横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「川崎駅西口最後のタワーマンションbyオリックス不動産他」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 川崎駅西口最後のタワーマンションbyオリックス不動産他
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-11-12 07:43:40
 削除依頼 投稿する

川崎駅西口最後のタワーマンションが2009年春より着工され、
2011年秋に竣工されることが発表になりました。
変わりゆく街、川崎。既に駅前に完成している西口の顔である
ラゾーナ川崎レジデンスと良いライバル関係になることでしょう。

売主デベのオリックス不動産との共同事業者である
レアルシエルトの土地収用経緯を添付しておきます。
http://www.realcierto.com/results/index.html#01

[スレ作成日時]2007-12-27 02:17:00

 
注文住宅のオンライン相談

川崎駅西口最後のタワーマンションbyオリックス不動産他

287: 匿名さん 
[2009-09-03 07:35:28]
>BE前の駅前公衆トイレにはホームレスがダンボールハウスをガッチリ作って住んでる
>目の前の交番の警察は何も指導しない

無法地帯ではないですか!
これではいくら線路の向こう側の話とはいえオリックスの坪400は妥当とはいえないでしょう。
288: か 
[2009-09-03 13:58:54]
坪400とか有り得ないって。それならみんな都内を買うよ。
川崎のタワーは坪300以下でそこそこを買えるから人気なんであって
値ごろ感からハズれたら買わないよ。

事実、モリモトもリーマン事件以降は相当苦戦していた
289: 匿名さん 
[2009-09-03 21:57:29]
>>288
三鷹が坪400なんだから川崎が坪400でもおかしくないと思うが。

鶴見が坪300前半なら、川崎の坪400は現実味を帯びてくる。
東京からの距離を考えると、今までが安すぎた。
290: 匿名さん 
[2009-09-03 22:23:29]
川崎の駅、商業施設至近といえど、坪400なら都心マンションを購入します。
高いって!!
ありえないって!!
291: 川崎大使 
[2009-09-03 22:37:13]
東京駅まで31分の三鷹駅周辺が400万円/坪なら、東京駅まで16分の川崎駅周辺はもっと
高くてもいいのでは。リニア品川「新」駅や羽田「新」国際空港など、川崎周辺交通の
インフラも格段に増強されることだしね。品川新都心まで1駅8分というのは強いよ。
292: 匿名さん 
[2009-09-03 22:56:15]
坪400なんていかないよ。上層階以外は部屋も小さいらしい。。永住はできんな
293: 近所 
[2009-09-04 00:06:33]
川崎駅のそばってそんなに価値あがりますかね?

自分は東口ですが徒歩3分の中古を20坪2600万で買ってリノベーションしました。↓
http://ameblo.jp/renokawasaki/

新築は高すぎる感じです
294: 川崎市民 
[2009-09-04 00:21:42]
293さん
築何年の物件ですか?
296: 匿名さん 
[2009-09-04 02:19:30]
悪いけど、内装の趣味が微妙・・。
297: 近所 
[2009-09-04 02:42:05]
>>294さん
二十年くらいですよ

>>296さん
ガーン!ま、まあ自分の好きにやるのが良いって事でひとつ

スレ違い失礼。
ただ、なんか川崎って新築と中古の価格差が極端に激しいように感じます。
どのへんに落ち着くんでしょうね。
298: は 
[2009-09-04 17:47:19]
新築は管理費安いし何年住むかによるが損ではない
299: 匿名 
[2009-09-05 01:29:29]
三鷹と川崎を比べてる意味が分からん。
都心からの距離以前の話だと思うけど。
三鷹の人が読んでたらきっと失笑してますよ。
『川崎なんかと一緒にするなと』
川崎は猥雑な場所で優雅さなんて欠片もなく、三鷹のように閑静な街とは全く異なる。当然そこに集まる人間の層にも差があり、教育レベルも全く違う。

川崎が坪400なんてあほくさすぎて笑いも出ないよ。
そもそも東京や品川駅までの時間を坪単価が決まると思ってるの?
川崎が坪400なら23区の蒲田は坪500だね。
300: か 
[2009-09-05 05:33:26]
400は無いなモリモトが坪270くらい
それでも高い
301: 不動産 
[2009-09-05 13:57:31]
299さん
ブランドや行政区で不動産の価値が決まる時代はもう終焉を迎えつつあります。
『実利』が消費者の最優先課題です。
『実利』とは大きくいうと、①交通利便性と②商業利便性 です。
具体的には、日常生活の目的地(通勤先・通学先・買い物先)へのアクセス、新幹線駅・空港などへの
アクセス、最寄駅近辺の商業施設充実度 などです。
「アドレスが『東京都』だから高くても買う」なんていう不動産業者にとってのカモはもうあまりいません。
逆に交通利便性と商業利便性に優れているにもかかわらず、安価であった場所の価格は上昇しています。
蒲田駅徒歩5分が500なら、川崎駅徒歩5分は700でしょう。
302: 匿名さん 
[2009-09-05 15:49:37]
それはない。
新築の大崎ウエストシティタワーズが坪340~400万で出ていることを考えると、
一番高い部屋でも300越えるかどうかでしょう。
400万だったらさすがに都内に行きますよ。
鶴見みたいに地域唯一の一番物件だと限られた地元需要だけで捌けるかもしれませんが
川崎西口は4つ目の大型物件なのでそれも期待薄。
やはりクレッセント、ブリリア、ラゾーナの中古相場を大きく上回る
値付けにはならないと思いますよ。
それでもクレッセントより高くなるとは思いますが。。。
303: 匿名さん 
[2009-09-05 16:29:30]
過去を振り返ると、200万台前半は正しいが、
今の相場は、武蔵小杉の少し上、坪300万までが適正と思う。
鶴見は坪300万で売れた実績があるわけでもないし、
坪350万をこえると、五反田・大崎・港区湾岸も選べる。
売りたいデベにつきあう必要はない。
築浅中古を適正値段で買うのも選択の一つ。
304: 匿名さん 
[2009-09-05 18:04:38]
スレ主さんによると「2009年春より着工され、2011年秋に竣工」
着工が遅れたので竣工は2012年以降
そのころの市況をどう読むか・・・
う~ん、坪単価の予想は難しいな。
305: 匿名さん 
[2009-09-11 11:29:20]
新しい計画看板によると竣工は2011年3月28日となってました。
全工期間が18~19ヵ月のタワーマンションというのは
あまり耳にしたことないのですが大丈夫なんでしょうか?
工期からするとここは免震でも制震でもなく耐震?
ラゾーナレジデンスのような低価マンション路線になりそうですね。
306: 匿名さん 
[2009-09-11 11:41:49]
川崎と比較される街って、横浜・武蔵小杉・品川辺りなのかな。

少なくとも昔の川崎とは比べようが無いぐらい発展したと
思うけど、坪400とかはまだまだ厳しいのかも。
ただ、タワーは鶴見の例を見ればわかる通り、
街並みよりも利便性の方が重視されるような気もするが>坪単価
307: 匿名さん 
[2009-09-17 23:35:58]
ようやくイメージでたんですね。
川崎BIOタワーですか。。。

http://www.style-complex.com/work/work_029.html

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる