東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-18 15:33:39
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

人気地域もそうでない地域も語ろう。
だけど東京都23区内のスレだからね、そこんとこ注意して!!

前スレ その50
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84207/

[スレ作成日時]2010-08-07 17:44:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)

729: 匿名さん 
[2010-08-20 09:50:14]
>>726
世の中は大きく変わろうとしてますよ。
これからはアジアの現地の人を幹部候補として採用する動きも活発になるよ。
730: 匿名さん 
[2010-08-20 09:51:32]
私は赤いところに2000年代前半に買いましたよ。
港区で坪340万強でした。
近所にある築30年くらいの古いマンションの価格
は大体坪260~280くらいです。

とりあえず引越しの予定はありませんが、将来売却して
買い換えるか、所有し続け賃貸にして、自分も別の賃貸(毛色の
違うタワーマンションとか)に住むか出口戦略が悩みどころです。
731: 匿名さん 
[2010-08-20 09:51:46]
>>728
資産家は働く必要が無いもんね。
株主様ですから。
732: 匿名さん 
[2010-08-20 09:57:44]
東京駅から半径5km圏内はしょせん高所得サラリーマンが集住する地域に過ぎない。色が赤くなっても中身が違う。
733: 匿名さん 
[2010-08-20 10:15:21]
5km圏内でも、低所得者が住む街もありますよ。
吟味はきっちりやりましょうね。
734: 匿名さん 
[2010-08-20 10:26:15]
アメリカみたいに低所得層が都心部から追い出されて行くのかな?
735: 匿名 
[2010-08-20 10:27:50]
ここは日本ですから。
安心して住んでいられます。
736: 匿名さん 
[2010-08-20 10:29:33]
5km圏内で青いところってどこ?
737: 匿名さん 
[2010-08-20 10:34:36]
>>736

台東区、墨田区、江東区
738: 匿名さん 
[2010-08-20 10:35:39]
アメリカは高所得者はほとんど郊外に住んでるよ。一部のビジネスマンは除く。
ニューヨークに住んでるのは低所得者が多い。

結局は住環境が良いところに住みたいってことなんだろうね。
739: 匿名さん 
[2010-08-20 10:44:58]
アメリカは富裕層が多く日本とは違うよ。
日本は一億総サラリーマン(笑)
740: 匿名さん 
[2010-08-20 10:46:58]
家賃が高くなると低所得層は住めなくなる。
741: 匿名さん 
[2010-08-20 10:52:08]
低所得層用の味方  都営 区営があるw
742: 匿名さん 
[2010-08-20 10:57:18]
>>740

今後都心部は居住人口が増え、24時間のサービスが必要になる。
それを支える低賃金の労働者のための住居が必要。
東京は夜中はNYCのように公共交通が動いていないし、
サービス従事者は激務なので職住接近の必要がある。

日本はチップがないからレストランの下働きなんておそらく年収
300万も行かないんじゃないか?それで毎日12時間くらいは
働いている。

家賃8万としても年間100万近く払うことになるからきついね
743: 匿名 
[2010-08-20 11:01:49]
もともと狭いながらもの地主が、5km圏内には結構いる。
賃貸でなければ低所得でも住んでいられる。
744: 匿名さん 
[2010-08-20 11:10:17]
5km圏内だと都営は少ないのでは?
辰巳が外れるから(笑)
745: 匿名さん 
[2010-08-20 11:12:03]
そういう場所は地上げしたほうがいいんだけどね。

埋立地は土地が細かく分かれていないから再開発が
やりやすい。

神田駅~上野駅と隅田川の間あたりなんて都心に近いし
ポテンシャルもあるけど、土地が細かくて地主がたくさん
いる。元々は商売やっていた人たちが多いけど商売やる
より不動産屋やるほうが楽だから、それぞれ好き勝手に
ペンシルビル建てている。

港区は片っ端から森ビルが地上げした。
でも地上げには時間がかかる(20年とか)から
普通の上場企業じゃ株主説明ができなくてムリ。

でもみんな再開発の事例をみていると地主の考えも変わ
ってくるみたい。
場所さえよければ美味しい思いができることが浸透しつつ
あるんだろうね。

今のうちに馬喰町あたりでビル買っとくか?
746: 匿名さん 
[2010-08-20 11:12:53]
深夜労働だと
外周区のアパートからバイク通勤が多いよ。
747: 匿名 
[2010-08-20 11:14:48]
>>744
マジレスすれば、山の手線内側にも古い都営やURマンション群は結構ある。目立たないだけ(笑
しかもJR駅まで徒歩数分だったり。
建物は古く設備は陳腐化してるが、内装や持ち込み家電は自由なので、下手な民間マンションよりコスト&パフォーマンスは断然高い。
748: 匿名さん 
[2010-08-20 11:17:50]
馬喰町辺りのビルって古いから、権利関係が複雑な物件もあるんだよ。
更に昔からの老舗、みたいな経営方針の社長の会社もあり簡単には地上げできないビルが残ってる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる