横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「川崎駅西口最後のタワーマンションbyオリックス不動産他」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 川崎駅西口最後のタワーマンションbyオリックス不動産他
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-11-12 07:43:40
 削除依頼 投稿する

川崎駅西口最後のタワーマンションが2009年春より着工され、
2011年秋に竣工されることが発表になりました。
変わりゆく街、川崎。既に駅前に完成している西口の顔である
ラゾーナ川崎レジデンスと良いライバル関係になることでしょう。

売主デベのオリックス不動産との共同事業者である
レアルシエルトの土地収用経緯を添付しておきます。
http://www.realcierto.com/results/index.html#01

[スレ作成日時]2007-12-27 02:17:00

 
注文住宅のオンライン相談

川崎駅西口最後のタワーマンションbyオリックス不動産他

2: マンコミュファンさん 
[2007-12-27 02:24:00]
3: マンコミュファンさん 
[2007-12-27 02:26:00]
建通新聞社の記事です。
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p03658.html
4: マンコミュファンさん 
[2007-12-28 22:15:00]
役所で分かる情報は以下の通り

・建物は東西25m×南北50mの広さ、各階8〜11戸。
・建設位置は敷地のほぼ南端、ナイス物件から北に約10mの位置
・駐車場100%(295台)。建物南東角の地下〜10Fまでがタワーパーキングで292台収容。
 残り3台は地下平置き。バイクも地下に14台収容。
・駐輪場は200%(580台)。建物内154台、建物外の西、南、東に426台。
・敷地北西角側に広い公開空地とって、地域の人も憩えるよう敷地全体に渡って緑化にかなり
 力入れる様子。北西角には最近流行り?の水盤あり。敷地を北西⇔南東へ誰でも自由に通り
 抜けできる。
・建物入口は北側。車も北側の地下出入り口から北側の道路へ抜けると思われる。
・共有施設は1階に多目的室2室、防災センター1室(ということは24時間有人監視?)

ラゾーナ、BKT、CKTのライバルになれるかは、価格、内装グレード、耐震性次第?
駐車場を始め、なんだか設計にいろんな無理がありそうに感じますが、北東角の土地を取得
できなかったのが主因のような気がします。
6: マンコミュファンさん 
[2008-01-03 13:39:00]
クレッセントよりいいマンションになるとすれば
名実ともに川崎ナンバーワンのマンションになり
ますね、ここが。
7: 匿名さん 
[2008-01-03 14:38:00]
もの的には、クレッセント以上にはならならいでしょ。高さも規模も1サイズ小さいですし。
ただ、価格はクレッセント並みか以上になるのでは、
何しろ多数の地権者を立ち退かせてますから、土地取得コストが格段に違うはずです。
8: マンコミュファンさん 
[2008-01-03 18:23:00]
販売開始が早くても来春であることを考えると、
景気予想なども出来たものではないでしょうね。
あらゆる場合を想定すれば少なくとも建築価格を
抑えておくことが得策かと思われますよね。

景気良ければ仕様がそこそこでも高めに売れるー。
景気悪ければ仕様落としといたお陰で安く売れるー。

みたいな感じで対応できるでしょうからね。
クレッセントとは比較しにくいと思われます。
ラゾーナレジデンスと比較しやすいのではないでしょうか?
9: 匿名さん 
[2008-01-03 22:20:00]
確実に言えるのは、ラゾーナ、クレッセント、ブリリアのように比較的安価で、まとまった土地を
企業、市から一挙に入手できた物件と比べて、土地取得コストが格段に高いと思われること。
建築資材もラゾーナ建設時とでは断然高騰しているし、多少景気が悪くなろうと、
ラゾーナのように安売りされることはまずあり得ないでしょう。
とても庶民価格のマンションになるとは思えないです。
11: マンコミュファンさん 
[2008-01-04 14:17:00]
10さん
スレ立ての文章をよく理解していただければ幸いですが。
ここオリックスマンションはラゾーナレジデンスの良き
ライバルになるようがんばって参りたいと思います。
正直、クレッセントはコンセプト+品質+立地+価格にて
とてもじゃないけど比較しずらい面が多いので、あまり話題
にしたくないのが本音であります。
12: 匿名さん 
[2008-01-04 14:20:00]
確かにクレッセントは売主デベの点以外は文句がでにくいわな。。
13: 匿名さん 
[2008-01-04 14:26:00]
私的予想ですと、
ラゾーナ川崎レジデンス 対 オリックスタワーマンション
★コンセプト    ○ 対 △
★品質       △ 対 ○
★立地       △ 対 △
★価格       ◎ 対 △
★デベロッパー   ◎ 対 △
★構造       △ 対 ◎(免震)
かなり良い勝負になると思われます!
14: 匿名さん 
[2008-01-04 15:10:00]
オリックス不動産ってあんまり聞かないけどどうなの。
マンション南東はナイスのマンションに超近くて、南はクレッセントがそびえたち眺望は
いまいちな感じが。西と北が売りになるのかな。
公開空地はとてもよいですね。できあがりが楽しみです。

ちなみに、ラゾーナがNo1って・・・
掲示板見るとクレームや仕様不備のコメントばっかりですよ。
住んでる人が気持ちよく暮らせるところが良いマンションだと思いますけどー。
15: 匿名さん 
[2008-01-04 15:38:00]
正直、今の段階でオリックスタワー予想しても、情報ないし、意味ないけど
俺はこんな感じか。

ラゾ オリ クレ 寸評
★コンセプト ◎ ? ○ ラゾのプラザ&レジ一体開発がコンセプトとして図抜けてる
★品質 ○ ? ◎ オリも悪いものにはならんでしょ
★立地 ◎ ○ ○ 立地はどこも良い。京急に近い分ラゾーナがリード
★価格(割安) ◎ △ △ ラゾの格安分譲価格は今後何年も見れないでしょ
★デベロッパー ◎ △ △ 三井が圧倒的
★構造 ○ ? ◎ クレの免震は良い。オリはクレ以上のペンシルが構造的に微妙
★規模 ◎ ○ ◎ オリは100m超タワーなのに300戸いかないのが痛い
16: 匿名さん 
[2008-01-04 16:35:00]
15さんの寸評に一つ異議があります。

立地とは幹線道路やバス通りや線路沿いであるかが
評価の分かれ目になると思います。ゆえに、

ラゾーナは線路沿いなので△
オリックスは北側がバス通りだけど○
クレッセントは西口で一番の条件で◎
17: ぶりりあ契約者 
[2008-01-04 16:36:00]
あのー、ブリリアは仲間に入れてもらえないんでしょうかー?
18: マンション住民さん 
[2008-01-04 17:04:00]
立地ってトータルだよね。情報誌などだと立地は駅徒歩○分しか書かれていないし。

確かに

*ラゾは線路沿いだけど川崎駅北口が実現したら駅徒歩1分が可能になる。

*クレはプラザを抜けて通りを渡ればつく。(徒歩3分も可能か?)

オリはプラザから駅へ抜けるのに少し面倒かも。(でも徒歩5分かしら)

と考えれば徒歩7分(だっけ?)だけどデッキ直結のブリもどう?

駅からの距離と住環境によるでしょう。そしてそれは個々によるのではないでしょうか?
19: 近所をよく知る人 
[2008-01-04 21:15:00]
ブリリアははっきり言って普通です。
川崎西口物件で一番ではないし、ビリでもない。

ブリとラゾはデベの信用度が高い。
ラゾよりブリとクレは仕様が上。
クレ免震は地震の種類により効果なしで地震後は高価なメンテ代。
ブリ制震はそれなりに揺れるが直下にも強い。
ラゾ耐震の高層は怖すぎ。
ブリは線路脇なのですが、信号なしで屋根つきデッキありで徒歩6分
ラゾは線路脇で信号ありで徒歩3分
クレも信号ありで徒歩5分


総合で
1位 ラゾ
2位 クレ ブリ
3位 オリ(未定)
かな?
22: 匿名さん 
[2008-01-05 22:34:00]
らぞーな****♪
23: 匿名さん 
[2008-01-06 23:39:00]
「タワーマンション受難の時代へ突入か」
07年、市川のタワーマンションでの鉄筋不足事件は記憶に新しいところです。
タワーマンションは特にこれからより厳しい眼でみられるでしょう。
少ない面積に、より戸数を設定できるという特性から、
供給が増加し、高層であるが故のみのステータスは無くなっている。
これからは、タワーマンションのデメリットが注目されてくる。
低層階と高層階での違いもある。リスクや特性をきちんと調べて容認した上で購入する必要があります。

・構造的に保障されているのか?長期に渡る維持管理が不明である。
 修繕費が突然高騰しだすことは無いのだろうか?

・軽量化のため、高層階に行くほど柱や梁が細くなり壁も薄くなることが多い。
 隣の声や上下階の生活騒音も結構聞こえる可能性がある。

・同じマンションでも、低層の維持管理費は高層と変わらないことが多い。
 (どちらかというと広さ)

・同じマンションでも、高層の階高は低層よりも低いことがある。
 (逆に最上層ではまた高くなったりもする)

・景観は一時は良くても、飽きが来たらどう感じるだろうか?
 不安感は出てこないか?


・視界の広さ、隣のタワーマンションから十分な距離があるか?
 覗かれるようなことも当然あり得る。

・風は大丈夫か?強風でベランダを楽しみたい人は向かないかもしれない。
 また風を叩く音も気になる点である。

・上層階に住んでいると曇りか雨か天気がよくわからない。

・揺れ、長周期地震動は覚悟しているか?家具は固定できるか?

・天災の際は部屋にじっとしているか、外に出たら階段で登るのは大変なので
 当分戻れないこともある。また消防車両のはしごは届かない。

・エレベータの数が100戸に1機などの物件も存在する。
 通勤時など待ち時間は大丈夫であろうか?(エレベータの速度は早い)

・気圧の変化が身体に負担をかけるという話もある。自覚する例としては耳の違和感など。
 長期的な健康への影響は未知数。(標高ではなく高さの変化という点)

・高層階は携帯電話は使用できるか?補助の基地局、アンテナ等の設備は十分であろうか?
24: ぶりりあ契約者 
[2008-01-15 09:15:00]
ラゾーナはいろいろ問題も多かったですし
ここオリックスには期待したいですね。
ぶりりあもぜひ仲間に入れてほしいですし。
26: ブリリア契約者その2 
[2008-01-15 22:18:00]
白とブラウンを組み合わせたカラーリングは面白いと思っていますが、
川崎駅周辺を歩く人の目に触れるという点では、ブリリアはちょっと寂しい。

川崎を歩く人の動線で見ると、
今現在、駅から見て目立つのはラゾーナ(住)。
近い将来、ミューザの通路、ラゾーナ(商)の広場から
目立つであろうのはクレッセント。

いずれにせよ良いデザインの物件になることを期待したいところです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる