横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜湾岸地域マンション比較スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜湾岸地域マンション比較スレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-31 15:09:44
 
【地域スレ】横浜湾岸地域のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

横浜湾岸地域のマンションを比較検討するスレ

みなとみらい、ポートサイド、コットン地域をあれこれ議論してください。
個別スレでは他マンションの話題がしにくいですが、
この地域は検討者は地域全体の話題に関心があるはずです。

MMT
フォレシス
ミッドスクェア
ブリリア
パークタワー横浜ステーションプレミア
ナビューレ
パークタワー横浜ポートサイド
ザ・ヨコハマタワーズ
コットンハーバー
マリナゲートタワー

[スレ作成日時]2006-04-16 16:33:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜湾岸地域マンション比較スレ

413: 匿名さん 
[2006-05-21 04:50:00]
そんなことないでしょ。
あんなところに建つMGTよりはいいと思う。
414: 1238 
[2006-05-21 05:29:00]
根本的な問題、
税金で食ってる輩に、比較的地価の高い場所で、比較的建設単価や維持費の高い超高層を、更に税を投下して官舎として供給することは、先ず心情的に一国民として納得できません。
そうでなくても霞ヶ関の輩は、手を変え品を変えて、税を始め年金や各種保険料にたかっている為、派手なことは控ると思うが・・・・・・、相変わらず馬鹿なことをやるのかな〜?
415: 匿名さん 
[2006-05-21 07:04:00]
>>413

ザ・ヨコだろうと何処だろうと、横浜の湾岸地域のマンションで
海が見えない部屋を買うのは、あまりお勧めできないな。

横浜港を臨む地域では、眺望は物件価格に最も大きく影響する
要素の一つであり、かつ最も陳腐化しにくい要素の一つだからね。

「駅近」や「高層」は無論大事な要素だけれど、これだけでは
似たような他の多くのマンションとの差別化が難しいと思う。

この地域のマンションに対する、ともすれば特殊な需要を
うまく捉えようとするならば、海眺望は外せない条件でしょ。
59街区の公務員宿舎計画が叩かれるのも、眺望の良さ故だし。・・そうはいってもMGTは、到底「駅近」とはいえない場所だから、
ザ・ヨコと比べても意味ないか。20〜30年経って売りに出したとき、
「横浜駅徒歩マンション」と「ベイブリッジの見えるマンション」の
どちらに高値(新築分譲価格比ね)がつくか、興味津々ではあるけれど。
416: 匿名さん 
[2006-05-21 08:35:00]
「ベイブリッジの見えるマンション」の方が、一見魅力だけど
毎日の利便性を考えると、「駅近」です。
外に出ればいくらでもいい環境があるようなところだと、
部屋から見える景色は、以外と思うかもしれませんが
魅力がありません。
417: 匿名さん 
[2006-05-21 08:38:00]
>税金で食ってる輩に、比較的地価の高い場所で、比較的建設単価や維持費の高い超高層を、更に税を
>投下して官舎として供給することは、先ず心情的に一国民として納得できません。
同意。

何とか阻止する方法はないものだろうか?
マスコミは、相手にしてくれないかな?
横浜新聞さん?
418: 匿名さん 
[2006-05-21 11:06:00]
>>415
海が見えることにそれほど価値を置かない人間もいます。
まあ私がそうなんですが。
良い眺望はあっても悪くないけど、なくても別に困らないです。
実際今MMが見えるマンションに住んでいますが、
最初はおおっ!と思いましたけど、最初だけですね。
それが日常になってしまうと、もうどうってことないというか。
それよりも、駅徒歩3分なので駅近の便利さを実感しています。
毎日のことなんで、本当に楽でいいです。
420: 匿名さん 
[2006-05-21 12:21:00]
人それぞれ考え方が違うので何ともいえないと思います。
私は車通勤なので、駅近よりもちょっと離れた場所のほうが良いです。
買物等の移動も車を使ってしまうので、最寄り駅から電車に乗る頻度は限られています。
たまの駅までの散歩は新たな発見もあり楽しいです。まぁ天候の悪い日を考えれば
バス利用も可能でバス停近ければ文句なしかな?
ただポートサイド地区は渋滞があまり無い上に高速ICも近く駅までの散歩コースもなかなかですし
非常に魅力ある地区だと思います。眺望も良いなら言うことなし! 
421: 匿名さん 
[2006-05-21 12:24:00]
MM、PSの条件のいい部屋は地元横浜の医師、弁護士、会計士といった連中が殺到したそうですね。
一介のリーマンにすぎない俺がよくぞ抽選にあたったと思う今日この頃。
頭金多めに突っ込んだのがよかったのかな?
422: 匿名さん 
[2006-05-21 12:43:00]
みなとみらい駅から朝7時台であっても、渋谷行急行、通勤特急はすでにほとんど
座れないってどういうこと?
みなとみらい駅から元町中華街駅まで戻らないといけないみたいだね。
423: 匿名さん 
[2006-05-21 13:07:00]
またキセルの話題?
425: 匿名さん 
[2006-05-21 14:01:00]
>>422
地方出身者は、都会の電車の混み方をしらないから困る。座るのが問題ではなく、立つのは前提で、
その混雑度が問題なのにね。かつての東横線よりは、ましになっていることも知らないのでしょうね。
まもなく団塊世代が引退し、少子化で学生数が減っているのでさらに混雑は緩和するのにね。
426: 匿名さん 
[2006-05-21 20:40:00]
京急が過去最高益を更新
http://www.kanalog.jp/news/local/entry_22081.html
427: 匿名さん 
[2006-05-21 23:45:00]
>425
>まもなく団塊世代が引退し、少子化で学生数が減っているのでさらに混雑は緩和するのにね。

MM線、東横線沿線ではありえないでしょ。MM線沿線は駅近マンションが多いし、将来的には
本牧あたりまで路線延長もある訳だから益々利用者は増えると思いますよ。
それに、MMの開発には少なからず東急電鉄(東急不動産)も絡んでいますし。
428: 匿名さん 
[2006-05-22 12:30:00]
>将来的には本牧あたりまで路線延長もある訳だから益々利用者は増えると思いますよ。
いつ頃開通するか決まっているのでしょうか?
429: 匿名さん 
[2006-05-23 08:54:00]
<<415
多分あなたの様な考えの人が将来眺望の良い部屋を高く買わないと眺望の良い物件の価格はより上がりませんよ!価格形成は所詮需給ですから!がんばってください!
430: 匿名さん 
[2006-05-23 10:57:00]
>>427

総人口の問題ではなく、人口構成が変わって、通勤・通学人口が減る。ラッシュ時の混雑は軟化すると考える。老人が増えれば、電車は空いてくる。東京と違い、地方からの若者の流入が少ないから、老齢化は早い。東横線沿線は急速に老齢化している。
431: 匿名さん 
[2006-05-23 10:58:00]
>>428
延長して欲しいと一部の住民の方が言っているだけで計画はまだありません。
以前、周辺の商店街の方?たちが鉄道を引くことに反対をした経緯もあり
今後、数十年はひかれることは無いのでは・・・
432: お 
[2006-05-23 11:18:00]
>>430

日吉以北は、将来の相鉄の乗り入れで、ますます混雑するのでは・・・

逆に、横浜駅で相鉄から東横へ乗換える客が激減する分、
横浜駅以南で乗って渋谷に向かうる人は、座り易くなると思うけど。
433: 430 
[2006-05-23 11:33:00]
たしかに、相鉄の乗り入れは、人口構成とは別問題だし、インパクトが大きいな。横浜駅でJR乗換えしていた人がなだれ込む可能性が高い。マジかよってくらい混みそうだな。
434: 匿名さん 
[2006-05-23 12:57:00]
通勤時1時間最大14本  JR東、東急と検討
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news003.htm

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる