野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドシティ金町アベニュー 【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 東金町
  6. プラウドシティ金町アベニュー 【契約者専用】
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2018-08-05 02:26:37
 削除依頼 投稿する

9月以降の入居に備えて、契約者だけで情報交換しましょう。

検討スレッド:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70395/

[スレ作成日時]2010-08-11 10:22:16

現在の物件
プラウドシティ金町アベニュー
プラウドシティ金町アベニュー
 
所在地:東京都葛飾区東金町1丁目2106番1他(地番)
交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
総戸数: 304戸

プラウドシティ金町アベニュー 【契約者専用】

284: 匿名 
[2011-06-19 00:08:21]
280の意見も分からなくもないです。
でも突き詰めると自分の都合だと思います。何がしたいのかというと、きっとベビーカーを玄関の外に置きたいんでしょう。

一方で、規約を後ろ楯に色々と掲示して注意喚起するのは、なんか嫌ですね。いちいち細かいことを言ってるな、という印象をうけます。
285: 匿名 
[2011-06-19 01:05:40]
なんつーか、上から目線なんですよね
かつ、目的と手段が明らかにズレてる感じがするから気持ち悪いというか。

廊下に物を置かせないことが目的じゃなくて、規則を守らせようとする
私は偉いのよ、と誇張したいような印象を受けます。
おそらく無意識なだけにタチが悪い。
そういうのって逆効果だと思いますけどね。
286: 匿名 
[2011-06-19 08:29:22]
規約を盾ににエラそうに主張する人は、共有廊下部分を買い占めてからにしてください。
そうすれば誰も文句は言いませんよ。
287: 匿名 
[2011-06-19 09:50:25]
は?何行ってんの?
じゃあ置いてる人も買い占めてから置いて下さいって事だよね。
288: 匿名 
[2011-06-19 11:44:34]
No285さんの意見に賛成です。
規則だから守れ、では説得力がありません。
289: 匿名 
[2011-06-19 15:56:25]
では規則など不要では?
なんで集合住宅に住む上での規則あるのか、逆に教えていただきたいものですね。
私は283さんの意見に同意です。周りに流されるのではなく、自分は自分と当たり前のことを守れるのって尊敬します。
290: 匿名さん 
[2011-06-19 16:35:56]
規則を守れない、守りたくないなら単独で戸建てに行って。
生まれも育ちも収入も家族構成も違うあかの他人が集まって共同住宅で暮らすには、自分は自分で好きなようにやっていたら収集つかない。
そんな事言ったら何で道路交通法ってあるの?どうして法律があるの?って事になるよね。
集団生活で秩序ある暮らしを維持する為には、ある程度ルールを決めなきゃならない現実。

>283
に同意。
291: 匿名 
[2011-06-19 18:56:21]
東京都から都内の放射線量の測定結果が公表されましたね。

日ごとにいくつかの測定拠点でやっているようです。

でもなぜか16・17日は都心や市部のみの測定で、東部は測定していません。

都内で話題になっている金町(を含む東部)を真っ先に測定しないのはなぜなのか、勘繰りたくなります。

東京都のこういう姿勢で心配になってきてしまいます。


292: 匿名 
[2011-06-19 21:07:43]
東部も今後測定するんだろうけど、
都合が悪いこと(数値が高い事)は後手後手にしたいんですかね。

どうせ金町の線量が高いのはかわらないですね。。

少し前、新宿保育園の砂場が、0.5μシーベルト/hで水元公園と大して変わらない線量なのに
専門家に『問題ないレベルです』
と言われて
副園長が『安心しました』なんて言ってるのがTVで放送されていて
ぞーーーっとしました。

前を通ると子供たちはふつうに砂場で遊んでます。。

水元公園に小学生は行かされているなんて
線量を気にしているお母さんは心配でしょうね。。

周りがあまり放射能のことに関して心配していないように見えるので
こちらでおなじように心配?警戒?されている方がいて
少し味方がいる気持ちになれました(涙涙)
293: 匿名 
[2011-06-20 01:10:14]
ここで規則云々言うくらいなら、自分で一戸ずつ戸別訪問した方が
よほど効果的だろうに、いざ実行の段階になると
「コンシェルジュに・・・」とか
「管理人に・・・」とか
「管理組合に・・・」とか
全部、人任せだから馬鹿にされるんだという事にそろそろ気が付いたほうが
いいと思うんですけどね。
294: 匿名 
[2011-06-20 02:38:14]
290は道路交通法を持ち出してるけど、それは罰則があるから成り立ってるんでしょ。
マンションの規約は罰則がないんだから、レベルの低い住人に守らせるのは無理。
295: 匿名 
[2011-06-20 13:15:07]
規則を守れない人間に限って自分の主張だけは通そうとする。

守れない人間が逆切れ的に“上から目線”だの何だのと言う権利はありません。
現に予め決められているルールを守れないんだから。

ルールを守っているものが
“これでは不便だから”とか“こうするのでここまでは譲歩してほしい”
と言うのなら話は通りますが
守っていない人が言うのはただのわがままです。

いい加減自分たちの無責任さに気付いてください。

廊下にある自転車にしてもベビーカーにしても見るだけで不快なものです。
手間をかけてきちんとしている人の方が多いのです。

集合住宅を選んだのはご自身です。
きちんとルールを守ってください。


296: 匿名さん 
[2011-06-20 13:24:35]
いいじゃん、罰則がないんだから。好き勝手にやらせてよ。
297: 匿名 
[2011-06-20 13:51:47]
5㍉シーベルト年の地域からの避難民の10年後の健康率が悲しいことに。。
奇形率増加と乳児死亡率増加。
葛飾だと20㍉超える地域があるようだが。。

http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/saigai/Grod-J.html



298: 匿名さん 
[2011-06-20 15:49:14]
5ミリシーベルト という言葉だけは拾えたんだね。
299: 匿名 
[2011-06-20 16:55:55]
“金町”の集合住宅を選んだのはご自身です。
都心の“プラウド”とはマナーレベルが・・。
私はルールを守りますが、ここまでくどく言わなくても。
300: 匿名 
[2011-06-20 19:35:46]
東京都のホームページに葛飾区の放射線測定結果が掲載されていました。
一喜一憂してはいけないのでしょうが、
この結果だとやはり年間1ミリシーベルトを越えてしまうようです。
少しは期待していたのですが。
301: 匿名 
[2011-06-20 20:55:12]
結果、でてましたね。
なぜ葛飾区だけこんなに数値が高いのか、と思ってしまいます。

マンションを買ってしまった以上、我が家の経済事情では、ここを離れるのは不可能ですし。

子供だけが本当に心配でなりません。

せっかく歩き始めた子供が外で遊べないのが可哀想です。

室内の線量はどれくらいなのでしょう。。。


やはり線量を知りたいです


mixi情報ですが、綾瀬に九州産を扱う八百屋さんがありますよ!
ほうれん草やレタス、キャベツなどは、ヨーカドーとかでは関東のものばかりで買う気になれないです。
302: 匿名 
[2011-06-20 21:03:30]
>295
うちは別に廊下には何も出していないけれど
あなたの態度が気に食わない、という人は
いくらでもいるでしょうよ。

別に廊下に物を出したいわけじゃなくて、あなたみたいなのがいると
うちのマンション自体が安く見られるからやめてくれって
言っているだけなのだけれど、わからない?
303: 匿名 
[2011-06-20 22:05:26]
なんだか本当にマンション住民の方が書いているのか
部外者が面白がって煽っているのかわからなくなってきましたね。

自分は>>302さんの意見より、>>295さんに共感します。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる