横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ鷺沼オーセンティックテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 有馬
  7. ドレッセ鷺沼オーセンティックテラス
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-07-04 23:15:14
 

所在地    :神奈川県川崎市宮前区有馬7-3-1
※「(仮称)鷺沼プロジェクト」続スレです。

東急田園都市線「鷺沼」駅下車、徒歩15分に
建設予定のマンションです。
みなさん情報交換しましょう!!

交通     :東急田園都市線「鷺沼」駅より徒歩14分
管理形態   :委託(管理形態未定)
総戸数    :144戸
敷地面積   :5779.37m2(実測)
構造・階建て :鉄筋コンクリート造地上6階地下1階建
完成時期   :2009年7月中旬予定
入居時期   :2009年7月下旬予定
間取り    :3LDK 〜4LDK
専有面積   :73.80 〜 111.91m2
売主 :東急電鉄株式会社
      野村不動産株式会社
敷地の権利形態:所有権の共有
その他概要  :施工/大豊建設(株) 
        管理/東急ファシリティサービス(株) 
        駐車場/131台収容(賃貸料未定) 
        駐輪場/260台収容(賃貸料未定) 
        バイク置場/15台収容(賃貸料未定) 
        地域地区/第1種中高層住居専用地域・第1種住居地域

[スレ作成日時]2008-05-03 12:55:00

現在の物件
ドレッセ鷺沼オーセンティックテラス
ドレッセ鷺沼オーセンティックテラス
 
所在地:神奈川県川崎市 宮前区有馬7丁目3番1(地番)
交通:東急田園都市線鷺沼駅から徒歩14分
総戸数: 144戸

ドレッセ鷺沼オーセンティックテラス

No.2  
by 有馬在住 2008-05-08 23:47:00
バス便の充実さは抜きに出ていますから、バス通勤を許容できる方ならオススメの物件だと思います。
本数はとても多いですし、帰りの深夜バスも田園都市線の鷺沼終電まであります。

でも売主の野村不動産がいるのは何でなのでしょうかね?
東急電鉄単独でも良いと思うのですが・・・
元東急テニスコートの土地ですから、土地購入が1社で負担だったとは思えないのですが。
野村というだけで割高物件のような気がしてなりません。
No.3  
by 購入検討中さん 2008-05-09 12:49:00
>野村というだけで割高物件のような気がしてなりません。

東急というだけで割高物件のような気がしてなりません。

だと思うけど。どっちも同じじゃん。
No.4  
by サラリーマンさん 2008-05-13 10:34:00
結構 高いんですかね〜
@200以上になりますかね・・
No.5  
by 近所をよく知る人 2008-05-20 18:48:00
場所は中途半端だけどねぇ。
No.6  
by 購入検討中さん 2008-05-25 21:59:00
今時、ドレッセで坪200万以下で出てくるはずが無い...
No.7  
by 匿名さん 2008-05-25 22:13:00
>>06
ドレッセ南町田・・・場所が微妙か。
No.8  
by 物件比較中さん 2008-05-25 22:48:00
坪220以上なら超絶高値掴みになりそうだな
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2008/0531/tsuri.html
No.9  
by 近所をよく知る人 2008-06-05 20:29:00
ここはバスの本数はたしかに多いですが、雨が降ると満員通過される
可能性が高いです。
もっと駅近にイニシアもできますし・・・
ドレッセとは言え、安くしてほしいものですね。
No.10  
by 申込予定さん 2008-06-06 00:46:00
こないだ駅前でチラシ配ってたよ。
平均価格帯聞いてみたけど未定だそう。
鷺沼で4面道路の独立街区はもうないので、、、、なんていってました。
駅前にモデルルームつくるみたいです。
No.11  
by 匿名さん 2008-06-06 00:57:00
駅の反対側の聞いたことないデベの物件がびっくりするような高値で売り出すようなので
ここは多少なりとも安さが際立って得するだろうね。
No.12  
by 購入検討中さん 2008-06-06 07:58:00
>>11

それってサーパス鷺沼のことだよね?

一応穴吹は、昨年度マンション販売個数日本一の会社だよ。
関東では馴染み薄いけどね。

まあ、予定価格は高めに出して、後は客の反応でどこまで下げるか?っていつもの戦略だよな。

しかし、鷺沼はサーパス、プラウド鷺沼のすぐ南に出来るイニシアもあるし
ちょっとした鷺沼戦争ですね。

駆け引きが楽しみです。
No.13  
by 匿名さん 2008-06-06 23:40:00
サーパスではなくグランブルー鷺沼のほうです。価格を公表している点は良心的なのですが高いなあ、と。
No.14  
by 購入検討中さん 2008-06-08 00:59:00
グランブルーかぁ。

確かに、物件は個性的で悪くなさそうなんだけど、周りの土地がリスクありすぎ。
戸数も少ないからね。

個人的には50戸以下は対象外。

鷺沼戦争勝ち抜くのはどの物件かな?
No.15  
by 物件比較中さん 2008-06-08 23:49:00
たまプラの川崎住所物件の売れ残り具合を見てもここも結構きびしいんじゃないの?
No.16  
by 近所をよく知る人 2008-06-09 23:21:00
>たまプラの川崎住所物件の売れ残り

犬蔵のことを言っているのであれば、おそらく
この有馬のドレッセとでは比較にならないと思いますよ。
エリアとしていい住宅街だし、
ここ数年の三井のパークホームズとか野村のプラウドとか
早いタイミングで完売していましたからね。
No.17  
by ご近所さん 2008-06-10 00:14:00
犬蔵も有馬もたいしてかわらないよ。
川崎市宮前区でそれぞれ駅から徒歩15分前後。
さんざん歩いてようやく電車に乗っても、朝の上りは超満員。
それでも田園都市線沿線に住みたいですか?
No.18  
by 近所をよく知る人 2008-06-11 22:48:00
>犬蔵も有馬もたいしてかわらないよ。
>川崎市宮前区でそれぞれ駅から徒歩15分前後。

犬蔵は山を切り開いて宅地造成でようやく開けたところ。
有馬は今も梨畑があるのどかな雰囲気。
ドレッセのところは鷺沼と港北NTの間にあり、住宅街としてはいいところですよ。
買い物スポットもちょっと足伸ばせばありますしね。

>さんざん歩いてようやく電車に乗っても、朝の上りは超満員。
>それでも田園都市線沿線に住みたいですか?

小田急、京王、東急田都と住んで利用していたから分るけど、
城南方面の電車ってどこも混んでますよ。
空いている電車の通勤が必須なら西武線沿線とかでしょう。
若い家族層が増えると税収も増えるし街としてはありがたいですね。
No.19  
by 匿名さん 2008-06-11 23:53:00
確かに有馬も犬蔵も他から見れば大して変わらないですね。
たかが宮前区。目糞鼻糞ですね。

それにしても宮前区って犬とか馬とか鷺とか動物の名前の付く地名が多いですね。
深い意味はありませんが、ふと思いました。。
No.20  
by 匿名さん 2008-06-12 00:31:00
川崎市は歴史を重ねた地名を大切にしているからね。

犬蔵で大量に供給されたマンション達も、実際は順次もうほとんど売れてしまっているみたいよ。

宮前区は全体として優良な住宅街が多くて非常に良いエリアということは間違いない。
田園都市線の通勤も、来年には溝の口まで大井町線が延伸するので溝の口から先は二子玉川まで緩和すると思う(二子玉川から先は現状でも大井町線への乗換客が降りて一旦空くのでね。ただ、三軒茶屋・池尻大橋あたりでまたピークはくるけどね・・)。
東急が開発した多摩田園都市の中では、溝の口まで近い分、我慢の程度でいえば、まだかなりましではないかな。
No.21  
by 近所をよく知る人 2008-06-13 00:06:00
>たかが宮前区。目糞鼻糞ですね。
>それにしても宮前区って犬とか馬とか鷺とか動物の名前の付く地名が多いですね。
>No.20 by 匿名さん

元々、畑や山の地域ですから。
でも「たかが宮前区」というのは、意味不明ですね。
「No.20 by 匿名さん」 にとって、どこがいい地域なの?

>田園都市線の通勤も、来年には溝の口まで大井町線が延伸するので溝の口から先は
>二子玉川まで緩和すると思う(二子玉川から先は現状でも大井町線への乗換客が降
>りて一旦空くのでね。ただ、三軒茶屋・池尻大橋あたりでまたピークはくるけどね・・)。

自分も毎日、田園都市線の満員電車に乗ってるけど、溝の口まで大井町線が
延伸しても混雑はそんなに変わらないと思います。だって、都心へ行くのに
わざわざ大井町線に乗り換えるの面倒だし、遠回りする感じだから。
しかし大井町線に急行を作ったのは評価できる。朝の5分短縮は大きい。

宮前区の鷺沼に実際に住んで感じたメリット・デメリットは次のような感じ。  
メリット:川崎市のゴミ捨ては楽。都心からの距離もほどよく、緑もあり、のどか。
     東名ICがあり、都心から意外と近い。奥様が好きなデパートが近い。     
     二子玉川高島屋、溝の口丸井、たまプラ東急、センター北・阪急、横浜ららぽ
デメリット:坂が多い。川崎市マイナスイメージ。
No.22  
by 匿名さん 2008-06-13 02:43:00
メリット・デメリットに関しては大凡同意ですが、川崎市のイメージは昨今の状況をアップデートしていれば、マイナスどころかむしろプラス要因というのが世の趨勢ですけどね。
No.23  
by 近所をよく知る人 2008-06-13 07:39:00
>川崎市のイメージは昨今の状況をアップデートしていれば、
>マイナスどころかむしろプラス要因というのが世の趨勢ですけどね。

神奈川近郊に住んでいる人であればそうでしょうね。
他県の人だと隣の横浜市の方が港の街イメージで良く見られ、
川崎市は工場の街イメージで言われます。
子供が川崎市の全区を1日でめぐる小学校の遠足があったのですが、
区域で全然違います。
No.24  
by 匿名さん 2008-06-15 19:40:00
環境は良いと思いますが、駅までの上り坂が夏場はきつそうですね。
No.25  
by 近所をよく知る人 2008-06-15 23:25:00
>環境は良いと思いますが、駅までの上り坂が夏場はきつそうですね。

駅まで緩やかな登り坂なのできつくはないですよ。
自転車で行くにはちょっときびしいですけど。
丸正スーパーの前のバス亭(神明社前)から乗る人もいるので
歩くのが嫌ならバスを使えばよいと思います。
No.26  
by 物件比較中さん 2008-06-15 23:35:00
バスは満員で乗れない場合多いです。
朝は歩くか手前のバス停からの始発に乗るしかないですね
No.27  
by 匿名さん 2008-06-15 23:51:00
現地車で通りましたが、田園都市線らしい明るい雰囲気を気に入りました。港北ニュータウンも近くて、車があったら買い物が楽しくなりそうです。
No.28  
by 近所をよく知る人 2008-06-16 22:24:00
>No.26 by 物件比較中さん
>朝は歩くか手前のバス停からの始発に乗るしかないですね

ちなみに、始発のバス停となると
「すみれが丘(横浜市都築区)」とか「久末(川崎市高津区)」とか
遠いところですよ。個人差はあると思いますが、あの位置なら歩いて
も大して苦ではないと思いますよ。

>No.27 by 匿名さん
>現地車で通りましたが、田園都市線らしい明るい雰囲気を気に入りました。
>港北ニュータウンも近くて、車があったら買い物が楽しくなりそうです。

車があると色々と便利な位置です。うちはよく車で港北NT、たまプラへ行きます。
横浜ららぽ(鴨居)は、電車で行くと遠いですが、車なら20分程度で行けます。
横浜国際プール(北山田)も電車で行くと遠いですが、車なら10分程度で
住んだらおススメの公共施設です。横浜市民でなくても普通に使えますよ。
東名川崎ICが近いので、都心へ行くのも便利です。
国道246で、溝の口や二子玉川も10分〜20分程度で行けます。
有馬近辺は郊外らしく、梨やみかんを作っている農園もありのどかです。

都心にこだわらない人なら住みやすいところだと思いますよ。
No.29  
by 匿名さん 2008-06-29 19:26:00
ここいくらくらい?
No.30  
by 購入検討中さん 2008-06-29 21:03:00
>>29

まだわからない。
来週土日がモデルルーム公開初日です。
No.31  
by 匿名さん 2008-06-29 21:10:00
モデルルーム見に行く方々の反応で価格も絞られてくるでしょうね。
No.32  
by 周辺住民さん 2008-06-29 21:36:00
どれくらいの価格になるのか興味があります。美しの森のドレッセと同じくらいですかね。ところでモデルルームってどこに作られているのですか?
No.33  
by 匿名さん 2008-06-30 21:03:00
鷺沼のドレッセの方が野村と合同なので、高そうな気がします。
確かにモデルルームってどこに作っているのですかね?
No.34  
by 匿名さん 2008-06-30 22:10:00
この辺が環境のいいところなのは良く分かるが
この辺ならやはり戸建て(最低でも敷地40坪以上)に住みたい、、。
No.35  
by 匿名さん 2008-06-30 23:58:00
>>この辺ならやはり戸建て(最低でも敷地40坪以上)に住みたい、、。

この辺(有馬7丁目)で坪150万はしているから、
40坪なんていったら土地だけで6000万。
家3000万としたら9000万。住んでみたいものですねえ。。。

http://fchp.century21.jp/search/shop/shopForward.jsp?userid=074301-68

でもちょっと前はもう少し離れたすみれが丘手前の東栄の一戸建てが
4000万後半くらいで売っていた時期がありました。
戸建て派の人は粘り強くさがせばいい物件あるかもしれませんよ。
No.36  
by 周辺住民さん 2008-07-01 00:06:00
MRは駅前のKFCの裏に出来ているようです。
No.37  
by 購入検討中さん 2008-07-07 21:19:00
先週末初回の公開だったと思います。
行かれた方情報ください。

うちは今週末の予定。
No.38  
by 購入検討中さん 2008-07-07 23:25:00
先日、駅から物件まで歩いてみたのですが、なんとなく物件周辺が
どんよりとした雰囲気だなぁと感じたのですが、皆さんはどう思いますか?

お隣に建っているマンション?団地?も年期を感じて、このマンションも同化しちゃうんじゃ
ないかと変な心配をしてしまいました
No.39  
by 匿名さん 2008-07-09 08:33:00
>>先日、駅から物件まで歩いてみたのですが、なんとなく物件周辺が
>>どんよりとした雰囲気だなぁと感じたのですが、皆さんはどう思いますか?

感じ方はひとそれぞれですね。
綺麗に整理された区画と道路でよい環境に思いますが。
となりのマンションは古いけど分譲ですよ。
No.40  
by ご近所さん 2008-07-12 22:59:00
この物件は、かなり関心を持っています。
個人的に、美しの森のような大型開発の一角よりも、既存の周辺地域との調和を考えているマンションの方に住んでみたいと思いますので。
当然、できたばかりは新しいので、「調和」という感じには見えないかもしれませんが、何年か経てば、一体化していくのではと思っています。
後は、価格ですね。
まだ価格は公開されていないんですよね。

最多価格帯はともかく、せめて安い部屋で3980万円とかですと一般サラリーマンでもなんとかなるんですけどね。
No.41  
by 申込予定さん 2008-07-13 20:07:00
価格は発表されてますよ。おおよそですが。

一番安いのは4600万弱。内庭側の南東の棟に違い部屋の1F。
3000万台はありません。

営業さんは周辺環境のよさ、全戸南東または南西向きを強調されてました。
あと、最近珍しくなった、逆梁(扁平)ハイサッシ、隣戸とのパーティションがコンクリートです。
逆梁にすると、ベランダ側に梁が来ますが、扁平梁なんで、コンクリート部分が低くて
スリガラスなので、採光はハイサッシと合わせて抜群です。

二重床にグラスウールが入ってるのは良かった。
内庭の1F住戸は専用駐車場。その他は地下駐車場。いいよね。

さすがに仕様は悪くないです。それなりですが、**高くも無いのかなと思います。
駅から15分と考えると、高いけど。野村と電鉄物件ならこんなもんでは?

しかし、まだパンフレット、図面集も出来てなかった...
No.42  
by 匿名さん 2008-07-13 21:20:00
案内会に出席したのですが、パンフレットと図面集をいただきました。

NO41購入予定さん、請求すればいただけると思いますよ。

私は、立地、マンションは気に入っているのですが、金額が・・・で検討中です。

金額はまだ概算のようなので、今後注目していきます。
No.43  
by 申込予定さん 2008-07-15 01:00:00
え?
もうあるの?全戸の間取り図?

郵送で送られてきた、4つくらいの間取りしかない奴と同じものしか無いと言われたが...
No.44  
by 匿名さん 2008-07-15 18:57:00
13日に事前に予約をしてモデルルームに行きましたが、パンフレットと全戸の間取り図をいただきました。
No.45  
by 東横在住 2008-07-15 20:18:00
MR行ってきました!間取りは一般的な感じでしょうか?ただ斜面をくり抜いての物件建設ですから低層階はパスの感じでした。中層以上は5500平均の案内を受けました。ギリギリか?
No.46  
by 購入検討中さん 2008-08-04 23:06:00
こちらの板、あまり盛り上がっていませんね。
前向きに検討している者ですが、他に申込者がいないのではと心配。。。

地盤の良さとまじめに作っている感じは評価しています。間取りは普通ですね。
全戸南〜南東向きで設計に苦労しなかったと担当の方に聞いた割には工夫のない
間取りなのでちょっと残念。あと価格も土地の競売にかからなかった割には高い
ですよね。

今気になるのは管理費です。どなたか管理説明会に行かれたかたはいらっしゃい
ますか?個人的にはディスポーザーとかいらないんですけど全戸標準。浄化槽が
あるなどメンテにもお金がかかりそうだなと思ってしまいます。

管理方針や管理費の事をご存知の方がいたら教えて下さい。
No.47  
by 申込予定さん 2008-08-05 21:01:00
私は実は予約?して来ました。
 他のマンションと比べて作りがいいことや鷺沼で10年ぶり?の大規模マンションということ、何より地盤がいいことで申し込みをしてきました。管理費もサービスり割りに安い方ですし、コンサルジュとかプールとか余計なものが一切ないので、うちにとっては無駄がない作りです。価格は田園都市構想の中軸の中の中軸の土地で物価も上がっているので多少は仕方ないかと。
No.48  
by 周辺住民さん 2008-08-05 22:22:00
強気の価格ですね。バス便なのに・・・
No.49  
by 匿名さん 2008-08-05 22:25:00
川崎の田都って住みたくないです。

田都というば横浜市青葉区でしょ?
なぜわざわざこんな場所に住むのか理解できません。。
No.50  
by 購入検討中さん 2008-08-05 23:43:00
46です。

47さん、良かったら管理費がどのくらいになりそうか教えていただけますか?
それによっては住宅ローンの組み方を考え直さないといけなので。。。

でも予約されたんですね!うちも前向き検討中なのでもしかしたらご近所さんに
なるかもしれませんね(笑)

48さん、バス便なのに強気の価格、私も思いました(笑)全体的にあと500万は
安いかなと思って見に行ったのでびっくり。でもつくりは良いですよね。構造屋の
友人の話では、雑で有名な大豊建設の割には丁寧に仕事してるって言ってました。
素人の私にはただの工事現場でしたけど。。。

49さん、分かります。私は今青葉区に住んでいるので、青葉区の町並みの美しさ
はとても気持ちがいいです。横浜の町並みって言うんでしょうかね。うちは子ども
の教育制度で宮前区を選びました。青葉区はいろいろ問題あるんで。。。
No.51  
by 物件比較中さん 2008-08-05 23:54:00
沿線住民ですが、別に田都=横浜市青葉区なんて思ったことないけど・・??
わざわざ、とも思いません。自分は、常に横浜方面よりも都内に出たいので青葉区の方がわざわざ(不便じゃない?)・・という気がします。
どこがいいって思うのかは、人それぞれだと思うし、川崎市に住みたくないんだったらわざわざ見に来なければいいじゃん?田都の川崎住民に対して失礼ですよ。
No.52  
by マンコミュファンさん 2008-08-06 00:11:00
そう、横浜市青葉区だけが田都ではないですよ。
多摩川を渡ると川崎市高津区〜同宮前区〜横浜市緑区〜東京都町田市〜神奈川県大和市と
多彩な行政区を走っている路線なのですから。
No.53  
by 匿名さん 2008-08-06 00:37:00
50さん、教育面で宮前区のアドバンテージってどんな点でしょう?
差し支えなければ教えてください。
No.54  
by 購入検討中さん 2008-08-06 07:01:00
53さん、うちは子どもに障害があるのでちょっと特殊なんです。
健常児の教育面の差は良く分かりません、ごめんなさい。

少なくとも障害児に対しては、川崎市の小学校はほぼ全ての状態の
子どもに対して普通小学校での受け入れ体制があります。横浜市は
肢体不自由児は自動的に養護学校です。教育委員会にかけあって、
許可が下りれば入れる場合もあります。

普通学校、養護学校、どちらに入れるかは親毎に考え方は異なる為
普通学校を望んでいる我が家は川崎市を選んだだけです。

横浜市(というか青葉区)の障害児教育は、ハードは素晴らしくて
一見整っているように見えるけれど、ソフト(中で働く専門家)が
貧相なのが実情なんです。

特殊な状況を書き連ねて失礼いたしました。
No.55  
by 53 2008-08-06 08:05:00
54さん、そういう事情があったんですね。
お話してくださりありがとうございました。
なるほど、そういう違いがあるとは知りませんでした。我が家もこのマンションではありませんが、最近青葉区から宮前区に引越しました。
よく言われるようにゴミは宮前区が楽です。
保育園など乳幼児に対しても宮前区の方が手厚く感じます。

周辺住民が失礼しました。
いい結論が出るといいですね。
No.56  
by 物件比較中さん 2008-08-06 23:33:00
バスが雨が降ると満員通過される可能性との情報を見て驚きました。朝は何時ころからそのような状況かご存知の方がいらしたら教えていただけますか。
No.57  
by 購入検討中さん 2008-08-07 10:30:00
56さん

モデルルーム行って、営業さんに同じ事聞いたら、
「確かにバスによっては乗れない場合ありますが、バスの数が半端無いので、
すぐに乗れますよ」って言われました。

掲示板鵜呑みにするのはよくないですよ。
No.58  
by 匿名さん 2008-08-07 10:58:00
営業の話鵜呑みにするのもよくないですよ。
No.59  
by ご近所さん 2008-08-07 12:45:00
すぐ近所に住んでいます。

バスの満員通過はやはり通勤ピークの7時半〜8時半ですかね。
雨でなくても通過はあります。でも本数もラッシュ時は多いので
待てば乗れますよ。

更に雨の場合は満員通過の他に駅まで車での送迎が多いので
渋滞で時間がかかります。。なので歩きが早くて確実です。
成人男性なら15分ほどでしょうか。今の季節は大変ですが
普段はそれほど苦にはなりません。
ちなみに私の主人は自転車で駅まで行ってます。

この辺りは駅からは離れてますが、その分とても静かで
緑も多く、学校は近い。最低限のお店は近所に揃っているので
とても暮らしやすいですよ。
ご近所になる日を楽しみにしております。
No.60  
by 匿名さん 2008-08-08 00:54:00
47です
 
46さん、それは是非問い合わせ下さい
田園都市構想は梶が谷からの範囲です
ちなみに鷺沼止まりの終電多いし、あざみ野以上は都心までは不便
うちは抽選にならないかドキドキ中
いらない人はどうぞよそへ
No.61  
by 近所をよく知る人 2008-08-08 08:10:00
ここ十分に徒歩圏なのに、バス便マンション的に掲示板では書かれているのですね。
バス通り沿いでバス停が近い事もあるのかな。うちは、港北NT(センター北)へ
行く際にバスを利用します。
丸正の裏は林だったけど、今は三井のマンションになり、元々、東急のテニスコート
だったここもマンションになるなんて、数年前は想像もしていなかったです。
No.62  
by 購入検討中さん 2008-08-08 23:42:00
46です。

47、60さん、問い合わせました!周辺と同程度だったので
安心しました。後は管理の内容次第ですかね。これも今週末の
説明会を聞いてきます。

うちもローン審査が通ったら申し込みます。同じく抽選になら
ないかドキドキしています(笑)

ところで駐車場の台数、これで足りるのでしょうか?車いすの
子どもがいるので、外れちゃったらかなり厳しい。。。周りに
駐車場あるかご存知ですか?探してみなくちゃ。
No.63  
by 申込予定さん 2008-08-09 13:41:00
59さん

駅の自転車置き場、どのくらい待ったら入れました?
うちも主人が自転車にしようかなと言っています。

やはり電動機付き自転車ですか?
上り坂はきついですよね(^_^;)

もう10年近く乗ってないなぁ。
No.64  
by 匿名さん 2008-08-09 20:09:00
ここに住むと西有馬小・中になると思いますが、評判はどうでしょう?
有馬中は荒れてる?らしいですが
No.65  
by ご近所さん 2008-08-10 11:55:00
59です。

63さん、主人は横浜銀行裏の屋根付きに止めてますが
こちらは屋根付きで100円のせいか?!待ちはないようです。
駅近の屋根なしは80円なので、やはり人気が高いようですよ。
ちなみに定期で買うより、回数券がおすすめです。
駐輪場のおじさんもそう言ってたらしい(笑)

自転車は電動ではなく、ギアつきのスポーツタイプの自転車です。
行きは坂が大変ですが、帰りはあっという間に帰ってきますよ〜
電動なら、楽かもしれませんね。この辺りは乗ってる方も多いです。
No.66  
by 近所をよく知る人 2008-08-10 12:22:00
>64さんへ
>ここに住むと西有馬小・中になると思いますが、評判はどうでしょう?
>有馬中は荒れてる?らしいですが

うちの子供が西有馬小へ通学しておりますが、普通の小学校です。
学級崩壊もありません。
有馬中学校も普通の中学校です。荒れてるという話は聞いていないですよ。
この辺だと4割くらいの小学生が中学受験するそうです。
うちは近いので有馬中へそのまま行かせますけど。
No.67  
by 匿名さん 2008-08-10 18:35:00
66さん、ありがとうございます

最近マンション周辺を散歩していたら、市営団地?あたりに有馬・野川住民用に図書室など生涯施設が出来るのですね
ここらへんは公共施設が極端に少ないのでうれしいです
宮前区には子どもの頃から住んでいますが、ずいぶんマンション周辺も変わりましたね
あと、近所のふるさと公園をきれいにして欲しいな。
No.68  
by 近所をよく知る人 2008-08-10 22:22:00
>67さんへ
公共施設は確かにないですねえ。東有馬周辺は道路が拡張されて綺麗になりましたが。
有馬周辺は集会所として使える公共施設がないので、出来るとありがたいのですがね。
No.69  
by 購入検討中さん 2008-08-11 10:02:00
駅までの距離はバスがあるのでそれほど気になりません。車があれば、港北ニュータウンや、現在再開発中の二子玉川やたまプラの中間にあり、買い物の楽しみが増えそうです。
No.70  
by 購入検討中さん 2008-08-11 13:34:00
この間モデルルームを見に行ってきました。
この辺に全く土地勘がないのでお聞きしたいのですが、価格的には妥当なところなのでしょうか。
田園都市線は人気で高いだろうという感覚はあるのですが、他と比べてどうというのがわからなくて。
無駄な共有施設がないのとぎりぎり徒歩圏なのが気に入っています。
坂になっているので1Fは半地下のような格好ですね。日当たりとかどうなんでしょう。
最近のゲリラ豪雨で水とか流れてきたらと思うと、やっぱり上の階のほうがいいのかな。
No.71  
by 申込予定さん 2008-08-11 13:48:00
63です。

65さん、ありがとうございます!横浜銀行のほうですね、早速見に行ってみよう。
夫も(抽選に当たったらですが)自転車にしようかなと言ってました(笑)
No.72  
by 申込予定さん 2008-08-11 14:00:00
1Fは半地下っていうか、玄関の方は完全な地下ですよね。
ゲリラ豪雨を考えるとやっぱり心配。エントランス部分は
洪水ハザードで床上浸水区間でしたね。

でも1Fの地下収納とベランダの広さは魅力ですよね。
地下な分、周りの目線を気にしなくていいのは利点かも。
とはいえ、浸水したら終わりだもんなぁ。

日当り、リビングの方は大丈夫と思いますけど、北側は
一日中入らないんじゃないかと思います。日照図を見せて
もらったらどうですか?
No.73  
by 購入検討中さん 2008-08-11 14:13:00
64さん。

つい最近、知り合いの不動産屋さんに教えていただいたのですが、
近隣の6校(宮前平、宮崎台、富士見台、鷺沼、土橋、西有馬)は
いずれも人気の学区とか。学力的に群を抜いているのは富士見台で、
西有馬は6校の中では一番のんびりした学校だと聞きました。

その方のお子さまは西有馬小に通っていて、ご本人自身が西有馬小
の第一期生とのこと。66さん同様、学級崩壊等無く、ほどほどに
のんびりした良い学校ではないかと聞きました。中学も問題ないと
思うが、少し先にある高校はちょっと荒れているという噂は聞くよ
と教えてもらいました。

聞いた話で申し訳ないですが、情報提供まで。
No.74  
by 購入検討中さん 2008-08-11 21:34:00
70さん

価格は電鉄と野村なんで、当然割高です。仕様もそれなりですが。
もしもの場合の安心料と考えるしかないですね。

田園都市線は電鉄がプライスリーダなんで、仕方ないです。
No.75  
by 物件比較中さん 2008-08-11 21:44:00
みなさん 予算はどのくらいですか?
ちなみにうちは5500万以下ならなんとか・・・です
No.76  
by 購入検討中さん 2008-08-13 01:29:00
私も70さん同様、モデルルームに足を運びました。
環境も良く、非常に良い物件だと思いましたが、気になる点がいくつか。

●価格の妥当なのか・・・これは皆さん言うように、野村と電鉄のネームバリューでしょうね。
●1Fの日当たり&浸水問題 
●坂ありの徒歩15分
◎この時期なのに、低層階は間取り変更不可!?

個人的には最後の間取り変更がかなり痛いです・・・ あまり詳しい方ではありませんが、
普通この時期の購入であれば間取り変更、メニュープランなどは豊富に選べるのでは
ないんでしょうか!?
1Fに関しては日当たりもさることながら、風通しも気になります。
悩みますねぇ・・・
No.77  
by 匿名さん 2008-08-13 08:01:00
三井の有馬の物件(ここよりも駅から遠いけど)はここより全然安いですが大苦戦で
いまだ売れ残っています。
今のマンション不況の状況でこの価格で本当に完売するのでしょうか。
徒歩圏を謳ってるけど、正直毎日の通勤をこの距離歩くのはしんどいですよ。
バス便で5500とかだったら庭付き一戸建て買えると思いますが、それでもこの物件ですか。
No.78  
by ビギナーさん 2008-08-13 08:22:00
この沿線だと、 5500万では庭付き一戸建ては厳しいです。
一戸建てである程度の広さ、しっかりしたメーカーを求めると7000マンはするのでは?
No.79  
by 匿名さん 2008-08-13 08:34:00
>>78
http://den-en.com/sales/k_neue_azamino_blanchill/top.html
東急の戸建ですが一番安いので5500ありますよ?
探せばいくらでもあります。今ならかなり値切れる物件も多いですし。
No.80  
by マンコミュファンさん 2008-08-13 08:38:00
>>76さん
>◎この時期なのに、低層階は間取り変更不可!?

別の東急物件を昨年購入した者です。
第一期の申込みなのに・・・というお気持ちとてもよく分かります。
うちの場合も当初そういうことになっていましたが、担当者(販売会社)の方が売主(東急不動産)に掛け合ってくれてカラーセレクト共々OKになりました。
その分全体の引き渡しが2週間くらいずれたかと思います。

マンション不況で完売までの道のりはかなり険しいでしょう。
間取り変更できないのなら検討を見送るという強い態度で出てみるのも手ではないでしょうか。
第一期で選べないというのはどう見ても理不尽です。
ちなみに我が家は専用庭付きの1階です。
以上ご参考まで。
No.81  
by 近所をよく知る人 2008-08-13 21:13:00
有馬の7丁目エリアだと坪単価、高いですよ。
 http://www.livable.co.jp/rue/2/CZ6083048.php3
あそこなら十分に徒歩圏ですよ。
一戸建てだと5500万はきついでしょうね。
安い一戸建てになってしまいます。
有馬6丁目三井のパークホームズだと歩くにはちょっときびしいかも。
No.82  
by 物件比較中さん 2008-08-13 21:34:00
75です

鷺沼で名のある新築物件で5000万切る物件あるかな?
そりゃ三井は別です(私もみました)

私は歩いて15分でも買いますよー
あの立地で一軒家ならもっと費用かかりますし
嫌ならその一軒家に行けばいいのでは?

でもこの時代、さすがに高い階は残るかもしれませんね
数年前なら完売もありますが。
嫌なら買わないのが一番ですよ
無理に誰も勧めません
No.83  
by 匿名さん 2008-08-13 22:24:00
>>81
「徒歩圏」かどうかということは日常の生活でバスを使わずに駅まで行けるかということ
だと思いますが、無理ですよ。近所に住んでおられるならわかるはずですが。

実際に買おうと思われる方は駅まで歩いて試されると思うので、わかることです。

それに成約していない物件の価格持ち出されても意味ないですよ。
実際に売買されるときにはもっと安い値段になるのが常ですから。

明らかに高値掴みだと思います。
徒歩3分とかの魅力があれば別ですが、そうではないですし。

実際に販売が始まればわかることですので、別に煽っているわけではありません。
No.84  
by 匿名さん 2008-08-13 22:53:00
うーん
そういうあなたの意図は?
ボランティア?
東急への嫌がらせ?
買えないことの僻み?
他会社の社員?
あえてここに否定的な意見を書き込むのなら理由は何でしょうネ 笑
欲しくない人は買わなければ問題なし
No.85  
by 購入検討中さん 2008-08-13 23:38:00
鷺沼限定で探しているので付近の一戸建ても結構見てきました。

鷺沼の反対側、土橋の一戸建て(徒歩10分強)は30坪くらいで庭無しで
8千万後半〜1億でした。有馬方面に目を向けたら、徒歩17分くらいの所にある
東急の建て売り住宅が7千万後半〜でした。

マンションは駅の反対側のグランブルーしか見てませんが、70ヘーベー台の
3LDKで6千万後半。

そんな物件ばかり見てしまったので、こちらを見て「安い!」と思ってしまった
お**夫婦です(笑)

周りの新築と比較して、高くはないと思うのですが、この土地がオークションに
かかっていない事を考えると、不動産屋さんの利益は大きそうだなと思っています。

ちなみに実家が駅から徒歩6分のところのマンションですが、80ヘーベー前半の
3LDKが7千万後半でした。同じマンションで売りに出ている部屋も検討したの
ですが、同じくらいの部屋が6000万前半で売れているので、値崩れを起こしにくい
地域である事は確かだと思います。

ま、こちらは徒歩14分なので少し値下がり率は大きいと思いますが。
No.86  
by 申込予定さん 2008-08-13 23:44:00
76さん、同感です!!

私も洋室を和室に変えて欲しかったのですが、変更不可と言われてびっくり。
考えられないですよねー。

ならばモデルルームをあんな変更プランに作るなよって、ちょっと嫌な感じ
でした。。。

色ももうセレクトできないんですか??担当さんに聞いてみなくちゃ。
色も変えられないんだったら、ちょっと考えちゃうなぁ。。。

1階の浸水も気になりますよね。
No.87  
by 物件比較中さん 2008-08-13 23:46:00
83の方の言う通りなら販売始まったら安くなるんだ
ラッキー!
No.88  
by ビギナーさん 2008-08-14 00:07:00
売れなければ安くなるってこと?
それはいいですねー
No.89  
by 購入検討中さん 2008-08-14 01:14:00
>>76です。
>>80さん、ご丁寧にありがとうございます。
アドバイスいただいたように、少し強気で交渉に出てみようかな
早速今週末乗り込もうかと考えています。(笑)

あくまで憶測ですが、この時期セレクトさせないということは、
間取り変更がないことで建設がスムーズ ⇒ 売主が建設会社に建築費交渉可 ⇒ 売主の利益UP
という図式が浮かんでしまいます。
考えすぎかもですが・・・ 売る側の事情も分かりますが、安い価格ではないのでやはり
納得できませんね。

>>86さん、一緒にダダこねにいきますか!?(笑)
そちらは洋⇒和なんですね。うちは逆です〜
No.90  
by 匿名さん 2008-08-14 01:25:00
83の意図?
他業者か抽選外しが嫌がらせでしょう
No.91  
by 匿名さん 2008-08-14 07:14:00
東急が売主の物件は値引きないですよ。そんなの常識です。
リバブルの仲介物件は、そりゃ値切れば安くなる物件もあるでしょう。同列に扱えない。

抽選外し?本気で言ってるのかな?この物件が抽選になると本気で思っているのかな??

実際に販売が始まればわかることです。高い買い物、後から後悔されませんように。

この物件を抽選になるかもと思って買うのであればマンション買うのやめたほうがいい。
高値掴み上等、このマンションじゃなきゃ嫌というのであれば止めないけど。
No.92  
by 匿名さん 2008-08-14 08:24:00
で あなたの意図は?
親切な人?
No.93  
by 匿名さん 2008-08-14 08:44:00
80さんへ

他の東急物件はドレッセですか?
うちも一階を検討しています。
立地の関係でイチガイには言えないと思うのですが
テラス付きはどうなのでしょう?
風の入り、防犯、採光などいかがですか?
今回は庭といっても土ではないので気になります。
子どもがいるので一階を選ぼうと思うのですが、
テラスの利点、欠点教えて下さい。
No.94  
by 匿名さん 2008-08-14 10:00:00
>>92
何かの意図がないと、この掲示板に書き込んではいけないんですか?

批判的なことも含めて自分の思っていることを書いただけですが。
あまりにお高いなあと。

妬みねえ。。鷺沼徒歩14分の物件にどうやったら妬めるのでしょうか?
嫌がらせ?ただでさえ完売が怪しい物件に何で嫌がらせの必要があるのでしょうか?

私の書いたことが正しいか否かは実際に少し経てばわかることですので
No.95  
by 購入検討中さん 2008-08-14 12:50:00
いま、購入についてすごく悩んでいます。

みなさんはどのあたりの棟を検討されているんでしょうか・・・(もちろん人それぞれだと思いますが・・・)
私はエントリーコートとサンライトコートにある部屋の間取りに興味をもっています。

ただ、やはり若干価格が高いような気もします。営業の方はいま人気の部屋は5000万台の部屋に集中していて購入希望書も何件かいただいている、というようなことをおっしゃっていました。
購入希望書を記入しても「絶対ではない」(書けば買える、もしくは書いたら買わなきゃいけない、というわけではないということ)ので書いておいたほうが無難・・・というようなことを言われました。
また、その際にローンの事前審査のご案内があったのですが、みなさんはローンの事前審査、申し込まれていますか??
過去に個人情報の流出があったようなのである程度購入が決まった時点でいいかな・・・なんて思っていますが、状況をお聞かせいただけたらうれしいです。

あの場所は近隣に住んだことのある人は充分環境のよさ(駅から「近い」とはいえませんし坂もありますが・・・)をご存知だと思うのですが、
人気でほんとに抽選とかになるのか・・・一期で買うべきかちょっと様子をみて二期まで待つか・・・。
営業の方には「二期でもいいと思いますがもしかしたら希望の部屋の倍率が高くなるかもしれません」といわれました。営業の方は「なんとか売ろう!」というタイプの方ではないので
正直に色々相談していますが全てを鵜呑みにするわけにもいかず・・・
ウダウダ悩んでいる状況です(^^;)

長くてすみません、最後に・・・
「宅配BOX」の有無についてご存知の方いらっしゃいますか?
資料をよくみればのっているとは思いますが、今週末まで資料を確認することができないので
もしご存知でしたら教えてください。
よろしくおねがいします。
No.96  
by マンコミュファンさん 2008-08-14 17:01:00
>>93さん
うちはブランズ(東急不動産)で、奥行き2メートルのテラスの先に
芝生の庭が4メートル強ほどある純粋な1階住戸になります。
子供が小さいのとガーデニングを愉しみたいとの理由で購入を決めました。

こちらの物件だと1階は地下 or 半地下になるのでしょうか?
だとするとアドバイスはできないのですが・・・
ただタイル貼りのテラスと土の庭だと雰囲気は随分違うでしょうね。

最近は完成物件も多いので、ご希望のお部屋と似たところを見つけて
実際にリサーチできるとよいですね。
No.97  
by 購入検討中さん 2008-08-14 20:45:00
89さん、86です。

あ、書き間違えてた。うちも和室を洋室に変更したいのです。
担当さんに聞いたら、リフォーム対応を言われました。。。
なぜ新築買ってリフォームせにゃならんのやと腑に落ちません。

オプションも減るみたいですよ。なんでも建設会社さんの利益の
ギリギリのところに来てるみたいです。土地価格は低いけれど、
原油価格の高騰で資材が高騰してますからね。オフィスビルとは
違って、ただでさえマンションは1件ずつ中身が違うから、大変
だし利益が出にくいそうです。その中で、さらにオプション類で
イレギュラーがあると、建築屋さんは大赤字になるみたいです。

この辺は、友人の建築屋さんからも聞いていたので時期が悪いの
かなと、腑に落ちないながらも諦めました。色はセレクトが可能と。
そんなの当たり前じゃん!って思いましたけど(笑)

週末にオプション説明会があるのでまた聞いてきます!

ところで比較検討していたサーパス鷺沼も動く気配が無く(5月に
間取りアンケートが来て、先日チラシが再度来ましたが)宮崎台で
探している会社の先輩によると、見に行ったモデルルームの物件が
価格の都合にて販売中止になったといっていました。

ゼネコンさんも必死に利益を確保しようとするのは企業なので当然
とは思いますが、こちらも5千万以上も払うのだから,せめて和室を
洋室に変えるくらいやって欲しいなぁと思ってしまいます。

89さんが交渉に成功したら、私もリベンジしようかな・・・
頑張って下さい!!
No.98  
by 購入検討中さん 2008-08-14 21:18:00
95さん。

宅配ボックス、今資料を見たらちゃんとありました。大丈夫ですよ。
でもこれまで気にしていなかったのでご質問を見て慌てちゃいました。
あって良かった〜。

うちは申し込む事に決めたので、ローンの事前審査を申し込みますが、
申し込むか気持ちが決まるまで出さなくて良いのではないでしょうか?
源泉など細かい年収を提示しますから、申し込まないのに個人情報を
銀行さんに提供する必要はないと思いますよ。

お部屋の間取りはいくつか候補があるのでしょうか?もし第一期にしか
希望の間取りが無ければ申し込みを検討されたら良いですし、第二期に
複数希望の間取りがおありでしたら第一期の様子をみても良いと個人的
には思います。ちなみにうちは唯一希望している間取りが第一期に出る
ので、今回申し込む事にしました。価格については、私も若干どころか、
結構高いなぁと思ってます。

有馬地区は良く知らないのですが、英会話のクラスメイトがドレッセの
隣のマンションにお住まいで色々と情報をもらいました。その方は気に
入っていると。通勤に関しては、確かにバスが通過する事もあるけれど、
数本待てば必ず乗れると。1/4くらいの確率で、ドアを出て10分後には
鷺沼駅のホームに立っていると聞き、最後の迷いを捨てました。
また帰りは結構楽々歩いて帰れるそうです。

個人的な意見ですが、恐らく抽選になる部屋はごくわずかではと思って
います。バブル期のマンションブームではありませんし、高めな物件で
駅からもちょっと遠いので。また鷺沼で最近売り出された複数の物件で
売れ残り住戸を必死で販売している様子も見受けられます。

複数の希望を書かせるのは、ドレッセの方で振り分けて、なるべく全戸
まんべんなく売るための手段ですよね?もちろんご希望の間取りが複数
あって、ここを絶対に買いたいと思われている方にはラッキーな手段です。
希望の中で、他に希望者がいなかったらそこに入れてもらえますものね。

こちらも長々と失礼いたしました。物件選び、頑張って下さい♪
No.99  
by 匿名さん 2008-08-14 21:19:00
>>94

いまいち意見が主観的で論理的じゃないな〜
No.100  
by 近所をよく知る人 2008-08-14 22:34:00
駅まで歩けるかどうかは個人の考え方によりますね。
徒歩15分なら私の場合は徒歩圏です。
以前、徒歩18分くらいの所に住んでましたから。

ドレッセの場所は、環境よいし、東急+野村だから、価格はそれなりでしょうね。
今は不動産ミニバブルが終わり、姉歯問題以降、建築業界も監査が厳しくなり、
しかも、中国とか新興国の影響で鉄鋼が高くなり、マンション価格も当然高くなるはず。
でも野村も入っているからよいマンションだと思います。
同じ価格なら、鷺沼駅周辺の中古マンションがあれば比較対象でしょうね。
新築なら、鷺沼へ行く途中にあるプラウドの前に建築中のコスモスイニシアの
マンションが比較候補としてあるけど、小規模だし狭そうで微妙かな。
No.101  
by 匿名さん 2008-08-14 22:54:00
>>99

意味がよくわからないので、あなたが何か論理的な書き込みをしてみてください。

>>100

>しかも、中国とか新興国の影響で鉄鋼が高くなり、マンション価格も当然高くなるはず。

これ、本気でそう思っていますか?今の値段で全然マンション売れないのに今より
高くなって誰が買うんですか?教えてください。

>でも野村も入っているからよいマンションだと思います。

なんですかこの根拠のない思い込みは。
野村が関係している物件でいい物件は多いかもしれませんが、そんな感覚ではなくて
冷静な目で物件を見ないといけないでしょう。
No.102  
by 周辺住民さん 2008-08-14 23:11:00
>97さん
>その中で、さらにオプション類でイレギュラーがあると、建築屋さんは大赤字になるみたいです。

低層階の間取り変更NG、最大の理由は工期だと思いますよ。
工事や資材の調達は下の階から始まっていきますので、
想定されている竣工予定月に間に合わせようとすると時間的な余裕がないのでしょう。
No.103  
by 匿名さん 2008-08-14 23:26:00
立地やブランド力は魅力ですが、やはりオプションが選べないのはきついですね。それを販売側はなんと説明しているのでしょうか?上に書かれているようにコストや工期のためと言及しているのでしょうか?だとしたら購入者/検討者をなめるのもいい加減にしろ!!と思いませんか?
No.104  
by 匿名さん 2008-08-14 23:28:00
101 あなたのスタンスがわからん
買うのをやめさせたいの?

なんか否定するのに必死すぎ
あの物件買ったらあんた困るの?
意図がないのに書き込んではいけないか?意図があるから書き込むのでしょう
少なくとも、私にとっては不愉快です
自分の意見が受け入れないからといって、興奮しないで下さい
あなたの優しさは親切を通りこし、お節介を抜き、ウザい
例え、10000歩譲ってあなたの極一部が正しかったとしても、私にはきく耳もてない皆さんもそうでしょうね  笑
No.105  
by 購入検討中さん 2008-08-14 23:36:00
≫98さん (95です)

ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m

宅配BOXの件、とても安心しました^^
私たち夫婦には欠かせないシステムです・・・^^;

ローンの審査ですが、98さんがおっしゃるとおりですね。
やはり購入を決めてからにしたほうが自分で納得いきそうです。

やはりもうピンポイントで部屋を決めて購入準備に入っている方もいらっしゃるんですね。。。
一回は「この部屋に決めた!」というところまでいったのですが
どうしても気になる点がひとつでてきてしまってまた迷い始めている状況なんです。
高い買い物なのでじっくり考えます!

それから・・・すみません、バスのことを一言だけ・・・。
丸正のところのバス停はいろいろな方面からのバスが通るため、確かに、乗れなかったとしても
1、2台待てば乗れる可能性が高いです。
ただ・・・鷺沼駅までの上り坂、朝、かなり渋滞することも少なくありません。
雨の日などは結構高い確立で渋滞しています。
渋滞すると、大げさではなく駅まで20分くらいかかることもあります。
実は以前、私は鷺沼行きのバスを利用していたのですが(有馬よりももっと奥地から乗ってました^^;)、丸正のバス停の次のバス停に着くぐらいに前方の坂の渋滞状況をみて
降りて歩いていったことも数回ありました。
そして歩いて正解!だったことも・・・。
基本的には確かに10分(渋滞していなければ5分程度)もあれば駅には確実に着きますが、朝や夕方はちょっと余裕をみたほうがいい時もあるかもしれません・・・

なんだかとても長い「一言」になってしまいました^^;スミマセン。

ではまたこの掲示板を参考にしつつ検討したいと思います♪
No.106  
by 購入経験者さん 2008-08-14 23:37:00
野村=安心とも言い切れないのが、先だっての生コン偽装事件ですね。
まあ野村も被害者と言えばそうなりますが、
気になる方はプラウド藤沢のスレをご覧になるとよいかと思います。
No.107  
by 購入検討中さん 2008-08-14 23:42:00
102さん、97です。

なるほど〜。でもそうならば買う側としてはかなり納得いかないですね。
価格が割安ならばともかく、どちらかというと割高なんですもん。。。

確かに、近隣のアパートの階段から工事現場の中を覗いたら、少なくとも
1階の間取りは断熱材も入って(?)大枠は出来上がってました。

でも和室を洋室にする余地はあると思うのに、、、などと思ってしまいます。
ご助言、ありがとうございます!
No.108  
by 匿名さん 2008-08-14 23:42:00
96さん、ありがとうございます
やはり半地下は前例があるとは言え、考えることは多いですね
お持ちの物件は雰囲気からするとなかなか良いものとおみ受けしています
うちも大手の良い物件を手に入れたいですね
No.109  
by 購入検討中さん(98) 2008-08-14 23:54:00
105(95)さん。

貴重な情報をありがとうございます!渋滞ですか、、、大問題ではないですか!!
もしご存知でしたら7時〜7時半くらいも渋滞率が高いか教えて下さい。
朝の10分は私にとって死活問題なのです・・・

お部屋、気になる所があったら躊躇するの、良く分かります。私もとある間取りで
ほぼ決めかけていたのですが、人の動線を考えると子供部屋にしたい部屋の前に人
通りが激しそうと分かりやめました。で、残るが申し込む一部屋です(笑)

高い買い物ですもの。納得いくまで考えてOKですよね。
お互いに、良い物件に出会えるといいですね(^_^)
No.110  
by 近所をよく知る人 2008-08-15 00:04:00
>101
⇒どちらかというと文句中心で、時が経てば分るという説明の方が
 論理的ではないような気がしますが。。。

>>>しかも、中国とか新興国の影響で鉄鋼が高くなり、マンション価格も当然高くなるはず。
>>これ、本気でそう思っていますか?今の値段で全然マンション売れないのに今より
>>高くなって誰が買うんですか?教えてください。

資材が高騰すれば、原価が掛かるので、販売価格を上げるか、
グレードを従来より下げるしかないですよね。
東急&野村あたりは、どこかで原価を安くするけど基本的には
販売価格に添加するものと思われます。
もしくは面積を小さくして売ることも考えられますが。

>>>でも野村も入っているからよいマンションだと思います。
>>なんですかこの根拠のない思い込みは。
>>野村が関係している物件でいい物件は多いかもしれませんが、そんな感覚ではなくて
>>冷静な目で物件を見ないといけないでしょう。

まあ、どこの会社もよい物件もあれば、だめな物件もあります。三井も三菱地所も・・・
でも最近のゼファーとかアーバンコーポレーションのようにあっと言う間に
不動産が倒産するご時勢ですから、財務的に体力があるところが、
安心ではないですか。
結果的にお金があるところは、仕様にもよい面を投資できますから。
No.111  
by 申し込み直前 2008-08-15 15:06:00
衝撃…色は選べないようですよ。。。野村さんが今の人気具合で割り当てるみたい。

まだ発注前の状態らしいので、前向きご検討の方は早めに担当者に聞いてみることをお薦めします。

我が家も希望色を伝えました(叶うか分かりませんが…)。

あの、新築の分譲マンションって、こんなもんなのでしょうか?立地や間取り、造りを気に入ったので申し込みますが、こんなにも選べないとは…かなり寂しくなりました。
No.112  
by 111です 2008-08-15 15:15:00
補足です。

第二期は、販売住戸の案内に色番号をつけて出すみたいなので、選択の余地はなさそうです。
No.113  
by サラリーマンさん 2008-08-15 20:18:00
>>衝撃…色は選べないようですよ。。。野村さんが今の人気具合で割り当てるみたい。

それは悲しいですね!5000万近くもお金出して色も選べないなんて。。。
これまで床の色選択や、和室⇒洋室などのプラン変更は第1期は無料で
できるのが当たり前でしたけどね。きっと原価を抑えるためなんでしょうね。
販売価格を上げてしまうと物件自体が売れないから、
コストカットしてもよいところはとことんやるのでしょう。
まあ、企業だったら当たり前だけど、サービスしてほしいもんですよね。
変更したい人は竣工後にお金を出して変更しろということなんでしょう。
うちのマンションでも、入居後にピアノのための音響工事とかしている
方がいましたよ。
No.114  
by 匿名さん 2008-08-16 00:03:00
>コストカットしてもよいところはとことんやるのでしょう。
というのは売る側の論理でしょう?そうですよねー今のご時世厳しいですもんねーなんて買う方が迎合するのでしょうか?だったら買わない、買って欲しけりゃ価格下げて、、、というのが健全な自由経済のはずなのに。
No.115  
by 111です 2008-08-16 08:49:00
>114さま

同じ企業人としては、コストカットしてもよいところはとことんやるという考え、良く分かります。結局それを買い手がどう判断するか、、、ですよね。そんなことして、第一期分を完売出来ると思っているのか、ちょっと不思議。

私は「このご時世厳しいですもんねー」なんて迎合するつもりはありませんよ!最終的に希望の色でなかったら申し込まないつもりです。ローンの事前審査等お願いしてますが、それで安パイと思っていたら野村さんの大誤算。買い手はそんなに甘くない。

特に室内の色や間取りは、その後売る時の大きな要素になる気がします。竣工済み物件や中古じゃあるまいし、割高な新築分譲でこれはやっぱりおかしい気がして来た。
No.116  
by サラリーマンさん 2008-08-16 10:05:00
我が家がマンションを探している間は、土地も安く、銀行のデフレも落ち着き
マンション価格もローン金利も安かったのですが、今は、価格も高くなり、
マンション販売不況で厳しい状況ですよね。
土地の高騰、物価値上げ・資材高騰、厳しい建築監査(姉歯ショック)、、、
原価は上がる一方で、売上も伸びない。
⇒株価は下がり、銀行から融資を受けられない。社員の給料も上げられない。
これでは余程の大手でないと倒産しますよね。

買い手の立場にたった売り手が努力する事項として考えられる事は、
例えば、以下のようなことでしょうか。
・1戸あたりの面積(例.75㎡⇒72㎡)を小さくして販売価格を抑える。
・余計な共用施設を作らない。
・モデルルームや広告を控えめにする。・モデルルームの開設期間を短くする。
 (広告宣伝費を抑える。人件費を抑える)
売り手側の努力姿勢と販売価格が妥当か買い手側としても冷静に判断することが
必要でしょうね。安かろう悪かろうでは困りますしね。
No.117  
by サラリーマンさん 2008-08-16 10:22:00
色々と売り手側のことを書きましたけど、
高い買い物ですから妥協はしない方がよいと思います。
なんといっても新築ですから。

ちなみに同じ有馬7丁目の中古物件が今朝のちらしで掲載されていたのを
調べてみました。建築年数を考えるとこのエリアはそんなに下がれないので
悪くないなあと思います。ご参考までに。。。

鷺沼ライラック 2号棟 3,180万円
http://www.stepon.co.jp/ph/MitsukariMouse?no=181B3016

鷺沼南パーク・ホームズ並木通り 3,480万円
http://www.stepon.co.jp/ph/MitsukariMouse?no=18313046
No.118  
by 111です 2008-08-16 11:58:00
>117さま

おっしゃる事、良く分かります。会社が潰れてしまったら買う側としても大問題ですから。

今回いただけないのはセレクトプランがある(色など選べる)前提で話を進めておきながら、いざ申し込み段階になって「実は…」という状態を確信犯でやろうという姿勢だとおもうのです。

多分、申し込みをやめようとしたら「あなたのために押さえていたのに」と脅しが入るのだと予想しています。

選べないなら早い段階でそれを伝えるのが企業努力かなと単純に感じます。

その辺は比較検討していたグランブルーが格段に上でした。モデルルームも中住戸だったり、間取りの変更も出来たし良心的でした。立地が我が家には合わなかったので断念しましたけど。

その点、こちらはモデルルームも出来ない間取り変更プランに選べないキッチンのオプション、さらにカラーセレクトも不可。買おうとしながら寂しくなってきました(*_*)
No.119  
by 購入検討中さん 2008-08-16 12:19:00
始めにモデルルーム見に行った段階で、「今回奥の方から建ててるのでセレクトプランがもう対応できないお部屋もあって・・・」と説明してくれましたよ。といっても、行ったのは価格が確定してからなので価格表に変更不可の記載が全部してある頃ですけど。
カラーくらいは選ばせてくれるといいんですけどね〜^^;
No.120  
by 購入検討中さん 2008-08-16 12:44:00
同じくセレクトプランの選べない部屋があると聞いた者です。
ですがこちらのスレを見ているとセレクトプランで対応出来る部屋は1つもないと
いうことなのですね。これはちょっとした詐欺ですね。しかも色も選べない。
No.121  
by ご近所さん 2008-08-16 13:53:00
再開発の進むたまプラ(1駅2分)と、二子玉川(2駅6分)の間にあるのがいいですね。この2つの再開発によってこのエリアの価値は間違いなく高まっていくことでしょう。
No.122  
by 111です 2008-08-16 17:00:00
>119さま

セレクトプランに間取りだけじゃなくて色も含まれているわけか…ならば色も書いておいて欲しかったですね(笑)

みなさま、もしかして何色でも構わないのでしょうか?そうならば問題のない対応なのだと思いました。
No.123  
by 購入検討中さん 2008-08-16 19:42:00
一期でセレクトも出来ないなんて、完成売りにしてしまえばいいのにね。

あくまで俺の勘だけど
東急が利益確保の為セレクトなしときめたっぽいなぁ。
野村はあくまで販売代理だから従うしかない。

あの東急ならやりそうな事だ。
電鉄も不動産も東急はホントに顧客満足ってのを考えない会社だな。
No.124  
by 購入経験者さん 2008-08-16 21:19:00
間取り変更、カラーセレクトとも出来ないのであれば、
第一期で買う意味がなくなりますね。
ここぞと思える部屋があるのなら悩むところですが、
そうでなければ竣工後に実際の部屋を見てから買うのもありでしょう。
やはり図面で想像していても実物を見るとそれ以上(あるいはそれ以下)というズレは必ずありますからね。
マンション不況の折、そして鷺沼エリアの販売状況を見る限り、
ここも完売まで時間がかかるように思われます。
No.125  
by 申込予定さん 2008-08-16 21:52:00
この掲示板もかなり業者が増えましたね
私もみわける力がつきましたよ
私はドレッセ鷺沼買いますよー

117さん、本日の新聞広告に入ってましたねー
No.126  
by ご近所さん 2008-08-16 21:53:00
この板見てると人気あるみたいですね。

だったら強気で売るんじゃないですか?

ちなみに野村は売主ですよ。私は電鉄の物件住んでますが、利益優先って感じはしないですけどね。
どちらかというと不動産事業しかしていない野村のほうが利益優先の誘因はあるんじゃないですか?
No.127  
by 物件比較中さん 2008-08-17 12:47:00
>>117
その価格では売れないですよ。中古マンションを満額で買う人なんて今いません。
相当値切られてやっと売れる状況ですから。
No.128  
by 購入検討中さん 2008-08-17 13:08:00
申し込みを考えています。家は子ども一人の中年夫婦ですが購入検討中のみなさまはどの様なご家族構成ですか?

子どもがいるので1階が良いのですが、デライトコートは浸水が心配で悩んでいます。サンライトコートかエントリーコートで検討中です。1階をお考えの方がいらっしゃったら、浸水についてどうお考えか教えていただけると嬉しいです。
No.129  
by 周辺住民さん 2008-08-17 13:21:00
駅から遠く人気ないと思っていましたが、意外と人気あるみたいですね。
この沿線のドレッセシリーズって、なんだかんだ言ってもすぐ完売してますよね。
No.130  
by 申込予定さん 2008-08-17 14:47:00
浸水地域はマンション向かいの道路先、川沿いのようです
あそこら辺ではGSあたりのところが過去の実績としてありました
やはり川沿いですね
このような板で情報集めもいいのですが、だいぶ他の業者が入り込み、誘導があるようです
疑問はきちんと営業にきいて、自分で判断することです
自分が買わなくても、時間さえかければ誰かが買う物件だと思いますので。
No.131  
by 申込予定さん 2008-08-17 15:58:00
130です
つらつら書きましたが、要するに浸水地域からはズレているということです
No.132  
by サラリーマンさん 2008-08-17 17:48:00
>127
まあ確かに中古は表向きの価格のままじゃ売れないのでしょうね。
でも値引きも500万とか引くわけではなく、せいぜい不動産仲介手数料分くらいでは?
>128
他の分譲マンションになりますが、知っている人の事例を見ると
1階は庭がある、床下収納がある、音響面で下の階を気にしなくてよい
と言ったメリットがあるようなのですが、
環境にもよるけど、1階は湿気がたまりやすいという話をよく聞きますね。
10年以上有馬に住んでいますけど、あそこの辺りで浸水したと聞いた事はないですよ。
No.133  
by 申込予定さん 2008-08-17 18:23:00
鷺沼ドレッセはよく出来ていて、一階の下にも湿気対策などでビット(空部屋)ができてますよね
高い分だけよくできています
私は一階希望しますよー
No.134  
by 購入検討中さん 2008-08-17 20:59:00
128です。

色々なご意見、ありがとうございました。とても参考になります。

川崎市の洪水予測地図を見たらエントランス部分がレベル2の浸水エリアに入っていたので、同じ階になるデライトコートの1階はやはり躊躇してしまいますが、他の棟で考えてみようと思いました。

ピットも湿気対策になるんですね。営業さんはしきりに24時間換気を言っていたのでちょっと情報が異なりますけど、参考になりました。
No.135  
by 周辺住民さん 2008-08-17 21:10:00
>>129
青葉台もあざみ野も売れ残っていますよ。先着順申込受付中の状態です。
東急だから売れるという時代はとっくに終わっています。
No.136  
by 匿名さん 2008-08-17 23:45:00
まあ 今の時代売れ残るのは仕方ないと思う

駅近はプラス1500万は普通

そこも売れ残るのでは?
No.137  
by 申込予定さん 2008-08-17 23:51:00
24時間の換気は普通
新築なら当たり前

レベルに2 の浸水は頻繁にあるのかな?
20年近く住んでいるがそうそうなかったと思うが
No.138  
by ご近所さん 2008-08-18 01:42:00
昨日、鷺沼東急の入り口でアンケートとかやってました。
もうすでに売り手市場ではないので、あの価格ではまず
たいして売れないでしょう。

野村不動産のプラウド藤沢の対応を見ていると大手の
物件を買う安心感なんてまったくありませんね。

あわてなくても大丈夫では?
No.139  
by 購入検討中さん 2008-08-18 07:16:00
東急ストアで必死にやってましたね。
売れそうにないのかなって不安になってました。
ショールームも混んでいる時があまりないので(説明会の後は別として)。

売れ残りの部屋があったら、管理費等は買った住人で色々負担するのかしら?
それが心配。といっても申し込むつもりなのですが・・・でも価格が分かるまでは
慌てなくて良いのかもです。
No.140  
by 申込予定さん 2008-08-18 08:06:00
売れ残りの管理費などは野村が負担するそうです
この時代、残って当然では?
高い物ですからねー
No.141  
by 購入検討中さん 2008-08-18 10:53:00
ここを見てますと
「第1期販売にもかかわらず、間取り変更・カラーセレクトが出来ない」
と何となく読めてしまいますが
正確には
「間取り変更・カラーセレクトが出来る部屋と出来ない部屋がある」
という状況です。
自分が気に入った部屋はセレクト可能でした。

確かに
「この部屋もセレクト出来たらこっち選ぶのになあ」と思ってしまう部分はありますね。
No.142  
by 購入検討中さん 2008-08-18 12:48:00
≫109さん

バスですが、7時〜7時半は渋滞する頻度はかなり低いと思います。
渋滞する可能性が高いのはやはり8時前後・・・。それから雨天のとき。
一度渋滞がおさまって、また9時前後に渋滞する場合があるように感じます。
確かに朝の10分はかなり貴重ですよね!よくわかります!!

部屋の候補、迷っていましたがほぼ決定しました。
次回行ったときに希望を伝えてこようと思っています。
家の買い時が今なのかどうなのかちょっと迷っていましたが
この環境・場所でこの規模・・・自分の希望をほぼ満たしている・・・ってことは
「今が買い時!」と迷いが吹っ切れました。
川崎はゴミの分別も細かくないし、ラクチンですもんね♪
あとは同じ部屋の希望者がいないことを祈ります〜^^;
109さんも希望通りのところになるといいですね♪♪♪

これからはオプションなどのリサーチを始めたいと思います!
先日のオプション説明会に参加された方で感想を聞かせていただける方、
ぜひお願いします!
No.143  
by 購入検討中さん(109) 2008-08-18 14:58:00
142さん。

ありがとうございます!7時〜7時半の渋滞はそれ程ではないかもと知り嬉しいです。

私は最初は「バス便マンションっていくらくらい?」の気持ちで見に来たのですが
担当の方の説明にすっかり魅了されてしまい、今はここだけで(しかも部屋限定で)考えています。

上の書き込みから色が選べないと知り、また担当の方にも直接色は選べないと伺ったので、
今はそれだけが悩みどころです。思った色でなかったら申し込まないかもしれませんが、
もし縁あってご近所さんになりましたら是非よろしくお願いします!
No.145  
by 購入検討中さん 2008-08-19 16:45:00
≫142さん

ご近所さんになりましたらこちらこそ宜しくお願いします^^
(・・・なんて、まだ営業の方にも希望を伝えてないので状況がわからないのに
 先走ってます^^;)

ちなみに、販売開始時期は8月下旬から9月上旬と営業の方はおっしゃっていましたが
具体的にいつ頃になるかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

≫144さん

9月上旬にはオプションカタログなるものが完成するとおっしゃっていましたよ〜。
私もとても気になります。
No.146  
by 匿名さん 2008-08-19 21:56:00
今から申し込みするってバッティング前提ですか?
No.147  
by 申込予定さん 2008-08-19 22:16:00
正確に言うと今から希望を伝えるってパッティングの可能性大ですね
重なったら・・・
No.148  
by 購入検討中さん 2008-08-20 12:28:00
≫146さん、147さん

ご心配かけて申し訳ありません。
バッティングすることは前提にしていませんし、
前回営業の方に確認したところ、希望の部屋(フロアーは最上階を希望しています)は大丈夫とのお話をいただいていましたので少し安心していたのでした。
次回お伺いした際に他の方から同じ部屋のご希望が入っていたら
一応、同じ間取りの他のフロアーの状況もお伺いしようと思っています。
もし仮にすべてにすでに他の方からのご希望が入っていたら
なんとなく後ろめたい気分になるのできっぱり辞めるつもりです。
(不要にドキドキするのもイヤですし・・・)
もしすでにご希望の方がいらっしゃらなくて要望が出せたとしたら
あとは他に希望される方が出てこないことを祈るのみです^^;

・・・というわけで、ご安心いただけたらと思います。

すでにお2人ともご希望をだされていらっしゃるのですね。
予約制ではないので安心はできませんが、なるべく他の方とバッティングしないようにしていると営業の方がおっしゃっていたので、うまく調整してくださることも多いと思います。
ご希望が通るといいですね♪
No.149  
by 申込予定さん(143) 2008-08-21 22:40:00
148さん。

ご希望のお部屋が空いているといいですね。数フロアありますから
最悪でも第二期に同じ間取りって事は可能ですね。

うちは家庭の事情で鷺沼に家を探す必要があったので、やはり今を
買い時と考えて申し込みます。後はローンの事前審査が通って、
バッティングが無い事を祈るのみです(笑)

144さん。

うちはセレクトが出来ない部屋なので、どうやらキッチンの高さや
天板も選べないようで、オプションとしては選択肢がほとんど無く
それが残念です。

いただいた資料によると、、、
作り付けの食器棚(約550,000〜)
食洗機(約250,000〜)
コンベック(約250,000〜)

他、洗面所の吊り戸棚、トイレの鏡、ピクチャーレールなど細かい
ものだけ。セレクトプランが選べるお部屋は違うかもしれませんね。

個人的には作り付けの食器棚が欲しいです。
No.150  
by ビギナーさん 2008-08-21 23:55:00
ビルトインの食洗機ってどうなんですかね
高いし、壊れた時は不安です
使えるのかな?
購入予定の方います?
No.151  
by 購入経験者さん 2008-08-22 00:23:00
>>149,150

他のマンションになりますが、どこのマンションも
似たようなもんだと思うのでご参考までに記載します。

>>個人的には作り付けの食器棚が欲しいです。

個人の好みによりますが、食器棚は作り付けより家具屋で買ったほうが
よいものを導入できますよ。作り付けだと50万もするのですね。
センター南の村内とかあたりで20万もだせば十分にいいものがありますよ。

洗面所の吊戸棚はよかったです。
玄関のあたりに鏡をつけると明るくておススメです。

食洗器は後からつけるのは大変なので、もしつけるなら最初でしょうね。
つけている人、うちのマンションでは意外に多かったみたいです。
あると便利かとは思いますが、水まわり製品は数年経過するとどうでしょうね。
しっかりメンテナンスが必要かと思います。うちは付けませんでした。
No.152  
by 申込予定さん(149) 2008-08-22 20:36:00
151さん。

参考になります!ありがとうございました。

家具屋さんも見て来ようと思います。
No.153  
by 不動産購入勉強中さん 2008-08-22 23:34:00
皆さん
ローンはやはり変動ですか?
ちょっと悩んでます
銀行も提携だとどこがいいのかな?
No.154  
by 購入経験者さん 2008-08-23 09:03:00
>>153
>>ローンはやはり変動ですか?

金融不安定なこのご時勢。
20年以上の長期ならフラットなどの固定でしょう。変動で1%とか上がると大変ですよ。
10年程度の返済なら、低金利なので変動もありとは思いますけど。
あとローンの融資手数料が固定(31500円程度)か、融資額の何%かよく読んで比較した
方がよいです。後者の場合、借入が3000万で手数料2.1%とかなら63万もの手数料を最初
に払う必要があります。
借りたいところが、提携先にあるならば、それを利用した方がよいでしょう。
書類作成が楽だと思います。どこがよいかはサービスで比較すればよいかと思います。
不動産営業マンの話は参考程度に流して、自分がよいと思うローンを判断すべきです。

いろいろ書きましたけど、ローン掲示板でのいろいろな話が参考になりますよ。
No.155  
by 匿名さん 2008-08-23 19:21:00
たまプラにもドレッセできますが、みなさんどうですかね
私は業者ではありませんが・・・
街の違いもあって少し関心があります
たまブラのメリット・デメリット
鷺沼のメリット・デメリット
どう思います?
No.156  
by 匿名さん 2008-08-23 22:22:00
たまプラのドレッセって犬蔵の物件ですか?
私は有馬に住んでいるので鷺沼よりになるかもしれませんが、
コメントします。ちなみに私は業者ではありません。

>>たまブラのメリット・デメリット

メリット :たまプラの知名度・イメージ⇒地価の高さ
      おしゃれな店、東急SCとヨーカドがあり、買い物に便利
デメリット:横浜市の場合、ゴミ分別や税金面
      ★もし犬蔵の物件なら川崎市になりますが、
       若干小学校が遠そう。

>>鷺沼のメリット・デメリット

メリット :始発・終電駅、スーパ、銀行、病院などバランスがよい
      川崎市のゴミ分別、港北NTへバスで行ける(本数充実)
デメリット:隣の横浜市の方が知名度が高い・イメージがよく見える。
No.157  
by ご近所さん 2008-08-23 22:56:00
私はたまプラに住んでいますが、どちらかと言えば鷺沼がお勧めです。こじんまりとした駅前と閑静な住宅街。たまプラのようなブランドはありませんが、その分割安なんじゃないでしょうか。素敵なお店もいっぱいありますしね。あと川崎市のごみ分別は横浜市より楽です。
No.158  
by 匿名さん 2008-08-23 23:23:00
たまプラは駅前開発。鷺沼は終電。
No.159  
by 匿名さん 2008-08-23 23:27:00
駅からの距離と坂のきつさ考えたらクルマ持つだろうから
はっきり言って鷺沼もたまプラも変わんないよ。両方普通に生活圏だし
子供の習い事でも始まろうものなら鷺沼に住みながらあざみ野やたまプラ
までしょっちゅう送り迎えあるよ。
No.160  
by 匿名さん 2008-08-23 23:36:00
まあでもたまプラに住んじゃったら鷺沼に来ることはほっとんどないかもなあ。
比較対照がたまプラの川崎市側のようだから宮前区役所・図書館方面にはよく行くでしょう。
あの辺は鷺沼からも犬蔵からも等距離だね。まあ、とにかくどちらに住んでもクルマでどこでも人っとびだよ。
No.161  
by 匿名さん 2008-08-23 23:48:00
業者ではないです
たまプラドレッセ板みてたら虫問題や駐車場の騒音問題で盛り上がっていました
自然が豊富だから?住民のマナー?
まぁ最終的には1000世帯近くの人が住むのだからたいへんそうです
美しの森全体だともっとか・・・

私は今のところ鷺沼ドレッセの中規模的であまり無駄がないところ、おちついた雰囲気が気にいっています
ただ道路が近いので若干騒音が心配
双方とも駅からは多少歩くのですが、環境は随分違うかも
No.162  
by 申込予定さん 2008-08-24 00:23:00
155さん。

ドレッセ鷺沼ATを申し込み予定の者です。今はたまプラーザから徒歩圏の
賃貸に住んでいますが、実家が鷺沼なのでどちらも馴染みのある土地です。

たまプラのドレッセも、鷺沼のドレッセも、住所はどちらも川崎市ですが、
たまプラは駅からマンションまでの道の大半が横浜市。個人的な印象ですが
横浜市の方がだいぶ整備されている気がします。私個人は青葉区の方が緑が
多く綺麗なので好きです。

買い物面ですと、私は食料品を除くと港北や横浜、都内に出る事が多いので
どちらかというと鷺沼のドレッセの方が便利そうだなという気がしています。
ただ急な手みやげ等、たまプラの東急で事足りる事も多いのでどうかな。。。
引き分け、、、といったところでしょうか。

小学校を考えるとたまプラのドレッセは致命的かもしれません(検討中の方
ごめんなさい)。学区の犬蔵小に行くには尻手黒川を渡る必要がありかなり
悩みます。自分の子どもが毎日そこを通るのはちょっと嫌だなぁと。近くに
横浜市立の美しが丘東小学校がありますが、シルフィーノは越境は認められ
ないようです。

ドレッセフロラージュの子ども達が流れ込んで(言葉が悪くてごめんなさい)
美東小の校舎が足りなくなり、校庭にプレハブを建てて対応しているのです。
美東小に友人の子が通ってますが、学校はちょっと迷惑しているというのが
現状のようです。

お勤めが都内でいらっしゃるなら、電車の面では鷺沼が断然有利です。私も
都内勤務ですが、急行以外は必ず鷺沼までのどこかで急行に抜かれるor待ち
合わせがあるので時にイライラします。また終電は鷺沼止まりです。

あとは物件そのもののコンセプトの違いですね。東急がタッグを組んでいる
会社が異なりますから。ゴージャスな感じがお好みだとたまプラの方が良い
気がします(神殿みたいな門がありました)。鷺沼の方はいたってシンプル。
パンフでは高級そうに見えるけど、これは出来上がるまでなんとも言えず。

どちらも一長一短。お気に入りの物件が見つかるといいですね!
No.163  
by 匿名さん 2008-08-24 13:06:00
今ふらりとシルフィーノ板をみたら、鷺沼のドレッセは「仕様を落として値段が上げられた」
と昨日書き込みされていたんですけど、何か状況をご存知の方いますか?

うちはローンの事前審査も終わって、申し込みまでMRに用事がないので確認出来て
いないんです。

ちょっと動揺しちゃいました(^_^;)来週、シルフィーノのMRを見に行ってみようと
思いましたが。

情報、お願いします!
No.164  
by 物件比較中さん 2008-08-24 13:48:00
シルフィーノとの比較かぁ。

個人的に採光を重視しているので、ハイサッシ+扁平梁でベランダも刷りガラスの
鷺沼に軍配です。
No.165  
by 匿名さん 2008-08-24 13:54:00
>163さんへ

犬蔵のドレッセ掲示板だと、鷺沼・有馬のドレッセがあざみ野ドレッセの
バス便と同様の扱いに勘違いされていますが、有馬ドレッセはたまたま目
の前にバス停があるだけで、徒歩時間はほとんど犬蔵のドレッセと一緒で
すよ。もとの土地価格を考えたら有馬のドレッセの方が高いはず。
マンションの内装仕様は住んでからでも高級なものに変更できますが、
土地や外観は変更できません。その辺をどう考えるかです。
周りの意見に振りまわされず、実際に歩いてみることをおススメします。
No.166  
by ご近所さん 2008-08-24 21:28:00
ここから駅まで歩いたら相当かかりますよ。ずっと上りだし。
No.167  
by 申込予定さん 2008-08-24 21:39:00
購入希望者はどの程度の距離か知ってます
大きなお世話
No.168  
by 匿名さん 2008-08-24 22:19:00
163です。164さん、165さん、レスありがとうございました。

質問が分かりづらくてごめんなさい。立地の良さは良く分かっていて
まったく気持ちが揺らぐ事はないのですが、あのレスを読んで、
知らぬ間に仕様は下がり、ローンの事前審査の前に提示された価格より
上がっているのではと思ったのでした。

オプション類も最初は選べそうな話だったのがどんどん駄目と分かり
(最初から部屋は固まってました)あれれと思っていたので、仕様や
価格の変更もあながちあり得なくはない話だなと心配になりました。
こちらでも色のお話出てましたよね。

7月下旬〜8月第一週以降、仕様や価格の変更を聞かれた方はいらっ
しゃいますか?営業担当の方にメールすべき内容ですが、ご存知の方が
いらしたらお願いしますm(_ _)m
No.169  
by 匿名さん 2008-08-24 23:30:00
>>167

「大きなお世話」とは高飛車な人だ。別にあなたに行ってる訳じゃないでしょ。
No.170  
by 申込予定さん 2008-08-25 00:48:00
>>169

あんた買いもしない人間が何いってんだよ
遡ってみてみろ
みんな思い悩んで選んでるんだ
発言の自由さばかり主張して人の気持ちを逆なでするような発言すんなよ
お前何様だ
No.171  
by 匿名さん 2008-08-25 07:37:00
163です。

駅からの距離、どう感じるかは個人差によるところが大きいですね(^_^;)

今の家は駅から徒歩10分弱なので、それと比べると遠いなぁと思ってしまいます。
でも以前目黒で同じようにバスで3つ目(しかもそこから徒歩5分)の所に住んでいた時は
毎日駅まで歩いてました。がーっと下がって最後はしばらく上り坂。慣れると苦には
ならないものでした(今より10歳若かったですけど・・・)。

もしかすると暑い中、徒歩10分かけて駅まで歩くよりはバスを使って涼しく通う方が
楽だったりしないかなと、ドレッセに対しては楽観的に考えています!帰りは時間制限が
なくて下り道だから気も体も楽ですしね。

みなさまのご意見の通り、まずは自分で歩いてみるのが一番の判断材料ですね。
No.172  
by 購入検討中さん 2008-08-25 10:18:00
そうですね。
駅からの距離は個人によって捉え方は違いますね〜。
私は有馬よりももっと奥からバスを使わずなるべく歩くようにしていたので
有馬からであれば十分徒歩圏内と感じています。
ただ、主人は、MRにいくときのバスの中で坂を感じ、「行きは歩けない。」といっています。
夏はバスのほうが懸命かもしれませんが、歩いて気持ちのいい季節であれば
通勤も大事な健康管理の時と捉えればあの位の距離は歩いたほうがいいのかな。
なんて思っています。ジムで体を動かしてはいますが日ごろのちょっとしたウォーキングも
大事だな〜なんて。とにかく一度主人に歩いてみてもらわないと(^^;)
主人と通勤する時間が同じなので基本的には二人で歩き、天候によってはバス。。。といった感じにしたいと思っています。(個人的な意見でスミマセン)

土曜日に営業の方にお聞きしたのですが、現在、要望が入っているのは第一期販売分のうちの
半分くらいだそうです。その中には希望がバッティングしているところも若干数あるようです。
9月に販売を開始するこのタイミングなので、この週末にまた要望が数件入るであろうと
予測しているともおっしゃっていました。実際どうだったんでしょうね・・・。
うちはすでに要望をだしているので、煽ろう、という意図はないと思います。
(あくまでも上記は営業の方のおっしゃったことですので、ご参考までに・・・・)
No.173  
by 匿名さん 2008-08-25 11:18:00
163です。

172さん、情報ありがとうございます!なるほど、やはり多少の苦戦が見られますね。このご時世なので当たり前と思いますが、入居希望者としてはめでたく完売して欲しいなと思ってしまいます。

とはいえ、抽選になってしまいそうなお部屋もあるようで、最後までドキドキです(*_*)
No.174  
by 匿名さん 2008-08-25 19:45:00
>>170

自分が選んだ物件に対してマイナスの意見が出ると不安になっちゃうのかね。

環境とかもちろん大事だけど、隣に誰が住むかも重要です。自分で選べないんだけどね。
No.175  
by 匿名さん 2008-08-25 22:29:00
>>174(169)

というより169にムカついただけ
あんたは隣にならないから安心してくれ
No.176  
by 申込予定さん 2008-08-25 22:43:00
174=83でしょ
無視でいいよ
スルーでいきましょう
相手にするだけ無駄です
No.177  
by 匿名さん 2008-08-26 00:07:00
申し訳ありませんが、私は83ではありません。

5千万超える物件ってそれなりの人が申し込んでるもんだけどね。
No.178  
by 購入検討中さん 2008-08-26 00:20:00
「お前何様だ」とか「むかついた」とかここを購入される方が
そういう発言をするのはちょっとどうかと思います。
同じマンションに住むかもしれない人が言葉悪く批判するのを見てちょっとがっかりしました。

マイナス意見も参考にしつつ検討をするのがいいのではと思います。
事実ここは駅からじゃっかん遠いし坂もちょっとつらいのではと思います。
でもそれ以上にいいところもありますし。
No.179  
by 匿名さん 2008-08-26 07:23:00
それなりの人って?

それなりなんじゃないの 笑
No.180  
by 匿名さん 2008-08-26 09:42:00
やっぱり、検討中の物件のマイナス要素が出てきたら不安になります(^_^;)特に気に入って前向きに検討していると、ですね。

ドレッセに関しては自分でも既にマイナス面を沢山見つけていて、でも家庭の事情+気に入った面が上回り「買おう!」って決めましたが、やはりマイナス面は心に残ってしまう。で、担当者に質問しまくりの迷惑な客になってます…

でも5000万ものお買い物ですから当たり前!で許してもらえるだろうと設計図書やら見せて頂きました。

こちらに不安を煽りたくてコメントされている方がいらっしゃるなら残念ですが、上に書かれていたようにマイナス面も重要な検討事項ですから、もしご近所にお住まいの方ならもう少し具体的にコメントいただけると嬉しいです♪

例えば単に「駅から遠くて坂が大変」は見れば誰でも分かる事で、購入検討者の頭には当然あると思います。それをどう工夫されているか、思っていた以上に困った事、意外に大丈夫だった事など、住み始めてから体験されたご意見は私にとって貴重ですm(__)m

隣人が選べないのはどこのマンションでも一戸建てでも同じ事なので、運天ですねぇ☆
No.181  
by 申込予定さん 2008-08-26 14:59:00
買うことを前提にマイナス面を話し合っていくことはいいと思うのですが、近所の方がこちらを煽るように書かれるのは私もどうかと思います。
お金持ちではない私は些細なことで落ち着かなくなります。
じゃぁ、今時新築で立地も良く、予算内でと思う物件は限られてきてしまいます。
近所の方が書き込むのは自由ですが、やはりマイナス面の指摘だけとはどうも・・・です。
私も親切な指摘と思えないひとりです。
買うことは決めますが、私にとっては高額な分揺れますね。
買った後、売れ残りによって値引きなんてないように。
値引きは今やって 笑
No.182  
by 匿名さん 2008-08-26 19:47:00
ほんと、値引きは今お願いしたい!
No.183  
by 近所をよく知る人 2008-08-26 23:46:00
>180,181
近所のものですが、これまでどちらかと言うとよい面を書いていたのですが、おそらく近所で
ない人が批判的な意見を返されたように思います。同じエリアの分譲マンションを買った経験
者として、移り住んでから分ったことを書きます。総じて言えば便利なエリアだと思います。

・駅までの坂はゆるやかで思ったより苦ではない。(少なくとも私には)
 但し、自転車で駅まで自力でこいで行くのは厳しい。電動自転車は必須。
・すみれが丘−鷺沼間の東急バスは本数が多い。
・鷺沼は終電駅。
・私は歩いて鷺沼や電車でたまプラーザへ行くことが多いが、
 70歳になる母は買い物にバスで1本で行けて、
 色々店があるセンター北方面に行く方が多い。
・車だと東名川崎ICが近く、便利。
・鷺沼は個人病院、歯医者、美容院が多い。中有馬に評判のよい耳鼻科がある。
・駅へ行く道路沿いに宮前郵便局の本局があり便利。
・近所に梨農園、神社(神明社)がある。公園も多く緑が残っている。
・「もあ」というあざみ野店がTVに出た有名なパン屋がある。
 鷺沼にはBIGOTという都内にもある有名なパン屋もある。
・週末に車を使うことが増えた。(港北NT方面に行く事が多い)
・川崎市はゴミ捨てが楽。
・小学校は2学期制。

うちのマンションは集会所みたいな共用施設がないですが、あるのならばいいかも。
宅配ロッカーは便利です。トランクルームみたいな施設があるといいなあと思います。
面積は広い方がいいと思います。設備と違いあとから広げることはできませんからね。
以上、ご参考までに
No.184  
by 匿名さん 2008-08-27 09:23:00
183さん、生活が垣間見られる情報をありがとうございます)^o^( 180です。

ご指摘の通り、この板には駅までの道のりや朝のバス渋滞のお話、自転車置き場の空き具合など、ご近所の方からの有益な情報が沢山散りばめられていますね☆

なるほど、車を考えると川崎ICが近いし、第三京浜にのるのも我が家は今より少し楽になりそうです。

「もあ」は先日覗いたら行列だったので断念。引っ越してからトライします♪

小学生、2学期制というのは初めて知りました。夏休みと春休みだけになるのかしら? あぁ、学童も探さなければ!
No.185  
by 近所をよく知る人 2008-08-27 19:42:00
>184
>>小学生、2学期制というのは初めて知りました。夏休みと春休みだけになるのかしら?

通知表が2回になるのと、10月に3日程度の秋休みがあります。
(その分、夏休みが少しだけ減ります)

>>あぁ、学童も探さなければ!

学童保育に相当する施設は、川崎市では「わくわくプラザ」と言います。
ボランティアで運営されています。おやつ代以外は無料だったと思います。
うちも4年生までお世話になりました。
今年から6時から7時まで有料で預かることを始めたようです。
 http://www.city.kawasaki.jp/25/25seiiku/home/shisetsu/wakugaiyou.html

第3京浜を使うと横浜誓いですよね。
No.186  
by 物件比較中さん 2008-08-27 21:11:00
ドレッセたまプラ、鷺沼検討しています。

鷺沼は買い物施設とかがまとまっているから良いですね。
たまプラは駅周辺が充実してるのが好きです。

気になるのはどちらも坂。
このあたりに住む以上仕方のないことと考えていますが、
鷺沼は朝に上り坂というのがちょっと・・・。
この時期、朝汗だくで満員電車はちょっと辛いですね・・・。
(現地を見て駅まで行った時は汗が酷かったです)
バスが使えるのは便利で良いですが、この板にもあったように
時間が読めないのが嫌です。
冬は冬でこっちの電車って暖房がきついのでやはり汗をかきそう。

仕様はここを見たとき悪くないと思いましたが、
シルフィーノ板をみると落とされているようですね。

とりあえず来週タマプラドレッセを見てきてから考えます。
オープニングフェスタには3500人集まったらしいです。
No.187  
by 近所をよく知る人 2008-08-27 23:29:00
>186
住み始めると仕様は大して気にならなくなりますよ。
むしろ水まわりの掃除とか必死になります。家具も新しくしたくなると思います。
うちは済み始めて2年かけて、食器棚、テレビ台、ソファと家具を順次、住まい
に合うものを買い換えて行きました。
以前の犬蔵周辺を知っていると、不動産価値だけでみれば、
多分、鷺沼ドレッセの方が美しの森ドレッセより上のように思いますけどね。
山を切り開いて作った犬蔵のたまプラドレッセか、元々、テニスコートだった場所に
作った鷺沼ドレッセか、結果的には、どちらの雰囲気が好きかではないでしょうか。
No.188  
by 匿名さん 2008-08-28 00:04:00
たまプラ物件はたまプラの駅が綺麗になったら距離が1分は短くなると思っています。

仕様は住んじゃえばわかんないですよね。逆に他人のマンションに行ったときに違いがわかるんでしょうね。
No.189  
by 近所をよく知る人 2008-08-28 00:20:00
完成はこちらより2年近く先になりますが、鷺沼4丁目(駅徒歩9分)にも総戸数500戸近いドレッセができますね。東名に近いのが難点ですが、眺望は高台のため、魅力的です。
No.190  
by ご近所さん 2008-08-28 01:07:00
184さん 185さん
ご近所のものです。
この立地だと西有馬小学校になりますよね。
川崎市にも学童保育所が少し生き残っていて、有馬病院近くにも「花の台学童ホール」が活動しています。私の子どもたちもお世話になりましたが 指導員がしっかりとしたホールでした。
「わくわく」もよいのですが、なじめない子どもも多く(わが子たちもそうでした…)しっかりした指導員と一緒に放課後を楽しめるホールが近くに残っていたのはラッキーでした。
このドレッセの立地だと十分通える範囲と思います。西有馬小学校の子どもたちも多く通っていましたので検討されてはいかがでしょうか?
No.191  
by 匿名さん 2008-08-28 06:39:00
185さん、190さん、学童の情報、ありがとうございます!184 (180)です。

複数の選択肢がありそうな事、とてもありがたいです。早速見学にいかなくては(笑)


186さん、こんにちは。

同じく犬蔵のドレッセも比較対象に置こうと思っている者です。やはり今週末見学に
行ってきます。特にシルフィーノ掲示板で言っている「仕様」の違いを見てみたいと
思っています(とはいえ、今はほぼ鷺沼購入予定ですが)。

私も「行きは下り」にずっとこだわっていて、鷺沼でも土橋/鷺沼方面ばかりを見て
来ました(笑)でも今フラットな場所に住んでいて駅まで8分ですが汗びしょびしょ。
だったらバスを使った方が楽だなと思い(時々停留所1つ分バスに乗ります・・・)
そこは鷺沼ドレッセの懸念事項から外れました。

仕様って実は今まであまり気にしてなかったのですが、共用施設は気にしてきました。
犬蔵のドレッセは共用施設満載ですよね。個人的にはドレッセ鷺沼のゲストルームも
不要ではと思っていたので、シルフィーノの水場やらオーディオルーム等が不要だと。
莫大な管理費が必要になりますもんね。この辺、きっと個々人の「何が欲しいか」に
よるところなんでしょうね。186さんのお目に適うと良いですね(*^_^*)私も仕様の
違いをしっかり見てきます。仕様の見方のポイントがあったら教えて下さい!


189さん、まさに4丁目のドレッセを待っていた私です!

ただ地元不動産屋さんによると、待ち時間は4年くらいではとのこと。土壌汚染の処理
費用をどこが負担するのかが決まらないと物件価格が決まらないから、だそうです。

そもそもその前のプロジェクトで基礎等が作られていたものを更地に戻す費用も物件
に上乗せされるので、かなりの高額になりそうと思い断念しました。

でも4丁目は便利だし気持ちのよい所ですね。グランブルーは別の理由で断念したので
縁がなかったのだと諦めました。。。
No.192  
by 周辺住民さん 2008-08-28 15:30:00
>162さん他
犬蔵住民です。シルフィーノとの比較で参考になるかどうかわかりませんが、一応情報をご提供します。

>小学校を考えるとたまプラのドレッセは致命的かもしれません(検討中の方
>ごめんなさい)。学区の犬蔵小に行くには尻手黒川を渡る必要がありかなり
>悩みます。自分の子どもが毎日そこを通るのはちょっと嫌だなぁと。近くに
>横浜市立の美しが丘東小学校がありますが、シルフィーノは越境は認められ
>ないようです。
>ドレッセフロラージュの子ども達が流れ込んで(言葉が悪くてごめんなさい)
>美東小の校舎が足りなくなり、校庭にプレハブを建てて対応しているのです。
>美東小に友人の子が通ってますが、学校はちょっと迷惑しているというのが
>現状のようです。

フロラージュはもともと美しが丘東小校区です。大規模マンションで、もともと隣に美しが丘東小があることをポイントとして購入された方が多いはずですので、学校に対しては負荷がかかっているのでしょう。でも、当たり前といえば当たり前の話ですね。
ちなみにシルフィーノは犬蔵小なので、単純に比較はできないでしょう。ただ、犬蔵小にも生徒が流入しているはずで、同じ不満が上がっているかもしれません…

>お勤めが都内でいらっしゃるなら、電車の面では鷺沼が断然有利です。私も
>都内勤務ですが、急行以外は必ず鷺沼までのどこかで急行に抜かれるor待ち
>合わせがあるので時にイライラします。また終電は鷺沼止まりです。

シルフィーノと比較するのであれば、大して変わらないです。急行は、鷺沼の次はたまプラですので…
ちなみに、鷺沼からシルフィーノまで歩いた場合、20分から30分近く歩くことになります。また、鷺沼小の前の坂を上るので、終電時は暗くて結構怖いです。タクシーを使えば10分程度かな?
No.193  
by 購入検討中さん 2008-08-28 16:14:00
>192

162です。訂正ありがとうございます。今、美しが丘に住んでいるのですが
私ら友人共はみな、フロラージュは川崎市犬蔵と思ってました。
なら、美東の校区ですね。

セントヴェールの検討版で「フロラージュは美東に越境可能」と書かれており
ドレッセ3兄弟は全て犬蔵と思っておりました。失礼。

急行について、確かに最初から急行に乗ってしまうと差は1駅ですが、その急行に
乗り遅れた時に気持ちの違いが出ます。今、半蔵門線に勤務地がありますが、
急行に乗り遅れると次にたまプラに着くのは15分後の急行です。

鷺沼なら4分後くらいに来る各駅に乗ると次の急行を15分待たなくても少しだけ
先に駅に到着します。そんなちょっとの時間でもイライラする時があります。

鷺沼のタクシーは深夜に近づくほど列が長く乗るのが大変な事も多いです。

なので、個人的にはたまプラと鷺沼だったら、都内からの通勤だと鷺沼の方が
断然ストレスが少ないと感じております。ま、これも個人差ですね。
No.194  
by 申込予定さん 2008-08-29 06:53:00
昨日の大雨で浸水とか無かったです?
No.195  
by 近所をよく知る人 2008-08-29 20:35:00
>194
12年有馬に住んでいますが、浸水したことはないですよ。当然、昨日も。
No.196  
by 匿名さん 2008-08-30 20:30:00
本日の情報ないですか?
値下がり やはりしないかなぁ
No.197  
by 周辺住民さん 2008-08-30 22:54:00
>193
>鷺沼なら4分後くらいに来る各駅に乗ると次の急行を15分待たなくても少しだけ
>先に駅に到着します。そんなちょっとの時間でもイライラする時があります。

鷺沼まで同じように各駅で行っても向かいのホームで急行乗れば3分位しか
変わらないでしょう。
それに終電で鷺沼まで行かなくても宮前平でタクシー乗れば
尻手黒川まっすぐですぐつきますよ。

そう思うのも個人差ですかね。。
No.198  
by 申込予定さん 2008-08-31 00:23:00
うーん なんか苦しいかも
私は素直に鷺沼の方が便がいいと思いますよ
No.199  
by 匿名さん 2008-08-31 01:28:00
確かに15分待って急行乗らなくても、鷺沼まで先着の各駅で行けば
鷺沼駅で向かいのホームにすぐ急行来ますね。
目の前のホームへの乗換えが面倒くさいと言われればそれまでですが。。。
宮前平から尻手黒川を使うと近く感じるのも確かだと思います。

始発とかを考えると素直に鷺沼のほうが便が良いけど
「そんなに変わらないかな〜」というのが私の感覚です。

お部屋の値段は高いですが最近の資源高を考えるとやはり仕方ないのでしょうね〜。

今日案内会だったシルフィーノはいくらぐらいだったのでしょうか?
たった2分ですけどここより駅から近い事を考えると、
多少高いか同じくらいでしょうか。。。
No.200  
by 周辺住民さん 2008-08-31 08:26:00
空港へのバスの利用を考えるとたまプラのほうが個人的には便利ですけどね。
まあ人によるんでしょう。となり駅だからそんなに変わらないと思うけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる