横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ鷺沼オーセンティックテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 有馬
  7. ドレッセ鷺沼オーセンティックテラス
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-07-04 23:15:14
 

所在地    :神奈川県川崎市宮前区有馬7-3-1
※「(仮称)鷺沼プロジェクト」続スレです。

東急田園都市線「鷺沼」駅下車、徒歩15分に
建設予定のマンションです。
みなさん情報交換しましょう!!

交通     :東急田園都市線「鷺沼」駅より徒歩14分
管理形態   :委託(管理形態未定)
総戸数    :144戸
敷地面積   :5779.37m2(実測)
構造・階建て :鉄筋コンクリート造地上6階地下1階建
完成時期   :2009年7月中旬予定
入居時期   :2009年7月下旬予定
間取り    :3LDK 〜4LDK
専有面積   :73.80 〜 111.91m2
売主 :東急電鉄株式会社
      野村不動産株式会社
敷地の権利形態:所有権の共有
その他概要  :施工/大豊建設(株) 
        管理/東急ファシリティサービス(株) 
        駐車場/131台収容(賃貸料未定) 
        駐輪場/260台収容(賃貸料未定) 
        バイク置場/15台収容(賃貸料未定) 
        地域地区/第1種中高層住居専用地域・第1種住居地域

[スレ作成日時]2008-05-03 12:55:00

現在の物件
ドレッセ鷺沼オーセンティックテラス
ドレッセ鷺沼オーセンティックテラス
 
所在地:神奈川県川崎市 宮前区有馬7丁目3番1(地番)
交通:東急田園都市線鷺沼駅から徒歩14分
総戸数: 144戸

ドレッセ鷺沼オーセンティックテラス

601: 契約者さん 
[2009-05-10 11:56:00]
勉強になります。我が家も内見会同行者を探し始めました。

障害のある子どもがいるので共有部分の細かい段差がどうなっているかにばかり気が向いておりました。歩道からエントランスの間の10センチの差が段なのか、スロープなのかがはっきりしないので…営業の担当さんは段差はないとおっしゃったのですが、そこの図面はなかったので実際がわからず。

今頃ですが、身障者用の平置き駐車場が無いことの問題点を知人に指摘されてがっかりしております。

室内の手すりの補強の位置もまるで使い手を考えない位置で話しになりません。

買う前に色々考えたつもりでも難点は山程出てきますね。とはいえ、毎週のようにマンション雑誌をながめていても、こちらより魅力を感じる物件がなく、改めて我が家に合うマンションに出会ったのだと納得する日々です。

余談が多くてすみません…

後々で後悔しないよう、タイル張りの問題点もきちんと担当者に確認しようと思います。
602: 入居予定さん 
[2009-05-10 23:22:00]
壁についてみてきました
価値にも影響するので、しっかりやり直してもらいます
次回の説明会の場で確認しようかしら
603: 入居予定さん 
[2009-05-17 22:12:00]
土日にマンションみてきました
外壁は気になりますね
未契約の方と営業さんも来ていました
営業さん気づいてるでしょうね 当然
604: 匿名さん 
[2009-05-17 23:01:00]
内覧会も含めてあまり神経質にならない方がよいですよ。
マンション買った時は、細かく見ましたけど(内覧業者は頼みませんでした)、
うちのマンションでは入居後に地道に補正してくれましたよ。
東急・野村という大手ならアフターはしっかりしてるでしょう。
605: 匿名さん 
[2009-05-18 07:59:00]
>604さん
入居後に、というのは間違っています。アフターサービスは入居後に発覚した不具合を直すもので、入居前から分かっている不具合に対応するシステムではありません。

入居後に直すから、というのは早く引き渡したいデベの都合の良い言い訳に過ぎません。

神経質に、ではなく、買い主としての当然の意識と権利の施行であります。個人的には意識の高い買い主が多く、みんなでこの物件をきちんと維持していく環境が備わっている事を喜んでいます。
606: 物件比較中さん 
[2009-05-19 09:48:00]
週末に見てきました。確かにタイルに気になる仕上がりがありますね。これ、綺麗にならないと申し込む気にならないなぁ。

それより、楓並木のフェンスの段差、変じゃないですか?数件目から50センチ近く急に高くなってますよ。

もらっているエレベーションを見ると三段階くらいに高くなってる。施工ミス?
607: 入居予定さん 
[2009-05-19 22:53:00]
タイルや壁面のことで回答もらった人いますか?
608: 入居予定さん 
[2009-05-19 23:05:00]
電話口で野村の方から「対処します」という回答ともつかぬ回答はもらいましたが・・・・なんだか政治家の「善処します」(遠まわしの否定)のような・・・
609: 入居予定さん 
[2009-05-19 23:11:00]
結論は灰色ですか?
やはり住人で話し合いが必要ですかね
皆さん どう思われますか?
個別対応ではラチがあかないかもしれませんね
うちも問い合わせたところ、そうですか・・・?とシラを切られました
610: 匿名さん 
[2009-05-20 01:41:00]
外野ですみません。

タイルの件ですが、大きく問題があれば最終の決済までに話をつけないと
入居後はなかなか厳しいのではと個人的に思います。
611: 入居予定さん 
[2009-05-20 21:55:00]
>>610

事例があれば教えて下さい
612: 契約済みさん 
[2009-05-21 09:09:00]
610さんではありませんが、こういう事では?

小さな基礎に影響しないレベルの問題であれば外観を我慢すれば済むが、根本的な問題があると最悪、別途修繕費が必要になる事態もあり得るかもしれない、という事。

引き渡しとは、その時の状態に買い手として納得した事を示します。売り主は引き渡しが終わって入金も済んでいるため、クレームは聞き流しても言い訳です。

アフターサービスでは、それが入居前からあったものか、入居後に起こった問題かが焦点になります。

野村のアフターサービスはネットで見る限り評判悪いですよ。うちが頼もうと思っている内見同行のブログを見ていますが、野村の対応はかなりひどい。

引き渡し後、に騙されてはいかんと思ってますし、納得いかなかったら手付け金諦めて買うの止めてもいいかなと。近隣の新築が破格になってますから、手付け諦めても余るくらい。

ま、最悪の場合ですが。
613: 匿名さん 
[2009-05-21 10:14:00]
612さん
610です。
こまかな流れで説明フォローありがとうございます。
最終的にはお金の件で締結すればあとはアフターに移行すると思いますので
心配しております。

単なる仕上げの問題でご指摘のタイルの浮きが目立つのか、下地のコンクリートの問題なのか
わかりませんが完成後の評価基準クリアされているかどうかを確かめたほうが良いかと思います。
(建設住宅性能評価書をこの物件は取得するかわかりませんが・・・・・)

事例についてはわかりません。

単純にタイル施工業者がへたくそなのかもしれません。
614: 入居予定さん 
[2009-05-22 00:07:00]
へたくそすぎるわ

内装心配だよ
615: 契約済みさん 
[2009-05-22 01:33:00]
タイルや外壁の件ですが、まず現段階では個々に売主に具体的に当該箇所の話をした方が良いと思います。
但し、かなり具体的に状況や場所を伝える必要があります。タイル貼りについては若干のブレや斜めに
なっていることも許容範囲の場合もありますが、「欠け」や「剥れ」、「傷」と見える所があれば、
担当の営業の方に指摘するべきです。売主は建築主に対して施主検査を行ないますが、この時点でそれが
修正事項になる可能性もありますが、見逃される可能性もありますので今のうちから買主からも指摘を
する方が良いと思います。この何日かで売主の的確な返答や経過説明が無ければ、5月31日の入居説明会時に
事情主の東急電鉄に直接聞いてみる方が速そうです。勿論その場で的確な返答は期待できませんが、
然るべき部署もしくは担当からのレスポンスはあると思います。
616: 購入検討中さん 
[2009-05-25 21:43:00]
そのごの展開どうなっていますか?
気になっています
立地的に気にいっているのですが・・・
617: 購入経験者さん 
[2009-05-25 22:11:00]
近所なので実際、物件を見ましたが、あと少しで竣工完なんですかね。
バス通りから見ていて、外壁も気になる感じはしませんでしたが。。。
>616
タイルや外壁?で何やら出来がいまひとつみたいな話が上がっていますけど、
他人の意見に振り回されず、自分の目で確かめるのが重要だと思います。
人によってとらえ方はそれぞれですから・・・
618: 匿名さん 
[2009-05-26 08:47:00]
616さんに対し、617さんと同じ意見です。
また現地にて拝見いたしましたが、あのタイルならば仕方ありません。むしろあれはデザインです。
タイルのデザインであの出来上がりならば上等です。

人の感じ方そのものなので、なんとも言えませんが…
619: 匿名さん 
[2009-05-26 11:10:00]
なんだか火消しをしているみたいですね。

ほんとうに問題ないのですか?

なんでもデザインって逃げ方は建築関係者によくありがちな
言い訳に似ていますが・・・・・

だれか写真のせてみたらどうでしょう。
折角の友好な情報の場なのでこのように使わないと。
620: 契約済みさん 
[2009-05-26 12:25:00]
週末に見てきました。植栽が入り、また印象が良くなりましたよ!

タイルですが、修理したんだろうなと思うところ、これは仕方がないかなと思うところ、これは単なるヘタクソだろうと思うところが入り交じってました。

うちも担当者に連絡したいのですが、既に異動していまったので責任者に聞いてみようと思っています。電話だとあまり意味がないと思うので、面談を申し込み、メールで回答を要求するつもりです。

契約前にも色々と質問を出していますが、回答には時間がかかっていました。その律速は東急の対応の遅さにありました(細かい設計データを持っているのは東急)。

でも意見はきちんとPCに入力され打ち出しがバインダーに入ってましたし、遅くても必ずメール(文章)で返答がありましたので、今回も多少は楽観視しています。が、回答に納得するまでは引き渡しには応じないつもりです。

で、引っ越しも8月下旬で申し込みました(笑)
621: 入居予定さん 
[2009-05-26 23:07:00]
ここにはサクラさんがいるようですね

購入した方はきちんとご自身の目で確認することをすすめます

うちも早速直接営業にかけあおうと思っています

新築であれはちょっとね・・・

問題ないって人の目を疑います
622: 契約済みさん 
[2009-05-26 23:25:00]
営業と現場を一緒に見に行くことを勧めます
特にサンライト側面(公園側)はツギハギのようにみえてしまいます
所々のタイルの欠けもデザインでしょうかね 笑
623: 契約済みさん 
[2009-05-27 19:12:00]
>622

そう、そこ!酷いですよね。
624: 匿名さん 
[2009-05-27 21:37:00]
他所のマンションだからどうでもいいが、
このような匿名掲示板にわざわざ不安をあおる風評を流すと
自分の首をしめる(資産価値がおちる)ことになるよ。
文句は営業や会社に言えばいい。
625: 入居予定さん 
[2009-05-27 23:02:00]
あのままだとさらに価値下がるので
626: 匿名さん 
[2009-05-28 00:26:00]
624の言った意味が通じてないだね。
ここで訴えても意味がない。
他の人に買うなと言っているだけ。
627: 入居予定さん 
[2009-05-28 00:48:00]
購入済みの方と情報共有しているので

引き渡しまでわずか

資産価値を落とさないためにも直させる
628: 契約済みさん 
[2009-05-28 08:53:00]
資産価値って、掲示板の書き込みごときで変わるような、しかもタイル張りの話だけで変わるようなものではありませんよ。

価値が下がるのは、東急が品質を無視し、問題を残したまま終わらせる時です。火消しに必死になり、自分たちの手間を惜しんでいるから、なかなか売り切れないのです。自分達の取得した資産の品質を上げようと努力する購入者に責任転化するとは、無礼甚だしい。
そういう売り主の態度も、購入検討者は見てますよ。

購入検討者はもう外観をみれるのだから、売りたかったら綺麗に作れば良いだけの事。

個人的には、きちんと意識を持った住人が多く、良い質を長く維持できそうなマンションで嬉しく思います。
629: 購入者です 
[2009-05-28 09:38:00]
>624さん
確かに、ここに書くのではなく、会社に言わなくては始まらないのですが、少なくとも東急の担当者はここを見てますから(シルフィーノを検討していた時に知りました(笑))見ているなら言われなくても対応して欲しい、というのが本音です。

ただ、誰か一人に言われたくらいで会社が動くとは思えないので、入居前ながら同じ資産を共有する者同士がこういう場で情報交換し、複数の声としてデベさんに物申す意義は大きいと思うんです。

そしてそうやって仕上がった物件は最終的に価値もそれなりに維持できるのだろうと想像します。
630: 匿名さん 
[2009-05-28 15:50:00]
外壁は足場なきゃ無理ですね。
新たに足場設置するとは思えない。

今後の動向は東急のクオリティの目安になるので注意してみています。

タイルが、がちゃがちゃなのは下地の問題がほとんどでは?
水平とってないってことですよね?
もしくは既に内部で爆裂して膨れ上がったのかなぁ

もしくはどなたかが言っている「デザイン処理」ってやつ?

ん〜〜〜
631: 契約済みさん 
[2009-05-28 21:29:00]
個々で営業に言うのもいいのですが、今度日曜日の入居説明会もいいチャンスだと思いますので、どうでしょうか?
632: 匿名さん 
[2009-05-28 22:21:00]
624ですが、業者ではありません。
入居前に是正させることは否定しないし当然、指摘するべきです。
入居説明会があるのであれば、そういった場で具体的に訴えるべきです。
ただ先に買った人が購入検討板で安易に否定してるの見て、これから検討する人に不安を与えるのはよくないよと警鐘したまでです。
売れ残っていると嫌なもので、価格はすごく下げて売られます。
買った人は何故この物件を選んだか?どういう人があっている?などを共有してこそ購入検討板ではないでしょうか?
住民板というのもありますし。
633: 契約済みさん 
[2009-05-28 22:29:00]
>>631さん

賛同します
634: 契約済みさん 
[2009-05-28 22:32:00]
>631さん
賛成ですが、そういう話が出来るプログラムでしたっけ?
すみません、家に帰ってから見てみますね。
635: 入居予定さん 
[2009-05-28 23:08:00]
>632さん

なぜ選んだか、みたいのは過去レスにいっぱいあります。

で、現在どういう感じの人がいて、どういう風に動いているのかを
知れるのは、購入検討者さんにとっても重要な情報と思います。

良い事ばかりを書くのが検討版じゃないですから。。。

売れ残るのはこのご時勢なので仕方ないです。売れ残った部屋から
選ばなきゃならないから、価格が下がっても当然では?早い時期程
希望の部屋が選べますから、多少価格が高くても当然かなと。

タイルが汚いのは検討者さんが現場を見ればすぐに分かる事ですし
それが気になられたのであればご自身で営業さんに言えば良い事。
その上で、既購入者も頑張っていると分かれば安心して検討出来る
のではと思います。

>631さん
賛成します。
636: 契約済みさん by573 
[2009-05-29 03:36:00]
>631さん

  賛同致します。
  出来れば、施工主検査の日程目途も聞きたいと思っています。
  内見会の日程も早くわかるとよいのですが・・・。
637: 契約済みさん by573 
[2009-05-29 03:41:00]
>631さん

 賛同致します。
 出来れば、施工主検査の日程目途も聞きたいと思っています。
 内見会の日程も早くわかるとよいのですが・・・。
638: 匿名さん 
[2009-05-29 10:44:00]
お手並み拝見

正論と想像と素人意見がどこまで通用するかな。
639: 匿名さん 
[2009-05-29 23:31:00]
>638

何のために?単なる野次馬??
640: 入居予定さん 
[2009-05-30 02:19:00]
嫌な奴の一人

スルーでいきましょ

立場が違うと面白く思えるのでしょう
641: 639 
[2009-05-30 12:12:00]
なるほど(笑)
642: 匿名さん 
[2009-05-30 12:15:00]
近所に住んでるので、丸正へ買い物ついでに現場を見てきた。
もうすぐ完成なのか、エントランス部分が見えていた。
上で話題になっている公園側の壁を見たけど、素人目には問題なく見えるけどなあ。
もう少し駅よりの白いマンション(プラウド?)と同様に微妙に異なる種類のタイル
(粗目と平らな目)がとても細かく交互に入っているので、見る人によってはそれが
粗い仕上げと見えているのかもしれないね。高級ゆえのむずかしさなのかな。
ここ買っている人はファミリー層かシニア層が中心なんだろうね。
子供が増えるので西有馬小、有馬中に人が増えそうでよいことだ。
643: 匿名さん 
[2009-05-31 07:13:00]
名物のテニスコートを壊して、マンション建てて・・・
マンションの真横にマンション建てて・・・(イニシア)
企業理念がしっかりしていないと、結果こうなってしまう、皆が迷惑する。
デべは真摯に入居者を保護すべきだ。
644: 匿名さん 
[2009-05-31 08:19:00]
>643
抽象的で、何をいいたいのか意味がよく分からない。
近隣の環境保護の話?入居者保護??
645: 匿名さん 
[2009-05-31 09:10:00]
>644

両方。
環境悪化させた上で入居者にまで迷惑かけて。
先週末ジョイントつぶれたし、いい加減な会社(ヒューザーもしかり)が横行すると
市場価格無視した開発が行われ、大手までコスト・価格競争で手を抜き出す。
東急は、かつては鷺沼ブンカ(学校跡地で土壌から何か出てきて中止になったマンション)
今はニコタマでの苦戦でつらいだろうが、田園都市線沿線の盟主なのだから、ちゃんとした
対応をして欲しい。
646: 入居予定さん 
[2009-05-31 15:17:00]
こんにちは。今日の説明会、質問を最初に禁止されちゃいましたね(苦笑)でもどなたか発言されるかなぁと他力本願で期待していましたが、そもそも質問できる会進行でなかったので残念でした。

でも何も聞かずに帰るのも悔しいな…と思い、会の後で売り主代表の方(一番初めに挨拶された方)にお時間をいただき説明をいただきました。契約前に図面に難癖をつけた際に丁寧な説明をいただいた事があり、顔見知りだったので…。みなさんも知りたいだろうし、検討中の方にも大事な話だと思ったので情報共有させていただきます。

現状について:
・契約者からタイル張りについて質問・不安の声が多数上がっている事は売り主にきちんと伝わっている。

・売り主としてもあれで最終だとは思っておらず、7月末の引き渡し時までに点検を重ね、買い主に納得してもらえるグレードまで内外共に仕上げる予定。

・足場などは植栽を入れて外観を完成させるために外した。これはライフラインを通した上の自治体(?)の検査を受けるために必要だった。

今後について:
・全体が仕上がったところで両売り主(東急→野村)の点検が入り、内装・外装共に不具合を修正していく。

・内覧会までに外壁のクリーニングが行われ、土等の汚れが取り払われる。

・必要に応じて高所作業車を導入したり、足場を組み直したりして対応する。

・内覧会の際には占有部分のみならず、共有部分の不具合も受け付ける。

以上です。


会の中で質問があったら答える準備があったようなので、こちらの板をご覧になっているのかなと思いました(笑)

長くなりましたが、ご報告まで。

追伸・東急様
間違いなく私が誰か分かったと思いますが、丁寧なご回答をいただきましたので情報を共有させていただきました。ご了承下さいませ。
647: 入居予定さん 
[2009-05-31 18:05:00]
それは良かったです

代表していただきありがとうございました

それにしても今日は何組ぐらい来ていたのですかね?

あといくつ残っているのかな

外壁問題落着き、少しほっとしました
648: 契約済みさん by573 
[2009-06-01 00:26:00]
>646さん

 貴重な情報を本当にありがとうございます。とても気になっていた事でしたので助かります。
  
 いろいろな事をクリアーして行きながら内見会ですね。

 仕事の関係上、内見会等に関わることがあるのですが、ファミリータイプの部屋ですと結構時間はかかります。

 実際に各箇所をチェック時間や、気になる所をメモしたりや業者の方に質問したりする時間等も加算すると

 すぐに2時間くらい経過してしまいます。あわせて共用部も細かく見てゆくと、かなりの長丁場となります。

 経験上で恐縮ですが後述させて頂きます。

  ・暑い時期なので、汗拭き用タオルや靴下やシャツ等の替えを用意しておく。

  ・内装を触っても大丈夫なように、薄手の手袋をもってゆく。ビー玉も床など水平計りに役立ちます。

  ・チェックリストは事前に用意しておき、自分のペースで順次チェックし、質問なその都度する。

   ※ 内見業者さん等のホームページにあるリストなどでも役に立ちます。

  ・事前に現在居住の住まいで、チェックリストを使い、内見会チェックの練習をしておく。 

  ・もし問題点がある場合は、業者さんサイドのメモ等のコピーはもらっておく。

 尚、野村不動産さんに確認したところ、内見会当日は業者さん側で簡易式照明を用意するそうで、

 またトイレは1Fあたりで共用で利用できるところも設けるそうです。
649: 646です 
[2009-06-01 08:27:00]
647さん
200席以上用意されていた感じなので、100~110戸くらい売れたのかなぁ、と想像していました(笑)今、5期が始まってましたよ。

管理組合の第1期の方も決まり、気分が盛り上がりました!しかしうまく作ってますね、順番表。。。


648さん
貴重な情報、ありがとうございます!内見会は初めての経験なのでドキドキしています。

念のため、業者さんをリサーチしておりますので、その方とチェック項目を分担するんだろうなと想像しています。

しかし暑さは想定外でした…確かに、冷暖房の無い部屋で2時間は厳しいですね…
650: 匿名さん 
[2009-06-01 09:27:00]
>646
不動産業界を甘く見てはいけない。
書面のないことは一切やりませんから。
最終決済すればあとは終わりだと思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる