横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【12】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【12】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-26 12:12:12
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パート12です。仲良く情報交換しましょう。


武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/index.html

武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/

[スレ作成日時]2009-04-29 22:39:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【12】

941: 匿名さん 
[2009-08-08 22:33:00]
しょうがないよ。

貧しいんだからさ、都内に比べたら。
942: 匿名さん 
[2009-08-09 07:00:00]
川向うの辺りと比べたら貧しいだけで、23区でも東や北の方から比べたら豊だけどね。
どこと比較するかだな。
943: 匿名さん 
[2009-08-09 13:40:00]
23区の北や東など大河沿いや海沿いは、昔からそうでしょ。
その日くらしの河川交通の荷下ろし業や
交通従事者へのサービス提供者が多い。
金持ちは高台を望むから、河川とは無縁。
ただ大名屋敷は物資調達の便から川や海の近くだけど。
城にも近いし。


でも、街の雰囲気やらは小杉や川崎はそっくりな気がする。
人のがさつそうな雰囲気も。
944: 匿名さん 
[2009-08-09 14:54:00]
あまり似てないと思うよ。
945: 匿名さん 
[2009-08-09 18:06:00]
川崎区、大田区の臨海地域、東京東部などは、古くからの町工場や築40年以上のビルなどが
点在し道路なども古く、最盛期を過ぎた下町といった風情。
それに対し小杉より北部の地域は町工場と農地が混在する田舎町といった風情。
何もない山を切り開いた横浜北部の新興住宅地とは街並みが違います。
946: 匿名さん 
[2009-08-09 18:54:00]
街の人間は確かに品が足りないね。
947: 入居済み住民さん 
[2009-08-09 19:51:00]
だからなに?
地域によって人も違うし町並みも違う。それぞれ好みで選ぶし、今に始まったことではない。

つまらないスレになってきたな~

再開発も延期のまた延期で、ネタが無いね…
948: 匿名さん 
[2009-08-09 20:02:00]
>>945
戦前から大田区、川崎区、鶴見区、幸区、中原区に工場が建ったのは、当時の市街地周辺部の平地に作られていったから。作られたものは当時の主力産業でになっていく第2次産業の工場。
現在、東京圏の市街地は当時よりはるかに外へ広がっている。そして、これらの地域の工場街としての役割も終焉を迎えてきている。
重要なのは、これらの土地は現在となっては都心部に近い平地であること。
この土地の再利用価値は、それより郊外の新興住宅地に比べてかなり高いということ。
だから、まだ住環境の悪い工場に挟まれた場所にマンションが次々に建つ。
土地自体に価値がある地域だから、将来に渡って綺麗になっていくでしょう。
949: 匿名さん 
[2009-08-10 07:57:00]
駅前ロータリーもとうとう「2014年度(2015年3月)目標」まで延期ですからね…。
うっかりまた延期されるとレジなんて築10年に届きそう。
950: 匿名さん 
[2009-08-10 08:23:00]
仮設でもいいから駅前は整備してほしい。
フーディアムから駅までの道は細すぎる。
ついでに放置チャリンコ何とかしてほしいです。
951: 匿名さん 
[2009-08-10 15:57:00]
府中街道といえば、新駅に向かって開通した道路(マンション街の道路)に右折できないね。あそこの区画と信号の設置はどうなってるんだろ? 交通量が増えれば、どうしてもあそこの三角地帯がネックになるが。
952: 匿名さん 
[2009-08-10 16:18:00]
右折してる車みかけるけど。
右折禁止なの?
953: 匿名さん 
[2009-08-10 16:19:00]
右折してる車みかけるけど。
右折禁止なの?

あそこは角の土地買収が進んでないんじゃないの。変に折り曲がってるし。
954: 匿名さん 
[2009-08-10 17:22:00]
右折禁止じゃないけど、朝夕は交通量が多くて、曲がれない。それと、8時半になると、あの道から清掃車が大量に出発し、府中街道からは入口が狭くて入って行けなくなる。後ろの車に迷惑かかるから、右折待ちもできない。あれが新駅できたら、大変なことになりそうな気がする。(当然考えていると思うけど。) 角の土地もどうなるやら。
955: 匿名さん 
[2009-08-12 18:18:00]
>953
駅前ロータリーもとうとう「2014年度(2015年3月)目標」まで延期ですからね…。

マジですか? 新駅のほうですか?東横線のパークシティ側ですか?
よかったら、ニュースソースを教えてください。
956: 匿名さん 
[2009-08-12 18:25:00]
>955
武蔵小杉ブログに記載ありましたよ。パークシティ側、中小企業婦人会館跡付近です。
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/858/
957: 匿名さん 
[2009-08-15 20:28:00]
今晩の花火、どこ主催の花火大会だったかご存知ですか?
958: 匿名さん 
[2009-08-15 20:39:00]
>>957

大田区の六郷土手、
かなり大きく見えました。
http://www.city.ota.tokyo.jp/event/event_kankou/hanabi/index.html
平和を願って。
959: 近隣住民 
[2009-08-18 19:50:00]
マンション街の道路、気持ちいいので、休日のランニングで時々通るんですが、オフィスビルのせいで暗くなりましたね。ずいぶん圧迫感もあるなーと感じました。
960: 匿名さん 
[2009-08-18 20:58:00]
武蔵小杉の再開発地区のマンションを夜に見に行きましたが騒音が酷い。

東急、南武線、横須賀線、新幹線の線路に囲まれていて、全部地上を走っている
もともと工場地区だったのでJRはろくな防音壁も作ってない様子。

更に地区の中央を南北に綱島街道が貫いている。

今後4車線になると一層うるさい

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる