住宅設備・建材・工法掲示板「無垢フローリングの樹種について 2 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 無垢フローリングの樹種について 2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-02-15 11:17:50
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】無垢材のフローリング(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

前スレでは無垢フローリングの樹種によって硬さや温かさの違いを教えてもらいました。
また国産無垢や輸入無垢の違いも良く分かりました。
今後も無垢フローリングの樹種による問題点などを教えてください。

前スレ→http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28534/

[スレ作成日時]2010-08-12 16:32:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

無垢フローリングの樹種について 2

278: 匿名 
[2011-09-13 15:51:45]
普通の合板フローリング(ダイケン)から、もみの木浮造りのフローリングへの変更差額が、坪単価5万と言われました。
これは妥当でしょうか?
279: フローリング屋です 
[2011-09-13 16:09:59]
278さんへ
新築で標準仕様の合板フロアから無垢のもみの木フローリングに変更した場合という事でよろしいでしょうか?
実際にもみの木のフローリング自体は非常に高い商品です。ですが、差額が5万円と言う事は商品代金と変更の大工手間賃のプラス分だと思いますが、工務店さんに商品代金と手間代の内訳を訪ねてみてはいかがですか?といってもこれだけの変更差額をだしてくるのはハウスメーカーだと思いますが。
ただ私の個人的な意見ですが、もみの木フローリングは私でしたら友人などに相談されたらけっしてお勧めはしない商品です。もみの木と言うと聞こえが言うといいですが、色々な用途に使用されている木です。
あまりおおやけな場で言う事ではないですし、実際に販売している方もいらっしゃるので差し控えますが、個人的にご相談下さればアドバイスはさせていただきますので。宜しければnaturalwood8888@yahoo.co.jp
までどうぞ。
280: 匿名さん 
[2011-09-13 22:58:25]
木棺や卒塔婆のことを言いたいんだろうけど、杉の卒塔婆もあるし、もみの木だけじゃなく桧や桐の木棺もあるぞ

281: 匿名 
[2011-09-13 23:13:04]
>>277
直張りよりも木組床下地の方が良いんじゃないですか?
コンクリートに直張りは、クッション性に乏しいと聞きましたが。
282: フローリング屋です 
[2011-09-14 00:18:39]
281さんへ

コンクリートに直貼りという事では無く、コンクリート直貼り用のフローリングを代用すれば良いのではないでしょうかという事なんです。

説明不足で申し訳ありません。
283: 匿名 
[2011-09-14 10:14:40]
>279さん
有難うございます。
坪5万追加というのは材工です。大工さんにも聞きましたが、通常の合板フローリングよりも手間がかかるそうです。

自分なりにネットで価格を調べたのですが、浮造りで天然塗料仕上げなので、妥当な価格なのかなと思っています。
この掲示板の別スレで見積りが坪7万という方もいらしたので。
ただこの価格なら檜の無節にも出来る気がします。

色、風合い等でもみの木自体は気にいっています。
また、280さんがおっしゃっていることは理解しており、それと価格以外に何か欠点等あるのでしょうか?
情報を共有するための掲示板ですから、否定的な意見を書いてもいいと思いますのでお教え下さい。

284: 匿名 
[2011-09-14 10:16:03]
すいません
283は278です。
285: フローリング屋です 
[2011-09-14 10:35:34]
>283さんへ

こんにちは。

もみの木のフローリングについてですが、

モミの木の浮造りは柾目の部分を使うのですが、素材が柔らかく柾目部分がササクレみたいに
なってしまう可能性があります。

無垢の木なので何かしらの事はあるかもしれませんが、私自身はモミの木はフローリングには向いてない
のではないかと思っています。(あくまでも私見です。)

特にウレタン塗装などで表面を抑えてあればまだ違うのでしょうが、モミの木フローリングを使用される
方の多くは浮造りの自然塗装を使用される方が多いみたいですので。

特に、柾目のササクレはたちが悪いですし、補修が難しいと思います。

ただ、好みは十人十色なので意見を押し付けるつもりもありませんので、最終的にはご自分で
気に入った物を使うのが一番かとも思います。


説明が分かりにくくて申し訳ありません。
286: 建築中 
[2011-09-14 12:24:57]
>285さん、283です。
ご回答有難うございました。

やはりささくれしやすいですか、無垢材は難しいですね・・・
板目は好きではなく、柾目の方が好みです。
また、堅い木も毎日生活するうえで、フローリングにはむかない気がします。

柾目のフローリングで、おすすめの樹種はありますか?
287: フローリング屋です 
[2011-09-14 12:50:37]
283さんへ

こんにちは。
まず最初にご理解頂きたいのが、柾目のフローリングは高価だという事と、流通量が少ないという事です。

単純にお勧めだけで言うと、ラオス松が良いですよ。
ただ、今、日本には殆ど入って来てないのが現状です。在庫で持っている所もあるかもしれませんが。
私どもでは、ミャンマーチークの柾目を持っていますが、UV塗装の幅120ミリだけしかないんですよ。
あとは、ピーラー=米松の柾目の事を言うのですが、
なんかがお勧めでしょうかね。
288: 匿名さん 
[2011-09-14 14:57:56]
ヒノキの無節や上小節も、実は床板として平均的な価格帯かと。
少なくとも高価な部類ではないと思う。しかも国産だ。

材料で坪2万、手間で坪2万だとしても坪4万円也。
実際我が家はもうちょっと安く上がってる。


ヒノキの無節や上小節も、実は床板として平...
289: 匿名 
[2011-09-14 19:38:04]
>>282
そういう事でしたか(笑)。
読み取れなくて申し訳ありませんでした。
290: 建築中さん 
[2011-09-14 23:45:04]
>287さん
有難うございました。
まだ時間はあるので、色々検討してみます。
291: 匿名さん 
[2011-09-16 17:49:11]
ヒノキは綺麗ですね
292: フローリング屋です 
[2011-09-20 18:08:24]
ヒノキのフローリングいいですよねぇ。
弊社では扱っておりませんが、憧れますよね。
ただ最近、弊社ではだいぶお施主様のニーズが変わってきた様に感じます。
以前からの定番の人気商品、ナラ、カバ桜などの明るい色系から、ブラックウォールナットやチークなどの濃い色系のお問合せが増えてきました。そして、無垢フローリングにこだわりを持たれる方も増えてきた様に感じています。嬉しい限りです!
今密かに、弊社でブームなのが槐『エンジュ』のフローリングなんです。表現しにくいんですが、少し黄色みがかった感じで明るい色系では無く落ち着いた感じの色合いなんですけど。表現力が乏しくてすみません(`_´)ゞ
293: 匿名 
[2011-09-20 21:14:59]
ちょっと前まで、よく見掛けた足長坊主というコテハンが、
檜は確かに良いが、古来より御神木として崇められてきた神の木なので、
足の裏で踏んづける床板にはどうか、と書いてた事を思い出した。

フローリング屋さん、どう思いますか?
294: フローリング屋です 
[2011-09-20 23:05:50]
293さんへ
私は宗教心などもわかりませんし、仏の心などもまったくわかりませんが、木は使用してあげて初めて価値がでる物だと思いますし、山林の整備にも繋がると思います。乱獲伐採はいけませんが!
私は、使用される本人の思い一つだと思います。
使用する方が御神木を床に使用するなどもってのほかだと言うのなら他の素材にすればよいだけだと思います。
295: 匿名さん 
[2011-09-21 04:46:00]
それじゃあヒノキのスノコもダメそうだし、風呂場では裸のケツで座る
ヒノキの椅子なんて最悪なのね・・・

家もヒノキ。
写真の床は、奥がクロゼットで手前が部屋。
クロゼットのレールが付いてるだけで、フローリングは連続してます。
でも色が違うのは、部屋にしかオイルを塗ってないのと、若干の日焼けもあるかと。

話には聞いていたけど、モロに日の当たる場所は3ヶ月でも
いい色に変わってきましたよ~
それじゃあヒノキのスノコもダメそうだし、...
296: 匿名さん 
[2011-09-21 06:53:39]
えんじゅは、黄色ではなく、茶~黒ではありませんか?
皆さん驚くと思いますから、写真アップして下さい。
297: フローリング屋です 
[2011-09-21 07:10:07]
私がNo292で紹介させて頂いた槐『エンジュ』のフローリングも縁起の良い木とされているので言われちゃうかもしれません(~_~;)
ですが、木を大事に使う事で自然への感謝なども実感出来ますし、何より無垢材を使う事で身体に良いという一番の利点が有りますよね。
295さんの御宅のように愛着を持ってるのも、無垢だからこその事だと思います。
これからも無垢材が広まっていく事を願っています。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる