横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (14)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (14)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-25 19:22:10
 削除依頼 投稿する

前スレが1000を超えましたので次スレをたてました。
よろしくお願い致します。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2796/

所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目7番(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩1分

[スレ作成日時]2010-07-19 12:51:38

現在の物件
みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンス
みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目7番(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩1分
総戸数: 650戸

みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (14)

101: 匿名 
[2011-05-05 10:14:10]
>鼻で笑ってるよ

というのはおそらく、ここへ住まわれている方の振る舞いではないでしょうね。
本当のお金持ちであれば、価格が購入時より少しばかり上がった程度のでは事あるごとに
言う必要がないでしょうし、紳士的な行動でない事は理解できるはず。

事あるごとに、こういう場所で、値上がりしているだの、このエリアでは一番高いだのと言わずにいられない
とは恥ずかしい行為だと思いませんか?
それともただ優越感に浸って気分がいいとしかお感じにならないんでしょうか。

ご友人にも、そんなことを得意げにお話されているんでしょうね。お気の毒です。

たまたまお買い得だった事もあって、幅広く、運良く入居できているケースも多いですよね。

>>92 の方もこういう事をお感じになられているのではないしょうか。
102: マンション住民さん 
[2011-05-05 14:36:40]
くだらない。
そんなことより、海洋への放射線物質の拡散の方が心配です。
福島原発からの高濃度の放射性物質の拡散は止まっていません。
東京湾にもきているでしょう
104: 匿名さん 
[2011-05-08 01:14:21]
周辺物件に比べてそんなに上がっているとも思えないけど。
明らかに仕様は同時期の三菱や三井が事業主の物件の方が上だし。
モデルルームで部屋の仕様を見ても明らかに安物というか見劣りした。
天井も低かったし。
決してお買い得には見えなかったよ。ここは。

ここ買った人たちはみなとみらい(+周辺タワー)の購入一足出遅れ組だと思う。
それか抽選外れて買えなかった人たちか。
先見の明がある人たちは同じみなとみらいでも一足先に周辺物件を買っているし。

それに周辺住民は皆、このマンションの工事中の事件も知っている。

あまりにも井の中の蛙状態の方が居るので、ひとこと。
106: 匿名さん 
[2011-05-08 10:47:54]
>104
納得。
ここって天井高いくつなんですか?
107: 住民さんA 
[2011-05-09 00:40:56]
>104さん
他のマンションの住民はこのマンションの住民を見下しているって事かな?

そういう感情を持って相手に接するって気持ちいいものなのでしょうか。

井の中の蛙って…自分のマンションが好きではいけませんか?

別にMMMが地域一番物件だなんて誰も言っていませんよ。

>106さん
天井高は2.6mです。
他のマンションより低いらしいので、他のマンションは2.7m位なんだと思います。


私は駅の出口から一番近いのでこの物件に決めました。
学生時代に何度も痴漢にあっているので駅近が一番重要な決め手です。
数年後に目の前にショッピングモールが出来たらますます駅からの距離感が近くなるので嬉しいです。
109: 住民さんA 
[2011-05-10 20:40:48]
モデルルームの仕様が安物って君、
物件の価値と全く関係ないよ。

あと周辺タワーの一足出遅れ組って
タワーズ除けば五十歩百歩じゃないの。

マンション工事の件は今回の地震が
リカバリーを証明している。

オレも107さんと同じでこのマンションが
好きだが、君は果たして住民なのか?!
110: 住民さんC 
[2011-05-10 21:45:59]
104さんは文脈から推測するに、住民ではないでしょう。
住んでないマンションの住民掲示版に来て貶めレスをするとは、このマンションにうらみでもあるのかな。
(実は抽選に外れて買えなかったとか)
111: 匿名さん 
[2011-05-11 16:07:39]
104へ
あなたが言ってる事のそこそこ当たっているところと
決定的にまちがっているところを指摘しよう。

ここを買った人が出遅れ組という点。それはまあ正しい。単純に販売時期が一番最後だけあって、他で遅れて買えなかった人も買っている。また売主が三菱や東京建物でなくオリックスなどってのもあり、これが少なからずいるブランド志向の購入者からは避けらた。確かに購入者でもそりゃまあオリックスよりは三菱のほうが上だよなって認めるよ。
しかし、それが逆に購入の判断を鈍らせてもいる。
あなたの決定的にまちがっている点、それは先見の明があって買うならむしろここであるって事。
間違いなく立地は一番である。かつ、みなとみらいに来た人達はやはり人通りが多いグランモールをよく歩く。その人達が一番注目すれのはグランモールから一番目立つこのマンションとなる。これが思いのほか価値をうむ。
だから実際にこのエリアで値上がり率が一番高いのはこのマンションであった。とはいえ確かに飛び抜けていいわけではない。しかし今後も経年劣化で価値が下がってくる下落率を低く抑えるであろう。

おそらくはここがオリックスでなく三菱物件だったらブランド志向の人達も間違いなく買いに走っている物件であったと思われる。

不動産は立地と管理で買うべきである。
その二つを高い水準で備えているのはここである。
112: 匿名 
[2011-05-11 18:31:16]
>111
おっしゃる通り不動産は立地と管理で買うべきでしょうね。もう一つつけ加えるなら環境ではないでしょうか。
三菱地所が計画している34街区の建物が完成すれば日照の問題、有料駐車場に向かう車の騒音・排気ガスの問題などの悪影響を一番受けるのはこのマンションではないでしょうか。
113: 匿名さん 
[2011-05-11 20:24:48]
なるほど住み心地という点では、確かにあまり賑やかではないほうがいいとも言えるだろう。34街区が完成して排気ガスとかの影響がはたして出てくるのかわからんが、悪影響も一番受けるだろう。しかし、良い影響も一番受けるとも言える。立地がいいというのは単に駅が一番近いという意味だけでなく、みなとみらい中の施設やはたまた桜木町や横浜駅に向かうのも悪くないポジションて事だ。
まもなく完成するグランドセントラルタワーにも一番近く、また34街区にも一番近くにあるということ。そしてそのためにそれら施設に来たお客さんにとっても先ず目に付くマンションとなる。
普通に考えても資産価値というのは更に保たれると思われるな。
114: フォレシス住民 
[2011-05-12 00:57:36]
オーシャンビュー以外のMM物件の暴落ぶりは、誰もが知ってるはず。フォレシスも西向きは売れ行き悪い。好みによるが、ミッドは共用部分がテーマパークっぽい?雰囲気で、年配層からの人気はいまいち、落ち着いた雰囲気のフォレシスに分があると不動産関係者から聞いた。
115: マンション住民さん 
[2011-05-12 06:27:12]
>114

そうなんですか~!
マンション内に年配の方専用のサークルが出来るくらい年配層が多いマンションなので
年配層に人気がないとは思っても見ませんでした。
主人が仕事をリタイアしたら、あのサークルに入って老後の生活をエンジョイしよう♪
とか思っていたのですが、その頃には同年代が減ってしまうのかしら。
ご近所のおばさま方は口々に「このマンションにして良かった」と言っているので、
そんなに評判が悪いとは!ビックリです。
まぁ確かに子供が共有部で遊ぶ姿をたまに見るので完全な静寂を求める方からは
敬遠されてしまうだろうな~と思いますが。


>113

主人も開発の恩恵を一番に受けられる立地だからいいと言っていました。
グランモールをお散歩していると「このマンション素敵!」という声を聞いたりします。
MM地区のマンションはどこも個性的で素敵ですよね。
どのマンションを選ぶかは完全に個人の好み。
私は選べるのであればこのマンション最上階かMMタワーズの海側角部屋がいいです♪
116: 匿名 
[2011-05-12 13:17:00]
>>114
暴落ぶりってそんなに落ちてるんですか?
全体的に下落率は低いエリアじゃないんでしょうか。

だいたい、北向き傾向が売れないと思うんですけど、西向きが売れ行き悪いのは本当ですか?
117: 匿名さん 
[2011-05-13 11:25:21]
西向きが売れ行き悪いのは本当ですし、売りに出す人も多いですね。

西向きは暑いから
118: 匿名さん 
[2011-05-13 11:31:28]
西向きの人気が悪いのはフォレシスやMMTの話で、MMMではありません。

フォレシスやMMTは真西ですから、条件が悪いのは当たり前の話。
もともと西向きは安い価格で販売されているので、暴落というよりもともと価値がない
だけの話。

MMMは真西向きではなく南側にふっているから、フォレシスやMMTよりずっと条件はいい。
119: 匿名 
[2011-05-13 12:56:57]
少しでも真西からはずれているだけで、随分違うんですね。

もともと西向きは安い価格で販売されていて、暴落というより価値がないというと、
他の方がくとすると、下落も少ないという事であれば、損な事はないのかな。
120: フォレシス住民 
[2011-05-13 18:36:24]
2年前に比べるとかなり値下がりしてる。
MMタワマン全体の話、西も北も資産価値は×。
オーシャンビューじゃないと値落ちが激しい。
定期フォローしてる人なら常識ですよ。レインズで中古の成約価格をみれば一目瞭然。
121: フォレシス 
[2011-05-13 18:43:46]
フォレシスもブリリアもミッドもどんぐりの背比べ。
初代MMが一番だったけど、今回の震災でフォレシスが価値をあげてる。
ヤフー不動産で売出価格の坪単価計算すればすぐわかる。
とは言っても対した差じゃない、エリアで相場価格が決まるからね。
湾岸沿い、埋め立て地のマンションは全般に人気が落ちる。
地盤改良されてるといってもやはり震災後のイメージが悪い。
知り合いの不動産によると、MMタワマンの検討者はやはりオーシャンビューを求めるし、実際の成約価格も高い。
ちなみに我が家は残念ながら海が見えない。
122: 匿名さん 
[2011-05-13 20:48:58]
オーシャンビューは元々値段が高いですから。
根落ちしないかもしれなけど、元々割高なんで、とくかどうか微妙ー
123: 匿名さん 
[2011-05-13 20:55:58]
地震のおかげで、タワマンの不動産価値は暴落しました。

地震があると被害がなくても、エレベーターは止まります。下手すると丸一日使えない。
もし故障したらもっと使えない。
そーなると階段です。
うちは10階以下だからなんとかなったが、それでもきつかった。
正直言って、20階以上に住みたくないと思ったよ。
124: 匿名さん 
[2011-05-13 21:06:16]
オーシャンビューも原発事故の成り行きでどうなるかわかりません。
やっと東京電力がメルトダウンを認めましたが、事故直後にはメルトダウンだったのです。格納容器に穴が開いているのに、穴をふさぐこともできない。放水すればそのまま
原子炉の中の放射能が海洋に流れ出します。
太平洋はこれからどんどん放射能で汚染されます。
125: 匿名 
[2011-05-13 22:45:59]
だから初代MMは実際には一番ではないんだって。
それこそ坪単価のデータで客観的にわかる。
なんだかそういうイメージがあっただけ。

タワマンのエレベーターの停止の件だが
MM地区はどのマンションも震災の日のエレベーターチェックで停止しただけ。
停電もないんだから場違いなレスをすんな
放射能のあおりなんてさらにどうでもいい。

あともともと高層とか眺望良しとかは高かったのであって
リセールも当然高いのはあたりまえ
どこまで値が上がったか、もしくはどの程度の値下がりで済んでいるかで
資産価値が高いかは決まるだろ
その辺のデータがないと資産性は語れない。
126: 匿名さん 
[2011-05-14 01:25:37]
太平洋はこれからもどんどん放射能で汚染されます。
目をそむけたい気持ちもわかりますが、それは事実です。
原発に穴が開いたまま毎日放水しているのが現実。
放射能は消えないからこれから更に悪くなります。
127: 匿名さん 
[2011-05-14 01:26:42]
もう関東の不動産はだめだと思います。
128: 匿名さん 
[2011-05-14 01:53:32]
静かに破滅に向かっている。

『東京電力福島第1原発1号機の燃料棒が溶融し、原子炉圧力容器が損傷して水漏れが起きている問題で、政府・東電統合対策室事務局長の細野豪志首相補佐官は13日の会見で「認識が甘かった」と謝罪した上で、6~9カ月かけて事故の収束を目指すとした工程表を見直す見解を示した。

 1号機の炉心溶融について、細野首相補佐官は「溶融していると思っていたが、圧力容器の底にほぼたまっているとは想定していなかった」と釈明。「既存の計測器の(温度や圧力などの)値が正しいか検証し、工程表に反映させる」と述べた。』
129: 匿名さん 
[2011-05-14 10:44:04]
そんな新聞のネタでネガってんで無く、せめて数字くらいだしてくれる?ネガにもなってね〜
130: 住民さんB 
[2011-05-14 11:02:33]
政府が汚染数字の発表をとめていますから。
200キロ離れた南足柄のお茶にもセシウムが出て出荷停止になりました。
目を背けたい気持ちはわかりますが、ドイツなどは大使館を大阪に移しましたし、外資の東京から移転は続くでしょう。
関東の不動産価値は大きく毀損したと言えるでしょう。
131: 住民さんB 
[2011-05-14 11:07:26]
 [東京 5日 ロイター] 信託協会会長に5日就任したみずほ信託銀行(8404.T: 株価, ニュース, レポート)の野中隆史社長はロイターのインタビューで、東日本大震災の発生以降、不動産の購入意欲が冷え込み、価格が下がる傾向になっていると懸念を表明した。東京圏内だけでなく全国的に取引低迷の兆しがあるという。

 野中氏は、住友信託銀行8403.Tの常陰均・住友信託銀行社長の後任として会長に就任した。任期は1年。

 不動産ビジネスの現状について「震災後、大きな影響を受けている」とし、東京でも取引が止まったと指摘

 特に、埋め立て地で発生した液状化現象などを受けて不動産の購入意欲が一気に冷え込んだとしている。液状化のリスクを記したハザードマップが注目されているとし、「従来の利便性や快適性を中心に置いた判断基準を見直そうという動きが出ている。埋め立て地に対する常識をもう一度見直すという動きが起きているのではないか」と述べた。
132: 住民さんB 
[2011-05-14 11:13:13]
客観的に言って、福島の原発事故は1年では解決しない。最低でも10年かかる。
不動産価値とかせこいことを言っている場合じゃないよ
133: 匿名さん 
[2011-05-15 19:47:06]
東日本大震災後の影響で液状化現象を起こした東京湾岸エリアに代わって、武蔵野にあたる東京・立川市や国立市、国分寺市、埼玉県新座市などの東京・多摩地域周辺の住宅地が注目を集めはじめた。ロケーションがよいといわれた海沿いは埋立地なので、そこよりも地盤がしっかりした地域を選びたいということらしい。

 また、マンションであれば、高層階より低層階。停電に弱いオール電化住宅が敬遠され、歩いて帰れるように職場との「距離」も近いほうがいいなど、震災時の「生活」を想定した住まい探しが広がっている。
134: デベにお勤めさん 
[2011-05-21 16:01:43]
MMの暴落はじまってるね。グランドメゾン伊勢山、横濱紅葉坂レジデンス。マンション立地として神奈川ナンバー1エリアは山手町を凌ぐかな。
135: 匿名 
[2011-05-22 18:33:45]
埋立地でありながら液状化がない事が証明されても?
136: 匿名 
[2011-05-22 23:04:27]
要は海沿いは何が有るか分らないということですよ。
残念ですがお台場も同様です。
137: 住民さんA 
[2011-05-23 08:22:48]
海沿いでなくても何があるかわかりません!

都内中心部の密集の有様を見てご覧なさい。
例えば鹿島が今、渋谷近くの桜台で億ションを販売しているが、その周辺も木密ではありませんが建て込みすぎで、地震火災で周辺が火事などになると大変なことになります。

それに比べMM地区は、比較的密度が低く、類焼の恐れが低く安心ですが、心配は津波かな!?
138: 住民さんA 
[2011-05-23 08:25:33]
グランドメゾン伊勢山、横濱紅葉坂レジデンス・・・・?

こんなものは劣悪な開発物件!

駅からのアクセス、周辺の汚い立て込み環境、眺望、ま~3流で、買う方の気持ちが???ですね。
139: 住民さんA 
[2011-05-23 08:49:28]
グランドメゾン伊勢山、横濱紅葉坂レジデンスなどを購入するよりは、

森ビルの開発物件を待った方がいいね!
140: デベにお勤めさん 
[2011-05-23 08:55:11]
>138
うーん、井の中の蛙だね。
紅葉坂エリアは文教施設が集約されてる神奈川の聖地、みなとみらいの奥座敷という位置づけ。
MMタワマンが暴落しているのを尻目に売れまくってる。
グランドメゾン伊勢山に至っては全戸億ション、1億半ばが人気。
湾岸、詰め込み型タワマンは敬遠、この傾向は今後続くと予測される。
141: 匿名 
[2011-05-23 10:30:52]
MM暴落ってどこからの話ですか?暴落の言葉の意味は承知していますか?いまだ購入金額より高く売れる不動産を暴落といいますかね?
142: 匿名 
[2011-05-23 20:54:09]
今海沿い買おうと思う人はいますかね?普通に考えれば。
確かに相模湾に比べれば入口の狭い東京湾は津波の影響は少ないでしょうが避けれません。
しかも埋め立てで有れば余計に不安になります。
どんな基礎工事をしても直下型の地震が有ればいちころです。
MMは浦安と違って土壌の作り方も違いますが所詮人間が設計したに過ぎません。


143: 匿名さん 
[2011-05-23 22:57:30]
>140
なるほど、今は、紅葉坂、伊勢山という物件を大量にさばかなきゃならないんだ。
そりゃ、周辺環境、最高でしょうよ。きっと、売るのは大変でしょうね。同情します。必死になるのも無理はない。でも、近隣のスレに出張してきて騒ぐのは、勘弁してね。。。
144: 住民さんA 
[2011-05-24 09:32:24]
グランドメゾンの一億半ば????

こんなのであれば、三井の浜田山や嘉島の桜台の方がはるかに上質!!!!
145: デベにお勤めさん 
[2011-05-24 10:45:17]
143、144
現実をしりましょうね。紅葉坂はすでに完売。
グランドメゾン伊勢山は一目みたら誰もが憧れる物件。MMタワマンじゃ相手になりません。
宣伝じゃなく客観的事実。
MM中古がうれないのを尻目に、紅葉坂レジデンスが圧倒的人気を博したのも事実。
なんかお目出たい人々なので教えてあげたくなっただけだよ。
146: マンション住民さん 
[2011-05-24 11:57:25]
横浜市のホームページに、震災時の液状化想定マップが掲載されていました。
安心しました。
147: 匿名さん 
[2011-05-24 23:14:43]
紅葉坂は、タイミング良く売り逃げましたね。
伊勢山は・・・売れるといいね。
148: 匿名 
[2011-05-25 15:57:26]
住民ですが早く転売して安全なところに引越したいです
津波怖い。
もう海沿いはこりごりです。

伊勢山も崖崩れの心配があるので次は安全性の高い港北ニュータウンあたりを検討中
149: 住民さんA 
[2011-05-25 20:34:26]
↑ どう考えても安く買いたいとしか思えんな
150: 匿名 
[2011-05-25 22:00:11]
同感、絶対住民じゃない。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる