三交不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「グリーンゲートレジデンス(旧称:NIPPON未来構想プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 岡崎市
  5. 上六名
  6. グリーンゲートレジデンス(旧称:NIPPON未来構想プロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-01-06 15:29:57
 

総戸数623戸、地上15階建。
(仮称)NIPPON未来構想プロジェクトについて情報交換しましょう。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:愛知県岡崎市上六名3丁目9-1、9-57(地番)
交通:
名鉄名古屋本線 「東岡崎」駅 徒歩13分
間取:3LDK~4LDK
面積:73.04平米~110.10平米
売主・事業主:三交不動産
売主・事業主:長谷工コーポレーション
売主・事業主:住友林業
販売代理:長谷工アーベスト  名古屋支店

物件URL:http://www.okazaki623.com/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:(株)三交コミュニティ・(株)長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2010-08-09 12:44:04

現在の物件
グリーンゲートレジデンス(IDEA MARK)
グリーンゲートレジデンス(IDEA
 
所在地:愛知県岡崎市上六名3丁目9-1、9-57(地番)
交通:名鉄名古屋本線 東岡崎駅 徒歩13分
総戸数: 623戸

グリーンゲートレジデンス(旧称:NIPPON未来構想プロジェクト)ってどうですか?

762: 匿名さん 
[2013-11-10 10:07:44]
へー
スタディールームが閑散だとマンションが大丈夫じゃないのかー
知らなかったw
みなさん賢くなれて良かったですね!
763: 入居済み住民さん 
[2013-11-11 23:21:44]
確かに必要としないような施設があっても管理費無駄に捨てるだけだからね。
マンション住民としては大丈夫じゃないね。
一つ賢くなりました。
764: 入居済み住民さん 
[2013-11-13 00:15:02]
私はスタディルームは便利だと思い、購入動機の一つになりました。
実際に住んでみて時々利用していますが、学生の方や親子で勉強してた方(静かにされていました)、男性がパソコンを持ちこんで作業(勉強?)されてる感じでした。主婦の方も時々見かけます。
閑散とはまでいかないと思いますが、決して利用者が多いとは確かに言えないかもしれないですね。
公共施設は個人々々で利用頻度に差はあるものですし…。
765: 匿名 
[2013-11-14 21:43:20]
設備は必要な時に使えればそれでいいのでは?
設備充実してる割には管理費は別に高くなく他のマンションと変わりませんよ
色々あるので意外に重宝します
766: 匿名さん 
[2013-11-15 23:07:39]
先日、モデルルームを見に行きました。
広告は見ていましたが、実際に見ると
共用部分の充実ぶりには驚きました。
うまく利用できる人にとっては、
良いのではないでしょうか?
767: 入居済み住民さん 
[2013-11-16 17:11:22]
764~766の方と全く同感です。
住民としては、一つでも空きがなくなったらいいなぁと思うだけです。
769: 入居済み住民さん 
[2013-11-18 11:12:09]
759さん⇧
コンシェルジュとショップスタッフは同一人物ではないですよ。
まぁどっちでもいいてますけど。
771: 主婦さん 
[2013-12-12 04:09:38]
623戸もあるところが凄いけど、第二期分としてまだ39戸もあることがもっとびっくり。
あと何年掛けて売り切るつもりでしょうか。
772: 匿名さん 
[2013-12-17 16:46:19]
スタディルームはそこまでランニングコストがかかるものではないですし、
キッズルームのように使われなくなるという事もないでしょうからあってもいいのでは?

自分の部屋だと集中できないという人もいるみたいですし。

コンシェルジュがいるのは良いなと思います。
エントランスに人がいると防犯効果が高いみたいです。

人件費の分、管理費高くなっちゃいますけれどそれなりの効果はあるのでは?
773: 販売関係者さん 
[2013-12-18 00:10:26]
どなたか
管理費に占める人件費を戸数全体で月当たりいくら計上しているか、
そして
管理人や清掃スタッフ、コンシェルジュの人員等
すべての月当たりの総労働時間数を計算して
単純に時給計算をしてみてください。

驚愕の時給になります。
んなバカな!っていうほどの高給になりますが
もちろんその額をスタッフの皆さんは受け取ってはいません。

管理費の実態は
管理のためのわずかな経費と、
スタッフのわずかな人件費と、
ピンハネから得られる管理会社の莫大な利益
に分類されます。

誰か声を挙げるべきです。

774: 匿名さん 
[2013-12-19 14:16:07]
>772

私もエントランスにフロントがあってスタッフさんがいるマンションはいつも前を通って羨ましいと思ってました。人柄によるとも聞きますが、良い方がいつも笑顔で出入りを見守って下さると、住人としてもホッと安心するものなのでしょうねー。

>773

数字の詳しいことまでは私はわかりません。
が・・・スタッフの方のスマイル(これは例えでホスピタリティ的な対応)に支払う部分もあるという風に考えれば少しでも管理費用に対する見方も変わりはしないでしょうか・・・。
775: 匿名 
[2013-12-19 21:14:06]
入居者ですがこのマンションはコンシェルジュがいたり共用施設が割と充実しているので必ず管理費のことが議論のまとになりますが管理費そんなに高くないですよ。確かに普段から共用施設が充分に使いこなさされているわけではないので不用論がでるのも仕方がないと思いますが高いからあれやめこれやめでは何だかつまらない人生じゃないですか?損得勘定だけで物事考えるのは私はイヤです。将来管理費修繕費が上がっていくと思いますがその時に損得勘定だけであれやめこれやめという結果にならないといいなと思っています。私は今の管理費が高いとも思わないし将来上がることも納得して購入しました。
776: 匿名さん 
[2013-12-20 22:13:03]
>733

管理費が高い云々というよりも、管理費がちゃんと管理のために使われているかどうか、っていうことが言いたいんでしょうけれど、この類のことは実際に支払っているマンションの住人が考えることであって、よそ者の業者がどうこう言うことではないね。確かに管理会社ってのはピンハネで儲けるから、言っていることはあながち間違いではない。ただし他人様が何を求めて何に満足して支払っているかは他人様の価値観であって部外者が自分の価値観で損得を言うべきではないね。
777: 入居済み住民さん 
[2013-12-21 05:25:26]
775さんと同じ事を主人が言ってました。
私もそう思います。
778: 匿名さん 
[2013-12-26 17:29:31]
それなりの効果があるなら、管理費がこの価格でこのサービスならいいのではと考えられている方が多いのでしょうね。削ろうと思えば削れるところもあるのでしょうけれどその分サービスも低下するのでは?サービスも込で買われた方も少なくないと私は考えております。コンシェルジュがいるのは私はやはりいいと思います。人件費の事を気にするのは管理費がもっと上がってからでもいいのでは?
779: 匿名さん 
[2013-12-26 23:17:06]
消費増税前の駆け込み需要は
年明けからですか?
増税や金利上昇を考えると
今は絶好の販売チャンスだと思うのですが…、
何故売れないでしょう。
何が問題なんですかね。
誰か教えて下さい。
780: 匿名さん 
[2013-12-27 13:39:35]
もうほぼ4LDKがないから4LDKが欲しいファミリー層が買わないのでしょう
A棟東角の高い間取りは余ってるんだけどね〜
782: 匿名さん 
[2013-12-28 05:27:24]
長久手のセントシリーズがハート以降凍結するようです。
ここもC棟以降はしばらく建たないでしょう。
三交も事業計画を見直ししてるはず。パナホームに土地を譲渡して戸建てになると思います。
783: 匿名 
[2013-12-28 07:32:03]
あんまりめちゃめちゃな情報を書き込みしないでほしいです。A棟B棟の販売は完売こそしてないもののだいたいメドをつけて来年度にはC棟着工の準備にもう入っているみたいですよ。正式発表はまだですが空き部屋もだいぶうまってきたし土地を譲渡しなくてはならない程困った状況ではないと思いますが…
784: 匿名さん 
[2013-12-28 08:59:26]
ではC棟完成で完結ですね。入居者ですが、E棟までいらないです。とっとと完結させて垂幕と販売パビリオンを撤去してもらいたい。あと販売パビリオンの来客駐車場に住居者の来客を停めさせてるビンボー住居者がいて嫌になります。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる