横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ溝の口レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 上作延
  7. ライオンズ溝の口レジデンス
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2009-08-04 22:49:00
 削除依頼 投稿する

ライオンズ溝の口レジデンスのマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

ライオンズ溝の口レジデンスでのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

所在地:神奈川県川崎市高津区上作延650
交通:南武線 津田山駅 徒歩10分

[スレ作成日時]2006-03-01 13:28:00

現在の物件
ライオンズ溝の口レジデンス
ライオンズ溝の口レジデンス
 
所在地:神奈川県川崎市 高津区上作延字原間谷650番13他(地番)
交通:東急田園都市線溝の口駅から徒歩14分
総戸数: 91戸

ライオンズ溝の口レジデンス

211: 匿名さん 
[2006-10-27 13:30:00]
210さん、どうしてですか?
212: 匿名さん 
[2006-10-28 09:29:00]
この掲示板も入居が始まってきたから、そろそろ「住宅板」に移行したほうが良いんですかね〜。
213: 匿名さん 
[2006-10-28 16:21:00]
エレベーターのモニターが割れてました。
引越し業者が当てたのかな?
214: 匿名さん 
[2006-10-29 19:04:00]
皆さん、お部屋どうですか?私はちょっと困っています。
壁が薄く壁掛け時計が飾れません。皆さん、どうやって掛けてますか?
それと、浄水器のつけ方が分りません。どなたか分りやすく教えてください。
駐車場の幅狭いですよね。今日、マンションの前で、駐車禁止の取り締まりやっていました
気をつけたほうがいいですね。
215: 匿名さん 
[2006-10-29 21:25:00]
浄水器、簡単でしたよ〜。繋ぐだけです。空気抜きをする必要がありますが…。取り付け方が説明書に書いてありますよ〜。
壁掛け時計、無理ですか?ウチもせっかく新しいのを買ったのに、ちょっとビックリ(まだ取り付けていないので)です。壁のピクチャーレールに掛けるってのはどうですか?
ウチもちょっと困ってます。
和室内の廊下寄りの部分を歩くと、『ピシッ!ピシッ!』という音がするんです。しかも結構響くんですよ、この音。内覧会の時には何も無かったのに、住みだしてコレです。一応、大京には連絡するつもりですが…。
あと、キッチンに立つと、水の臭いが気になります…。水独特のカビ臭いっていうか…。排水溝から…かしら?ウチだけですかね?気にしすぎですか?出身が田舎なので、気にしすぎなのでしょうか?
みなさんはどうですか?そんなの無いですか?
216: 匿名さん 
[2006-10-29 21:41:00]
215さん有難うございます。あのホース抜けるんですか?(浄水器)
217: 215 
[2006-10-29 23:54:00]
抜けますよ〜。(ちょっと固かったかな…?)大丈夫!
218: 匿名さん 
[2006-10-30 21:44:00]
>211さん
210です。
入居時を過ぎると仕上げ材の不良(傷・汚れ等)は対象外になるようですよ。
原因が入居まえなのか入居後なのか特定できなくなってしまうし。


219: 192 
[2006-10-31 10:39:00]
>>218
うちもそうなのですが211さんがおっしゃっているのは
おそらく傷や汚れ等ではなくて天井クロスの浮いてる部分(ようは綺麗に貼れていない)
のことを言っているかと思います。なので剥がれ等が目だってきたら対象になると思いますよ。
うちは既に大京さんに言ってますし。
確かに傷・汚れ等は対象外ですけどね。
220: 匿名さん 
[2006-10-31 23:53:00]
うちはまだ入居していませんが、先日部屋を見に行ったら、内覧会の時に見落としていた不具合が2所ありました(ベランダの、配水管を壁に固定している金具の根元が剥れているのと、ベランダ側の窓のサッシにキズがありました)。
慌てて大京に電話したところ、「入居後改めて連絡を頂き、施工業者と現場確認させて頂ければ、重要事項説明書16頁の瑕疵担保条項に基づき対応させて頂きます」とのことでした。
ただ、210(218)さんのおっしゃる通り、原因の特定で揉めるのもイヤなので、入居前に日付入りの写真を撮って、大京に送っておこうかと思っています。

221: 匿名さん 
[2006-11-01 01:09:00]
うちもこれから入居です。もう一度、部屋を確認しないといけないですね。
宜しくお願いします!
皆さんに伺いたいのですが、レンジフードのフィルターを付けられた方、いらっしゃいますか?
付けようか迷っていたのに、バタバタしているうちに今になってしまいました。
やはり、市販の物などでは駄目なのでしょうか?
222: 匿名さん 
[2006-11-01 20:10:00]
レンジフィルター気になります。皆さんどうなさったのでしょうか?
あと紫外線フィルム。思った以上に紫外線が気になるので、つけるかどうか検討しているんですけど、付けられた方いらっしゃしますか?
223: 匿名さん 
[2006-11-01 21:50:00]
けっこう住んでみると、内覧会では気付かなかった不備が見つかったりするんですよね。
ただ引越しを終えると、フローリングにも多少なりとも傷がついて、
まぁいっかという気分には多少なってしまいます。
でも、入居前に見付けたものは、とりあえず大京に早めに見てもらうのがベストだと思います。
うちはすべて入居前に確認だけはしてもらいました。
責任問題とかで揉めるのはイヤですしね。
224: 匿名さん 
[2006-11-01 23:01:00]
今日、キッチンの棚にありえない傷を見つけてしまいました。
ショックです。明日大京に電話しようと思います。
いい加減なんじゃないか!!!!!!と泣きそうになりました。
225: 匿名さん 
[2006-11-04 00:27:00]
きつく言ってやってください!
226: 匿名さん 
[2006-11-05 11:53:00]
南向きの者です。上の階の方の足音がふつうに聞こえるんですが、
同じようなご意見をお持ちの方はいらっしゃいますか??
227: 匿名さん 
[2006-11-06 18:04:00]
私は5階に住んでいる者なので分かりませんが、もし226さんがおっしゃってるような事があるのであれば、コチラ側としても気になりますね。みなさん、いかがでしょうか?
ちなみに224さん、『ありえない傷』ってどんなのですか?
228: 215 
[2006-11-06 18:05:00]
215です。
以前にも書き込みさせていただきましたが、和室の廊下寄りの部分を歩くと鳴る音がやはり気になります。みなさんはどうですか?そんなのはありませんか?
229: 匿名さん 
[2006-11-07 01:55:00]
うちはレンジフィルター付けました。もともと付いている金網のものの代わりに、同じ大きさの枠の「フィルター入り」のものが取り付けられていました。フィルターはグラスファイバー製?で、汚くなったら交換するようです。フィルターがなくなったら注文できるそうですが、ちょっと割高?のようなので、中のフィルターは市販のものを探そうかなと思っています。
221(222)さんが考えられている市販のものがどのようなものをイメージされているかわかりませんが、「フィルターを入れられる、ピッタリはまる枠」を買ったみたいな感じですね。
230: 匿名さん 
[2006-11-07 01:56:00]
私は3階なのですが、226さんがおっしゃるとおり上の階の方の足音ふつーに聞こえましたね。
下の階の方にも同じように響いてるかも?と思うと、スリッパを履いて気にしながら歩いています。。

日本音響学会のページによると(http://www.asj.gr.jp/qanda/answer/143.html
二重床と言えども子供の飛び跳ねる音や走り回る音には逆に性能が悪くなる場合があるとありますが、
それほど飛び跳ねたり走り回ってるような足音ではなかったと思います。

また、二重床の取扱説明書を見ると、
「建築学会で1級に該当する”ほとんど気にならない”程度の遮音性能を有している」とのことですが、
「床衝撃音レベルに関する適用等級(http://www.nagai-oto.com/tekiyou.pdf)」によると

 1級:重量衝撃源:L-50=人の走り回り、飛び跳ねなど:「小さく聞こえる」

とありました。ふつうに歩いているのが聞こえるのであれば、
走り回ったら「かなり気になる(L-65?3級?)」ぐらいになるのでは?と思ってしまいました。。
まだ入居したばかりなのでもう少し様子を見てみたいなとは思っていますが、どうなんでしょうね?。。
231: 匿名さん 
[2006-11-07 11:58:00]
皆さん、駐車場どう思いますか?
私は、あの駐車場駄目ですね
時間が掛かりすぎだと思います
232: 匿名さん 
[2006-11-07 17:49:00]
時間が掛かりすぎとはどのことですか?
私個人の意見では、シャッター(でいいんですかね?)の操作キーと、自分の駐車場所を呼び出すキーが同じであれば便利だな〜と思います。
シャッター開閉時は、車に乗ったまま操作出来るのはいいんですが、自分の駐車位置を呼び出す時は、結局車から降りる必要がありますよね〜。大雨の時、ずぶ濡れじゃん…って思います。
要は操作キーは一つでしたい!って事です。
あと、外と繋がるトコロはどこでもですが(シャッターやゴミ置き場近くの門)、数分経ってまだ空いていたら自動で閉まるってのがいいと思います。この前、ゴミ置き場近くの門が空きっぱなしでした。電機的にではなくても、玄関のドアみたくストッパーが無いと開けっ放しに出来ないってのでもいいと思うんです。
あ、まだあります。エレベーターについて。
1階に到着した際、1階に誰が居るか、窓越しに確認できないでしょ?それがちょっと怖いんですよね、私…。いつも誰か居るとビックリしてしまうんです。あとモニター。中に誰が乗ってるか分かるのはいいことかもしれませんが、逆に外で誰が待ってるか分かりませんよね〜。万が一ですが、不審者がマンションに侵入して1階エレベーター前でモニターを見ながら待ち伏せしてたら…なんて考えると、怖くて怖くて…。ま、こんな事ばかり言ってたらキリがないんですがね。自身で身を守れるようにする必要があると思いますが、今の時期、まだ引越しやってるじゃないですか。不審者が入らないよう、管理人さんに頼ってます。。。
233: 匿名さん 
[2006-11-07 20:06:00]
>>231さん
1台しかいないと気にはならないんですが複数台同時に中に入ってきてしまうとそう思ってしまうかもしれませんね。
(私は全く気にしませんが・・・当初、もっと時間かかるのかなと思ってましたので)
ただ数日前に、こちらが出庫中に1台入ってきて出庫後に積荷するのに時間がかかりそうだったので邪魔にならない場所に移動しようかと思い入ってきた方に「どちらに入庫されますか?」って何度か聞いたものの無視されてしまったので出庫後にその場で積荷してたら「もっと前に出せ、邪魔だ!」ってどなられる始末。
こんな些細なことでトラブルなんか起こしたくないですしね。

>>222さん
UVフィルム装着していますがフローリングの日焼けに関してははっきり言ってその効果はわかりませんね。半年〜1年後でないとわからないかもしれませんし。ただ、部屋からバルコニーを見渡すとサングラスしているような感覚になる(?)のは私だけかもしれませんが。

>>228さん
うちも廊下はミシミシと音がしますよ。でもこんなもんだと思いあまり気にしてませんけど。
確かに廊下以外では音がしないんですけどね。

うちはフローリングをビンテージ・シックにしたのですが早くも後悔してます。ほこりや傷が結構、目立ってしまいますので手入れが大変です。猫が走り回ると傷や足跡が目立ちます。
234: 215・228 
[2006-11-08 12:01:00]
>233さん
駐車場の件、そんなトラブルがあったんですか…。ちょっとビックリです。
ウチは廊下ではなく、部屋の床が鳴るんです。しかもミシミシではなくピシッ!と結構デカイ。そのうち無くなるかと期待していたんですが、一向にそんな気配はありません。
236: 221 
[2006-11-08 16:53:00]
229さん
ありがとうございます。早急に検討してみます。汚れてしまってからでは遅いですからねえ・・・
替えのフィルターも何か良いものがあれば教えてください♪♪

237: 匿名さん 
[2006-11-08 18:20:00]
>235さん
何がですか?
238: 匿名さん 
[2006-11-08 20:33:00]
ゴミ置き場にゴミのルール張ってありましたね。
24時間OKなはずだったなのに・・・なぜ???
239: 匿名さん 
[2006-11-10 13:38:00]
ゴミ置き場ルール厳しくないですか?いつだしてもいいはずでは?朝8時以降持ち帰りとゆうことは昼間は出せないの?
240: 匿名さん 
[2006-11-11 21:24:00]
今晩ゴミ捨て場にゴミを捨てに行ったら、ゴミ置場に鍵がかかっていて捨てられませんでした。
入居説明会の資料P4に、「ゴミ置き場については、終日搬入可能ですが、悪臭やゴミの氾濫の原因になりますので、収集日当日の朝8時頃までにお出しいただきますようご協力願います」と書いてあります。
「ゴミ置場使用細則」には、年末年始等の搬入について管理者が制限することができるとしか書いてありません。
営業の方も、このマンションにはディスポーザーが無い代わりに毎日いつでもゴミが出せることを宣伝していました。
納得いかないので、週明けに大京管理に確認してみたいと思います。
241: 匿名さん 
[2006-11-12 00:24:00]
240番さんへ
頼りにしています。確認したら報告お願いします。
242: 匿名さん 
[2006-11-12 09:22:00]
ひょっとしてと思い、ゴミ置場の扉を家のカギで開けたら開きました。
階段のトビラと同じ共通キーでした。
243: 匿名さん 
[2006-11-12 10:53:00]
>240さん
ホント納得いかないですよね。さらに鍵までかかっているとは・・・
「ゴミ置場使用細則」の附則には「規約ならびにこの細則に定めのない事項は総会の決議によるものとする」とあり、何の説明もなしに勝手にルール作ってほしくないですよね。
しかも、あのダンボールの裏に書かれて無造作に貼られているのも、美観上よくないなぁと思います。
244: 匿名さん 
[2006-11-12 13:43:00]
ホントですよね!引越し期間がおちつくまでは、ゴミ量が増えたりマナーをはっきり把握していない人がいたりするのはしかたがないことでは?鍵なんてかけたところで何の解決にもなりませんよね。管理人のやりやすいようにしてるのでは・・・?
245: 240 
[2006-11-13 22:33:00]
今日、大京管理に電話で確認しました。
入居説明会の資料には確かに「終日搬入可」とあるものの、他のマンションも含めて川崎市清掃局からの指導もあり、特に生ゴミ系は近所の悪臭の元になることから、基本的には清掃車が収集に来る8時迄に出して貰い、それ以降の持ち込みはなるべく遠慮願いたいとのことでした。
ただ、都合で当日の朝出せない場合については、前日の夜のうちにゴミを出しても構わないとのことで、「8時以降持ち帰り」という表現では不親切なので、管理人に連絡して改善するそうです。

確かに、あんまり頻繁にゴミの搬入があるのもお近くのお宅にとっては余りこころよい事ではないでしょうし、特に夏場は昼間に生ゴミ出したら結構強烈ですから、お客様感覚からそろそろ頭を切り替えて、お互いモラルと節度を持って気持ち良くマンションライフを過ごしたいものですね。

ただ、さすがに段ボール裏の掲示はちょっと無神経だし、入居説明会時点から状況が変わったのであれば、曖昧なままにせずきちんとした形で早めに掲示板で周知して欲しかったですね。
246: 匿名さん 
[2006-11-14 09:28:00]
今朝、7時半頃ゴミを出しに行ったら、鍵がかかっていました。

247: 匿名さん 
[2006-11-14 10:03:00]
ゴミ置き場の鍵は部屋の鍵で開くとおもいますが?
248: 匿名さん 
[2006-11-14 11:13:00]
ごみ置き場もそうですけどエントランスの張り紙も醜くありませんか?
八百屋の値札じゃないんだから・・・
249: 匿名さん 
[2006-11-14 15:45:00]
>246さん
247さんの仰るとおり部屋の鍵で開きますよ。私も部屋の鍵で開けました。
>248さん
あれはちょっこかっこ悪いですね〜。もっと綺麗にして欲しいですが、美的センスは人によって違うので、難しいかもしれませんね(笑)

ところで、外から駐車場へ入る入り口がありますよね?鍵センサーが付いているトコロです。その前にゴミを山積みしていたので、鍵をセンサーに当てるのに、とても苦労しました。いくらゴミ回収車が来るまでの間とはいえ、何のための便利な機能か、わかんないですよね。
250: 246 
[2006-11-14 17:20:00]
部屋の鍵で開くのは承知しており、私も実際部屋の鍵で開けました。
ただ、夜間や休日はともかく、収集日の朝7時半に鍵がかかっているのはいかがなものかと思いまして・・・。
今後、ゴミ置き場は常時施錠ということなのでしょうかね?


251: 匿名さん 
[2006-11-14 17:50:00]
>250さん
249です。出来れば開けといて欲しいですよね。常時施錠なのであれば、はっきりとした連絡が欲しいですね。
252: 匿名さん 
[2006-11-16 23:21:00]
みなさんに質問です。
ぶっちゃけ、布団ってどうしてますか?ベランダに干してる人も数人いらっしゃいましたが…。カーペットも干してる方もいますよね。
ウチはキングサイズなので、布団を干せる竿が無いんですよね〜…。ちょっと困ってます(><)
253: 匿名さん 
[2006-11-17 15:50:00]
布団悩んでます。
ベランダの物干し竿だと干しづらいですよね。

あとゴミだしのルール、夜7時から朝7時までっていったいなんなんだろう?
普通は朝8時までですよね。おかしい。
物件を購入する時に、24時間ゴミ出しOKですよー♪という言葉に
浮かれていた自分が馬鹿みたいです・・・
254: 匿名さん 
[2006-11-19 02:38:00]
>253さん
ホントですよね。
大京管理の、一方的に「19時−7時なのでよろしく」と通知してくる図々しさに腹が立ちます。
言っている内容は理解できるので敢えてルールを無視するつもりはありませんが、こちら側の受け取り方の問題として、「当初は24時間OKとしておりましたが、臭いなどの問題もあるので、極力当日の朝出すようにご配慮・ご協力願います」ぐらい下手に出て然るべきでは・・・?
と思ってしまいました(あくまで気持ちの問題なんですけど)。
入居者説明会から現在に至るまでの一連の大京管理の対応は、会社対会社のビジネスシーンではあり得ない(許されない)ものだと思っています。
255: 匿名 
[2006-11-19 17:06:00]
我が家の入居はもうちょっと先なのですが、皆さん住んでみて気付かれたこと(快適なことや不具合、周辺環境など)を教えて下さい。また、渋谷方面への通勤はやはりラッシュが大変なのでしょうか?
256: 匿名さん 
[2006-11-19 20:37:00]
ラッシュはかなりなモノですね・・・。
7時過ぎくらいはマシなのですが、8時台は電車に乗るだけでも一苦労です。
早い時間帯であれば問題はないと思うんですけどね。

布団は、たしか入居説明のときに、
見栄えの問題があるのでベランダの手すりにかけるのは厳禁との説明があった気がしたのですが。
皆さんけっこう干してる気がするのですが・・・。

ゴミのこととか、たしかに大京の一方的な通知にかなり腹が立ちますが、
少しずつマンションの管理組合で、
住民の方の意見を取り入れながら変えていけばよいのではないでしょうか。
とりあえず現段階ではみんなが気持ちよく生活をするために、
今のルールを守っていくのが大事な気がします。
257: 匿名さん 
[2006-11-19 22:11:00]
ふとんを手すりにかけて干すのは、見栄えの問題だけでなく、万が一落下した場合の危険性もあって、マンションでは大抵禁止されているようです。
うちはもっぱらふとん乾燥機を使っています。
4〜5千円程度で買えますし、敷布団と掛布団が2時間くらいでいっぺんにフカフカになるので、結構気に入っています。
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=FD-F06A5
258: 252 
[2006-11-20 13:23:00]
ナルホド、布団乾燥機ですか。その手がありますね。気が付きませんでした。キングサイズなのでかなり重いんですよ。干すのも一苦労ですので、今後は私もそうしようと思います。

ゴミの件、朝7時はちょっと早いですよね。マンションの管理組合で変えていくようにすればいいと、私もそう思いました。
259: 匿名さん 
[2006-11-21 00:01:00]
ゴミの件に関して、もちろん管理組合で変えていくようにすればいいと思います。
だけど世間常識として、7時までに出さなきゃいけない理由がわかりません。
このことに関しては、大京管理に確認するつもりです。

夜間のゴミ置き場、鍵はしまってるわ、電気は切れてるし。
あ〜ストレスたまります!
260: 匿名さん 
[2006-11-26 18:39:00]
今日ふと気付いたら、リビングの収納棚の枠が少し曲がって、上の方にすき間が出来てしまいました。棚には特に重いものを乗せている訳では無いのですが・・・
そのせいで周りの壁紙がよれてきてしまいました。こんなことってあるのでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる