三交不動産株式会社 東京支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ヒルズ秦野レジデンスってどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 秦野市
  5. 寿町
  6. ザ・ヒルズ秦野レジデンスってどうでしょう?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-01-19 22:43:24
 削除依頼 投稿する

小田急線秦野駅徒歩9分のところにたつ予定のマンションです。
職場が近くて購入を検討していますが、立地条件等どうなんでしょう。情報交換お願いします。

所在地:神奈川県秦野市寿町2251番1(地番)
交通:小田急小田原線 「秦野」駅 徒歩9分

[スレ作成日時]2008-04-03 22:18:00

現在の物件
ザ・ヒルズ 秦野レジデンス
ザ・ヒルズ 秦野レジデンス
 
所在地:神奈川県秦野市寿町2251番1(地番)
交通:小田急小田原線 秦野駅 徒歩9分
総戸数: 164戸

ザ・ヒルズ秦野レジデンスってどうでしょう?

141: 物件比較中さん 
[2008-06-29 02:58:00]
私も見送った一人です。

長谷工が手を抜いてるとは思いませんが、基本的に設備が安っぽいのが多いですよね。
(その分物件の価格を抑えることが出来るのかもしれませんが・・・)

最大の見送った原因は直張りの床ですね。
あのフワフワした安っぽい感触がどうしても納得できなくて。
(慣れれば大丈夫だと思うのですが、高いお金を出して後悔はしたくなかったので)

個人的にはとても残念です。
142: 入居予定さん 
[2008-06-29 06:35:00]
ワッシュレットでなかったでしたっけ?
MRはワッシュレットでオプションにもワッシュレットって無かったので
てっきりワッシュレットだと思っていました! 確認しないとです。
143: 契約済みさん 
[2008-06-30 00:52:00]
140さんは、別の所をご契約とありましたが参考までに何処にされたのでしょうか?
近所の物件ですと駅から3分の物件一軒と5、6分物件が3件があると思いますが
差し支えなければ教えてください

またレジデンスより何処が良かったかを教えてください

私はすでに契約済みなのですが活断層の事は契約後に言われました。
実際の契約時も申し込み時からの期日指定入金、重要説明、契約と言う流れで
とても慌しい運びでした。

契約前後の説明も不十分でしたし担当営業も契約後のフォローは何もしてくれません。
ほったらかし状態です。

このスレを観ていると良い営業さんをご担当にもたれた方はうらやましと思う事があります。

少し愚痴気味になってしまいましたが最初に別なところ聞いたのは場合によっては契約解除
して別の所にしようかと考えているからです。

立地など良い面は多々あるのですがやはり人何でしょうか契約後スッキリしません!

地下張り床ですがMRはかなり違和感がありますが長谷工の竣工済み物件で確認しましたが
それほど気になりませんでしたよ。

ただ人によって感じ方違いますので参考にはならないかもしれません
144: 契約済みさん 
[2008-06-30 07:28:00]
活断層のことを言ってたらそもそも秦野・渋沢界隈には住めませんね。
なんてったって関東大震災の震源地だったんですから。
今回の東北だって活断層はないと想定されていた場所で起こったわけですし。
私はもともと秦野で生まれ育ってますから全然気にしてませんよ。

長谷工の仕様に関しても、聞いたことのない施工会社よりは
大手の長谷工の施工の方が安心を買えると思いました。
とにかく私は大手志向。仕様と施工会社のバランスで選びました。
145: №140 
[2008-06-30 11:39:00]
№143さんへ。
№140です。私は結局秦野近辺の物件は諦めて同じく自走式駐車場を完備している座間の物件(秦野からはそれなりに離れてしまいました)にしました。私と同じくレジデンスから流れてきている方がいるそうです(これは営業マンから聞いた話なので私自身確認はしておりません)。私は活断層と直床、コンクリートが気になって物件を替えたのですが、私が契約した物件にしたって全く問題が無いわけではありません。設備面に関してはむしろレジデンスの方が上だと思います。活断層にしても秦野在住の同僚に言わせれば”気にしすぎ”とのことですし、№144さんの仰る通り発見されていない活断層がどこにあるのかは誰にも分からないですからね。ただ、私はそこにあると分かっているのなら回避したいと思ったまでです。
№143さんの仰る通り、私も契約直前まではかなり慌しい流れでした。私が担当して頂いた営業マンは良い方でしたが、横で話を聞いていてもこの営業マンは・・・と思う方もいました。№143さんも気になるようならきちんと申し出て営業マンを変えてもらった方が良いと思います。繰り返しになりますがレジデンスも良い所は沢山あると思います。長谷工の直床等が気にならないのであれば、№144さんの言うように大手ならではの安心感もあるかと思います。私も基本的には大手**ですからね。長谷工はクレームも多いとのことですが、それは自動車のトヨタにしても同様で、取扱件数が多ければその分クレームも多くなることでしょう。ただ、その際にきちんとした対応をとってくれるかどうかでその会社の価値が決まると思います。

私見を長々と書いてしまいましたが参考になれば幸いです。
146: 購入検討中さん 
[2008-07-01 13:00:00]
契約された方の話も聞きたいです。
147: 契約済みさん 
[2008-07-02 02:07:00]
プレオープン中に契約しました。契約した後に不安だったのは、やはり直床の件でした。
大手とうたっている長谷工さんが施工なので始めは心配してなかったのですが、
色々と話を聞いたり、考えたりすると長く住むことに不安を感じています。
よく書かれている踏み心地が悪いということだけでなく、大手の長谷工さんが直床を採用
し続けているからこれが普通の工法だというのはおかしいと思っています。
二重床を採用しているところよりは、やはり将来のリフォームの制限をうけるでしょうし、
皆さんがおっしゃるように配管が埋まってる部分があれば、交換できないでしょうし。
素人には、造りがどうなっているのか正直調べても良くわからない部分があります。
営業さんとの信頼関係ができてないせいもあるのかもしれませんが、直床のデメリットが
なんだか怖いです。メリットとして工費が安いというのはあるかと思いますが…
長谷工さんの物件は、直床が嫌だから見送るという意見は聞きますが、直床だから買いました
という意見は調べるとありません。大手の施工会社であれば、直床でも問題ありませんでは
なく、なぜ不人気の直床をほとんどの物件で採用しているのか、それが長く住もうと考えてる
お客に、コンクリートが長持ちしますだけではなくメリットがあるのか教えて欲しいです。
148: 契約済みさん 
[2008-07-02 02:10:00]
ちなみにNO144さんとNO146さんは同じ方ですよね?
149: 匿名さん 
[2008-07-02 20:55:00]
そういうあなたは129さんと同じ方ですよね(笑)
150: 契約済みさん 
[2008-07-02 23:38:00]
147さん 直床のメリットって言っても、工費が安くすむってことだと思いますよ。
立派なメリットだと思います。確かに二重床よりも良いとは言えないと思います
けど、安くはすみます。
151: 入居予定さん 
[2008-07-15 00:14:00]
トイレのウオッシュレットについて確認してみました
標準でついているそうです。よかったよかった。
152: 外様 
[2008-07-16 11:09:00]
東京や由来のないところから引っ越してくる人は・・・どうかな
環境はいいケド。。。いいお友達、できたらイイネ^^;
子育てしてて、元々地元の人と温度差を感じる。
153: サラリーマンさん 
[2008-07-16 13:15:00]
直床にする理由は、階高を稼げるからですよ。
一番良いのは、直床・直天井で
階高=天井高
になります。
次に、直床、二重天井で
階高=約50cm+天井高。
最後の二重床、二重天井で、
階高=約80cm+天井高
です。
つまり、階数を稼げて、
販売個数を増やせるメリットがあります。
154: 匿名さん 
[2008-07-16 13:19:00]
私は子供時代秦野にずーっと住んでいましたが、いいと思ったのは小学生まで、あとは不便で嫌で仕方なかったです。

未だにヤンキーも沢山いて、あんまり環境はいいイメージはありません。身なりをみても、びっくりするような格好の人も沢山。まあ、気にしない方は気にならないかもですが。

それでも、もともと住んでいる方は愛着もあるみたいですが、わざわざ、縁も由来もない方が住むのはどうでしょう・・・個人的にはお勧めしません。

プラス要素は、都内にも、伊豆や箱根、山中湖など、日帰りで遊びにいけるところです。
あと、大磯や平塚などの海にもほどほど近い、などでしょうか?でも、全部ほどほどです。
あとは盆地なので、夏暑く、冬は寒いですよ。

以上、出身者の率直な感想です。
155: 契約済みさん 
[2008-07-16 23:35:00]
こんばんは、初めまして。

長谷工って担当がどんどん変わるんですかね??
もう2回変わってますが…心配だ(笑
最後まで面倒見てほしかったなぁ…。

売却状況調べました。
約2週間前の状況です。
全164とすると。

空き:83
商談中:10
花マーク:11
予定:4

完全に売れたのは56のようですね。
完全に売れかけてるのは25
全く売れてないのは83
30〜50%売れてるってことかな??

お客は契約者のオプション関係とかしかいない状況でしたね〜。
全売りは、ちと厳しそう?
白パネルが外れたらまた増えるのだろうか???


ちなみに我が家は、お隣片方が売れて、片方は花マークでしたっ。

オプションは、3万程度で済ませ、後はどうやって返済していこうか考え中。


いつくるかわからない地震の事よりも、確実に抱える借金をどう消化していくかのほうが心配です(笑

ちなみに、日曜だったけど、そんなに前の通りは混んでいなかったなぁ〜。
みずほ銀行前のほうが混んでたなぁ〜ジャスコへ行く人たちで。

つまり、みずほ銀行近くの物件は休日混むってことか〜。

あ、レジデンス前の通りで平日の通勤時間帯(7時〜8時の間)の状況知っている方いませんかね??
156: 周辺住民さん 
[2008-07-17 10:31:00]
※良い
空気、水がおいしい
自然に囲まれている
海、山、若干近し
野菜がおいしい
新宿まで1本で行ける
ロマンスカー停車

※悪い
ジャスコしかなく、おいしい飲食店が少ない。
秦野にヒルズって言葉が違和感。
まだまだ戸建で同居組が多い。
学区内幼稚園は派閥があるとのこと。
新しいことに排他的傾向がある。
歩き煙草が非常に多い。

ぜひこれからいらっしゃる新しい住民の皆さんで
これからの秦野を変えて行って頂きたく思います。
157: 契約済みさん 
[2008-07-18 08:00:00]
もうすぐ三連休ですね。
私は今住んでいるところが県外なので現場を見に行こうと計画中です。
今は何階くらいまで進んでいるんでしょうか、楽しみです。
158: 入居予定さん 
[2008-07-19 11:40:00]
先週現地を通りかかりましたら4階くらいまですすんでいるようでした。
立ち止まっていないので、断言はできないのですが。
今日は秦野は良い天気です
引っ越してきて6年になりますが、
緑も多いし、子育て環境は良いと思っています。
価値観はさまざまなのだと思いますが・・・。
159: 匿名さん 
[2008-07-22 16:05:00]
7月19日から発売を始めたアームヒルズっていう秦野徒歩5分の物件と比べてみてはどうでしょう。HPもまだない様ですが・・・。
160: 匿名さん 
[2008-07-28 22:49:00]
それだったらもっと駅に近い2つの物件の方が全然良い気がしますが

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる