東急不動産株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ 都島友渕町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 都島区
  6. ブランズシティ 都島友渕町ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-04-21 12:17:21
 

緑豊かな住環境、ブランズシティ 都島友渕町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市都島区友渕町1丁目8-5(地番)
交通:
大阪市営谷町線 「都島」駅 徒歩14分
間取:2LDK+F~4LDK
面積:66.59平米~91.24平米
売主:東急不動産 関西支店
売主:伊藤忠都市開発 大阪支店
販売代理:東急リバブル 関西支社
販売代理:都市環境開発

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2010-08-13 14:22:05

現在の物件
ブランズシティ 都島友渕町
ブランズシティ
 
所在地:大阪府大阪市都島区友渕町1丁目8-5(地番)
交通:大阪市営谷町線 都島駅 徒歩14分
総戸数: 289戸

ブランズシティ 都島友渕町ってどうですか?

851: 匿名 
[2011-03-11 12:26:18]
849です。私もまだインテリアオプションの内容は知りません。色々情報交換しましょう
852: 匿名 
[2011-03-11 14:20:05]
モデルルームで見たのは、こども部屋のテーブル+壁面ボード、テレビ台+壁面収納もかな?あと壁側にピッタリとマッチしたダイニングソファがありましたね。
853: 匿名 
[2011-03-11 23:28:54]
インテリアオプション会って、
高いカーテンを売り付けられる
だけな気がするのは気のせい?
854: 匿名 
[2011-03-11 23:49:04]
853さんホンマですか?カーテン以外はないの?
855: 匿名 
[2011-03-11 23:56:02]
皆さんと有益な情報交換をしたいのですが
856: 匿名さん 
[2011-03-12 00:12:29]
今回の物件のオプション会はまだですが、過去の経験上、やはりやや高めにはなるでしょう。
ただ物は良いのと、採寸等の必要がないこと、なにより入居時には既に取付けられているのが利点でしょう。

カーテン、釣り戸、エアコン、バルコニーのタイル、家具あたりですかね。
うちは収納関係とリビングのカーテン、エアコンを検討すると思います。
857: 匿名 
[2011-03-12 21:50:50]
エアコンは家電量販店のほうが安くないですか?カーテンは検討しようと思います
858: ご近所さん 
[2011-03-12 23:09:38]
>846

関東から越してきてます。
結構ベルとか変わってる人多いですよ。ここだけの話ですが。
気をつけてくださいね。
友渕小にセントプレイスがやってきて、かなり増えることも
今だに反対運動をしてる人もいます。
怖いくらいな執着心がある気がして。
数年前は上から植え木が投げられたし、自殺も多い。
去年も早朝に自殺がありました。
私的には、引き引きです。
しかし旦那の実家、文句は言えないんですがね。

関係ないですが、地震がひどくて今回揺れましたね。
今後関西に来ると噂もありますが、皆さんも気をつけてください。
859: 近所&契約済み 
[2011-03-12 23:57:23]
858さんはいつから住んでるん?俺はベルが出来た時から住んでるねん。一部は否定しないけど、あんまり適当な事を言うなよ。
860: 匿名 
[2011-03-13 02:36:56]
それでもこのあたりは市内の中では変な人率少ないでしょう。

あくまで個人的な感覚ですが。
861: 匿名 
[2011-03-13 21:54:54]
久しぶりに現地に行ったけど隣のマルヤスは内装以外はほぼ完成ですね。
862: 匿名さん 
[2011-03-13 22:15:55]
オプションは価格は割高だと思いますが
自分で探して手配する手間を考えたら入居時も楽が出来ますよね
自分で色んなお店を回る時間が無い人には良いでしょうね
せっかくのマイホームの買い物なので楽しんで買い物したいと言う人は
オプション会じゃないほうがはるかに価格は安いと思います

インテリア関係はオプションが楽かと思いますが
エアコンはオプションで買う利点はなんですか?
普通の電気屋さんと同じような気がします

バルコニータイルを検討する人多いのでしょうか?
バルコニータイルは見た目の問題だけですか?
863: 契約済み 
[2011-03-13 22:33:02]
バルコニータイル、見栄えはいいし、モデルルームのような重いものなら風で浮いたりずれたりすることもないでしょうね。
でも20万くらいすると聞いたような。
 重いタイルはタイル下を掃除する時は大変だという人もいますね。
864: 匿名さん 
[2011-03-13 22:58:45]
うちはエアコンがマルチ室外機のタイプしかダメなプランなので…。
ヨドバシでも置いてなさそうなので、オプション検討中です。
子どももまだ乳児なので、あまり入居後にドタバタしたくないのもあります。
真夏、真冬では無いのが救いですが、来年の春先の気候はわかりませんしね…。
まあ、値段によりけりですが。
865: 匿名 
[2011-03-13 23:20:49]
マルチ室外機って何ですか
うちはBなんですが、どうなんでしょう…。
866: 契約済みさん 
[2011-03-13 23:30:12]
>>864
マルチ室外機タイプしか、ダメなプランってありましたっけ??
2段置き台などを買えば問題ないと思いますが。
867: 契約済み 
[2011-03-14 00:32:33]
私もBタイプです。Bタイプは室外機は普通のやつで大丈夫です。
共用部(廊下)に置く室外機は図面に載ってるから確認したほうがいいよ。
868: 匿名 
[2011-03-14 01:07:40]
バルコニータイルっていいの?今までしたことがないので誰か教えて
869: 匿名 
[2011-03-14 15:35:12]
白いバルコニータイルを自分で敷いた方のお宅に行った事があるんですが、すごく良かったですよ。リビングとベランダの段差が少なくなり、明るく見えるのでリビングが広くなったような開放感が得られます。ベランダにありがちな埃や髪等の散らかりが目立たなくてスッキリ見えました。値段は聞いていません。
たまにはタイルの下を掃除したいのであれば軽い方が良いですね。
870: 匿名さん 
[2011-03-14 18:55:20]
あくまで人の受け売りですが・・・。

・メリット
リビングと床高をそろえられるので、リビングの延長線上に見える。つまりリビングが広く感じる。
穴だらけ?になるので、汚れが下に落ちるため、素足で出ても足が汚れる要素が少ない。
撥水、保水等の付加機能が物によっては付けられる。

・デメリット
隙間に虫が入りやすくなる。掃除が面倒。

個人的には値段と虫でアウトです。引っぺがして掃除するほどマメではないので・・・。
871: 匿名さん 
[2011-03-14 20:11:34]
マルチって1つの室外機で2つのエアコンが付いているヤツですよね。ブランズの幾つかの部屋は、
マルチじゃないとダメですよね。

ヨドバシとかじゃなくて、エアコンだけを専門に取り扱う通販業者がネットとかで検索できます。
イオンとか、多機能じゃなくて、1年型遅れとかでもいいなら、6畳用が3万8000円ぐらいでありますよ。
取り付け費用は1万5000円ぐらい。トータルでも十分安いと思う。
872: 匿名さん 
[2011-03-14 21:50:03]
バルコニータイルですが、リビングとの段差はなくなって
部屋が広くなったような気持ちになるでしょうが
バルコニーは以外と埃などで汚れます
髪の毛も落ちます
タイルの隙間から下に落ちて思っているより汚れます
又、タイルの表面にもよりますが、表面がデコボコしたものは
モップで掃除しても綺麗になりません
常に綺麗な状態にしておくのは結構手間のかかるものです
下に落ちた埃やゴミは掃除機で吸わせるとおっしゃっている人も
いましたが、それでは全部綺麗にはなりません
虫が住み着くとおっしゃる人もいました
値段がかかるわりに、メリットが少ないように思います

マルチ室外機のエアコンって普通の電気屋さんでもあると思いますよ
873: 匿名 
[2011-03-14 23:54:50]
虫ってどの程度の虫なんでしょうか?
皆さんの意見を見てるとバルコニータイルのメリットはあまり無さそう
874: 匿名さん 
[2011-03-15 19:52:22]
虫はゴ〇ブ〇が住み着くとおっしゃる人がいましたね
我が家にゴ〇ブ〇が住み着いた事は無いと思いますが・・・
下に入り込まれたら正直分かりません
可能性としてはゼロでは無いと思います

わざわざタイルを上に全部上げて掃除するのはとても面倒です
我が家のタイルは軽くありません
連結をはずして掃除しなければなりません
隙間から掃除機で掃除するとおっしゃる人いますが
それでは綺麗にはなりません
見た目は良いかもしれませんが
バルコニータールを施工するより違った形でバルコニーを飾る方が
衛生的かと思います
バルコニータイルを施工するより常に綺麗に掃除を手軽に出来る状態の
ままの方が良いと思います
我が家のバルコニータイルは主人が勝手に頂いたものを使用してますが
正直取り外したいです

875: 匿名 
[2011-03-15 21:05:10]
バルコニーはそのままの方がいいみたいですね。入居まで約一年ですが皆さんは家具等のインテリアはどこに見に行ってるの?
876: 匿名 
[2011-03-15 21:05:28]
うちは家族全員虫が無理なので、バルコニータイルは諦めようかな…頻繁に掃除するほどマメじゃないし。

でも何かしたい。バルコニータイル意外で何かいいものないでしょうかね?
877: 匿名 
[2011-03-16 03:07:09]
ここの掲示板っておもしろい。さすがクレーン事故、土壌汚染、飛行機騒音、拘置所、市会議員さんが目をつけた物件だけあるな!

836は瑕疵の意味を知ってるのかなぁ。10年間は、なんでもかんでも保証してくれる訳じゃないのにね。瑕疵があればの話なのにね。
欠陥だとか手抜きだとか、すぐにバレるような工事を、いくら頭の悪い長谷工でもするわけないでしょ。しかも作ってしまえばほぼわからないしね。
ま、1年だろうが3年だろうが、どっちでもいいけど、企業はそんな簡単に瑕疵を認めないよ。
878: 匿名さん 
[2011-03-16 08:07:11]
飛行機騒音、拘置所は大阪住むなら知ってる人多い。土壌汚染は周知の事実。
瑕疵はもう一度よくお調べになられたら?
住民が完全な受身だったら良い様にされるだろうけどな。
つか、深夜に今更前のレス番引っ張り出してきて、お勤めご苦労様です。

では次の方どうぞ。
879: 申込予定さん 
[2011-03-16 15:25:18]
今回の大地震であらためて考えさせられました
というのは、すぐ近くにある拘置所なんですが

大災害等があると拘置所は収容者の生命安全のため
一時的に開放するというのが決まっているらしいです。
もちろん期限を区切っての措置で、戻らなかったら
それなりのペナルティが科せられるとか。

これを初めて聞いたときそんな大災害なんかあることないし
心配も無いと思っていたが

北に淀川、西に大川と

解放された収容者はまず適当な民家に入って食糧とか・・・・・

考えます。
880: 匿名さん 
[2011-03-16 16:31:06]
今回の地震でもそうですが
阪神大震災の時も同じだった様に
助けあって支えあって乗り越えていますよね
拘置所に入っている人も罪を犯した人ですが同じ人間です
TVで映し出される人達は若者がご老人を
両親と離れ離れになった子供を近所の家族が支えているように
同じような状況になったら、拘置所から出てきたと明らかに分かる人でも
食料を分け与えてその時を乗り越えて行けると思いますよ
又思いたいですね

881: 匿名さん 
[2011-03-16 17:45:56]
阪神の時、山口組の暴力団の人達が、被災者に炊き出しを行ってました。
また拘置所は刑務所ではないので、厳密な意味で入られている方全てが「犯罪者」ではありません。
拘置所が近くにある事のリスクは確かにありますし、軽視して良いものではありません。
が、必要以上に構える必要は無いのでは?と思います。あくまで個人的な主観ですが。

リスク云々で言ってしまうと、そもそも大阪自体が上町断層の真上にあり、
また地図を見れば大小含めた川から離れた場所がほとんど無い為、住むのに適さない場所になってしまいます。

と言いつつも、こういうのは考え出すとキリが無いですね・・・。
どこかで折り合いをつけなければですが、その線引きはやはり個人個人になってしまう・・・。
私は地元で育ったので何とも思っていませんが、熟考された方が宜しいかと思います
どかす事が出来る施設ではありませんので・・・。
882: 周辺住民さん 
[2011-03-16 17:50:09]
あなたは優しいいい人ですね
でも犯罪者の本質って知らない方ですね
気をつけてください

それと、私は食料はいくらでも分け与えますが
妻や娘は困ります
883: 匿名さん 
[2011-03-16 23:56:57]
そうですね、考え出したらきりがないです
こうなったらどうしよう
あんなふうになったらどうしよう
と考えていたらマンション購入は遠のいていくのではないでしょうか
884: 匿名 
[2011-03-17 10:07:07]
リスクを考えるのは当たり前やと思うけど、色々考えると購入できなくなるで。
885: 周辺住民さん 
[2011-03-17 10:21:06]
もう、とやかく言いだしたらキリがない。
買いたい人は買い、買わない人は買わない。
買えるだけありがたい。
日本はそんな程度で悩む状況じゃない。
生きてる今を感謝ですよ。
工事も進んでスーパーもきれいに出来てますね。
私は近所なんで買いに行きます。
その反面、ベルファから店の撤退が続々出てきてますね。
大丈夫なのか?
この辺は買い物は便利ですが、今は水とか品薄です。
しばらくは仕方ないですがね。
こっちに大きい地震が来て、またクレーン車倒れないでくれよ。
886: 匿名さん 
[2011-03-17 23:01:14]
地震の心配をするのだったらやっぱり
ローンを組んで分譲のマンションより賃貸の方がなにか
合った時に気楽なんでしょうが
あるか、ないかわからない事で悩んでいても仕方ないように思います

昨日買い物に行ったら、水も残り少なく
一人1ケースまで、ラーメンも一人3個までとなっていました
あれだけ買いだめしないでと言っているのにもかかわらずです
関東に送ってあげるって人もいるんでしょうけど
カセットコンロとガスも買って帰る人も多かったです
887: 匿名 
[2011-03-17 23:30:24]
工事は進んでるのでしょうか?
地震で資材が不足することはないの?
888: 匿名 
[2011-03-18 21:43:41]
早く新居に住みたい。
889: 匿名 
[2011-03-19 00:20:42]
私も早くここに住みたい。
890: 入居予定さん 
[2011-03-19 10:04:42]
私もです。
891: 契約済み 
[2011-03-19 12:52:03]
今日現地を見てきました。クレーンも動いてました。マルヤスとマンションの間が通れたので奥まで行ってみました。敷地の広さに驚きました。
892: 匿名 
[2011-03-19 15:06:50]
契約時は夫婦二人で入居予定でしたが、入居前に家族が一人増えることになりました

まだ1年、あと1年。
いいことばかり起きてる訳ではないですが、生活も変わる新居は楽しみです。

そのときは宜しくお願いします
893: 契約済み 
[2011-03-19 21:59:30]
ベルファは徐々に過疎っているのでしょうか?

行きつけスーパーはサンディや業務スーパーなので、それより高い価格帯なら利用せずに遠出しそう。
頑張って欲しいものです。
894: 匿名 
[2011-03-19 22:13:26]
>>893
ベルファは商品はライフに比べればまだ安価かと思います。
品揃えはまあまあ良いし、ダイソーなんかもあるので、私は便利でよく利用していますが、マルヤスが安ければマルヤス利用すると思いますー
895: 匿名さん 
[2011-03-19 22:38:29]
>>892さん
おめでとうございます。うちは産まれたばかりなので、ちょうど1年違いぐらいですかね。
居住者のみなさんで、良いマンションにしていきましょう。


ベルファは人気テナントとそうでないテナントの差が激しいですね。
トイザらス、本屋、ダイソー、マツキヨ、ユニクロ、ドコモ以外は微妙感あるかも。
スーパーは品揃えは一番ですね。
マルヤスはディスカウント系らしいので、使い分け出来そうです。
ライフも含めて、結構置いている物が違ったりするので、現状でも使い分けが基本です。
896: 匿名 
[2011-03-19 22:57:17]
>>892さん
おめでとうございます!引っ越しは大変だと思いますが、新しい生活楽しみですね。

小さい子がいると、近所に店が多くなんでも揃うのは助かりますね。
897: 匿名さん 
[2011-03-19 23:47:47]
マルヤスは新鮮で、安い魚屋が入って、良いお造りがあったら最高なんだけどなぁ・・・。

子供が小さいし、安いからサイゼリアもいいけど、ワンランク上のイタリアンが近くにあったらなぁ・・・。

895さん、マルヤスはディスカウント系なの?「まるとく」と同じ?
898: 契約済み 
[2011-03-20 00:05:24]
近くに住んでます。
897さんどんなイタリアンがいいですか?数件知ってますよ。私にも小さい子供が居てます。
892さん、おめでとうございます。小児科やドラッグストアも近くにたくさんあるし、ベルファの中にあるママフルという店は子供服が安く結構利用してます。
899: 匿名 
[2011-03-20 06:15:46]
>居住者の皆さんで、良いマンションにしていきましょう。
ほんと、そうですよね。住んでみて、居住者一人一人がこういう意識を持って良いマンションにしていきたいですね。
私は、あんまりにも規則でがんじがめも窮屈(実家がそう)だし、緩すぎるのもいけないしな〜と思っています。
900: 契約済み 
[2011-03-20 09:05:26]
小学生のお子様がいる契約者さんはいらっしゃいますか??

集団登校など
不安なことだらけなので
小学生が何人かいれば嬉しいなぁって思っています

近場のイタリアンは高倉のモンテプリモとかですかね。
私は苦手ですが。
毛馬のモルトモルトは4月に閉店されますし
あんまりないですよね

私も知りたいです!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる