東急不動産株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪福島タワーってどうですか?パート5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 福島区
  6. 大阪福島タワーってどうですか?パート5
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-06-26 11:49:57
 

OSAKA福島タワー【大阪福島タワー】についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市福島区福島4丁目4番4,ほか
交通:
東西線 「新福島」駅 徒歩5分
京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩10分
大阪環状線 「福島」駅 徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:50.90平米~108.24平米
売主:東急不動産 関西支店
売主:名鉄不動産 大阪支店
売主:東京建物 関西支店
売主:安田不動産
販売代理:東急リバブル 関西支社
販売代理:東京建物不動産販売 関西支店
販売代理:長谷工アーベスト 関西支社
販売代理:都市環境開発

施工会社:五洋建設
管理会社:名鉄不動産株式会社

[スレ作成日時]2010-08-08 13:25:16

現在の物件
OSAKA福島タワー【大阪福島タワー】
OSAKA福島タワー【大阪福島タワー】
 
所在地:大阪府大阪市福島区福島4丁目4番4,ほか
交通:東西線 「新福島」駅 徒歩5分
総戸数: 540戸

大阪福島タワーってどうですか?パート5

451: 匿名 
[2011-03-07 18:31:22]
100円ショップは3月31日をもちまして閉店とさせていただきます。残念!

452: 匿名 
[2011-03-07 20:10:39]
真っ黄色の一面の変な看板無くなってよかったね
453: 匿名さん 
[2011-03-07 21:12:10]
変な看板無くなっただけでも、印象が良くなった。
454: 匿名さん 
[2011-03-08 01:31:09]
確かにあの黄色い看板だけが見苦しかったので閉店と聞いてかなりうれしかった!
455: 匿名さん 
[2011-03-08 09:18:13]
またべつの箇所にすぐつけるのではないでしょうか?
456: 匿名さん 
[2011-03-08 09:21:40]
100均の閉店は13日ですよ。
457: 匿名さん 
[2011-03-08 19:59:51]
カウントダウン突入。
458: 匿名さん 
[2011-03-10 23:17:55]
100均跡には何が出来るのかもう決まってるんでしょうか??
459: 買い換え検討中 
[2011-03-13 16:41:39]
嫁は日当たりを考えて南向き物件を切望しているのですが、私はタワーマンションにあこがれもありますし懐具合でいうと西向きでも十分かなぁ。と検討しております。
先日、西向きを見たのですが私としては日当たりも問題なく、気にしていたJRの騒音もさほど気になりませんでした。
しかし、嫁は空気汚染も気になるらしく南側から来る風の方がきれいはず!と問題定義をしています。
大きな買い物ですので無理して購入する必要はないと思いますが、妥協すべきところはいくつかあると思います。
皆さんは妥協点や譲れない点はどんな事に重きをおいていらっしゃいますか?
当方は毎月の賃貸料がもったいなく感じ始め、早期購入がお得ではないかと焦っております。
460: 匿名さん 
[2011-03-13 17:02:40]
決算期なので少しでも安くなれば購入したいですが難しいようですね。エレベーターは狭く思えるのですが朝とか混雑しない心配です。
461: 匿名さん 
[2011-03-13 20:35:31]
維持管理費と住環境を重視すると、ここは検討の結果見送りました。
462: 匿名 
[2011-03-13 20:37:26]
どうぞ見送って。
463: 匿名さん 
[2011-03-14 00:13:36]
ビンボー人は見送りなさい!
464: 匿名 
[2011-03-14 07:45:18]
いいすぎ…
465: 匿名さん 
[2011-03-14 08:46:23]
やめた方の理由も検討情報では?
維持費は重要ポイントだと思います。
466: 匿名さん 
[2011-03-14 08:46:26]
やめた方の理由も検討情報では?
維持費は重要ポイントだと思います。
467: 匿名 
[2011-03-14 19:15:46]
分譲賃貸で充分です
468: 匿名さん 
[2011-03-14 19:26:32]
タワーで充実した設備であれば、維持費が高いのは当たり前でしょ。

469: 匿名 
[2011-03-14 19:47:29]
維持費を気にする階層の人は買わない方がいい。当たり前の話。

470: 匿名さん 
[2011-03-14 19:49:44]
タワーで充実した設備なら、維持費が高いのは当然かと思いますが?

それならタワーじゃない、普通のマンションを検討すべき。
471: 匿名さん 
[2011-03-15 18:56:39]
ここの住環境が悪いって意味がわからない。

ここがダメだったら、まず市内はどこもダメでしょ!

472: 匿名さん 
[2011-03-15 20:57:34]
住環境の良さとして求めるのは静かさです。この周辺って住みたいと思える環境でないでしょ。
引きこもっていれば別ですが。
473: 匿名 
[2011-03-15 21:16:29]
静かさ求めて市内 って 何か検討違い。
ほんまに検討してるの?

しかもここ、そんなにうるさくないですよ。
474: 匿名さん 
[2011-03-15 21:21:54]
ほんとほんと。
静かさ求めるなら田舎いけば!?って感じ。意味不明。

475: 匿名さん 
[2011-03-16 00:22:41]
結局、静けさの感じ方って、生まれ育った環境によるからね。
市内で育った人間は、遠くに聞こえる車や電車の音に慣れているから
騒音だとは感じない。
逆に、田舎に行った時に、蛙や虫の音が気になって寝れないって
こともあるからね。
だから、都心の音が気になるような田舎出身の人は、無理せず
郊外に住んだ方がいいと思う。
476: 匿名さん 
[2011-03-16 10:16:15]
やっぱり住むには静かなところが一番いい。
477: 匿名さん 
[2011-03-16 10:25:55]
でも静かな田舎にはタワマンは無いけどね。
478: 匿名さん 
[2011-03-16 19:46:24]
タワマンに住環境と低コストを求めるな。管理会社にとってはカモネギ物件なので。
479: 匿名 
[2011-03-16 19:52:17]
そういう発想
480: 匿名さん 
[2011-03-16 21:55:19]
維持費そんなに高くないですよ。

どんな安い物件探してるんですか??
481: 匿名さん 
[2011-03-16 22:12:51]
コンシェルジュ、24時間有人管理とかは大規模マンションでは標準やしね。積立も将来的には市内はこんなもんかと…

下手したら 小規模マンションのが維持 大変と思うけど。
482: 匿名さん 
[2011-03-17 20:33:58]
タワマンは利益率いいでしょう。
483: 匿名 
[2011-03-17 23:51:25]
そりゃ戸数が多いから当たり前でしょう。
484: 匿名さん 
[2011-03-18 21:56:38]
1戸あたりのコスト考えても高い。スケールメリットと称して、無くても困らない設備や
サービスてんこ盛り。
485: 匿名 
[2011-03-19 18:58:07]
じゃ、検討しなきゃいいじゃん!
1戸あたりのコストが高いかどうかはその人の懐次第。
結局ビンボー人には買えない物件てこと!
486: 匿名さん 
[2011-03-19 19:30:01]
>485
自分でわかってるね。
487: 購入検討中さん 
[2011-03-20 13:29:22]
この物件気になってるんですが、
棟内モデルルームに行った方いらっしゃいますか?

80~90㎡位で5000万以内の物件てまだ残ってますかね?
488: 匿名さん 
[2011-03-20 23:11:06]
あるよ~。熱烈歓迎。
489: 入居済 
[2011-03-31 12:37:53]
459 さん

西側の真ん中位の階に住んでいます。
電車の音は、残念ながらそれなりに存在感があります。

現在カーテンがまだ届いていない状態であることを考慮にいれてご参考にしていただければと思いますが、
テレビや音楽を聞いていたり、二人で話していたりすれば気にならない程度ですが、日中一人で静かにしていると、ちょっとしたBGMになっています。ただ、個人的には「便利な場所だから」と腹を括ることが出来れば、受け入れられない程ではないかと思います。

空気に関してですが、何階に住むかにもよるかと思いますが、これまで自分が住んでいたぎりぎり市内のマンションと比べて、もうベランダが排気で汚れてしまっているとか、そういった体感的な差は今のところ全くありません。(依然インターネットで調べた時、排気量の多い道路と150m離れていれば、それを原因にして起こる直接的な悪影響はないという専門家のコメントを見つけました。私はこの点は、妥協できる範囲と認識して購入に賛成しました。)

西向きリビングの日当たりですが、程よい日当たりで、満足しています。起きてから夕方まで、リビングの日当たりに、全く問題は感じません。むしろ、日当たりが良すぎると日焼けしてシミができるので、少々控えめの日差しのほうがお肌には良いかもです。
夕方の一時間~二時間ほどは、きつめに感じますが、夕日が沈みきるところを見れます。その光景に毎日うっとりしています。

西側の一番の利点は、景色だと思います。
38階スカイラウンジにも行きましたが、高さのある建物が多いと、高低差は感じにくいです。
西側は、より遠くまで景色を見渡せるような感覚があると思います。また、海と川とカーブを描く道路があり、夜景も見ごたえがあるかと思います。

ただ、これまで長々書いてまいりました感覚は、このマンションの南側のお部屋を体感したことのない私の主観です。
他の方位の部屋と比べて価格が安いのは事実ですので、そのデメリットを受け入れる覚悟を持てないまま購入するのはお勧めできません。
490: 匿名さん 
[2011-04-06 19:48:10]
明石海峡大橋は見えますか?微妙?
491: 入居予定さん 
[2011-04-07 21:04:05]
入居住みの方、水ってどうですか?どこでもですが、新築マンションのハウスシックってどうでしたか、
ホルムアルデヒドとか。すぐ入居なんですが、アレルギー体質なんで心配です。
492: 匿名さん 
[2011-04-07 21:06:57]
ホルムアルデヒドの濃度安全基準はクリアーしていると思いますよ。ただ、微量でも反応する方は
居られますが・・・。
493: 入居済み 
[2011-04-08 21:29:09]
490さん

すっきりと晴れていると、かすかに明石大橋は見えます。
でも入居して約半月・・・1回か2回くらいかなぁ。。。
494: 匿名さん 
[2011-04-15 07:44:39]
しばらく書き込みがないけど回答いただけるかな?
3000万円台の部屋って空きありますか?
495: 匿名さん 
[2011-04-15 16:35:13]
2LDK以上で3,000万以下って無いですよね??
496: 匿名 
[2011-04-15 17:35:39]
ウイズなんばへどうぞ。

497: 匿名さん 
[2011-04-15 21:14:32]
>495
腐るほどある。
498: 匿名 
[2011-04-15 22:59:58]
というわけで激安は他へどうぞ。
499: 匿名さん 
[2011-04-15 23:22:52]
タワーに安さを求めても維持が出来ないかもね
500: 500ゲット! 
[2011-04-16 05:05:03]
最近は、安く買わせて、高い管理費と修繕積立金、そのた諸々の請求で、
永続的に利益を得るのが、マンションのビジネスモデル。
501: 匿名さん 
[2011-04-16 09:25:00]
495さんの書きこみで自分の質問がスルーされてる
3000万円台の部屋で南向きの空きってまだありますか?
502: 匿名 
[2011-04-16 09:55:13]
>501

1LDKでいいならあると思うけど、2LDK以上で3000万台南向きは微妙のような気がします。
あってもほぼ4000万に近いとかでは?
やはり確実な情報はMRに行くしかないでしょう。
503: 匿名 
[2011-04-16 13:25:46]
南向き、60㎡台は発売初期にあったけど、手頃なので争奪戦だったから手放すひとは少ないと思います。
504: 匿名さん 
[2011-04-16 14:26:48]
回答有難うございました
3000万円台ってあまりないんですね
クレヴィアを検討してみます
505: 匿名さん 
[2011-04-16 15:51:59]
何割引までいけますか??
506: 匿名 
[2011-04-16 17:14:09]
さっきから他社の営業お疲れさん
507: 匿名さん 
[2011-04-16 21:22:00]
暇な者ですから。
508: 匿名 
[2011-04-19 10:04:34]
震災の影響で建築資材が値上がりしてるそうですね。内装用合板も3割以上値上がりしてるとか、テレビでやってました。これから着工する物件は分譲価格に影響がでてくるでしょうね。
509: 匿名 
[2011-04-19 10:58:27]
消費税8%へ引き上げ検討 復興財源に3年限定

http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866918/news/20110419-OYT1T00...

これが実行されれば住宅販売の駆け込み需要や3年間の買い控えが起きるでしょうね。
510: 匿名さん 
[2011-04-20 20:13:41]
着工延期になった物件も出てます。当面、駐車場のまま。
511: 匿名さん 
[2011-04-20 22:28:46]
景気も悪くなるでしょうから建てても厳しいでしょうね。
512: 匿名さん 
[2011-04-21 20:56:45]
管理費もUPですかね?本当に3年限定か?日本の政治家は信用できない。
513: 匿名さん 
[2011-04-21 23:27:24]
安いお部屋ばかり売れているのだと高いお部屋が残って管理費に影響しませんか?
タワーって貧富の差が激しそうで難しいと聞きますがどうなのでしょうか・・・
514: 契約済み 
[2011-04-22 12:26:32]
一生住むかたもいますし、うちのように今はとりあえずこれくらいで将来はまた郊外に引っ越したいと考えて予算を程々にしている場合もありますし、ライフスタイルやプランによるのではないでしょうか。

基本的に支払い困難な収入では銀行審査すら通らないので、それを通るお宅は程々なのではないですかね。。 答えになってなかったらごめんなさい。

ただし、言えるのはタワー自体あまり社宅や長屋のような密なつき合いはないと思います。
515: 匿名さん 
[2011-04-22 13:49:28]
現金で1億のお部屋を買える人と5000万のお部屋をローン購入では生活感にかなり差があるでしょうね。
と言うかタワーマンションって現金で買う人ばかりと思ってました・・・ここ9割売れてるそうですよ。
516: 契約済み 
[2011-04-22 16:02:11]
一億キャッシュなひともいるかも知れませんね。笑 知りませんが。

大抵多かれ少なかれローンを組まれてるか、親ごさんの援助や過去の持ち家処分して引っ越しなどあるかと思います。
517: 契約済み 
[2011-04-22 16:07:12]
賃貸料の代わりにさりげなく返済。

そんな若夫婦もいるでしょう。

住みはじめて感じるのは、比較的アットホームな雰囲気ですかね。。
518: 匿名さん 
[2011-04-22 20:59:55]
お隣さんに比べたら、こっちがいいねぇ。エントランスもいい感じ。
519: 匿名さん 
[2011-04-22 21:02:21]
お値段も手ごろですし立地もいいですね。
520: 匿名さん 
[2011-04-26 20:06:25]
モデルルームが高層階にあるってことは高層階がたくさん売れ残っているってことですよね。
電話で15階まで完売って言ってましたがタワーで低層階が完売って珍しいような気がしますがどうなのですか?高いお部屋ばかり残ってたら売れ残りが不安だなと思って。
それとも高層の部屋は建ったら売りやすいから残したとかですか?
521: 物件比較中さん 
[2011-04-26 20:27:03]
15階まで完売ですか!すごいですね。
高層階はやはり価格が高いので、それなりに所得のある人しか手が出ないでしょう。
どのタワーマンションも同じ傾向と思いますが。
522: 匿名 
[2011-04-27 16:41:33]
ここは狭い部屋は高層でも安いから手頃なんだよ。
523: 匿名 
[2011-04-27 16:52:27]
九割も売れてる?

信じてる人かわいそうです
524: 匿名さん 
[2011-04-27 19:57:33]
嘘なんですか?
営業レディが言ってましたが売る為のテクニックか見栄???
525: 匿名 
[2011-04-27 21:18:55]
かなり売れてるのは間違いないだろうけどね
526: 匿名さん 
[2011-04-27 21:28:31]
ほぼ成約済みとか、残りわずかとか、明確な数字の公表は避けるのね。
527: 匿名さん 
[2011-04-27 21:35:51]
上層階の高いお部屋が売れ残っているのは事実でしょうね。
528: 匿名さん 
[2011-04-28 10:12:46]
見てのとおり、垂れ幕があるところは
残ってるでしょう。
529: 匿名さん 
[2011-04-28 10:58:13]
タワーにしてはお手頃なのでかなり売れてますよって言ってましたが本当だと思いますか?
近くで見る限り住んでいそうだけど(洗濯物がみえますね)見えるところから売ってたりしますか?
検討しているのですが何年も垂れ幕があって土日に人が出入りするのが好きじゃなくて悩み中。
530: 匿名さん 
[2011-04-28 13:06:36]
何年も?

あの、垂れ幕ついて、2ヶ月ほどです。
南東面はつけたけど早々と無くなりました。
検討中なら、早く現地に行って
自分で確かめた方が良いですね。
531: 匿名さん 
[2011-04-28 13:10:33]
>あの、垂れ幕ついて、2ヶ月ほどです。

そういう意味ではなく、入居したはいいけどなかなか完売しなくて
この先何年も幕が垂れているようなマンションには住みたくないっていうことでしょ
532: 匿名さん 
[2011-04-28 20:59:37]
そういう物件もご近所にあるようなので、よく比較検討して下さいw
533: 匿名さん 
[2011-04-28 21:46:54]
なぜにタワマンに拘るの?不人気物件だと後始末が大変!
534: 匿名さん 
[2011-04-28 22:21:24]
流行りだから。広くない部屋だと住み心地は微妙なのにね。
535: 匿名さん 
[2011-04-29 17:22:25]
タワマンの次は、高齢者向けマンションラッシュだな。
536: 匿名さん 
[2011-05-05 21:41:43]
あの場所で外廊下は汚れそうだけど・・・気にしなくてもよい感じですか?
537: 匿名さん 
[2011-05-06 06:26:49]
汚れより何よりエントランスからエレベーターに乗って部屋の階で降りた瞬間からのチープ感に気持ちが冷めるのがいやです
538: 匿名さん 
[2011-05-06 22:15:24]
さっさと、退去したら?
539: 匿名さん 
[2011-05-07 01:00:55]
眺望とお値段は気に入りましたが廊下が気になります・・・どんな問題がでる可能性がありますか?
540: 匿名さん 
[2011-05-07 07:28:20]
強風、劣化の早さ、転落事故。
541: 匿名さん 
[2011-05-07 20:45:34]
外廊下は建築上安く出来るのですか?それでお値段がお手頃なの?

転落・・・考えただけで恐ろしいですね。40数回の外廊下って想像できないです。
542: 契約済みさん 
[2011-05-07 22:07:08]
ここの廊下は出っ張りがあって転落もないし 高さもそんなに感じないですよ。
普通のマンションと同じで、激しく汚れることもないです。
検討しているなら一度見るべきやし、全く関係ないなら転落など適当なことは言わないように。
543: 匿名さん 
[2011-05-07 22:08:39]
どうして外廊下なんですか?
544: 匿名 
[2011-05-08 01:15:02]
外廊下の感想です。大阪福島タワーの現地販売事務所は42階なので、見学に行くと全員が外廊下を体験できます。

私は最初は「40何階で外廊下とかありえん(恐い)」というイメージと、「タワーなのに外廊下なんて貧乏くさい」との思いでした。

まず恐さについて、廊下の壁(仕切り)の高さがあり、西と東に渡された太い梁が景色の遠近感を出すため、遠くの景色が遠くに見えるという当たり前の感覚がするだけでした。

恐いという感覚は近くの景色が下に見えたときだと思います。

次に貧乏くさいことについては(特に外廊下の塗装や色や模様が)、そのおかげで安価な高層階と納得するとか、それはそれで一般住宅らしさの安心感や懐かしさ(昔は市営住宅に住んでいたので)として好きになるとか、自分の価値観と好みから評価するしかないと思いました。

だから、この大阪福島タワーの外廊下がどうしても好きになれない人は、自分の個性が合わなかったと考えるしかないように思います。

気に入って住んでいる人もいるのですから、頭ごなしに「だめ」と言ったり、単語だけを並べて結論だけの評価をするのは、掲示板の議論を不毛にして良くないと思います。

私はさっきの理由から、大阪福島タワーの外廊下は「恐くなくなった」し、塗装や色も昔に住んでいた市営住宅を思い出して懐かしくなり「好きになりました」。
545: 匿名 
[2011-05-08 01:28:19]
545です。

先程は初投稿で緊張しました。

竣工2ヶ月でこの売れ行きでは、まだ値下げ交渉は時期尚早でしょうか。

同じく東急が売っている物件、東京の二子玉川のマンションは2割引や3割引などネットで言われてますが、大阪福島タワーで同じような状況は来るのでしょうか?

売れ行き好調、残戸少の現状で、価格交渉を狙って待つことは焦るだけの徒労になりましょうか。。。
546: 匿名 
[2011-05-08 01:36:29]
酔って覗きこむバカやふざけて落ちる子供の出現に5000点
547: 匿名さん 
[2011-05-08 06:19:06]
君にマイナス5000万円。
548: 入居済み住民さん 
[2011-05-08 10:24:01]
>545

確かに売れ行きは好調でしょう。
駐輪場の利用率から考えてもすでに7割近い入居がありますし。

ただ残住戸は元々割高設定の高層階が多いので、高層階希望なら交渉の余地はあるでしょう。
今交渉するか、粘るかは微妙なところです。
549: 匿名 
[2011-05-08 11:10:23]
545、544です。

548様>
お返事ありがとうございます。
タイミングと値段を見ながら、
もう少し検討したいと思います。
ありがとうございます。
550: 匿名さん 
[2011-05-08 20:57:44]
外廊下だからお安く提供ってことなのですね。
だとすると残っている比較的高額のお部屋がなかなか売れにくいかもですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる