横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド藤沢はどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. プラウド藤沢はどうですか? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-20 09:09:43
 

引き続きよろしくお願いします。




所在地:神奈川県藤沢市藤が岡3丁目1番4他(地番)
交通:小田急江ノ島線 「藤沢」駅 徒歩15分
    東海道本線 「藤沢」駅 徒歩15分
    小田急江ノ島線「藤沢」駅バス7分 「藤ヶ丘14号」バス停から徒歩1分(藤沢神奈交バス)

[スレ作成日時]2008-04-27 13:30:00

 
注文住宅のオンライン相談

プラウド藤沢はどうですか? その2

195: 物件比較中さん 
[2008-07-10 20:39:00]
有害物質は問題ないとしても、
実際にこのコンクリを使ってポップアウトとやらが起こってるんだから。
JIS基準の砂を使ったコンクリートなら、こんなことないんでしょ?
強度がどうあれ、住民としては不安で仕方ないでしょう。
タイルや壁紙が剥がれてくる家に平気で住んでられないです。
196: 匿名さん 
[2008-07-10 21:14:00]
コンクリの中に入ってるのが砂かゴミかって違いだけでしょ
まあ、だいぶ違うわな
えらいことしたな
197: 匿名さん 
[2008-07-10 21:20:00]
タバコの吸殻よりはましなのでは?
打設中にくわえタバコの吸殻ねじこまれるよりはましなんじゃあないの?
198: 匿名さん 
[2008-07-10 21:23:00]
中身が全部ゴミなのと
砂の一部にタバコ灰なのとでは
全然違う。
199: 匿名さん 
[2008-07-10 21:57:00]
強度試験が「問題なし」だったらどうなるのでしょうね。
建築基準法違反であることは変わらないにしても既に建築
された物件はそれを理由に建て替えはしないのでしょうね。
逆に「強度に問題あり」ならすべてのマンションは果たして
取り壊せるものでしょうか。
200: 匿名さん 
[2008-07-10 22:02:00]
建築がストップしているマンションってどのくらいあるの?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3080/res/157-176

これからどんどん出てくるのでしょうか、不安です。
201: 匿名さん 
[2008-07-10 22:20:00]
「強度に問題あり」だけでは建て替えは出来ません。

てゆうか今回に関しては建て替えなんてありえません。

詳しくは建物区分所有法をご覧下さい。
202: 匿名さん 
[2008-07-10 22:37:00]
三井は取り壊し決定なのに・・・
203: 匿名さん 
[2008-07-10 23:12:00]
例え強度に問題がないということになったとして、建築基準法違反の物件で銀行融資を受けられるの?住宅性能評価の対象になるの?保険会社は建物に対する保険を引き受けてくれるの?
もう、ワケわからない。
204: 匿名さん 
[2008-07-10 23:34:00]
>>203
そもそも建築基準法に違反していて建築確認の完了検査に通るのだろうか??
205: 物件比較中さん 
[2008-07-10 23:50:00]
コンクリートの「ポップアップ現象」等の耐久性・強度の問題より深刻なものがあります。
それは「溶融スラグ」に含まれている有害物質です。
生活の中で体に有害物質が蓄積する健康障害が心配されます。
 問題はコンクリートで固めて地中に埋設廃棄すべきものを、新築マンションに廃棄したことです。
有害産業廃棄物の処理は通常は莫大な費用がかかります。建設業者(生コン業者)はコンクリートのわずかなコストダウン以上に新築マンションに廃棄することで莫大な利益が得られたのではと考えてしまいます・・・これって、許せませんよね(少し考え過ぎでしょうか)?
206: 匿名さん 
[2008-07-10 23:50:00]
>>203
アホか!!お前は!!建築確認の許可がなければ工事にとっかかれないんだよ!!
207: 匿名さん 
[2008-07-10 23:53:00]
>>202
三井は工事中だったからだよ。
208: 購入検討中さん 
[2008-07-11 00:11:00]
レクセル藤沢も販売休止になりました。
ここら辺はほとんどダメですね!!!
エクシオあたりはまだ発表してないですが、あやしいですね。。これは本格的にマンション購入は見送りです。。涙
209: 匿名さん 
[2008-07-11 00:22:00]
>205

冷静にニュースを見ろ。六会コンクリートが溶融スラグを作っているワケではない。ちゃんと「無償提供された」と報道されている。

今回の図式は、溶融スラグを作っている会社が、さらにその使用を促進してもらおうと、用途を説明した上で六会に無償提供→六会がその説明を無視してコストダウンに目がくらみ、使ってはならない場所にまで使用した、という事。

六会と溶融スラグ提供会社が結託して廃棄物処理をしていた、といいたいのだろうが、それにしては昨年12月から今年7月までと、期間が短すぎる。

それに溶融スラグそのものは、アスファルト等に再利用が進んでいる。それを心配するなら、自動車の排ガスは何故気にしない?

疑おうと思えば何でも疑えるけど、根拠の無い事を自信たっぷりに書かれてもねぇ。
210: 匿名さん 
[2008-07-11 00:45:00]
しかし溶融スラグから有害物質が出てくるのでは、
という想像は誰もがしますよね。実際に健康被害が
出る濃度ということはないでしょうけど、毎日生活する
家の中のことですから、気分的にいい気がしないのは
間違いありません。
211: 匿名さん 
[2008-07-11 01:03:00]
購入者は重説等で、問題点等があれば契約前にひととおり説明を受けてから契約に至っているもの。
契約した後に聞いていなかったデメリットが契約後に出てきたら、「話しが違う!」と
怒ったり抗議するのも当然だと思う。
耐震性に問題がないんだったらとかいっている人は、少なくとも購入者ではないでしょうね。
自分だったら、納得のいかない気持ちでマイホームなんて大きな買い物はしたくないし、
許せないと思う。(ちなみに私はここの購入者ではないけど、マイホーム所有者です)
毎日、そしてなにかある度に思い出してしまいそうで、そんな気持ちで生活するのは
とてもキツイと思います。
どうにか納得のいく方向で解決できるといいですね。
(建て直ししてもらえるのが一番でしょうか)

仮に(建て直しではなく)補強とかで対処がされたとしても、
うっかり中古に出す時があったりしたら苦労されるでしょうからね・・。
212: 匿名さん 
[2008-07-11 06:50:00]
>>211
手付金の倍返しで許せますか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45357/
213: 近所をよく知る人 
[2008-07-11 07:43:00]
プラウド藤沢って、100年品質のコンクリートとかを売りにしていたような?
表面にクラックが入りやすい→コンクリ内部に水が浸入しやすい→鉄筋が錆びてボロボロ→耐震強度はガタガタ
正直、
建物の躯体に使用するのは御法度→当然過去の使用実績がない→コンクリの強度/耐久性について十分なデータがない
と言えるだろう。
故意ではなくとも、(無過失)瑕疵担保責任で野村が建て替えるべきだ。

大鋸と言う、藤沢駅から12分(公称)も歩き、途中から急な坂道になる。
その立地の悪さ(都市型マンションとしては)で駅から徒歩5分圏内の物件より1〜2割高額。
それでも買った人は野村のブランドを信じてのことだろう。建て替えてあげないと気の毒だ。

もっとも、野村の方も気の毒ではある。
マーケティングのミスと言えばそれまでだが、立地の悪さから販売は元々苦戦していたようだ。
それに加え、巨額の建て替え費用の損失。
更に、売主都合キャンセルによる売買代金+違約金返還の損失。
曰く付きになってしまったことで再分譲も見通しは暗い。

大失敗プロジェクトに終わることはもはや疑いようがない。
正直なところ手を引いてしまいたい位だろう。
214: 匿名さん 
[2008-07-11 08:10:00]
利害関係者じゃないが、文句いうのは当然じゃん
内覧会でいつかは付く小さな傷までチェックさせるのは何故かを考えれば明らか
建築資材でケチついたら、許せないに決まってる
当事者の心中お察しします

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる