横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (14)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (14)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-25 19:22:10
 削除依頼 投稿する

前スレが1000を超えましたので次スレをたてました。
よろしくお願い致します。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2796/

所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目7番(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩1分

[スレ作成日時]2010-07-19 12:51:38

現在の物件
みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンス
みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目7番(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩1分
総戸数: 650戸

みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (14)

185: マンション住民 
[2011-06-04 09:30:14]
西側の住民が弱いんじゃなくて42街区の計画がかなり良かったから反対が起きなかっただけ。
公開空地もけっこう大きめにとってるしデザインもそれなりに良い。

飲食店に居酒屋が入るのは想定通りですよ。近くのオフィスビルにも居酒屋が入ってるし。
外を通りかかっても騒音はそこまで聞こえないし。部屋にいたらまず聞こえないでしょ。
オフィスの入居してもらうための店舗はしょうがないと思いますよ。
居酒屋、コンビニ、メディカルモール、など。

それよりもみなとみらいセンタービルみたいに店舗誘致がうまくいかないほうが悲惨でしょ。
ここは休日に人通りが多いですし、かなりいい飲食店も期待できると思います。
どちらかというとバイク置き場を作らずにTSUTAYAを作って駐輪天国にしてしまったここのほうが
文句言われても仕方ないような…。
186: マンション住民さん 
[2011-06-04 11:45:12]
TUTAYAんとこのバイク自転車いやですね。
もうどうにもならないのかもしれませんが・・・
むしろみんなあそこに停めるのが決まりとでも思ってるのかも。
187: 住民でない人さん 
[2011-06-04 12:58:57]
そう、違法駐輪の件は気になっていたので「こんな説明会」で質問してみました
開発会社側も気にしているようで42街区ビルと大塚家具のリーフMMビルの間に駐輪設備は作り、誘導するとのことでした。 TUTAYAの駐輪設備は地下でしたっけ?いずれにせよ分かりにくいし店舗の出入り口に遠いのが問題ですね。

ただ質問への回答では「そもそも朝駐輪してランドマークやクイーンズ方面に歩いていく人も何人かいる」ということで「近隣ビルと協力してなんとかしたい」ということでした。いずれ自治会や管理組合にも話があるのかもしれません。
「1Fグランモール側にはカフェなども誘致したい」とも言っていたので目の前違法駐輪では集客上問題でしょうからちょっとは改善に期待したいものです。

この件はここの住人と思われる方が何人か念押しのような質問や意見を述べていました。
178氏も意見があるなら公式な説明会にちゃんと出て意見を述べるべきでしたね。
188: 匿名 
[2011-06-07 09:41:34]
すみません。
質問なのですが、このマンションの固定資産税はいつから元の税率に戻るのでしょうか?
今年は優遇されていましたよね。
ご存知の方がいらしたら教えてください。
お願いします。
189: マンション住民さん 
[2011-06-08 12:47:07]
3階の保育園やくもんやカワイが入っている階のトイレに、ハンドソープを置いてもらいたいのですが、どこに問い合わせしたらよいでしょうか?
TSUTAYAにもハンドソープ、あったりなかったり。。
トイレに石鹸がないと食中毒や夏風邪の広まりやすい梅雨時期なので不安です。
190: マンション住民さん 
[2011-06-10 17:52:11]
>>189
3階の保育園のトイレもTSUTAYAのトイレもこのマンションとは関係ないですよ。
あそこはテナントなので要望があるなら保育園やくもんやTSUTAYAに言うべきと思います。
191: マンション住民さん 
[2011-06-17 15:10:11]
また今年も七夕にはエントランスに笹の飾りつけするんですかね・・・?
192: マンション住民さん 
[2011-07-15 11:10:56]
>No.1133
最上階競売物件ですよね。8000万スタートですよ。
193: 入居済みさん 
[2011-07-15 17:31:14]
>>192
どの書き込みへのレスでしょう???
194: 匿名さん 
[2011-07-16 10:24:27]
今月号のlancetに携帯基地局付近に住む発癌リスクの増加が出ていましたね。
世界保健機構も正式に危険を認めましたね。
どこもは住民にちきんと説明するべきでしょう。
195: 匿名 
[2011-07-17 09:55:06]
携帯基地局とメディアタワーって同じものなんですか?
問題になってるものは住宅地にある小さいものでこれを基地局というみたいですが。
又、高さも関係あるようですね。高さが低くて住んでいる階に近いと問題があるみたいですが…。
196: 匿名 
[2011-07-17 10:37:37]
リーフの屋上に設置されているのが基地局っぽいですね。
まあ距離があるから問題無いのかもしれませんが。
197: 匿名さん 
[2011-07-17 18:50:00]
300メートル圏内はハイリスクみたいですね。
電波に高さは関係ないでしょう、距離が重要。
これなんかひどいですね
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10359785512.html
198: 匿名さん 
[2011-07-17 18:57:27]
>194
WHOも警鐘を鳴らしていますね。
日本は完全無視、ニュースにすらならない。
http://www.kellykite.com/782/who-study-cell-phone-radiation-possibly-c...
199: 匿名 
[2011-07-17 21:42:08]
電磁波には指向性があるので高さが重要みたいですよ。
ここではリーフのものが危ないと思います。

http://homepage3.nifty.com/~bemsj/RF5.htm#_%82VB%81D%8Cg%91%D1%8A%EE%9...\%95%AA%81H
200: 匿名 
[2011-07-17 21:53:20]
上記のサイトでは「水平方向に100とすれはアンテナのタワーの直下方向には0.23と非常に小さいパワーしか振り向けていないことが判る」としていることから、もしメディアタワーから電波が出ているとするならここら辺ではメディアタワーで働いている人が一番安全と言えるのかもしれませんね。

まあ、より遠い場所まで電波を飛ばすことを目的にしているので真下に飛ばしても意味がないということでしょう。
飛ばせる限界の場所、例えば5キロなら5キロ先で地上に当たるように指向していると思われます。
201: マンション住民さん 
[2011-08-20 23:46:34]
結局危ないのですか?
202: マンション住民さん 
[2011-08-24 19:09:54]
大都市では電波が充満しているよ、避けるのは無理じゃない?
電波よりはドコモビルの騒音が気になって仕方ない。
電気機器の冷却装置としては時代遅れ、今の時代は熱を回収できる水冷にすべきよね。
みんなで抗議すれば改善できるかも。
203: 匿名 
[2011-08-24 19:42:16]
グランドセントラルタワーも全館点灯の時うるさかった。
来年、稼働し始めてあのうるささなら堪らないな。
204: マンション住民さん 
[2011-08-27 14:31:00]
ここに投稿されている電磁波コメントは、根拠に欠けるいい加減な内容です。何故今になって、この様な書き込みをするのか意図がわかりません。私は住人ですが、購入の際に電磁波測定器を購入し、計測しましたが、ここは全く電磁波は計測されませんでした。一方住宅地では、基地局の辺りや高架線近辺で多大な電磁波が計測されました。みなとみらいは電柱が地中に埋設されているため電磁波の問題は、通常の住宅地よりも安全です。
205: 匿名さん 
[2011-08-27 22:21:54]
204
もう少し勉強されたほうがいいと思いますよ。ランセット読みましょう。
206: マンション住民さん 
[2011-08-28 09:15:37]
勉強不足により関連資料を誤って解釈しているのは205さんですよ。
実際に電磁波を計測してみてはどうですか?
207: マンション住民さん 
[2011-08-28 09:46:01]
電磁波の問題は大変重要な問題であるという事は認識しています。しかし上記コメントからもわかる様に、問題は事実の認識がしっかり出来ておらず、中傷の材料としている人が殆どです。ドコモタワーが目立つという事で引き合いに出されますが、このタワーは高さ250mと大変高く、近辺でも電磁波は全く計測されません。一方問題なのは多くの人が認識して出来ていない電柱等の基地局です。これは設置場所が低く、結構強い電磁波が計測されます。

205さんも、こんな掲示板にコメントを書いてる暇があれば、ご自分のご自宅の計測でもした方が賢明だと思います。

しかし最も気になるのは、何故今頃こんな根拠の無い中傷をする必要があるのか、そちらの方が気になります。売り物件探し中の不動産投資家ですか?
208: 匿名さん 
[2011-08-28 23:35:04]

きちんと低周波を計測できるもので測りましたか?
電磁波が下方向には行かないって本気で言ってるのかな。
笑われるよ。
209: 匿名さん 
[2011-08-28 23:44:34]
■ 基地局の電磁波がちょっとコワイ

やっぱりちょっとコワイです。というのも基地局の電磁波は、通常の低周波にくわえて、高圧送電線の周波数より高いマイクロ波が発生しているからです。

一般に電磁波の周波数が高くなると、危険度も高くなります。携帯電話の基地局は、携帯電話から発生するマイクロ波を受信、中継する役割をはたしています。

米国では住民側の反対により、新規の携帯電話基地局の85パーセントが、立ち往生しているそうです。イタリアでも基地局付近には建築物を設置できないよう都市計画が行われています。

210: マンション住民さん 
[2011-08-30 07:59:39]
208 測って言っています。不動産を購入する際に事前調査は当たり前では?あなたは測りましたか?具体的な数値を記載して下さい。私の計測機では微小すぎて計測不可でした。
211: マンション住民さん 
[2011-08-30 08:20:18]
209 恐いのは分かりますが、電磁波が計測されてない場所で書き込んでも意味がありません。しっかり計測して、問題のある所での書き込みお願い致します。
213: 匿名さん 
[2011-08-30 12:38:00]
電磁波っていっても、鉄筋コンクリートのマンションであって、木造家屋じゃないのよ。
中学レベルの理科でもわかることだけどな。

例えば、マンション内だとワンセグの電波すらなかなか通らないよ。
214: 匿名さん 
[2011-08-30 12:42:41]
電磁波が気になるなら、木造家屋が一番危険なわけで。
特に高圧電線のそばの住宅地は問題あるし、携帯電話の基地局も害があるでしょう。
木造だとシールドなしで、電磁波が直撃ですから。

鉄筋コンクリートだと、分厚いコンクリートと鉄筋のおかげで電磁派がシールドされるから。
215: マンション住民さん 
[2011-08-30 22:07:00]
そもそも電磁波は、住まいまで来ていません。電線の地中埋設で、かえって一般住宅地よりも安全です。
217: 住民でない人さん 
[2011-08-30 22:48:07]
あのー、フォレシス住民ですが、基地局が隣にあるのと、みなとみらいのインフラが地下に整備されてるのは別次元の話でしょう。
基地局隣に住んでいても健康被害はないというデータがあれば安心しますが、残念ながら見あたりませんね。あったら是非教えてください。心配です。
219: 匿名さん 
[2011-08-31 01:28:17]
だから鉄筋コンクリートに囲まれていれば、電磁波は大部分減衰するのに、気にすることない。
住宅と言っても木造じゃないし。
220: 匿名さん 
[2011-08-31 01:33:01]
ドコモタワーからの電磁波だけど、直撃する建物はないでしょ。下に向けて放射しているわけないのに。
電波の指向性って分かる?

221: 匿名さん 
[2011-08-31 07:42:59]
>>217

電磁波を気にするなら君の目の前にあるパソコンか、スマートフォンを気にすべきかな。
電磁波は、距離の二乗に比例して減衰しますから、遠くの電波塔を気にするなら、自分のすぐ近くにある電磁波源を気にしたら?

携帯電話、無線LAN、電子レンジ、iHレンジ、パソコン、電磁波に取り囲まれていていることを自覚しないと。 特に携帯電話は身体に密着しているから影響はえぐいけど
222: 住民さんA 
[2011-08-31 11:56:12]
フォレシス住人さん 電磁波が計測されてない場所での電磁波による健康被害の資料があるはず無いでしょ。そもそも心配な場所に住んでるあなたは成りすまし?
223: マンション住民さん 
[2011-08-31 12:40:46]
横から失礼。
匿名掲示板で、電磁波測定したけど大丈夫でしたっていっても誰も信じないでしょう。
基地局付近の健康被害のデータはたくさんあるみたいなので、大丈夫だというエビデンスがあるならぜひお願いします。私は、やはり少なからず不安です。
224: 住民さんA 
[2011-08-31 15:33:10]
横から失礼。データを出すべきサイドは電磁波懸念を謳っている人。本当に電磁波が住居で観測されるなら、その値を公表すべき。何の計測もしていないのに不安を煽る書き込みは倫理面で問題あり。
225: 住民でない人さん 
[2011-08-31 19:12:19]
>223
197〜199さんのデータがわかりやすいですね。
よく考えましょう。
226: 匿名 
[2011-08-31 20:41:03]
電波は高さと指向性が重要です。
6ページの図解を良く見てください。

http://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/ele/body/emf_pamphlet.pdf
227: 住民さんA 
[2011-08-31 21:12:29]
226さんの資料の図は20メートルビルで200m先に向けてだから、メディアタワーの250mは2.5km先。つまり山下公園辺りという事かな。
228: 入居済みさん 
[2011-08-31 21:20:20]
223さん 基地局⇨電磁波検知⇨健康被害であって基地局⇨健康被害ではありません。226さんの資料を見ると、何故電磁波が検知されないか分かりますよ。
229: 匿名さん 
[2011-08-31 23:09:22]
226みたいな電波会社の資料じゃん
これみると専門的なことが良く分かる、やっぱりこわいね。
http://www.ecologa.co.jp/data/07.pdf
224て本当に住民かな?ドコモの人?
安全性を示すのは企業の責任でしょう。
原発と一緒ですよ。
230: 匿名さん 
[2011-08-31 23:12:28]
●移動通信用基地局アンテナ

この種のアンテナは、高周波電磁波を全ての方向に放射させます
231: マンション住民さん 
[2011-08-31 23:35:20]
226は東京電力みたいな資料ですね
229さんのエコロジーって会社の資料は参考になりました。

まあ、危険が明らかになったのは今年の7月ですからね。

これからしっかり調査して欲しいです
232: 住民でない人さん 
[2011-08-31 23:42:24]
原告団長の岡田澄太氏は、基地局から50m先の一軒家に住んでいたが、耳鳴りと頭痛が治らず、10km離れた実家に身を寄せた。

「基地局ができた直後からでした。そのころは夫婦で毎夜8時30分ごろから1時間くらい4~5kmほどウオーキングをしていたんです。ある日、基地局近くの橋を渡ったときに、家内が“キーンって耳鳴りがする”っていいだしたんです。年を取ったら耳鳴りもするし、気のせいかなと思ってたんです。その後、夫婦ふたりとも、遠くで飛行機のキーンというエンジンのような音や川の流れるような音が頭の中でし始めたんです。病院で両耳鳴症という診断書をもらいました」

2010年11月に周辺の3自治体が地域住民に実施したアンケートでは、回答のあった265世帯のうち102世帯162人が基地局設置後に体調の異常や悪化を訴えたという。岡田氏の妻がこう続ける。

「何もしないのに、鼻血が出るという人もいます。この地域の住人さんたちの挨拶は、“今日はいい天気ですね”じゃないんです。“昨日は(電磁波2 件が)きつかったね”とか“いま、(電磁波が)強くなったね”っていうんです」

KDDI側は住民と真っ向から対立。本誌の取材に対しても「基地局2 件の電波が周辺にお住まいのかたがたの健康に悪影響を与えることはないものと認識しております」(KDDI広報)とコメントした。しかし、住民側の徳田靖之弁護士は、先のIARCの調査報告に期待を寄せる。

「これまで、電磁波2 件と健康被害に関する膨大な量の論文を裁判所に提出してきましたが、すべて“国際的に認められていない”のひとことで片づけられてしまっていました。しかし、今回のIARCの発表が今後の裁判に与える影響は大きいと思います」

233: 住民でない人さん 
[2011-08-31 23:49:50]
「高圧線」の線の部分とそれをつなぐ鉄塔部分とでは、周囲への電磁波の強さは違うのでしょうか?


ベストアンサーに選ばれた回答
ID非公開さん

高圧線同士が接触しないよう、適当な間隔をあけるように高圧線を碍子で絶縁して配線しています。
周囲への電磁波の影響は変わらないでしょう。

234: 匿名 
[2011-09-01 06:45:05]
226は総務省のものですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる