横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線に暮らそう Part 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 田園都市線に暮らそう Part 3
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-01-31 10:01:00
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/

電車の混み具合に話題が集中するのはスレタイのせい?というご意見がありましたので、タイトルを少し変えてみました。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
神奈川の掲示板に立っていますが、渋谷〜二子玉川とつくし野〜南町田は東京都になります、念のため。

[スレ作成日時]2008-08-13 21:30:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田園都市線に暮らそう Part 3

551: 匿名さん 
[2008-12-10 17:07:00]
生き残れるのは駅近の限られたマンションだけだよ。

おとなしく結婚しても親と同居しなさい。
余計なものを買う必要無し。
552: 匿名さん 
[2008-12-10 17:26:00]
>>550
新百合のスレでも、同じこと言ってる。
553: 匿名さん 
[2008-12-11 21:09:00]
今日もトラブル発生。
週一ベースで気も休まらないよ。
554: 申込予定さん 
[2008-12-12 01:16:00]
田都の駅近なんて高くて買えません・・・。良いのは理解してますが(泣)
555: 匿名さん 
[2008-12-12 01:31:00]
良くないですよ、田都の駅近。
駅から程よく離れないと田都のよさはわかりません。
程よく、ですよ、バスに乗ったらもうダメですが。
ただの駅前というだけだったら西武と変わりません。
そういう意味ではやはり一戸建てでないと田都のよさはわからないのかもしれません。
ただ沿線に住んだだけで、というのは幻想だと思いますよ。
556: 匿名さん 
[2008-12-12 06:41:00]
ここでマンション買うのはお勧めできないですよね。

どうしても住みたいなら賃貸にしとけ。
557: 周辺住民さん 
[2008-12-12 07:16:00]
>>555
たまプラ徒歩圏の安団地に住んでいますが、言いたいことはわからないではないです。
558: 周辺住民さん 
[2008-12-13 09:48:00]
所詮、イメージだけの沿線です。

ここが西武線だと思って街を眺めてください。
あまり変わりませんよ
559: 匿名さん 
[2008-12-13 10:19:00]
車窓から横浜線だと思って外を眺めて、大して変わらない時もあって、愕然とする。
560: 匿名さん 
[2008-12-13 10:40:00]
田都のたまプラなどの駅近は、昔のバブル当時に激しく高騰した。
バブル以前にマンションや土地を購入して、高値で売り抜けた人達はぼろ儲けだった。

我が家も土地の売り抜け組。宝くじ並の売値だった。懐かしいな。
561: 560 
[2008-12-13 10:42:00]
宝くじ特賞並ね。
562: ご近所さん 
[2008-12-13 10:56:00]
>>531
どうでもいいけど、小田急はJR東海とは直通していないでしょ。
東海との接点は小田原での新幹線だけなはずでは?
563: 通りすがり 
[2008-12-13 17:41:00]
ロマンスカーの種類によっては沼津とかJR東海の駅に行けます。

531さんはそのことを言ってるのでは?
564: 匿名さん 
[2008-12-13 21:57:00]
>>560
お金持ちになったのは元お百姓の方々ですよ。
都心には億ション、郊外には豪邸の二重生活を満喫されております。
毎日痛勤しているリーマンのみなさんご苦労様。
565: 匿名さん 
[2008-12-13 22:01:00]
「リーマン・ブラザース」を「サラリマン同胞」という意味だと勘違いしていたヤツがいた。
566: 匿名さん 
[2008-12-14 06:19:00]
>>563
あさぎり号という、御殿場を通って沼津に行くやつですね。
あれ、知らない人って意外にいるんですね。
567: 匿名さん 
[2008-12-14 10:46:00]
景気が不透明な中、
こんな郊外にマンション買う勇気がある人
いるのでしょうか?
568: 匿名さん 
[2008-12-14 13:39:00]
>>567
あなたの会社は倒産寸前かもしれないけど、みんながそうなわけじゃないからね。
569: 匿名さん 
[2008-12-14 13:45:00]
元お百姓の方々のウハウハ状態はまだまだ続くのでしょうか?
570: 匿名さん 
[2008-12-14 20:55:00]
>>568
あなたの会社も同じようなものですよ。
知らないのはあなただけ。
571: 匿名さん 
[2008-12-14 22:14:00]
>>570

見苦しい。
このやりとりはもうあなたの負けだよ。
572: 匿名 
[2008-12-20 03:26:00]
相鉄いいですよー
今は相鉄でしょー
誇りに思いますよ
最高ですよ。
573: 鉄ちゃん 
[2008-12-20 03:29:00]
あんた営業?
574: 匿名 
[2008-12-20 14:03:00]
緑国都市なんかいいですよね。
今は粗鉄ですね
575: 匿名さん 
[2008-12-20 14:12:00]
>>572
勤務先が横浜ならいい選択だと思いますよ。
都内に通勤ならかわいそう。
田園都市線ですら、多摩川渡っちゃうと
都内通勤はかわいそうなのに。
576: 住民でない人さん 
[2008-12-23 06:06:00]
相鉄は良いけど、そういう意味では、長野や福島でも良い
577: 匿名さん 
[2008-12-23 10:46:00]
田園都市線周辺の建物と線路の距離、近すぎじゃありませんか?
578: 匿名さん 
[2008-12-23 10:55:00]
田園都市線は建物と線路の距離を言う前に、乗客同士の距離が近すぎ。
新型インフルエンザがはやったら、一発でうつっちゃう。
おお、怖!
579: 匿名さん 
[2008-12-23 12:28:00]
田園都市線あまりの混みようで、インフルはうつされるし。結局都内までクルマ通勤に変えました。毎日すわっていけるし、電車より早い。
580: 匿名さん 
[2008-12-23 19:03:00]
相鉄は、あと7〜8年ほど待てば、JRや東急が直通だっけ?
まあ実際はもっと遅れるだろうけど。

相鉄沿線のなかで、直通化で利便が向上する西谷鶴ヶ峰あたり
は、都心からの直線距離は青葉台あたりと変わらないどころか
横浜方面や都心へのクルマのアクセスはこちらのほうが良好。
(渋滞知らずの第三京浜&目黒通り)
電車での都心直通だけが欠けていたといってもいい地域で、
考えてみると結構いいかも。何せ地価は激安ですから w
581: 匿名さん 
[2008-12-23 19:16:00]
>574
>今は粗鉄ですね

うん?粗末な鉄道??
誤字には気をつけようねー。

しかしさぁ、相鉄がいいだのなんだの、なんで
”田園都市線で暮らそう”の板にわざわざ書き込むかなぁ?
いいと思うならだまって相鉄乗ってりゃいいじゃん?
なにもここに書き込むことは無いと思うけど・・・。

>577
>田園都市線周辺の建物と線路の距離、近すぎじゃありませんか?

だからなに?発言がくだらないんだよ、はっきり言って・・・。
相鉄は比較的郊外を走るから建物の密集度が低いだけでしょ?
都心近郊を走る鉄道はどこだって同じだよ。西武、東武、京王、小田急、京急・・・
どこの路線だって東京近郊は同じような風景じゃないの。

まぁさぁ、君たちには何を言っても田園都市線沿線の良さは分からない
と思うよ。価値観が違うからね。確かに田園都市線という”電車”だけで
見れば、混雑はひどいしよく遅れるよ。それは俺もなんとかして欲しいところ。
ただ、居住環境の良し悪しは通勤だけじゃないからね。まぁ、そのへんが相鉄が
いいだのなんだの言ってる連中には分からんところだと思うけど。。。
582: 匿名 
[2008-12-23 19:21:00]
[相鉄いいですよー」
の響き、言い回し
営業の方?
ヤマザキのクリスマスケーキの
CMのような安っぽさがなんか心地いい!
583: 匿名 
[2008-12-23 19:43:00]
カッコつけてんじゃないよ
良さがわかんねーだの
そもそもそんなこと言える
やつが電車混むだの言わない
だろ、車使えよメルセデスあたりで(運転手付きだぞ)
584: 購入経験者さん 
[2008-12-23 20:58:00]
粗鉄の話はもういいだろ
585: 匿名さん 
[2008-12-24 01:10:00]
>583

意味わかんねーよ。
ベンツがどーのって、だからあんたみたいなヤツには
良さが分からないっていってんの!!
今はJALの社長だって、都営バスで出勤する時代だよ。
まぁ、あれは好きでやってるっていうより、経営再建中だから
だけどさ。何で通勤してるかなんていまどき自慢にならないのよ。

田園都市線沿線の良さっていうのはそういうことじゃないのよ。
その沿線の街の雰囲気とか、お店とか、そういうところを
なぜ見ようとしない。
なんで交通問題だけにこだわるかなぁ。
586: 物件比較中さん 
[2008-12-24 01:21:00]
583
「花より団子」、これからは実利の時代。
街の雰囲気???、お店??? そんなもんにゼニ払う人はいまや少数派。
「都心に何分でいけるか。電車は楽か。商業施設は充実しているか。」など
の方が実際生活する上で何倍も重要。
587: 匿名さん 
[2008-12-24 02:40:00]
沿線の街の雰囲気見ましたけど普通でした。
悪くはないんだろうけど
よくある鼻高々な言い回しには首を傾げます。
588: 匿名さん 
[2008-12-24 06:55:00]
>>587
一部の戸建エリアだけです。
マンションを考えている人には関係の無い話です。
デベが使うキャッチフレーズ。
589: 購入経験者さん 
[2008-12-25 00:04:00]
ベンツやポルシェさらには黒塗りのハイヤーが多く見られるのは事実ですけどね、田都のある地区では。まあそれ以前に街並が綺麗なのも事実。40年ほど経過してちょうど熟れている。
590: 匿名さん 
[2008-12-25 00:10:00]
>>581

いいえ。田都ほどは接近していません。
591: マンション住民さん 
[2008-12-25 00:32:00]
どこにでもある普通の新興住宅地の街並みだけど・・・。汚くはないけどね。
きれいな街並みと言うのは、例えば披露山とか湘南国際村とかを言うんじゃない?
少なくとも電柱があっちゃダメだよね。
592: 匿名さん 
[2008-12-25 03:32:00]
>>591
披露山はきれいな街並みというより単純に豪邸が集まっているだけでしょ。
比較対象にならない。
田都沿線の町並みは普通ですよ。でもその普通さがいいんですけどね。
593: 匿名さん 
[2008-12-25 12:44:00]
田都って、246に寄り添って走ってますよね。
あれ、気になりますな。
いい住宅地が点在しているのは事実だが、電車と国道で殆どの街が二分されている。
混雑する246の抜け道として住宅地を通過する車も多い。

実家は小田急線沿線、以前住んでいたのは東横線沿線でしたが、田都に住もうとは思わなかった。
つきあってた女の子に、田都沿線は多かったけどね。

自分の街に誇りをもつことはいいことだが、それを出しすぎな気がするよ、この沿線住民って。
平均しちゃえば、普通の庶民的な郊外住宅地なんですけどねぇ。
594: 匿名さん 
[2008-12-25 12:46:00]
>590

それはあなたが知らないだけ。もう少し調べよーね。

例えば京急の梅屋敷付近、横浜の戸部付近から磯子区杉田あたりまで
かなりの住宅密集地だよ。沿線に住んでたことあるから知ってるけどさ。

西武だって新宿線で言えば上石神井ぐらいまではかなりなもんだし。
東武だって同じ。都心からどれだけ離れたところまでこの密集度が続くか
っていうのはあるけど、でも実情は似たり寄ったりでしょ。

どこも同じ。過剰反応しすぎ。田園都市線が特別なんてことは無いね。
595: 匿名さん 
[2008-12-25 12:56:00]
田園都市線も中央林間から渋谷まであるわけだから、全ての駅の街並みが綺麗だというのはちょっと無理あるかもしれないですね・・・。でも現実問題、ニコタマやたまぷらは街並み綺麗だよ。別にたまぷらに全然関係ない所に住んでるけど、友達がいるので行ってみたら、実際に本当に綺麗だった。ニュータウンみたいに全てが新しいわけじゃなくて、古い物と新しい物が上手に融合してた。
お洒落なお店も多いし、桜並木も4月に行ったからすごく綺麗だったよ。あんな街並み、そうそうあるもんじゃないですよ。
596: 匿名さん 
[2008-12-25 14:53:00]
セオリーっていう雑誌の高額所得世帯の住む駅ベスト30(神奈川・千葉・埼玉)
(基準は1,500万円以上の世帯年収の世帯比)

4位鷺沼
5位青葉台
8位たまプラーザ
9位宮前平
10位藤が丘
14位市が尾
17位あざみ野
23位江田
30位中央林間
597: 匿名さん 
[2008-12-25 17:29:00]
高額所得世帯が多く住む地域。しかし、高額所得世帯でなくても買えてしまう地域。
それが沿線住民の激増を招いたような気がする。
598: 匿名さん 
[2008-12-25 17:56:00]
>>597
電車混んでるのは沿線住民が増えたとかよりも中央林間で小田急江ノ島線から乗り換えて
来る人たちと長津田でJR横浜線から乗り換えてくる人たちがかなりいるからなんですよ。

朝のラッシュ時では青葉台から乗ろうとしてもかなり混んでるし、逆に夜の帰宅時は青葉台
くらいまで来ても全然座れずに混んだまま。
599: 匿名さん 
[2008-12-25 20:02:00]
↑同感です。
午後の急行でさえ青葉台からじゃ座れないし中央林間や横浜線からの
乗り換え組みがいかに多いかということですね。
ちなみのあざみ野で降りてそのまま地下鉄方向に行く人、乗換え組み
多数です。
600: 周辺住民さん 
[2008-12-25 21:03:00]
小田急からの流入組みはなんで、小田急で行かないのだろうか・・・?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる