横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナ港北ニュータウンってどうですか? その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 仲町台
  7. ヴェレーナ港北ニュータウンってどうですか? その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-04 19:46:16
 

仲町台から徒歩9分の346戸の港北ニュータウンの大規模マンションです。
購入検討者の方、情報交換しましょう。

【前スレッド】
ヴェレーナ港北ニュータウンってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8610/
ヴェレーナ港北ニュータウンってどうですか? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8525/
ヴェレーナ港北ニュータウンってどうですか? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8742/

まだ、公式ページで販売中ですので、たてましょう

物件データ
所在地:神奈川県横浜市都筑区仲町台3-12-9
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「仲町台」駅 徒歩9分
当初価格:4800万円台-8100万円台予定
改定価格:3600万円台-5500万円台予定
間取:3LDK・4LDK
面積:97.07平米-110.57平米

管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)
売主・販売:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
設計・監理:竹中工務店
施工:竹中工務店

[スレ作成日時]2009-01-31 10:31:00

現在の物件
ヴェレーナ港北ニュータウン
ヴェレーナ港北ニュータウン
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区仲町台3-12-9(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「仲町台」駅 徒歩9分
間取:3LDK
専有面積:100.37m2-108.87m2
販売戸数/総戸数: / 346戸(他管理員室1戸、他8戸)

ヴェレーナ港北ニュータウンってどうですか? その4

62: 匿名さん 
[2009-02-05 22:08:00]
>56

あんたが無知だよ。
63: 匿名さん 
[2009-02-05 22:09:00]
>60
入っていてもゼネコンがそっぽむけば関係ないよ
もうほとんど売れてるみたいだし竹中が瑕疵請け負うのかね?
>59
まだ契約だけで金消すんでないとかなり時間かかるね
銀行によってはローン通らなくなり、優遇なくなって断念する人もでるでしょう
64: 匿名さん 
[2009-02-05 22:12:00]
バーゲン購入の方どんな気持ですか?直近ですからね。
65: 匿名さん 
[2009-02-05 22:40:00]
バーゲンで買えてラッキーでした。
まぁ、中古より安く買えたし、中古も瑕疵担保ないし。
全然問題ないっす。
66: 匿名さん 
[2009-02-05 22:45:00]
出来上がってる物件だからね、入居者にはあまり影響ないのかもね
67: 匿名さん 
[2009-02-05 23:27:00]
大いにあると思いますが。
68: 購入検討中さん 
[2009-02-05 23:28:00]
>>63
個々のゼネコンじゃなくて住宅保証機構が保障するんだろ?
69: 匿名さん 
[2009-02-05 23:39:00]
未入居の部屋の管理費や修繕費はどうなるのですか?
保全命令が出たら支払われずに入居者の負担増となるのでしょうか。
70: サラリーマンさん 
[2009-02-05 23:53:00]
>>65
それは大間違い。
建物に問題あって補修してくれなければ
住戸どころの騒ぎではない。
自分の住戸だけの問題ではないですよ。
マンション初心者には分からないとおもいますが・・・
瑕疵担保というのは重要なことです。

だれかが10年たてばどれも同じで所詮立地といってましたが
10年もてばいいですけど
瑕疵担保が解決しないまま補修せずに年数がたって
ボロボロになるのですよ。

正論で通らないことが沢山世の中ありますから、
いくら管理組合でがんばっても結局は補修のために修繕積立金を
切り崩すこともありますよ。

その為に今から管理組合は分譲会社としっかりやり取りをしなくては
いけないかも。
今年の理事長は胃が痛くなるかも。
71: サラリーマンさん 
[2009-02-06 00:04:00]
今年の10月の履行法の施行を待つしかありませんな。性能評価と瑕疵保証は違うよーん。
72: 匿名さん 
[2009-02-06 00:23:00]
70,71>>

ご丁寧にありがと。
ぶっちゃけ、このマンションの実物を見てないよね。

あの物件に関しては、構造上の致命的瑕疵の発生確率は、施工会社の技術力からして
まだ低いと思われる。万一、発生しても、施工会社の信用を守るべく対処せざるえない
でしょう。中小や倒産寸前のゼネじゃないからね。

あとは、水周りや付属品の故障発生確率も考えるが、一応、国内や海外の有名メーカー
を使っているので、まぁ安心でしょう。

他のヴェレーナはまだしも、このヴェレーナはマシかなと正直思ってます。
73: 匿名さん 
[2009-02-06 00:41:00]
信用問題と義務は違うのでは?構造・水漏れは10年ですが、備品関係は1年2年で保証の期間は無くなりますよね。タカラやTOTOなら呼んで直してもらえますが、造作は売主に頼むしかありません。瑕疵保険掛けてないなら、売主の財務内容次第でしょう。頼む相手はGCでは無いですよ。
74: 購入検討中さん 
[2009-02-06 01:18:00]
日本綜合地所が会社更生法手続き 負債総額1900億円

・マンション分譲の日本綜合地所は5日、金融危機にともな資金繰りが悪化したとして
 東京地裁に会社更生手続開始の申し立てを行い、同日、受理されたと発表した。
 負債総額は約1975億円。

 日本綜合地所の株価は、年初に1500円台をつけるなど高値圏で推移していた。
 しかし、米サブプライムローン問題の余波で、値を下げ、9月以降は世界的な
 金融不安で下落スピードが速まった。11月には、春に入社予定者の内定を取り消して
 いたことが伝えられるなど、業績が悪化していた。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090205-00000576-san-bus_all
76: 匿名さん 
[2009-02-06 05:54:00]
>>70 さん

瑕疵による補修と、経年による補修があると思うけど、
瑕疵による補修ってそんなに沢山あるのですか?

管理組合は、日綜の子会社だから倒産後の変更手続きは大変でしょうね。
77: 匿名さん 
[2009-02-06 07:17:00]
住宅保証機構が瑕疵を?
そんなバカな
直すのはゼネコンです
せめて10月以降ならね
結構、瑕疵をたいしたことととらえている楽観的購入者がいますが、個々の水漏れや雨漏り突如あらわれる壁のシミなど入居後の修繕は結構あります。積み立て金は長期修繕ですから個人で負担となるとキツいですよ。普通こういうケースは近所にもしられたくないから言わないでしょ?戸数がかなり多いのと住民の生活レベルに差が激しそうなので心配ですが組合を中心に団結して交渉してくださいな?ちなみに随分と前から修繕してくれないかわいそうな物件についてデベ版で語られてます。
78: 入居予定さん 
[2009-02-06 07:35:00]
このマンション買いましたがまだ入居してない者です。
すでに購入、居住されている方々は不安でいっぱいでしょう。
瑕疵に関しては、施工会社が引き継ぎます。
また、会社更生法ですので、逆の言い方をすれば、期待ができます。
惰性的な攻めの戦略を転換するのは経営陣の考え方が代わらない限り
かなり厳しいものだからです。今後は、キャッシュでしかビジネスできないでしょうから、経営戦略自体、シビアなものになります。モリモ○なども再生でまだ頑張っています。日綜コミュは存在しますし、すでに竣工済みなので生活もできます。資産価値も場所柄、大幅に下がることは考えにくいです。
ライオンのデベさんもかなり厳しそうだし、どこも同じリーマン、原油ショックを受けて厳しいのが現状でしょう。
住民のみなさん、不安にかられず、動向を見守りましょう。
79: 入居済みさん 
[2009-02-06 09:28:00]
じたばたしたって仕方ないですねw
能天気ですが、住み心地は良いですよ。
駅まで平坦で、部屋からの見晴らしもよく、これで10年建物に問題が
なければ言うことなしです。

必要以上に不安を煽る輩がいますが、とりあえず総会がありますので
住民はしっかり話し合いましょう!
80: 匿名さん 
[2009-02-06 10:48:00]
日本綜合地所の販売中の分譲マンション一覧
http://www.data-max.co.jp/2009/02/post_4499.html

ヴェレーナ戸塚、ヴェレーナ湘南海岸は?
81: 購入検討中さん 
[2009-02-06 11:56:00]
>>77
あまり詳しくないので教えて欲しいのですが
例えば住宅性能保証制度に入っていた場合は、
会社が倒産しても保険でカバーされるという認識は間違ってますか?

http://www.how.or.jp/seinou/point/point7.html
82: 競合物件企業さん 
[2009-02-06 12:07:00]
性能保証と倒産による瑕疵保証とは別物じゃない?ただし、性能評価機関のオプションで倒産による瑕疵保証に加入していればて適応されるだろうけど。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる