横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン紅葉坂はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. グランドメゾン紅葉坂はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-27 07:15:38
 

JR桜木町駅近く、青少年センターそばに建設される総戸数99戸の
グランドメゾン横浜紅葉坂はどうでしょう。
銀行社宅のあと地。MMを見下ろす丘の上です。

[スレ作成日時]2007-01-01 17:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

グランドメゾン紅葉坂はどうですか?

102: 不動産購入勉強中さん 
[2007-10-16 00:21:00]
100番さん。
>堂々と他の神奈川県のマンションを売っている。まずは、販売を一時中止して、構造計算書を見直すべきではないでしょうか?ちなみに積水のマンションは、自社で施工はほとんどしていないようです。

と、ありますが、これでは、「A福」を売っていた「kiosk」にすべての製造元の調査をしろといっているようなものでは?

自社で施工している売主がほとんどなのですか?
H工くらいしかないのかと思っていました。
103: 物件比較中さん 
[2007-10-16 00:33:00]
いや私は100番さんに同感です。それぐらいの対応するくらいでないと
コンプライアンスの視点からはだめでしょう。いまだにHPにお詫びや
説明がないし。放置すれば、やっぱ企業体質疑われるよ。
104: 契約済みさん 
[2007-10-16 00:37:00]
>102

お菓子とマンションでは訳が違う
105: 建築屋さん 
[2007-10-16 00:55:00]
>No.101 by 銀行関係者さん
軽々しく言わないでほしいな!!
ゼネコンでも、設計事務所が知らせなければ分からない事がある。
実際近くに居たが、今回の事はゼネコンがわも知らなかった。
云わば、被害者側だ!!
全部が同じような発言はやめろ。
「スーゼネはノータッチ?」設計協力や監修などになっていなければ、仕事範囲外なので、そこにお金を掛けられないのが当然です。
それで、確認申請が通っているから。
それは、審査機関が印を押した証拠で、その通りの建物を作るのがゼネコンです。
鉄筋の量が少なければ、質疑を出し回答を求めるが、その内容は「そのままで大丈夫です。」とかばっかり。
一概にゼネコンをそんな目で見るな!
あなたが付き合っている人だけの話です。
それもごくわずかな人間だけ。
銀行側こそ、天下取ったような言い方するな。
海外に比べ利息は安いし、自分たちの存続だけしかみていないくせに。
106: 素朴 
[2007-10-16 04:16:00]
鉄筋が少ないとわかってて建設するのはどうよ。
そのまま作り続けるとどうなるかもわからんでよーけ作るよな。
作っといて「責任ありましぇーん」ちゅうのは安倍シンゾウ並みの発想や。
自分のおつむでは何も考えんとゆーこっちゃ。
未必の故意にあたるんでないの?
低金利は日銀総裁があほやから。
営利目的なのは銀行もゼネコンも同じ。

少なくともこのマンションはヘタレゴキブリ以下。
107: 匿名さん 
[2007-10-16 08:49:00]
億ションか よかった買えなくて
地震のたびにびくびくすんのは嫌だもんね
108: 住まい探しの人 
[2007-10-16 10:35:00]
でもね、一番問題なのはこの構造計算書が今年の6月に建築確認を取っていること。
あれだけ偽装を騒がれても結局確認を出すところはチェックできなくて、品質評価かなにかで偽装がばれたと新聞に書いてあった。
もっと確認検査機関は気を引き締めてチェックをしているものだと思っていたけど、そんな事はなかったということなんだろうか。

それに構造計算をやった人は、設計事務所の下請けの下請けで設計事務所の名前はニュースにも新聞にも出てない。でも、外注に出すときには、それぞれのところが自分のパートに責任を持つのは当然だけど、外注に出す側はできてきた物の品質をチェックする責任を負うのも当然でしょう?

そして事業主は法律でもマンション全体の最終責任を負うはずなのに、ニュースにはマンション名はあるけど積水の名前は無いし・・・

どっか変じゃないかと思うんですよね。

赤福より技術も高度化していて、パーツ数も多い。事業主が全体の品質に責任を持って、設計、施工を管理して必要な品質を確保できないのなら、事業主としての能力が無いとしか思えない。
だって買う人は事業主の言葉を信頼するしか無いんだから・・・

内覧業者を使ったってコンクリートの中まではわからないし・・・

ほんとに悩ましい。
109: 住まいに詳しい人 
[2007-10-16 13:44:00]
自らの責任に於いて設計を進める個人事務所の方が、よほどきちんとした仕事をしています。
110: 匿名さん 
[2007-10-16 14:22:00]
個人事務所の方が良い仕事をしてるってことを全否定しないけど、万が一って時に補償ができるのかしら? そこが悩ましいですね。
111: 買い換え検討中 
[2007-10-16 17:23:00]
施工主の対応一つで今後の全てが決まる!
グランドメゾン○○○はどこも、中古じゃ相手にされなくなるだろう。グランドメゾンのオーナーが気の毒だが、所詮は住宅メーカーのマンションなんて買うからこうなる訳だね。
112: 住まい探しの人 
[2007-10-16 17:47:00]
住宅メーカーのマンションだから悪いんでしょうか?

でも、制度がグレードアップしたとか確認検査機関はあの事件に懲りてしっかりチェックするとか、しっかりできていなかったという事実は残った。

やっぱりここが重たい。

他の国ではどうなっているんでしょう。
ロサンゼルスなんかも地震が多いし、どんな風に耐震偽装とか手抜き工事を防いでいるんでしょうか・・

やっぱり安心できないと買えないですよね
113: 購入検討中さん 
[2007-10-16 18:24:00]
今回の件って、積水が2重チェックしてるから発見できたんですよね?
してないデベだとそのまま建てられて闇の中…って事になっていたはず。

実際に報道でも
”偽装に気づいて国交省に通報したのは、建築主の積水ハウスから住宅性能評価を依頼された民間機関。同評価の利用は任意で、「もし建築主が頼まなかったら、偽装が発覚しない恐れもあった」と国交省。”
となっていますし。

となると逆に積水の評価が上がるって話にはならないんですかね?
グランドメゾンには偽造物件はないって事になる訳ですし。
それでもまあこのマンションそのもののイメージは悪くなっちゃったけど…。

それより今回の件は評価を取ってないマンションだったら
発覚してなかった事になります。評価が絶対だとは思ってませんが
やはり評価がないより、ある物件を選んだほうがいいですね。
114: 匿名さん 
[2007-10-16 18:30:00]
確かに今回の件では確認検査機関が機能していないことが最大の問題。
現在の制度のままだと、デベがしっかり自己でチェックを行わない限り
まともなマンションは建たないね。
115: 匿名さん 
[2007-10-16 18:35:00]
現在、確認調査中の他物件(疑惑物件)の方が怖いと思います。
積水は頑張った方じゃないかな・・?
116: 匿名さん 
[2007-10-16 18:40:00]
113さん

積水が2重にチェックしていたから発見できたと言うより、
住宅性能評価を取得する際、住宅性能評価機関のチェックで偽装を
発見できたと言うのが正しいのではないでしょうか?
逆に言うと住宅性能評価機関の検査はある程度信頼出来るとも考えられるのではないでしょうか?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071015-00000094-mai-soci

上記記事では
3月に建築確認申請した時の、
民間確認検査会社「東日本住宅評価センター」では偽装を発見できず。
その後、民間の住宅性能評価機関が構造計算書を点検し、8月末に「偽装の疑いがある」と国土交通省に通報したと読み取れます。
117: 匿名さん 
[2007-10-16 18:43:00]
追加ですが、

住宅性能評価を取得していない物件の耐震検査は以前となんら
変わりない(抜け穴だらけ)と言えるかな?
118: 匿名さん 
[2007-10-16 21:13:00]
要するに

・確認検査機関は偽装を発見できないザル機関
・住宅性能評価を取っていないマンションの耐震検査は信頼性が低い
・積水の2重チェックは評価できるし効果はあった、が特筆するほどではない。むしろこれをやっていないデベは…

ってところでしょうか?
とりあえず111さんが書かれているようなことはなさそうですね。
119: 匿名さん 
[2007-10-16 23:26:00]
113さんの「報道」とはどこの報道でしょう。
手元の本日付けの地元・神奈川新聞25面は
〜「孫請け知らなかった」建築主の積水ハウス再委託把握せず〜
と明らかに売主を非難する文面です。
積水ハウスは、CMの多い企業ですので”スポンサーへの気遣い”を感じます。
120: 匿名さん 
[2007-10-16 23:53:00]
>119
国交省が言ってるのは事実みたいだし113も間違った報道ではない。
もちろん119の報道も間違ってないよ。(ただ了承なしに再委託なんかされてたら
どこのデベであろうと簡単には把握できないだろうけどね。)
結局色んな切り口でどうとでも報道できるってこと。

そんな事より、今回の一番の問題は姉歯の件以降も結局改善されていない
確認検査機関のザルっぷり。これはホントになんとかしないと
偽造されたマンションはこれからいくらでも出てきそう。
デベはできるだけ評価を取るなど自己で対策を取ってくれないと困る。
121: デベにお勤めさん 
[2007-10-17 01:25:00]
でも今回の松田平田設計も構造計画研究所も業界的にはかなり大手。その孫うけ会社までは把握しないよなーーー。
同業としても恐ろしいことだし仕事しずらいよ。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる