横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「アデニウム日吉はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 蟹ケ谷
  7. アデニウム日吉はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-21 22:19:31
 削除依頼 投稿する

アデニウム日吉
専有面積(m2)/71.25m2〜85.06m2 販売戸数/総戸数:10戸/100戸 最多価格帯/ 未定 間取り/3LDK


所在地:神奈川県川崎市 高津区蟹ケ谷277番地1<住居表示>
交通:東急東横線「日吉」駅 バス10分 「さくらが丘」バス停から 徒歩7分

検討中の方情報交換しましょう

[スレ作成日時]2007-08-31 00:11:00

現在の物件
アデニウム日吉
アデニウム日吉
 
所在地:神奈川県川崎市 高津区蟹ケ谷277番地1<住居表示>
交通:東急東横線「日吉」駅 バス10分 「さくらが丘」バス停から 徒歩7分
総戸数: 100戸

アデニウム日吉はどうですか?

No.151  
by 匿名さん 2009-01-12 18:19:00
>149
この物件でなければスレ違いです。
別のスレッドでどうぞ。
No.152  
by 匿名さん 2009-01-12 18:55:00
どこの物件か気になりますねぇ
差し支え無ければヒントだけでも教えて頂けないでしょうか
他のアデニウムですか?
No.153  
by 匿名さん 2009-01-12 22:24:00
ここ、谷の上に上がるのに、階段であがるんでしょ?
ちょっときついな。
No.154  
by 匿名さん 2009-01-13 02:17:00
階段の上の方に行きたい所でもあるんですか?
ただの住宅地ですよ?
マンションの裏は広い空き地だし。
バスを始発から乗りたいなら別ですが日常生活でその階段使うことはまずないと思いますよ。
No.155  
by 匿名さん 2009-01-13 03:54:00
わざわざ谷とか書いてる所が…

わかりやすいですねw
No.156  
by 匿名さん 2009-01-13 07:13:00
別に悪気があって書いてるわけじゃありません。
物件概要に、「日吉駅よりバス約10分、さくらが丘バス停下車徒歩7分」って書いてあるじゃないですか。
さくらが丘バス停に、階段を登らずに行けるのですか?
また、階段を登らないとしたら、どのバス停に何分歩いて、どの駅にでればいいんでしょうか?
横浜方面に通勤です。
No.157  
by 匿名さん 2009-01-13 12:58:00
階段登らない停留所は明津停留所。
徒歩10分位。元住吉駅までバス10分。
No.158  
by 匿名さん 2009-01-13 22:18:00
日吉は結構大人のイメージありますよ。私は別のアデニウムに住んでます。エントランスが落ち着いてていいなーって思いました。
No.159  
by 匿名さん 2009-01-13 22:32:00
全く土地勘がなかったので、物件概要の案内通り、日吉−さくらが丘経由で現地見学してみました。
正に谷底に降りていく感じでした。
元住吉−明津という平坦ルートがあるなら、わざわざ非現実的な日吉ルートなんか書かなきゃいいのに。(しかも、最初に・・・)

名前に日吉って付けた手前、そういうルートを書いたんでしょうけど、自分のような土地勘のない
現地見学者には反って、”とても通勤は無理だ”と思われるだけで逆効果のような気がします。
No.160  
by 匿名さん 2009-01-13 22:38:00
アデニウムは駅から遠い物件が多いですよ。その分周りの環境はいいし、共用部が洒落てる。そして、夜とか車の音がきにならない。子育てにはいいかも。
No.161  
by 匿名さん 2009-01-13 22:58:00
私は川崎市内、駅から徒歩物件を25%引きでしたよ
時期とタイミングも良かったのでしょう
一生の買い物ですから向こうが引くくらい指値をだしました
No.162  
by 匿名さん 2009-01-13 23:24:00
むかし15年ほど蟹ケ谷に住んでました。正直いって不便の一言でした。学生だったので自転車で日吉や小杉にでてましたが、バスは時間かかるしバス停までも歩くし通勤、通学にはしんどすぎます。バス停10分はありえないですよね?おまけに明津から元住吉行きのバスは元住吉から徒歩5分の綱島街道沿いのバス停に止まります。元住吉から乗るときも同じで道添いの屋根もないバス停から乗車します。社会人になってからは原付とタクシーの世話になってました。
それとここの開発前の森と沢と畑の時代を見てますが、反対側というかバッティングセンター側の沢も似たような地形でしたが木を切って崖のうえに戸建てをたて、下にマンションを建てましたがその崖は大雨で崩れ死者もでました。値段が安いのは理由が交通や土地柄など色々とあります。
もちろんそんなこと売り主は教えてくれません。
No.163  
by 匿名さん 2009-01-13 23:44:00
崖崩れはまじヤバイよね!!
あの階段見たときもマジ引いた!
No.164  
by 匿名さん 2009-01-14 00:01:00
明津まで徒歩10分で行けますよ?
留まる停留所から駅まではオズ通りという商店街を通ります。
帰りは買い物して帰ってもいいかもしれません。
元住吉の商店街のブレーメン通り、オズ通りは楽しいですよ。
薬局なんか何件もあってかなり安いし。
でも、元住吉駅使うなら20分位かけて(そんなにかからないかも…)自転車でもいいと思います。早い時間だったら駅徒歩2分位の無料駐輪場所に停められます。朝8時位だと徒歩5〜7分位の所になるかな。
No.165  
by 匿名さん 2009-01-14 00:07:00
あ、雨の日は素直にバスが良いと思います。
日吉でも元住吉でも好きな方で。
でも雨の日はバス混みそうですね…
No.166  
by 匿名さん 2009-01-14 00:47:00
ここのバス物件なら日吉本町、高田や北山田の駅近くがいいかな?
高田や北山田は蟹が谷より環境いいよカブトムシやクワガタを採ってよく遊んだもんだ
No.167  
by 匿名さん 2009-01-14 07:22:00
>164
>明津まで徒歩10分で行けますよ?

162さんの
>バス停10分はありえないですよね?
は、バス停まで10分で歩けないと言っているのではなく、(駅ならともかく)
バス停まで10分もかかるような場所は不便と言っているのでしょう。
No.168  
by 匿名さん 2009-01-14 12:15:00
そういう意味でしたか。勘違いしてました。
167さんありがとうございます。
徒歩10分は確かに遠いですね。
No.169  
by 匿名さん 2009-01-14 12:34:00
こんなの日吉じゃないし、こんなに駅から遠いマンションに住まなきゃならん理由もない。
No.170  
by 匿名さん 2009-01-14 15:11:00
>169

だったら書き込みするな! 既に契約されてる人の気持ちを逆撫でして何が面白いんだ。 ここがいいと思う人達が買うんだよ。

あなたの価値観だけでものを言うな! ど−せあんたもロクなとこに住んでいないんだろ??
No.171  
by 匿名さん 2009-01-14 15:44:00
確かに駅から遠い物件ですが、それでもこのマンションに魅力を感じ契約して入居を楽しみにしています。


他にこのマンションを契約された方も駅まで遠いというデメリットがあっても他のメリットがあったんだと思います。


地形が気に入らない、駅まで遠いなど色々と言われていてこの物件がイヤでしたら他をご検討すればいいことですよね。


多数の契約者の方々もこの掲示板を見られていると思うので感情を逆なでされるような書き込みはなさらないで下さい。
No.172  
by 匿名さん 2009-01-14 16:11:00
169さんのような方と同じマンションだったらすごく嫌なので、169さんの検討外の物件で良かったです。
出来ればこのスレッドにも来ないでいただけると良いのですが。
No.173  
by 購入検討中さん 2009-01-14 16:18:00
価格は魅力なんだがやっぱ通勤がなぁ。日吉行きのバス停が微妙な距離で最後に階段がある
から夏とかは汗かくだろうなぁ。
この物件欲しい人は、体力づくりにはそれくらい歩いたほうがいいと思っていいように考え
ればいいんじゃないかな。
東京(近郊)に住んでてこんな通勤なの?って言われるのは間違いないし
せっかくマンションなのに駅近じゃないの?って言われるでしょうね。

南北線と三田線使う人は始発は日吉なので是が非でも通勤は日吉駅にしたいでしょう。
元住吉にでてひと駅戻って日吉に行くという手もあるけど...。

あと嫌なのが、バスが道幅のせいでミニバスなんだよなぁ。

まぁ価格とのバランスで耐えれるか耐えれないかの判断でしょうね。
でももうちょっと駅近物件でも最近は値下がり(値引き)してるので交渉次第で
そんなに差はない額で買えるんじゃないかな?今一度検討の余地あると思う。

フルにタクシー通勤30年したとして、
900(タクシー代)×2(往復)×25(月当り出勤日数)×12(1年分)×30(勤続年数)=1620万円
となりますが、雨の日だけにすれば300万ぐらいで済むのではないでしょうか?
その辺も考慮して物件比較してみれば?

日当たりいいし静かだし、設備はいたって普通ですが悪くは無いと思います。
すでに購入された方には気を悪くさせるような文章で申し訳ないんですが、この掲示板は
検討板なので御勘弁を。
No.174  
by 契約済みさん 2009-01-14 19:43:00
みんなそれぞれの考えで良いんじゃないですかね?
駅は遠いけど、色々な魅力もあるし。
私は、なんならもっと駅から遠くてもいいから、安くて広い物件の方が良かった程です。
まぁいろいろ考えてこの物件に決めましたが。
とにかくこの物件は私にとっては現状でベストな物件ですね。

173さん
別に気は悪くなりませんよ。
それはあなたの考え方だし、好きにすれば良いと思います。
でもこう考えてみては?
雨の日はバスに乗り、晴れの日はチャリ、呑んだ日はタクシー。
そうすれば1620万円も交通費払わなくて済みますよ(笑)
もっとも実際毎日タクシー通勤するようなリッチマンだったらどこぞの豪邸一戸建てでも買いますよ(笑)
私は節約家なもので。。。
No.175  
by 匿名さん 2009-01-14 20:40:00
173

アッフォ〜か!
何でタクシー代で1630万円もの大金を!雨の日だけで300万円もの大金を使うんだ?????????頭ダイジョブ??????????だったら1630万円上乗せして武蔵小杉の高層でもかえばいいんジャネ??つうかあんた、どこかのえいぎょうman?
No.176  
by 匿名さん 2009-01-14 21:40:00
さっぱり話題になってなかったのに、竣工が近づくにつれてレスも多くなりますね。
私は様々な理由から候補から外したクチですが、一度検討した物件は気になるので、他の検討物件のスレも含めて何度もここを訪れています。無事に完成、入居され、満足できるマンションになってほしいと思っています。多くの物件スレは完成が近づくと荒れ気味になるようですので、契約者の方はあまりカリカリせずに流してあげてください。
No.177  
by 匿名さん 2009-01-15 07:31:00
候補から外したということですが、ちなみに現在比較検討している物件はどこですか?
No.178  
by 匿名さん 2009-01-15 10:28:00
様々な情報を載せるのはご自由と思いますが、どうか『俺は買わねえ』等のマイナスなキモチはご遠慮したいな。駅から遠いとかバス停迄遠いとかは事実なので仕方ないとしても個人的な購入意欲のなさを私はここで改めてお聞きしたくないです。ちなみに私は南向きで、至近距離に遮る物のない景色に惹かれています(^-^)/
No.179  
by 購入検討中さん 2009-01-15 15:34:00
175さんさぁ
あんたこそよく理解しろよ。
1630万かけてタクシー通勤したいなんて一言もかいてないだろう。
金額比較する上で計算値だしただけだろうが。最低雨の日だけ乗ったとして
もそれくらいかかるでしょうねって言ってるだけだろう。

小杉は無理としても南武線とかの駅徒歩圏内物件ならこことあまり差のない
額でもしかしたら買えるかもって書いてるんだど?

1630万プラスして小杉のタワー買えるのなら買うけど、あんたその額で
売ってくれんの?よく計算してから書けよ。
No.180  
by 契約済みさん 2009-01-15 16:34:00
179さんへ

すみません、173さんじゃないんですが一言。
もともと1630万円かけて通勤しないつもりなら、そもそも比較論にならないのでは?
全く意味のない計算ですね。
ただ無駄な時間をかけて電卓をたたいただけですね。
それだけの通勤費をかける事が確定していれば、他の物件との比較して駅近を検討するのもよしですが。
1630万円出しても確かに小杉のタワー1LDKくらいしかは買えませんね。
No.181  
by 購入検討中さん 2009-01-15 18:50:00
180さんへ

通勤するつもりがあるないじゃなくて、したとしたらそれだけ掛かるので
その金額を掛けて通うとしたら、別の物件を考えられるのでは?という事で出しただけ
ですよ。そして30年毎日タクシーってのは最悪を考えただけなので、せめて雨の日だけでも
そうしたら300万ぐらいなのかな?というのも載せただけですが?意味ないですかね?

定年まで雨の日タクシーで通ってもそんなもんで済むならこの物件でもいいかな、とか
考えられるのでは?同じ300万でもローンに上乗せした300万なら、利子つけたらそれ
以上の金額になるわけで、それなら30年掛けてタクシーのほうがいいかとか、考えよう
ではないでしょか?
 
車も所有するより、使うときだけレンタカーのほうが実際安いとか、それでは利便性が
低いのでやっぱり車は所有したいとか、そういう判断と一緒じゃないですかね?
No.182  
by 匿名さん 2009-01-15 21:40:00
関係ないけど、181さん、ものすごい文章力ないですね。
No.183  
by 匿名さん 2009-01-15 22:22:00
そうですか?改行位置が気になるだけで分かり易いですよ。
関係ないけど。

ものは考えようですねぇ。
目から鱗でした。
No.184  
by 匿名さん 2009-01-16 06:01:00
俺も昔、駅から20分くらいのマンションを検討していたとき、181と全く同じような
シミュレーションをしたな。(結局、駅徒歩2分のマンションを買ったが。)

何か条件が異なるものを比較する時って、そのままじゃあ比較にならないから、ある補正を
して比較することって良くやると思うけどな。今回の場合で言うと、”通勤が便利、不便”
という条件の違いを、タクシー通勤という通勤が便利な補正をして比較したってだけでしょ。
そのような補正をしても、まだお得感があるから、まあ、妥当な価格かな?とか判断をする
ってこと。まあ、その補正項は、各自が納得してマンションを買うためのものだから、
人によって異なるとは思うけど。

条件が異なるものを同じ土俵に載せて比較するセンスは大事だよ。これは理系のセンスかな。
実際にやるつもりがある/ないとか、頓珍漢な受け取り方をする人は、全く違うセンスを持った
人たちなんだろうけど。
No.185  
by 匿名さん 2009-01-16 08:34:00
なるほど理系のセンスか・・でも分りやすい解説だね

自分も今まさに物件選びの最中だけど、そういう思考で取捨選択してる
シミュレーションは大事だよ
最終的に選んだ物件が、自分にはベストだと確信持てるしね
No.186  
by 購入検討中さん 2009-01-16 08:35:00
173 179 181です。

>182さん
 文章力がないのは認めます。いいたいことが上手く書けなくておはずかしい。

>183さん
 かばっていただいてありがとうございます。購入のご参考になりましたら幸いです。

>184さん
 鋭い方ですね。ずばり理数系人間でして、文章力のなさを痛感しております。
 一応一級建築士をしておりますが、建築士にもいろいろあり、マンションは
 過去に一度たずさっただけですので、建築関係でないみなさんとあんまり変わらないかも....汗
No.187  
by 匿名さん 2009-01-16 09:36:00
あたりまえですがこんなシミュレーションも必要では?
バス停まで10分弱、5分待って乗車し駅まで15分(元住吉ならさらに駅まで5分)、ということは東横のるまで30〜35分かかる
グリーンライン(乗り換えいれてブルーラインも範囲内)でも、南武線でももう少し後退しても駅徒歩圏内の方が通勤が楽
通勤以外のバス代だって週2くらい往復すればいがいなまとまったお金になる
近隣住民だったものとして雨の中の通勤がどんだけ辛いか、雨の中にカッパ着て自転車やバイクの人もいましたよ。
No.188  
by 契約済みさん 2009-01-16 10:14:00
184以下は全て同一人物自作自演?
見るからにそうですね。
購入者からするとあまり気分良くないですね。


186さん
建築士とはすごいですね!
以前にこの掲示板にて、ここの建物は建築基準法違反があるというような事が書いてありましたが、どういう事なのでしょうか?
教えてください。
No.189  
by 購入検討中さん 2009-01-16 10:26:00
>188さん
 186に書いたように173 179 181 186は私ですが、あとは違いますよ。
 184さんのようなナイスな説明は私には出来ません。
 まぁ掲示板なんて自作自演とかそうじゃないとかの探り合いなんでしょうがないですけどね。
 私としては184さんが上手に説明してくれたのでうれしかったです。

 あと建築基準法違反とは穏やかではないですがそんな書き込みありました?
 全部読んで探すのはたいへんなので投稿番号か、もしくは内容をお教えいただ
 けませんか?1からぼちぼち読み始めて行こうとは思っておりますがたどり着くまで
 時間が掛かるかも知れません。
No.190  
by 匿名さん 2009-01-16 10:31:00
164=166=187です
20年以上住んでたものとしての意見です
両親の長年の夢が100坪以上の戸建てということもありバブル前に8000万で購入したが環境(交通や山の上の集合住宅)が悪くローン完済とあわせ横浜の高台に引っ越したました
もちろん私も30代半ばのマンション適齢期になり、来月実行で市内の駅徒歩物件購入しました
都内通勤に川崎市は便利ですからね
No.191  
by 匿名さん 2009-01-16 10:44:00
>184以下は全て同一人物自作自演?

何でそうなるかな・・ちなみに私は185ですが
No.192  
by 購入検討中さん 2009-01-16 10:52:00
189です

見つけるの大変かと思いきや、何気に読み返してたら見つけましたが、
「姉歯問題で建築基準法が変わる前に滑り込ませたからってクオスの営業から聞いた」
ってやつですか?

だとしたら何の問題もないでしょう。建築基準法が改正されたといっても、私らから
言わせれば確認申請が無駄に通りにくくなっただけで、経済的な損失が増えただけの
大迷惑な法改正でしかないですよ。

じゃあ、いざ地震が来たときその法律改正時前後の建物できれいに倒壊、非倒壊が分かれる
と思います?損傷被害の程度がきっちり区別されると思います?はっきりいって大差ない
でしょう。そんなことより施工がしっかりなされ、外壁にきちんと効果的な誘発目地がとられ
防水施工もベテランの職人がしっかり行い、そもそも突貫工事でなく適正な工期がきちんと
とられた建物なのか?とか、そっちのほうがよっぽど重要ですよ。
この建物は1階が駐車場になっているので(低層部分の)壁の枚数的には少ないですよね。
もちろんちゃんと構造計算しているでしょうから大丈夫だと思いますが、あるに越したことは
ないというのが一般論です。
 一級建築士の私でも、構造屋ではないので、「だろうなぁ」ぐらいのことしか言えないくらい、
構造というのは複雑ですよ。きちんと計算しないと、見た目に柱が太いから大丈夫とかそんなの
はわからないですよ。柱がいくら太くてもコンクリートは圧縮強度に対して働くもので、引張り強度
は中に通ってる鉄筋が負担するものです。コンクリートは引張られるような力にはほとんど役に立ち
ません。
No.193  
by 匿名さん 2009-01-16 17:08:00
↑ かっこいい!!  タクシー代とか計算してる奴らが情けないね(笑)

通勤が不便とか便が悪いとか今更掘り返して議論すべき点じゃないだろ−よ。
それでも環境や雰囲気、それぞれの考えがあって買うんだからぐたぐたいってんじゃね−よ。

住まいを買うってのはカネや便利さだけじゃね−んだよ!
No.194  
by 匿名さん 2009-01-16 18:42:00
>>192

>見つけるの大変かと思いきや、何気に読み返してたら見つけましたが、
>「姉歯問題で建築基準法が変わる前に滑り込ませたからってクオスの営業から聞いた」
>ってやつですか?

いや違うと思う。皆が気にしているのはたぶん下の記事の事なんじゃないのかな。
素人には詳しく判りませんが「既存不適格」になるとか、ならないとか?

「地下室マンションの不安な未来」
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ba/53/index.html
No.195  
by 匿名さん 2009-01-16 20:04:00
流れからすると、タクシー代計算している人と、建築士の方は一緒じゃなかったっけ?
No.196  
by 匿名さん 2009-01-16 20:50:00
↑一緒なはずですよ
どこの掲示板もそうだけど契約者さんは他の方のネガレス(それ以外にも自分たちを擁護する内容)に拒絶しすぎですね
買うの止めとけ!とかそこまでひどい内容でもないとおもいますが
あくまでも私は住んでた物としての意見です。
契約者さんはまだ住んでない < 私は20年住んでた というあくまでも経験側です

>193さん
ここはそれぞれの意見を言う場でしょ?
聞く耳持たない、何にも言わないなら見なければ良いのでは?
または契約者版立てたらいいのでは?
No.197  
by 匿名さん 2009-01-16 22:43:00
キャンペーンの2等当たったらしいんだけど、どうしよう…
No.198  
by 匿名さん 2009-01-16 23:34:00
>196

見なければいい?? それは理屈だろ。 契約したり気になってるなら定期的に見たくなるのは当たり前。

おことばですが、聞く耳もあれば意見する口もありますけど。 単に契約した人の気持ちを逆撫でするような書き方が気に入らないだけ! 何を書くにもオブラートにつつんで書けば反感くらわないよ。
No.199  
by 匿名さん 2009-01-16 23:39:00
198さんに同感です。
他のスレも同じような感じですよね。
No.200  
by 匿名さん 2009-01-17 01:16:00
契約者さんを逆撫でするようでしたら申し訳ないですが・・・
デベの営業さんだって知らないんじゃないですか?
実際にどれくらいのアクセスかとか?過去のがけ崩れなんて
検討している人へは情報かと思われます。
グーグルで予定地の反対斜面、スポーツプラザの側面から公務員住宅にかけてずっと補修された空き地があるでしょ?
そこが崩れたとこです。
直線距離では僅か・・・同じ山の反対斜面です。
建物の造りまでは素人ですからわかりませんが事実は事実です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる