャンセルの件はMRで簡単に分かるでしょ?

>>862
同社物件のヨコハマオールパークス(1400戸以上)といい、アイランドシリーズ(1000戸以上)といい…
どうして中途半端な立地にこんな大規模物件を建てるのでしょうかね?
特にここは、いくら車があってもバスやエスパに住民が一極集中するのは避けられないでしょうね。
あと自転車通勤(通学)が多いって事は、やはり雨の日はバスに集中してしまう。
どちらにしても、このような立地では大規模物件よりも周辺環境を考慮した小規模物件を建設して、居住後の生活環境を快適に送れるような配慮が欲しいですよね。
866: 匿名さん 
[2008-10-14 12:53:00]
≫865
「キャンセルの件はMRで簡単に分かるでしょ?」って回答になってないんですけど?

他物件での平均的なキャンセル割合も知ってて「この物件はキャンセル多い」って言ってるんでしょーから、その値を教えてよ。


それと、大規模物件で近場のスーパーが混むのはどこも一緒でしょー。
しかも駅近だって周辺マンション含めて何千戸にもなる地域は駅が混むのも当たり前だし、そんな物件は数多く存在する。
バス便並の本数しかないちっちゃな駅ならなおさら混む。バス便に限った話しではないね。

ってか眼中にも入らない物件スレにいる理由はなに?
キャンセルの件と合わせてお答え願いまーす!
867: 匿名さん 
[2008-10-14 13:25:00]
>>その値を教えてよ。
この物件のキャンセルって概ね5%くらいですよね?
普通は1%くらいで多くても2%くらいでは?
この数値を元に感想を述べましたが如何でしょうか?

>>バス便並の本数しかないちっちゃな駅ならなおさら混む。
>>バス便に限った話しではないね。
バス1本と電車1本では収容人員のキャパが違いませんか?
たとえ1両編成の電車と比較してもバスは狭いですからね。
やはりバス便は不利ですよ。
このへんは如何でしょうか?

>>ってか眼中にも入らない物件スレにいる理由はなに?
いろいろな検討素材や私見を書いてはいけないのでしょうか?
そこまで、この掲示板は厳格に書込みが制限されているのでしょうか?

こんな感じでどうでしょう?
返答お待ちしております。
868: 匿名さん 
[2008-10-14 13:39:00]
>>866
>>バス便並の本数しかないちっちゃな駅ならなおさら混む。バス便に限った話しではないね。

いくらなんでもバスと電車の違いは大きいと思う。
例えば同じ10分に1本だとしても電車はきちんと時間通りに来る。
乗車人員だってぜんぜん違う。
バスは不規則で、しばらく待って混んでるバスが来たと思ったらすぐ後ろにガラガラのバスが来るなんて事もよくある。
869: イトーヨーカ堂社員 
[2008-10-14 13:54:00]
どの店舗でも、集客力の向上は当然の課題です。
お客様が増える事は、店舗としては歓迎ですし、来客者数が増えたからと言って、お客様にご不便が増すようでは、それは店舗側の営業努力の怠慢です。
どの店舗でも、集客状況を見込んで、配置の変更や、レジの増加、店員一人あたりの対応人数の調整によって、ご不便のないように努めておりますが、もしもお気が付きの点がございましたら、遠慮なくご指摘、ご提案の程、宜しくお願い致します。
私は、小田栄の店舗の者ではありませんが、宜しくお願いします。
870: 匿名さん 
[2008-10-14 14:18:00]
まだ電車vsバスのケンカをしてるのですか?意見を出し合うのは良いのですが、ただケンカしてるようにしか思えませよ。
871: 匿名さん 
[2008-10-14 14:20:00]
↑な、なにこの連投・・・

≫867
おやおや、キャンセル割合の「推測」では議論になりませんよ、実際の割合をデータでお示しくださいな。

バスと電車の乗車人員が違うのはわかりますが、本数などから見る輸送能力と乗る人数(需要)を見ないと何とも言えないでしょー。
ずーっと憶測の域を越えないはなしをされてもね〜
872: 匿名さん 
[2008-10-14 15:37:00]
>>実際の割合をデータでお示しくださいな。
第5期終期時点での販売実績が約420戸。
その時点でのキャンセル戸数が約20戸。
この数値は、以下の書込みと比較してもズレはないと感じるが。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2827/res/165-165

>>本数などから見る輸送能力と乗る人数(需要)を見ないと何とも言えないでしょー。
だから不安だと言っているのです。
見ないと何も言えないでは検討すらできないですよね?
輸送能力と乗る人数(需要)での不安はバス便にとって致命的だと思うから言っているのです。
これだけ大規模物件のバス便での不安について、「見ないと何も言えない…」では、そちらこそ回答になっていないのではないでしょうか?
873: 匿名さん 
[2008-10-14 16:11:00]
だから〜片方のデータだけで比較なんてできないでしょー?他物件の平均データはどーしたの?

煙に巻いてるように見えるけど・・・
ここのバス便に不安がある・ないは感じ方次第だし、輸送能力と需要によっちゃ駅近でも同じ不安は発生し得るってことですね。
874: 物件比較中さん 
[2008-10-14 16:23:00]
>電車の音がうるさいからといって、上下左右のお宅の生活音が気にならない、または上下左右のお宅に対し自分の発する生活音を気にかける必要がないという理論にはならないと思いますよ。

いやいや、そうではなく‥
外の音を完全にシャットアウト(限りなく無音に近い状態)してしまうと、外よりも生活音が目立つということを表現したかったんです。
二重窓から得られる防音効果がどの程度かなぁと思って。
A,D棟は二重窓ではなわけだし‥
うるさいから気にならないなんていう理論は短絡的だし、もちろん気をつけるのは最低限のマナーです。
875: 匿名さん 
[2008-10-14 19:17:00]
なんかすごいスレだなw
バス物件が駅物件と同等な訳ないだろw
だから安いのw
データが云々って餓鬼の喧嘩じゃないんだからw
バス物件はどう転んでもバス物件でしかないよw
876: 匿名さん 
[2008-10-14 20:06:00]
バス便が駅近と同じって言うのは無理があると思いますよ。
やはりバスは時間に正確ではないし、混雑時は停車すらしない時もあります。
運行本数を増やせば渋滞にもつながります。
あまりバス便を擁護しすぎても場が荒れるだけだと思います。
877: 匿名さん 
[2008-10-14 20:22:00]
>あまりバス便を擁護しすぎても場が荒れるだけだと思います。

あんた様がたがお荒らしになっていらっしゃると思われます。バスの話題はおやめになったほうがよろしいかと存じます。
(変なプログラムが動いていて、歯切れの良いたんかが切れないので、このような薄気味の悪いレスになってしまいました。お許しなされませ)
878: 匿名さん 
[2008-10-14 20:26:00]
別にバスが電車に勝るなんて書いてないんじゃない?
川崎駅や、横浜駅、品川駅、上大岡駅なんかの大きな駅の駅近物件買えるなら、そっちの方を買えば良いと思う。それが間違いなく大正解!

ただここの物件は、バス便だけど、バスの本数は昼間でも大体5分間隔。しかも、始発停の次が最寄り停になってる。周辺道路も駅前で多少混むが、川崎駅までダイレクトに出れる事を考えれば、各駅停車駅の駅近物件と、交通利便性はあまり変わらない様な気はします。
周辺の生活利便性も悪くないし、バス便物件としては、秀逸な部類に入ると思いますよ?
ちなみに私は検討したものの、最終的には東戸塚の駅近物件を選んじゃいましたが…ここは、3番手に入ってました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる