住宅設備・建材・工法掲示板「無垢フローリングの樹種について 2 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 無垢フローリングの樹種について 2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-02-15 11:17:50
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】無垢材のフローリング(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

前スレでは無垢フローリングの樹種によって硬さや温かさの違いを教えてもらいました。
また国産無垢や輸入無垢の違いも良く分かりました。
今後も無垢フローリングの樹種による問題点などを教えてください。

前スレ→http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28534/

[スレ作成日時]2010-08-12 16:32:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

無垢フローリングの樹種について 2

238: 匿名さん 
[2011-07-25 10:24:03]
229さん

自然乾燥よりも、音響が効果あるのか興味があります!
239: フローリング屋です 
[2011-07-25 10:59:43]
>>238さんへ

>自然乾燥よりも、音響が効果あるのか興味があります!

音響はわかりやすい例えでは、妊娠中にクラッシックなどを聞く胎教などと同じような
考えからきているのではないでしょうか!

明らかな効果があるのかわかりませんが、現在ご使用になられている工務店様もいらっしゃるので
良い点があっての事だと思いますよ。

考え方は人それぞれですから、良いと思った方がご使用になればよいのではないかと。

私どもでも現在はふつうの乾燥プラス炭化という方法で含水率を下げたりしております。


240: 匿名 
[2011-07-25 22:14:20]
パインお薦めだけど、傷がつきやすいよ。
241: 匿名 
[2011-07-26 22:34:53]
住友林業にあるオークのなぐり調のような床は他のメーカーで出してるんでしょうか?
味があってとてもいいと思うのですが。
242: 匿名 
[2011-07-27 00:51:39]
全て床ムクの木です。よく解らずムクになりました。大工さん曰く癒し効果があるとかで。あると言えばあるような。犬がいるので既に傷だらけ(笑)
243: 購入検討中さん 
[2011-07-27 14:40:19]
音響熟成木材のフローリング
すごくいいです
おすすめですよ
244: 購入検討中さん 
[2011-07-28 22:19:33]
家の実家が建築後30年以上立っていて、台所の床は真っ黒でいくらワックスを塗っても焼け石に水でしたが、業者に1万払って磨いてもらったところきれいになりました。

真っ黒で無垢の素材が分からなかったのですが、ヒノキと言うことで合板なら張り替えるしかないが、無垢材なら腐っていなければ何度でも生き返ると言うことでした。
245: 匿名さん 
[2011-07-29 14:14:41]
紙ヤスリで頑張れば何時でも元通り♪
確かにこれは無垢材の良いところ、まあ最終手段だけどね・・・

んで、もし磨きたくなったら「オービルサンダー」買いましょう。
246: 匿名さん 
[2011-07-31 00:54:46]
トイレと洗面室以外、檜の無垢(節あり30mm)です。
建築してくれた工務店は「肌触りを考えると無塗装がおすすめ。汚れが気になってきたら自然塗装したらよい。」とのことだったので、自然塗装も何もせず、無塗装のままです。たまに気が向いたときリビングだけは(自宅の小型精米機で出た)米ぬかを布袋に詰めたもので磨いています。
新築してから半年、家族みんなで裸足で気持ちよく過ごしているのですが、よごれや水染みを付けないように、かなり神経質になってしまっています。。。
今のところ、汚れ等は気になりませんが、節の周りが白っぽくなってきました。(油分が抜けてきているのでしょうか?)

無塗装のままだと表面がささくれ立ってきてしまうという話も聞きます。やっぱり、早めに自然塗料でも塗ったほうが良いのでしょうか? アドバイスお願いします。
247: 匿名さん 
[2011-07-31 08:46:57]
> よごれや水染みを付けないように、かなり神経質になってしまっています。。。

そう感じる方は、塗装しましょう。
汚れ、水染みもまた自然なことです。無塗装は、そう割り切れる人向きです。

塗装もいいですけれど、よごれ、いいじゃない。水染み、いいじゃない。傷、いいじゃないって、考え方を変えられれば幸せになりますよ!
248: フローリング屋です 
[2011-07-31 11:01:01]
No.246 さんへ

米ぬかで磨いている事自体が自然塗料を塗っている事と同じなんですよ。

昔は自然塗料など販売していなかったので米ぬかなどで磨く事が普通だったそうです。

その発想から商品化されたのが「キヌカ」という自然塗料です。

米ぬか成分からつくられている自然塗料です。

確かに油分が抜けていくので無塗装のままでは木自体にも良くありませんので、

もし気になるようでしたら何か対策をした方が良いかもしれませんね。

しかし、せっかくのヒノキ無垢30㍉の床板なのでウレタン塗装はやめて下さいね。

それこそ肌触りや温かみを感じるままの自然塗料がいいと思います!

自然塗料もシロウトでも十分塗れる商品もありますし、ワックスタイプでしたらクルマに

ワックス掛けするようなものなので頑張ってみてください。

広さにもよりますが、1日で乾燥まで含めて十分に作業できますので。

塗り方のマニュアル等もありますよ。


 http://blogs.yahoo.co.jp/naturalwood8888

こちらからご相談していただければ具体的な商品名でもお答え出来ると思いますよ。
249: 匿名 
[2011-07-31 11:50:24]
フローリング屋さん
あなたいい人だねぇ
いつも感心しちゃいます
あなたみたいな人
わたしゃぁ好きですよ
250: フローリング屋です 
[2011-07-31 17:20:40]
No.249 さんへ

お褒め頂きありがとうございます。

私自身この掲示板での皆様の書き込み等が結構勉強になっておりまして、
仕事にも大変役立っております。

一般の皆様がどのような思いで無垢フローリングを検討されているのか、
無垢フローリングの住宅にお住まいの方がどのような悩みや、問題があるのか
私たちには中々わからない事が伝わってくる掲示板だと思っております。

また、商売としての思いとは別に、無垢フローリングの快適さや住み心地などを
一人でも多くの方にわかっていただければと強く思っております。

無垢フローリングのサンプルや、ミツロウワックスのサンプルなども皆様のお役にたてる
そしてこちらの出来る範囲内にはなりますが、ご提供する事も出来ますのでご検討される
際にはご相談下さい。
251: 匿名さん 
[2011-07-31 19:46:36]

No.247さん
フローリング屋さん

No.246です。アドバイスありがとうございます。

新築した家を大事にしたいという思いが強いあまり、子供に気を付けるように口うるさく言っていた自分が嫌になってきました。考えを改められるように努力してみます。
汚れも水染みもあじわいだと感じられるようになれたら本当に幸せですね!


それでもやっぱり気になるようなら、自然塗料を考えたいと思います。
引き続きこの掲示板で勉強させてもらいます。
フローリング屋さん、みなさん、今後ともよろしくお願いします。
252: 匿名 
[2011-08-01 12:34:05]
フローリング屋さんに質問です

新築時に自分達でオスモのクリアワックスを塗りました
(オスモについては賛否両論あるでしょうが・・・)
1年が経過し、特に表面の変化は見られないのですが、やっぱり1年後とにワックスは塗り直した方が
良いのでしょうか?

家具を動かすのが面倒・・・とかいろいろ考えてしまってまだ何もしていません
ちなみに樹種はパイン材です
宜しくお願いします
253: フローリング屋です 
[2011-08-01 12:57:50]
252さんへ

ご質問の件ですが、私は新築されてから最初の2年間位は、半年に一度位はメンテナンスの為に塗って下さいとアドバイスしています。3年目位からは1年に一度位でいいですよ。とお客様には案内しています。最初の2年である程度までワックスが浸透すれば後はそんなに定期的じゃなくてもワックスが効いて無いなぁと感じたら塗る位でいいと思いますよ。
ただ、最初は肝心なのでメンテナンスはしてあげて下さい。これは、樹種は問わずです!
あくまでも私の意見で、これが正解というわけではないかもしれませんし、違う意見の方もいらっしゃるかもしれませんので。
254: 匿名 
[2011-08-01 22:07:28]
塗装屋さんから聞いたんですけどオスモを一度塗ると次に色がつかないって聞きました。床やカウンターなどにオスモを塗ったんですが、半年後くらいに同じオスモを塗ると塗料は染み込むんでしょうか?詳しい人教えてください。ちなみに塗装屋さんは布でから拭きすればどんどん艶がでるといっていました。
255: フローリング屋です 
[2011-08-01 22:28:30]
254さんへ
多分、塗装屋さんが言っている事はオスモなどの自然塗装仕上げしてある床にウレタン塗料などで塗装しても上手く仕上がらないという事なのではないでしょうか?
自然塗料仕上げは乾拭きする事でツヤが出てくるのはどの自然塗料でも共通だと思いますが、定期的にメンテナンスしないと油が抜けてくるので乾拭きだけでは難しいと思います。

そして254さんの心配されている同じ塗料で染み込むかという事ですが、塗布した後に拭き取る事で染み込みきらなかった分が拭き取られるので問題ありませんので、同じ塗料を塗る事は問題ありません!
256: 匿名さん 
[2011-08-02 20:58:24]
木肌に油、無垢材にオイルって良く出来た組み合わせだとつくづく思う。
染み込むとすぐ、オイリーじゃなくなるんです。

この時期は素足で歩くとペタペタしますが、無垢の床はそうならない
その分、足裏の何か成分が床に移ってる可能性はあるんだけど
この生活は一度味わったら、もう止められないと思うな・・・
257: 賃貸住まいさん 
[2011-08-02 22:58:19]
フローリング屋さんへ

初歩的な質問で申し訳ないですが、ガラスコーティングとはウレタンコーティングと同様に、表面に硬化皮膜を作るってことで間違いないですか?
なお栗、楢、タモ、カバなどで検討中です。

本当は無垢で自然素材OILにしたいのですが、担当の工務店にメンテナンスや隙間や段差が出来難いウレタンコーティングを薦められています。
ただ硬化皮膜系だと合板フローリングと大差ない気もして、色々と悩んでます(ーー;

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる