横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド藤沢はどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. プラウド藤沢はどうですか? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-20 09:09:43
 

引き続きよろしくお願いします。




所在地:神奈川県藤沢市藤が岡3丁目1番4他(地番)
交通:小田急江ノ島線 「藤沢」駅 徒歩15分
    東海道本線 「藤沢」駅 徒歩15分
    小田急江ノ島線「藤沢」駅バス7分 「藤ヶ丘14号」バス停から徒歩1分(藤沢神奈交バス)

[スレ作成日時]2008-04-27 13:30:00

 
注文住宅のオンライン相談

プラウド藤沢はどうですか? その2

27: 匿名さん 
[2008-05-06 18:21:00]
イーストの前身(取り壊す前の公団)に住んでいました。
20年近く住んでいたかな。

ご承知のとおり、ここはどっちの方面に行くにも「坂」です。
でも、坂のことさえクリアできればいいところですよ。
藤沢駅までも歩けない距離じゃないし、静かだし、地盤もいいし、
日当たり・風通しもいいし、眺めもいいし。

藤沢駅までも、昔は歩くしかなかったですが、今は循環バスも通っているし、
電動自転車だとあの坂もなんなく登れてしまうのですね。
私が学生の時は、普通に自転車で帰りは坂は引っ張って登っていました。
周りの友達は原付も多かったですね
(そういえば、昔1度だけ、雪の時に、長蛇の列を作ってバスを待ったのですが
ぜんぜんこないので神奈中に問い合わせたところ、循環バスがあの坂を登れなくて
運休していることがわかり、寒い中歩いて帰った記憶はありますが・・。
おい神奈中!案内出せ〜みたいな。^^:)

でも、藤沢駅は、適度に開けていて便利ですよね。
洋服買いたい!とか以外は、普段の生活品は済んでしまいます。
ダイヤモンド地下街はちょっと薄暗い&古い印象は否めないですが、
魚屋さんとかはいつも人で賑わっていました。モノがいいんでしょうね。
スーパーはOKが安いですよね。

ちなみに、私が小学生のときは、ここでいうウエストとイーストの前の道路で
小学校の学区が分かれていました。
ウエスト側は大道小学校でイースト側は村岡小学校の学区でした。
ただ、公団に住んでいる人は全員大道小学校というルールだったので、
イーストに住んでいた私も大道小学校に通っていました。

学校の評判は昔と今を比べてもあまり参考にならないかと思いますが、
当時は大道小学校、藤が岡中学校のほうが、村岡小学校、村岡中学校よりよかったですね。
もう20年近く前の話しですが。^^;
29: 物件比較中さん 
[2008-05-06 22:16:00]
なぜ、藤沢プラウドがこんなにいじめられるの?って思います。
実際、相対的にみていい物件だと思いますよ。環境面、教育面、駅からの距離等...。
坂があるからといっても、あのくらいでこんな大騒ぎになるのはおかしいんじゃないでしょうか?
一度、現地を自分の足で歩いて確認すれば、分かると思いますよ。
緑のある小高い岡にあるからこそ静かで、風通しもよく、眺めもいいんじゃないですかね。

休日には、健康のためにあの坂、お散歩するのもいいかなって思うくらいです。

特定競合デベロッパーの執拗な荒らしがもしあるならば、物件を真剣に比較検討しているものにとって非常に迷惑ですね。
ここは冷静に見極め、検討しましょう。
31: 匿名さん 
[2008-05-07 07:56:00]
残戸数6戸とかスレに書かれていたので、かなり売れたんだなって思ってたら
60戸以上残ってるんですか??
32: 周辺住民さん 
[2008-05-07 09:14:00]
相当残ってるでしょ、このマンション。
33: 物件比較中さん 
[2008-05-07 11:43:00]
No.30さん、ご自分であの坂を上ってプラウドウエストまで歩かれましたか?
人によって感じ方は様々だと思いますが、私にはそんなすごい坂じゃないと思うんですけど...。
MSまで、なところから坂を上がってそんなに時間かかりませんし、それほどの急坂ではないと思うんです。小学生も歩いてますよ。少々かったるいなと思ったころにはMSのエントランスですよ。中に入れば共有施設も充実していて、時間があればカフェで一休みというところですかね。

確かに電動自転車やバスを使えば超楽ですよね。でも使わなければ住めないような過酷なところではないと思いますがね。

そうはいっても物件比較していやならおやめになったらというところですね。

やっぱり目の前に川のあるパークスクエア湘南茅ヶ崎のほうが、環境面、教育面、利便性等、いいでしょうか?なんだか悩ましいですね。

仮称)レクセル藤沢プロジェクトもいいかな。。
34: 申込予定さん 
[2008-05-07 20:01:00]
プラウドクラブ(?)に入会したためか、千歳船橋(?)とか鶴見とかテラス大井町とか、
その他、いくつも資料が送られてきますが、建物完成後の売れ残りがそれぞれありますね。
ですから、プラウド藤沢ウェストの15戸とかの完成在庫は、その通りだと思います。

プラウド藤沢は、もし駅から平坦だったら、価格が高めという以外は、これといった
欠点がない環境ともいえるので、「坂」ばかりが議論の対象になってしまうのかもしれませんね。

私は、藤沢駅からプラウド現地まで何度も歩いてみて、申し込みをしようと思いました。
道のりの半分付近であるセブンイレブンのところまでは、駅商業圏の賑やかさが残り、
歩いていて退屈しないので、15分という距離感をあまり感じなかったことと、
全ての道のりが完全に「歩道」なので、ゆったり歩けて安全なのが高得点でした。
小学校までも全て「歩道」なので、子どもの通学も安心です、これも大きかったです。
坂道の傾斜は、ともかく現地を歩いてみることです。電動自転車で普通に登れる程度の
坂道で、通行人が多く治安もよいです。

しかし坂道は絶対いやだという人もいますし、いろいろです。
市街地はいやだという人もいます、静かなところが絶対条件の人もいます、
それぞれのニーズに合わせて、納得のいく良い買い物ができるとよいですね。
37: 申込予定さん 
[2008-05-08 10:10:00]
第一期の申し込み受付中ですね、全50戸の今回の販売のうち、どのくらい埋まって
きているのか、おわかりになる方いたら教えてください。
やはり人気があるのは角や広めの部屋、上層階などの価格が高いところでしょうか。

あと、もしプラウドウェストに既に住まわれている方で、幼稚園の園バスに
ついておわかりになる方いらっしゃったら、プラウド付近に停まる幼稚園について、
教えてください。
38: 周辺住民さん 
[2008-05-08 14:31:00]
すぐ隣に住んでいる者です。住んでいるからわかりますが
ここは普段車で移動する方であれば、なんの問題もありませんが
通勤などで駅まで歩くのであれば、やっぱり大変です。毎日の事ですからね。
私は以前ここから駅まで、通勤の為歩いていました。その時よく考えたものです。
自分がもし家を購入(実家でしたので)するなら絶対平坦な地形がよいと。
それと購入した瞬間から、結構な落ち幅を見せる資産価値も考えなければなりませんよ。
39: 物件比較中さん 
[2008-05-09 01:48:00]
パークスクエア茅ヶ崎の件ですが、もし目の前の川が氾濫したらどうしましょ。近頃、地球温暖化のせいでしょうか、台風も多いし、なんだか心配ですね。
あそこは工場の跡地だったらしいですね。土壌はきれいなんでしょうか?
それに、周囲に工場何件かありますよね。
周辺の住民から時々臭気がすることがあるとか聞きましたが、実際のところ大丈夫なんでしょうか?
フラットでいいのに...なんだか心配です。

小高い岡のプラウドは川の氾濫や異臭等、いらぬ心配をしなくていいので、安心して暮らせます。

通勤などで駅から歩くのがそんなにお辛いなら無理をしないでバスをつかわれたらいかがでしょう。
40: 通行人 
[2008-05-09 01:56:00]
こりゃまぁ…いやはやw
苦戦してるのかな。
生まれ育ったところの物件だから頑張ってほしいな。
42: 物件比較中さん 
[2008-05-09 10:36:00]
住環境というのは、地質、土壌汚染も含めて良い条件が望ましいですね。どのマンションでも重要説明で納得された方が住まわれているわけですから問題ないでしょう。
中には、説明を受けず、購入した後から発覚し、大騒ぎという最悪なケースもあるようですね。。
実は、私も以前、あるマンションを購入しようとしました。しかし、重要事項説明でがっくりきてしまいました。土壌汚染があったのです。それなりの対策はしているとのことですが、やめました。平坦な土地で駅近で、とても素晴らしい物件だと思ったのですが...(TT)。
土壌汚染物質には有害なダイオキシン、六価クロム等、いろいろな物質が挙げられますが、もちろんマンション建設の際には対策をして、行政から許可がでるわけです...が、実際のところきれいな土地のほうが安心です。将来、大地震でもあった時、除去しきれなかった汚染物質が水道管の僅かな亀裂から浸透したらどうしよう...とか考えてしまって...杞憂ですかね。なんせ素人で心配性なものですから、将来にわたって家族の健康のことを考えるとやっぱりきれいな土地、購入しようと思います。
43: 購入検討中さん 
[2008-05-09 14:50:00]
プラウド藤沢イーストの目の前が第一種低層住居専用地域、ウエストの場合は第一種中高層住居専用地域というところもいいですね。
44: 匿名さん 
[2008-05-11 00:40:00]
毎日、駅まで歩いています。1回2回、見に来たときは坂を登る自信がありませんでしたが、もう慣れてしまいました。帰りは少ししんどいと思うときもありますが、特に問題なく歩けています。坂って結構いろんなところにあるし、みなさん生活していますしね。。戸塚あたりも坂はすごいですね。保土ヶ谷辺りも結構坂の上のマンションありますし。都内も神楽坂とかも結構な坂ですね。
47: 購入検討中さん 
[2008-05-12 11:45:00]
今日、第一期の抽選会でしたが、倍率がついてしまい、連絡待ちでした。
当選したとの連絡を受け、ホッとしました。申し込んでいた部屋は人気だったようで、
6組くらいが希望していて、最終的に3倍の倍率だったとのこと。
他の部屋がどれくらいの倍率だったのかわかりませんが、条件のよいところは
抽選になる部屋が多かったのかもしれません。

不動産購入は初めてですが、抽選会から入金・契約まではあっという間ですね。
48: 匿名さん 
[2008-05-13 01:10:00]
>47さん
ご当選おめでとうございます!
私も第一期で申し込みをした者です。
申し込みした間取りは他に希望の方がおられず
昨日の夜営業の方からその旨連絡が来ました。

まだまだ入居は先ですがこれからも情報交換などよろしくお願いいたします。
49: 購入検討中さん 
[2008-05-13 11:57:00]
>48さん

47です、レスありがとうございます。
営業の方にちょっと話をきいてみたら、結構倍率がついた人気の部屋があったようです。
無抽選のほうが緊張しなくてよいですよね!
うちも無抽選だと思っていたら、最終段階で急に倍率がついたようで、一晩だけ
ドキドキしてしまいました(笑)

これからあれこれ決めねばならないことが矢継ぎ早ですよね。楽しみつつ
頑張りたいと思います。
50: 入居予定さん 
[2008-05-14 16:05:00]
私も以前、値段と坂を理由にウエストをあきらめたのですが、今回イーストはかなり値下がりしてましたね。購入予定です!ウエストの構内モデルもみましたがとても素敵でした。他社の構内モデルを見て改めて「プラウドはいいなぁ」と思い知らされましたよ。また藤沢徒歩圏で環境の良いマンションを探すのは他にはなかなか難しいと思います。一応ミニバスもありますし、電動自転車を購入して生活しようかなぁと考えています。それから藤が丘は地盤がしっかりしているようなので地震とか心配症の私には安心です。あと藤沢市は小児医療とかすごくいいですよ!小学校まで収入制限なく無料なので子供の病院代は本当に助かります。
当選者の方々おめでとうございます。これから宜しくお願いしますね。楽しいマンションライフが送れるといいですね!!
51: 契約予定さん 
[2008-05-14 19:57:00]
そうですね、藤沢駅徒歩可能で住環境の整った静かな立地に大規模マンション、というのは
もうほとんど出ないだろうと思って私もまず興味を覚えました。
同じ予算で戸建だと安普請ですし、住んで気分の良い質感が欲しくて、やはりプラウドが
第一候補になりました。ウエストの完成済み室内を見られたのもよかったですよね、
静かで落ち着いて暮らせそうだと実感できましたし、シンプルなセンスの良さが気に入りました。

>あと藤沢市は小児医療とかすごくいいですよ!小学校まで収入制限なく無料なので子供の病院代は本当に助かります。
これは大きいですよね。今住んでいる自治体は、収入制限があるうえ、適用されても1月500円とかみたいです。耳鼻科などは何度も通うので、子どもの医療費は結構かさみます。藤沢は太っ腹だなーと感動しました。
52: 物件比較中さん 
[2008-05-14 23:16:00]
イーストって、そんなにウエストより値下がりしてるんですか??
75〜80平米くらいの部屋って、どのくらいなんでしょうか。
53: 契約予定さん 
[2008-05-16 00:49:00]
イーストが値下がりした、というよりは、そもそも最初からイーストの方が
条件面でウエストより悪いので「割安」なのだ、ということかと思います。
イーストは駅から15分とウエストより2分遠い(実際歩くとそれほど差は感じないですが)し、
イーストは南東向きで午後の日差しはほとんど入らない(ウエストは真南向き)ですし、
そういう面でウエストより価格を安く設定するのが妥当かと思われます。
もちろん分譲時期の差による、市況の変化もあったでしょうから、ウエストに比べて
買い易いと感じる人が多い値段設定かもしれません。

各部屋の値段は、前面道路が斜めに上がっていっているので、下層階は条件が異なり細かい
値段設定みたいですから、参考までに5階の各部屋の価格を書いておきます。
70.32㎡3980万、73.84㎡4230万、76.71㎡4490万、
80.07㎡4930万、
そんなところでしょうか。大体、階が上下すると100万づつ上下するような目安ですね。
でも1階部分は専用庭が公道面から3メートル上がっているのもあれば、地下7メートル
くらいまで下がっているものもあり、値段設定が全然違っているのが、イーストの特徴です。
最も低い価格帯は3400万くらいです。

ウエストとの同条件の場合の価格差、については、資料が無いので私はわかりません。

イーストの方が、前面が第一種低層の住宅地で全体的に低く、開放感があります。
午前中の日差しだけで十分、という方には好条件の物件かと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる